岡口基一の「ボ2ネタ」

2003年から続いている老舗「司法情報」ブログです。過去の司法記事の検索やリンクバーでの最新情報のチェックが便利です

日経が弾劾罷免判決記事を掲載

あのデタラメな罷免判決を全面肯定してしまう読売とは全く違うが、

 

日経も、こういうニュートラルな記事にとどめるのが限界なのだろう


実際に判決を検討すれば、とんでもない問題だらけなのだが、そこまでの分析はしない

 
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00010330S4A500C2000000/

 


その他の今日の司法ニュース

 

朝ドラ「虎に翼」 女性弁護士から熱い支持「普遍的で胸にしみる」 寅子の奮闘に8割が共感
https://www.bengo4.com/c_18/n_17521/

 

 

被差別部落の情報サイトは「人格権侵害」 大阪地裁が投稿を削除命令
https://www.asahi.com/articles/ASS523D0PS52PTIL007M.html

 

 

萩生田・世耕両氏らの不起訴処分で検察審査会に申立てへ 告発した上脇博之教授
https://news.yahoo.co.jp/articles/29132b01c897ccd5ada957fea3a084c46f417b9b

 

 

水俣病被害者団体の代表の発言が長引くと、
進行役の環境省の職員がマイクの電源を切って発言をたびたび制止。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3cdbaef688509398d185437e7a6a5a846db11804

 

 


朝鮮人追悼碑の撤去費、2062万円  群馬県が市民団体に請求
https://www.asahi.com/articles/ASS523VWFS52UHNB00DM.html
過去にしっかりと向き合おうとした市民団体を
徹底的に痛めつける群馬県

 

竹内浩史・「裁判官の良心」とはなにか

竹内浩史・「裁判官の良心」とはなにか
裁判所の知られざる実情を、具体例を踏まえて、これでもかと暴露した、
現職の部総括判事による、注目の書籍です
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D2ZYH9WS



その他の今日の司法ニュース


前橋地裁の裁判官には
人種差別的偏見があるようですね
裁判官は誰なんだろう
https://news.yahoo.co.jp/articles/53d3a19d426da5dfd90c0c504d0a6332368e8cc8

 



国立国会図書館デジタルコレクション」収録の図書、雑誌等約26万点
新たに個人向けの送信対象資料に

https://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2024/240430_01.html

 


「重要経済安保情報の保護及び活用に関する法律案に反対する会長声明」京都弁護士会
https://www.kyotoben.or.jp/pages_kobetu.cfm?id=10000544&s=seimei

 


接見禁止の容疑者ら2人に、自分の携帯電話で外部者と通話させる…弁護士を業務停止の懲戒処分 札幌弁護士会
https://news.yahoo.co.jp/articles/330d294295f76170cb2908b3045378044ae0ba61

 

 

 

 

検察の横暴で起訴された帝人社長ら16人は全員無罪に…朝ドラの元ネタにもなった「帝人事件」
https://president.jp/articles/-/81281

「岡口基一弾劾裁判の手続と判決の問題点 ... 児玉晃一弁護士」

岡口基一弾劾裁判の手続と判決の問題点 ... 児玉晃一弁護士」
法と民主主義2024年5月号【588号】
https://www.jdla.jp/houmin/


その他の今日の司法ニュース




介護士から“弁護士”へ
高齢者の人権を守るために転職
高知県須崎市の小林徹弁護士(55歳)
https://news.yahoo.co.jp/articles/112249dbad55445aa75e7b0627ae60b9e0fb6a93

 



弁護士会、親しみ追求 キャラクターやロゴ続々 堅い印象、払拭へ模索
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a1802f68974ca6490b8b12a06d53b10d609f545


 

作業指揮者の男性「無罪確定」電子部品トーキン作業員の"酸欠死亡事故"めぐる裁判 仙台地検「一審判決覆す新たな主張・立証は難しいと判断」
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a16c3f3f4f3dee1002637330c417a6733e75e52

 

令和6年司法試験および予備試験の、それぞれの試験場
http://blog.livedoor.jp/schulze/archives/52312206.html

 


読売は、俺の罷免判決についても、
「遺族を侮辱して罷免」とのあからさまな誤報(罷免判決はそんなことを一言も言っていない)をしておきながら、
いまだに訂正記事すら出しません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/621f83ffd50a67d645b1e52ca1036ccc3edb5e4c

茨城県弁護士会の会長声明も出ました

茨城県弁護士会の会長声明も出ました

篠崎先生!
ありがとうございました。



https://www.ibaben.or.jp/wp-content/uploads/2024/04/50c602fd88d287c3424f74c9640c9f95.pdf

 




その他の今日の司法ニュース

 



「虎に翼」に
モロボシ・ダンとアマギ隊員
https://locatv.com/tora-ultra/


「法改正伴う形で成果出していく」“再審法”改正で超党派議連が会合 最高裁職員からヒアリング
https://news.yahoo.co.jp/articles/e52e44b219185659b0fcee50a7fbe6e20ba1bca2

弁護士ドットコム、デジタル事件記録ツールを提供する弁護革命を子会社化
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/f722432e3dcd92035ce26df7cfcf13bc9b34469c

ゲイであることをオープンにして生きる「同性カップル」、子をもつ選択をするまでの葛藤
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1633edbb80f8f774228aed95f099abd2b7d0a97


俺が
ワクチンを一度も打っていないのに
コロナに罹患したことがないのは
毎日紅茶を飲んでいるからなのかも(^_^)
https://gigazine.net/news/20240428-tea-virus-covid-reduction/

不在者がいる場合の遺産分割

遺産分割をしたいが、相続人の一人が不在者

これまでは、いわゆる帰来時弁済(不在者が帰来したときには、他の相続人が、代償金を支払う)の遺産分割をすることがありました。

しかし、不在者のための供託の制度(不在者財産管理人が供託できるというもの)(家事事件手続法146条の2)ができたことから、今後は、帰来時弁済の運用は少なくなると考えられているようです

片岡武ほか・家庭裁判所における財産管理・清算の実務55頁(2023年、日本加除出版)。


その他の今日の司法ニュース

 

冤罪か真犯人か? 報道の責任は? 女児2人殺害「飯塚事件」を徹底検証した『正義の行方』がすごい!
https://bunshun.jp/articles/-/70326
 

生活保護問題をライフワークとしている
西山貞義弁護士
https://news.yahoo.co.jp/articles/f50769a561831bccbc884275fd492e98981832b6

 

 


女性受刑者にメーク講座 「自分を信じて」 就労支援で再犯防ぐ

https://mainichi.jp/articles/20240425/k00/00m/040/241000c

 

 

 


監査法人、膨らむ業務と減る報酬
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC153MF0V10C23A9000000/


俺が「岡口マクロ」を作ったように、
誰もが、自分の望むものを自分で作れる。

プログラミングの「作り方」がどんどん簡単になり、
いずれはそういう時代になると思います。


→ということは、子供には、プログラミングを「職業」にすることは、あまり勧めるべきではなく、
プログラミングができることを、就職活動の際の有力な武器にすることを勧めた方がいい

https://mainichi.jp/articles/20240425/k00/00m/040/333000c


 

 

そうなんです。弾劾裁判は、無茶苦茶でした(^_^)

 

 

そうなんです。弾劾裁判は、無茶苦茶でした(^_^)

 



それなのに、あれを記者会見で自画自賛していた船田元さんら、
そして、あの判決を全面支持してしまった読売新聞や一部の弁護士さん(実名の方までいる)(^_^)

今後、憲法の教科書等で、批判的に扱われ続け、
歴史に裁かれることになるとも知らずに・・・(^_^)。

https://twitter.com/bhavanti/status/1784396792941134320

GWの時間があるときに
ぜひご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=HxS97d9u9NQ

 

 




その他の今日の司法ニュース



優生保護法訴訟の支援者ら最後の署名提出 正義・公正の理念にもとづく判決求める
https://news.yahoo.co.jp/articles/9747ab7b554fe2fc471c7a4bddceb214394961b5


外国人の生活に欠かせない「行政書士
https://news.yahoo.co.jp/articles/73245c486002fd1d2a9e86bc19e60e4a0838671b



昨年、同性婚訴訟の当事者の一人である こうぞうさんと一緒に講演をし、講演の後、こうぞうさんの行きつけのゲイバーにも連れて行ってもらいました(^_^)。

今後も、こうぞうさんとの共同講演ができたらいいなと思っていますので、諸団体の方で、講演を希望される方がいらっしゃいましたら、ここのコメント欄等でお気軽にご連絡ください。

https://news.yahoo.co.jp/articles/191242457e68a1a53e04b6a209f00c3ea9524e9e

 


令和5年司法試験予備試験合格率ランキング
1位 東京医科歯科大  受験者2名     合格者2名    合格率100%
2位 東京大      受験者477名      合格者103名  合格率21.6%
3位 京都大      受験者277名   合格者26名    合格率11.5%
4位  大阪大      受験者102名   合格者9名    合格率8.8%
5位 慶応義塾大        受験者523名   合格者46名   合格率8.8%


行政書士の先生方も、ぜひお読みください(^_^)

法律を学ぶ面白さのようなものを感じてもらえると思います。

https://twitter.com/yn_office/status/1783867897485603001                      



債権者代位による株券発行請求を認めた事例

会社法
債権者代位による株券発行請求を認めた事例


非公開会社である株式発行会社の株式を譲り受けた。
ところが、譲渡人が、会社に対し、株券発行請求をしてくれない
という場合です。

譲受人が、債権者代位により、この請求をすることができ、
その場合、会社は、譲受人に対し、直接、株券を発行するそうです

 

最判令和6年4月19日
https://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=92912

なお、
株券発行請求の詳細は、要件事実マニュアル3巻20頁を、
株式未発行の場合の株式譲渡の効力については同書14頁を、
それぞれ参照してください

 



その他の今日の司法ニュース

 


旧司法試験で7連敗→日大ロースクール進学→30歳で弁護士に!ローに救われた男の合格体験記
https://diamond.jp/articles/-/342366




鳥取地裁の裁判長は、民事部も刑事部も安西裁判官(😊)
血縁関係はないそうです

 



ローの廃止→教員の解雇
https://sskdlawyer.hatenablog.com/entry/2024/04/23/211326

 



「国内のポスドクの月給の目安は36万円(ボーナスなし、通勤・家賃・健康・育児介護等の手当無し)です。この待遇は、若手研究者にとって、競争に勝ち抜いた結果得られる最高クラスの待遇なのです。」
https://president.jp/articles/-/80757


 



法曹向け情報のリファレンスツールという新市場を開拓したこの本ですが、
この市場への新規参入者はほぼ皆無で、いまだに「先行者利益」を一人で享受している俺



新規参入がいないのは、出版業界の構造的な問題があります。


出版社は、例えば、10個のネタがあれば、それを1冊の本にまとめるのではなく、薄く薄く引き伸ばして、10冊にして売ろうとする。
そして、実は、専門書は、分厚い方が、見た目のイメージで売れるのです。そこで、更に内容を引き延ばして、とにかくページ数を多くする。

そういう本って、必要な情報にたどり着きにくいのですが、本を買った人も、買ったことに満足し、実際に読むとは限らない。

100個のネタを一冊の本にして、しかもできる限り分量を少なくすることを目指す(=その方が必要な情報に素早くたどり着ける)という発想は、法律出版業界では、なかなかしないのです。