学校内カーストへの恐怖心がよみがえる

桐島、部活やめるってよ』を観た。早稲田松竹。人物描写だけではなく、人物たちをとりまく雰囲気の描写まで、細かなディティールで語らずとも語っている、非常に見応えのある作品。ちょうおもしろかったです。

桐島という学校内のヒーローを失ってしまった後、取り残された学内カースト上位層である生徒たちの困惑、迷走、狂気。またその影響は、ヒーローとはそもそも接点のなかった学内カースト下位層にまで影響していく…。というような物語なのですが、この作品でまずすごいなと思ったのが、その「上位層」「下位層」については制服の着こなしや言葉遣い、声量、動きの大きさなどで説明なしでもかんぜんに区別できるつくりなんである。そうそうそう、上位層ってなんか声が大きくて「教室は俺たちのもの」って顔してるよねー。放課後、自分の部屋みたいにくつろいでたりするよねー。ファック。などと、教室隅っこ族時代の感情が呼び起こされた。

僕の高校時代。部活には参加せず、クラスに話の合う友人もいなかった僕の居場所は、昼休みの放送室だったのです。他クラスの友人たちと集まって毎日お昼の放送を流す。月曜日はスガシカオ、火曜日はスライ&ザ・ファミリー・ストーン、水曜木曜はスガシカオで、金曜日はなんとスガシカオ。いま思い返してもモラルがかんぜんに崩壊しているなという放送内容である。そんなある日、そう確かその日はめずらしくスガシカオ以外の音楽(メジャーデビュー前のエゴラッピン)を放送していたところ、放送室のドアが勢いよく開き「この曲いいね!なんてバンド?誰が流してんの!?」という声が。入ってきたのは、軽音楽部に所属していて一眼レフカメラに凝っているという同学年でも有名なオシャレ女子だった。その子は、登場時の勢いこそよかったものの、僕らを見るなり深刻な困惑顔を浮かべている。僕が「これね。大阪のバンドで、エゴラッピンていう人たち」と説明すると「ああ、そうなんだ。へー…ありがとう…」ドアがパタン。そのあとの空気ですよ。あの感じは一生忘れられませんよね。

いまでこそ友人たちとのあいだで笑い話になっているそのような出来事を経たからこそ『桐島、部活やめるってよ』で描かれる学内カーストのディティールの細かさ、そこにぐぐっとハートを掴まれました。学校物っぽく甘酸っぱいことになってる生徒もいるし、くだらねー馬鹿もいるし、駄目をこじらせててその駄目さがむしろ面白いよおまえって奴もいるし、よかったシーンやよかった演技を挙げたらキリがない程。感心したり笑ったりしながらたのしく鑑賞できた良い映画。早稲田松竹さんのセレクトさすがです。

こういうのでいいんだよ、こういうので

小学生の頃、友達の家で遊ばせてもらった不思議なゲーム。なんだこれ、なんだろうこれは、と思いながらずいぶん物語を進めて、もうこれは堪らない、買うしかないぞってことでちょうどタイミングの近づいていた誕生日だかクリスマスだかのプレゼントとして親にねだった。後日友達に「あのゲーム買ったよ。で、熱中してすぐクリアしちゃった。面白いねー」と伝えたら、友達は「え?俺、あれ飽きちゃって途中で止めてたんだよ。言ってくれれば、ずっと貸したのに」とけろっと言う。その時の後悔を強烈に記憶している。僕の、年2回のプレゼントの1回を、不意にしてしまった…。

若干のトラウマを混じえながらも心の名作として君臨するゲーム、それは任天堂がつくった『カエルの為に鐘は鳴る』。これが、ニンテンドー3DSのDLソフトとして400円で遊べるようになったので買ってみた。(リンク:紹介ページ

王子がお姫様を助けるという王道ストーリーながら、道中で王子が魔法によりカエルにされたりヘビにされたり、その能力を使いこなしたり、RPGなのに戦闘が適当(敵に当たってちからが強い方が勝ち、はい終わり)で、ともすれば一転してとつぜんアクションゲームに転換したりと、フリーダムなゲーム。
なんといってもキャラクターの言葉、テキストがいい。漢字があんまり使えないから、ひらがなでの表現になるんだけれど、ウィットに富んでる。あと物語の適当感もよくて「この金塊は人間じゃ運べないぞ…あそこで暴れてるマンモスを手なずければ引っ張ってくれそうだけど…そうだ!博士がマンモスコントロールマシン作ってたっけ貰ってこよー」みたいな。予定調和、力の抜けっぷりがきもちいい。

昔のゲーム、特に任天堂のソフトはMOTHER2を筆頭にテキストの秀逸さとシステムの適当感がここちよくて、僕のゲームのツボってここなんだよなーとあらためて思った。ほー、いいじゃないか、こういうのでいいんだよ、こういうので、と井之頭五郎さんばりにひとりごちながら、ものの数日でクリア。やっぱり心の名作でした。

- - -
Twitterで、主に任天堂ゲームのことばっかりツイートするアカウントもやってます。よろしければこちらもどうぞ。(@laxx_d

スピーカーマウンテン在住の祖父と叔父

先日の奈良〜神戸旅行では、1泊だけ祖父の家に泊まったんだけれど、その祖父宅のドアを開けて呆気にとられた。部屋中にスピーカーやCDデッキが積み上げられて山のよう。キッチン、風呂、ベッド、ソファとローテーブル、それらをつなぐ生活動線以外はすべてONKYODENONKENWOODの山、山、山…。スピーカーマウンテンの間で無人島のように生き残ったソファに祖父は座り、僕らをニコニコ顔で出迎えてくれた。え、なんだろうこれ。7年前にこの家にきたときは、こんな惨状にはなってなかったけれど…いったい誰が…。祖父と同居している叔父が「散らかってて悪いね。ハマってんだよ。スピーカーとかに」おまえか。

叔父は僕とおなじ片眼みえない族の者なんだけれど、いぜん勤めてた役所でパソコン使用中、見える方の眼が網膜剥離を発症してしまった。ぎりぎり視力を失わずに済んだとはいえ、長時間パソコンを使うことができなくなって止む無く早期退職。まだ50代半ばだけどその時もらった退職金を糧に暮らす仙人。その彼が暇を持て余した結果、ネットオークションの転売にたのしみを見出し、家中にスピーカーが積み上げられるということに。

叔父は、高く高く積み上げられたそれら機械や段ボールについて、ひとつひとつうれしそうにたのしそうに紹介してまわる。「これは100円で競り落としたからー…あのデッキと組み合わせて3、000円くらいで売れたらいいなーとか思うんだよねー」正直ビタイチ興味をもてない話題だったけれど、1泊させていただく恩義もあって聞かざるを得ず、お嫁さんとふたり天井まで積み上げられた段ボールを見上げながらぽっかーーーん。

耳がほとんど聴こえず若干ボケが始まったかもしれない祖父(唯一の娯楽は戸棚の開閉らしく、お気に入りの戸棚は壊れかけたので開閉禁止になった)(べつに戸棚からなにかを取り出す訳ではないらしい)とのふたり暮らしは、途方もなく退屈だろうし、あの家は叔父さんが建てた家だから祖父も文句を言わない、仕方ないんだろう。とはいえ、足の弱った老人と住む家でここまで動線を限定するのもどうかと思うんだよね。「1年かけてここまで増えちゃったけど、さすがに自分でもどうかと思ってるから、これから数年かけてぜんぶ売っ払うよ。次来るときは綺麗な家にしておくから。おっ、また100円で入札しといたスピーカーが競り落とせた。弱ったなーー」このひとちょうたのしそうだから、もう、ああ。

シカと神戸の旅

足の弱った祖父は僕らの挙式にでてこられなかったため、(すでに挙式から2年経ってしまったけれど)いよいよお嫁さんを見せに祖父のいる奈良へ向かった。というのは大義名分、本音は奈良で1泊タダで済ませて、神戸でいいホテルに2泊しようという悪巧み。

夜行バスで奈良駅に着いて、ガストでだらだらしてから、奈良公園でシカと戯れる。こいつらとは大学4年の頃以来だから、7年振りでしょうか?あいかわらず、鹿せんべいを買おうとしたが最後、財布から金をとりだした時点で「せんべい?せんべい買うの?買うならくれよねえねえくれよねえくれ、くれーー!」と突撃してくる。奇声をあげながら逃げまどうお嫁さんを動画に収める。鹿せんべい屋の周辺にいるシカ達はガツガツしていて苦手なので、せんべいは一旦カバンにしまっておいて、公園奥の大人しいシカたちに振る舞うことにした。「せんべいを持った手を高く掲げると、シカが何度かお辞儀するから、それを合図にあげるとスムーズに食べさせることができますよ」せんべい屋のおばさんが教えてくれたシカハック。どこへいっても堂々とシカが歩いているから、不思議な公園だなって思う。

    

それから祖父の家に向かう。祖父からは「もう何年も来ないから忘れてまうわ!」とニコニコ怒られる。あらためて結婚したことを伝え、お嫁さんを紹介したけれど、祖父はほとんど耳が聴こえないので伝わったかどうかは分からない。

    

奈良1泊後、神戸へ。神戸には2年前の新婚旅行以来だけれど、その時と同じポートピアホテルに宿泊。ここは上層階専用にラウンジがあって、お酒やソフトドリンク、食事やデザート、つまみが食べ放題なんですよねえ…。天国…。そのホテルを拠点に、三ノ宮のトアロード周辺や栄町っていう、ファッション・雑貨ストリートを2日かけてぐるっと周る。何故こうも神戸に惹かれるか。海と山がとても近い地形で、どこにいてもそれらが見えて安心するっていうのと、港町らしい異国情緒溢れる街並みもいい、あとはなにより我が家では『神戸在住』という漫画が一番人気で、その舞台だからっていうのが後押ししてるんです。様々なショップを巡ると、僕らは標準語だから「関東から来られたんですか?」と聞かれる「神奈川からです」「そうですかー。じゃあ、三ノ宮っていうと、横浜と比べるとちょっぴり寂しいでしょう」と色んな人が謙遜する。そんなことないっすよ!三ノ宮のほうがいいっす!ゴミゴミしてないし個性的なショップが多いし観光スポットもギュギュッと固まってるしなにより空気感が!鼻息荒く褒め称えてしまう。僕は神戸びいき。アイラブコーベ。

    

ほーらほーらみんなの声がする

ハンバートハンバートとCOOL WISE MANの期間限定コラボバンド、ハンバートワイズマン。そのラストライブが恵比寿リキッドルームで開かれた。当日のライブ前、Twitterから「Ustreamでも中継決定!」という情報が届いて、けっこう外も暑かったし、なんだよう自宅で観るのもよかったかもしれないねえ?でもチケットも取ったしこれで見納めだろうからいこうかねえ。と若干トーンを落としながら会場に足を運んだのですが、結果、心の底から生で体験してよかったなと思えるライブでした。

ウイスキーコークをちびちびと呑みながら、ゆるくて暖かみのあるBGMを聴きつつで開演を待つ。ステージが明るくなると遊穂さん以外のバンドメンバーが登場し、みんなでワーッとインストソング。もうすでにたのしい!安定のスカサウンド。2曲目は明らかに耳慣れたあのメロディ、そう『サザエさんのテーマ(オープニング)』…! 舞台袖から遊歩さんが「お魚くわえたドラ猫 追っかけーてー」と唄いながら登場。本当のライブの始まりを迎えた。それからは『罪の味』や『ラストダンスは私に』等、今夏のフェスシーンで多くの人を踊らせたであろう名曲が続いていく。前半からハンバートハンバートの曲が多く採用されていて、CD音源や2人編成のライブとはまったく違うスカアレンジ、そしてそのしっくりきてる感ったら。

7曲くらいやってからでしょうか「それではここらへんでオジサン達は休憩です」といって、COOL WISE MANの方々は袖に引っ込んだ。ハンバートの2人だけで演奏を続けたんだけれど、これがまた繊細で、やっぱり完成度が高くて、さっきまでの賑やかなスカサウンドとの対照もありジーンときてしまう。『待ち合わせ』もやってくれた。小田急線がすきな僕がすきな曲。『大宴会』を唄いあげている中、COOL WISE MANの方々が一人またひとりと戻ってきて、徐々に音が加わって盛り上がり、スカの後半戦スタート。

それからはもう恥ずかしげもなく身体を動かしてしまったな。『おなじ話』『おいらの船』『オーイオイ』『メッセージ』ではメンバーでソロ回し、THE SPECIALSの『Monkey Man』は日本語詞だったけれど、あれは誰が書いたんだろうか? アンコールの『23時59分』では宇宙人のコスプレしたおじさん(誰?)が乱入し、わちゃわちゃした流れのまま、最後はまさかの『サザエさんのテーマ(エンディング)』…!サザエで始まりサザエで終わるライブでしたとさ。

このコラボは昨年の下北沢インディーファンクラブで実現した後「もっとやろう!」となり、今年2月からはレコーディング→CD発売→フェス参戦→ツアーと怒涛の流れだったとのこと。短期間で凝縮された活動をしたからか、ライブMCでもハンバートの2人とCOOL WISE MANの方々がツアーの思い出をたのしそうに話していたし、ライブアレンジもお互いの良さを発揮しまくったとてもいいコラボレーションでした。レアな活動を体感できてほんとよかったな。そしてやっぱり現場に足を運ぶことって大事だなと。あらためてそう思ったのですよ。

アイスクリームを食べたといっても過言ではない

夏休みのある日。荻窪へいく。目指すは『ねいろ屋』というラーメン屋さん。id:soda_waterさんが紹介されていて気になってたんです。荻窪って初めて降りる駅なんですけども、駅直結のルミネがあってこざっぱりしてる一方でちょっと外れた小道には商店街がゴチャゴチャしている、文化系人間の琴線に触れるいい街だ。このかんじ一言で表そう、中央線!へえへえほおほおこんな感じねえときょろきょろしながら歩いていると『ねいろ屋』さんは小道の商店街の中にあった。お盆の空いた時期なのにちょっとした行列ができていて、すこし待ってからの入店。ラーメンは「濃厚とりそば」を注文した。うんまあ美味しいんですけども、このお店はたぶん「塩らーめん」がベストなんですね。きっとそうですね。そうして食った後は待望のカキ氷!カキ氷…!?ありのままいま起こったことを話すぜ…このお店はラーメン屋さんなのに天然氷をつかった本格カキ氷が食えるのさ…とても信じられねえと思うが…。そのカキ氷(裏メニュー?のピスタチオミルク味にしました)がちょううめえーー!なにこれ!氷の口当たりがふわっとしてて、そこから濃厚なシロップが広がって、この濃厚さってもうアイスレベルじゃないですか。僕、アイスクリーム食ってんじゃないのかなって思いましたよね。カキ氷を注文したつもりだったんですけどね、アイスクリームを食べました今日。

食事中、お店の外から上手なギターとソウルフルな女性ボーカルが聴こえてきて、退店後にぼーっと見ていた。押し付けがましくない真摯さのあるすばらしい路上ライブ。これが中央線か!バンド名を聞いたら「ザンパノです!」って笑顔で応えてくれたんですけど、あとで検索してもひっかからなかった。さようならザンパノさん。

ブログを書くことについて考えた

ここ数年、めっきりブログ更新することが減ってしまって、それは結婚や引越しを含めてバタバタと日々が過ぎていたこと、同居人が増えたので黙ってPCに向かう時間が減ったこと、日々の思うことなどはTwitterに垂れ流して気が済んでいたこと、要因はいろいろ。一旦書かなくなると、自分のなかで書くためのハードルが上がってしまい「あの時書かなかったんだから、今回もいい」となる悪循環。その結果、このブログに日々の出来事がまったくストックされなくて、ブログ更新してた頃なんかは「そういえばあの時のライブどんな感じだったかなー」という時に備忘録として使えていたのに(このブログの最も熱心な読者は僕だ!)、それが出来なくて、なんというんでしょう、思い出を捨てちゃったような感情がわいておりました。

もうひとつ別の話。僕には大学時代にチャットで知り合った人が居て、その人の文章や嗜好がかっこよろしいなとリスペクトしており、相手がどう思ってるかは別として僕はインターネット上の友人のようなものだと思ってた。その人がある日、Twitterからもはてなからも消えたんですね。けっこう頻繁にreply飛ばしあってたのに、消えられてしまうと、もう連絡とれないじゃん…と愕然としてしまって。そんなのって当たり前なんですが、あらためてインターネット上の関係なんて儚いんだなあと気づいて悲しかったのでした。(結局彼は戻ってきたし新たにはてなブログも始めた)

そのようなことを通過している間、ぐうぜん読んだid:ohesoさんの日記に感銘を受けてしまったのです。

もっとフランクで、でも140文字よりも長くて、かつそこまで調べてなくてもなんとなく許される日記っぽくて、かといってワキの甘い内容でもみんなに血祭りに上げられないような社会の速い流れからはちょっと離れた寛大な空間で、コミュニケーションを強制されるでもなく、でもクローズドじゃなくて、しかも寂しくない。そんな場所があるといいよなあ、とかつらつらと考えています。この世にそんなものはあるんだろうかねえ。

http://d.hatena.ne.jp/oheso/20120603

そう。そんな場所を求めてたのもあってブログ始めたんだよな…とじーんとしてしまいまして。で、ブログ開設した頃に思いを馳せていたら、ここって自分の居場所だよなという意識が強くなってきて、自分の居場所に自分が居ないことって自分として寂しいな?と。ようし、これからはちょうハードルを下げてブログ更新しよう、あるいは更新できなくとも自分のイドコロを明確にするためTwitterはてなに貼ろう等々、小規模な決意を固めるに至りました。

この1ヶ月間リハビリのように書いてみて改めて気づいたのは、下手くそでもやっぱり文章を書くっていうのはたのしい。どんな風に書こうかなーどこに点を打とうかなーとか考える、そんなことでワクワクしてた。公開ブログは、書くこと自体が娯楽だ。引き出しに締まった日記帳じゃなかなかこうはいくまいよ。ああ、なんて贅沢な遊びを僕は見逃してたんだろう、というわけで、もうしばらくよろしくお願いします。