今回は小田原城!ほんとは1泊して韮山城小田原城と攻めたかったのだが天気が悪かったので断念日帰りw
名古屋行く時、いつも新幹線の窓から小田原城天守閣を必死にかぶりついて見ていたものだw
だが今回は時間があるので新幹線だと3000円ちょいかかるので
1000円ほどで行ける小田急小田原線にした
新宿から1時間30分ほどかキツかったぜw
まず小田原駅から城に行くまでの間に幸田門跡碑なるものが


北条家臣の幸田氏が守っていた門らしい
幸田町などの町名も残っている
まあ門の跡は無いのだが三の丸の土塁が残っている
小田原城天守や石垣は北条氏康たちの頃には無かったらしいので
戦国の頃のふいんきを感じさせてくれるのは振り返るとここだけかも試練
要チェケラッチョな場所やね

銅門(あかがねもん)と木に隠れて見え難いが天守
門や天守は北条滅亡後1590年以降入城した大久保忠世春日局の息子稲葉正勝らが改修したものらしい
この門は平成9年ころ復元されたものでペッカペカだw
いよいよ天守
なぜか天守の隣にある遊園地側から

キンコンキンコンミニ列車の音うるせえええええええええええwwwwwwww
まあ後付けとは言えやっぱ天守はかっけーし燃える萌えるw


天守は入場料400円だったか
中は展示室となっている
これがなかなか立派、4階建てだったか展示品が豊富で予想以上に時間を食ったw
書状は秀吉、氏政、氏直だったか、あとは鎧、刀、鉄砲など武器類
その他、瓦や茶器など生活文化品
鎧が10以上あったか?ずらっと並んでると迫力があったが
北条幻庵の息子、新三郎だったか、その鎧を見たら他がうんこに感じた
新三郎のそれはぼろっぼろで汚いのだがそれが逆にリアリティがあって感動した
他のは江戸時代の観賞用やろヴォケェ!みたいなキレイキレイなものばかりだ
ちなみに新三郎は1568年だかの武田家との戦闘でぬっころされてしまったそうな

天守からの眺め、容量の関係で削除してしまったが反対側は山々がまた良い眺めであった
片方を海、もう片方が山と良い所だなぁ小田原
と思わずひがしこくばってしまったw
でもさっきも言ったが氏康当時は天守は無かったらしいので
この眺めで「この小田原城、落とせるものなら落としてみよ!」
とは言わなかったんだろうなぁw
あ、この天守下、遊園地側のとこにある図書館
ここの外にガラスケースの中に写真が飾られているのだ
明治初期のころなど古い小田原城の写真なのだ
5枚くらいあってぼろっぼろの橋や壁など貴重な画だと思うのでチェケラッチョwあと人慣れしてないシカがいるので相手してあげて(´:ω;`)ブワッ
うわさに聞いてた天守広場の象とは正反対に人里離されているシカたち哀れ
さて小田原城を後にしたがまだおれにはやらなきゃならないことがあった
八王子城でお勉強した北条氏照のほんとの墓は小田原城近くにあると!
広域地図には載っているのだが案内表示(→100メートルとかの)が無いのでわかり難い!
ぐるぐるしてもう日も暮れて諦めようかと思ったがうじてるくんヲタをうたってる以上墓に行かねば!
やっと発見!

おれは商店街のほっそい小道に入って行ったがわかりにく〜!
店と店の間にひっそりある感じなので見逃す恐れもあるぞw
なんか鈴を引っ掛けると幸せになれるとか逸話が残ってるらしく壁に鈴がぶらんぶらんしてたぞw

わかり難いだろうが右から大きいのが氏政婦人、真ん中の中くらいのが氏政の、一番左の一番小さいのが氏照の墓石らしい
ちょっとおおおおおおおおおおおお氏政婦人空気読んでよwつか再建したヤツらかw
床に石が埋め込まれて、この上で氏政、氏照が自刃したそうなシミジミ
帰り、小田原駅前から見た夕焼けと山をバックに小田原城天守

このかっこ良さはおれの最新高性能4年使用PHS付属カメラでは伝え切れないな(爆)
自分の目で確かめに行きやがれこんちくしょーw
ちなみに100名城スタンプはこちら

天守入り口でおばちゃんに言えば出てくると思いまふ

がっかり

今日は河越城へ行って来たにょ
後の川越である ってことで東上線で成増から急行で20分ほどで到着
寄居に比べると早い早いw
ただ、駅から歩くとキャナーリ遠い
駅のコンコースにある観光案内所の前に置いてある地図をもらわないと確実に迷うと思われるw
後で分かったが大通り大通りで遠回りかも知れんが分かり易く行く道もあるが
バスもあるだろうが時間もあるので歩いて20分くらいか
まずは地図に載ってた富士見櫓跡へ

解説によると天守の無かった河越城の中では一番高い所になるらしい

確かに見晴らし景色良す
今は稲荷などが立っている

ちょっと引いて

平らになっている所に櫓が建っていたのかねぇシミジミ
さて櫓跡から少し歩くと本丸御殿がでーんと建っている


中は畳の部屋がいくつかと解説資料と庭園
う〜ん普通w解説によると明治政府により土塁や堀はすべてぶっこわされてしまったらしい
全く戦国の面影を見ることができない!西郷どん氏ね!
おれは土が見たいんだあああああああああ石垣とかああああああああああ
まあ中の人がいたのはべっくらこいたけど

これも幕藩体制の頃の話だしねぇ
建物もその頃の物を再現だか移設したらしい
感動しねぇええええええええええ
これがなんで日本名城100選に選ばれたのか疑問だ
ただ北条の河越夜戦で有名なだけやん
100選の本買ったけどどう見所解説してんだろ?
渋滞対策で会社の車に乗っけてるので今読めないがw
しかし面白味ねええええええええええ
スタンプもこの通り

この御殿しか売り物がないみたいだし
がっかりだ、がっかり名所ってのがあるらしいが(北海道の時計台とか)
がっかり名城だよw
まあ100選は期待してないけどね
巻頭見たら北からの紹介でいきなし五稜郭だもんw
認めねえええええこんな最近の城!
まあ選者いわく100選の選考ポイントは3つあって
1、歴史的に有名
2、資料的価値
あと1つ忘れた(爆)
確かそんな理由、まあ戦国時代の城のみじゃないからしゃーないけど
あたしゃ認めないよ!w
選ばれてない城にも行くんだい・・・
さて泣きながら御殿を後にし川越と言えば蔵造り
その通りの前に川越市庁舎に太田道灌像と大手門跡碑が

御殿前には本丸門跡碑があったが周りが整備されて見る影ないとこばっかで
またまたがっかり
富士見櫓で大目に画像撮っておいて良かったwここが唯一いいふいんきを感じられた場所であった
蔵造り通りを抜けたところにある蓮馨寺に寄る
御殿内の年表に大道寺政繁が母のために建立
とあったので、大道寺って家臣いたなぁってことでw
まあ特別感動するモノは無かったw
家出てから帰って来るまで4時間ちょっとのあっさり小旅行であった

今年最後の娘。コン

は、10月20日となりました(爆)
1日昼の売っちゃったwwwwwwwww
いやヤフオクで同等列が良いお値段になってたものでw
まあおれのばやいギリで出したから高値にはならんかったけどorz
まあ観たい人が見るべきだと思ったワケよ
もう美誘電は見たくなかった
美誘電MCの後ろでどんよりしてる娘メンとかもさ
もう見たくなかったの

カオス

さて、その回収した金を使って行って来ました八王子城(爆)
なぜ八王子城かと言うとこの前行って来た鉢形城の解説で
北条は小田原城を居城と3つの支城ネットワークで関東を支配している
という
3つの支城とは
鉢形城
韮山城
八王子城である
韮山城は今ハマってやってる太閤立志伝5の地図によると小田原城のちょい西にあるっぽいので、まだ行って無い小田原城と同じ日に行こうかと思ってるw
んなワケで八王子城なのだ
城主は北条氏康の次男、氏照
八王子駅が最寄かと思えばさにあらず
高尾駅だった 高尾と言えばれいにゃドキュの時の蕎麦打ちで世話になった場所だが、あの時は1こ次の高尾山口駅で降りたので高尾駅は初利用であった
高尾駅は北口を出ましょう、南口に出たら反対側に周るのにえらい手間取ったw踏み切り渡らなきゃならない
途中大通りを歩いていると左手に古戦場の立て看板が
1568年だかに武田家臣・小山田信茂と氏照が合戦をしたそうな
そこを通過し駅から徒歩15分くらいか八王子城跡の案内板が

うじてるくんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
ゆるキャラwwwwwwwwwwwwww
ぜひぬいぐるみ化してひこにゃんと戦って欲しいwwwwwwwww権利関係クリアしてね(爆)
城の前に道が分岐し氏照の墓とやらに行く
思いのほか山道を登るので素人にはおすすめできない

解説によると氏照の没後100周年に立てられたものとか
ホントの墓は小田原のらしい
てことでおすすめできない(爆)
後ろにある大小さまざまな墓は家臣たちのものだろうか、これはシミジミ
さて城に到着、まずは管理小屋を左に
こっちには氏照の館跡、虎口と呼ばれる入り口、そこまでに向かう古道、曳橋などがみられるそうな

うわ!なんぞこれ!?きれい過ぎてジオラマみたいw整い過ぎw
丘の表面に緑の網網のネットがされてる萎え〜w
古道を通りいよいよ曳橋と館跡や!
と思ったら

なんぞこれ!?工事?!行けにゃーの?!ファッキン!
右の方に石の階段も見えてるのに〜!
と、館跡断念か、と思ったのだがいろいろなルートがあるようで
ほっそい山道をウネウネ登ったり降りたりしてたら

デタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
山ん中ウネウネしてたらここだけ平らな広場が!
ここに館があり、氏照が生活してたのね〜シミジミ

さっきの橋の反対側からの画像
右に見えるのが工事中の橋ね、上から館を攻略した格好なワケね
って実は工事中のルートと山の中ウネウネルートの間にきれいに整備された道があって、そこから楽々館跡に来れたのねorz後で知ったw
まあ山中ウネウネルートの途中では石仏があちこちに見られ
どうも石仏ツアー的なものも行われているようだ
ゆるキャラ繋がりでみうらじゅんを思い出してしまったw

虎口の石段、当時のふいんきを残しつつとうたっていたがきれいやねw
分岐左のルートの見所を見終え分岐右の要害ルートへ
どうも山の山頂が本丸跡のようだ、当然登るべ
ってこれがヤバイ!キツイwwwwwwwwww
階段風になってるが幅がめちゃくちゃ、高かったり低かったり石もごろごろ
すれ違う人たちの格好がリュックに登山の時に持つ棒みたいなのw
おれはカジュアルディナーショーな格好で手ぶら(爆)終わったw
汗ガーガーかきながらすれ違う人に挨拶されれば挨拶で返す
ナイス登山wまあ簡単に登れるとこに城作ってもしゃーない罠w
んで30分くらいか登り八、九合目辺りで

眺め良すぎワロタwwwwwwww登山もいいかも!(爆)

そして本丸跡、解説によるとこの山、標高460mくらいとか
それでもあんな眺め良いんだね〜ってれいにゃ高尾山の時も頂上行ったかw

山道の途中ではこんな石垣も所々で見られ当時の面影ですかね〜シミジミ

八王子城跡入り口交差点から
この山がおれの登った八王子城の山だ!( ´酈`)<たぶん♪
下から見ると低いなぁ
駅まで向かう道、追い越したおっさんたちの会話
「浄土宗がなんたらかんたら」「太陽の神がなんたら」
石仏ヲタか!w他にも紅葉ヲタ、登山ヲタ、おれみたいな城ヲタ
八王子城跡、なんて名前だこの山、パンフレットによると深沢山か
いろんなヲタが集まる、まさにカオスw
さてこの八王子城も1590年の秀吉軍(また前田利家上杉景勝か!)の攻撃で落城してしまうのだが
そんな落ち込みそうなストーリーの中で解説板に
氏照の家臣。中山なんたらの奮戦ぶりを聞いた徳川家康が中山なんたらの遺児を家臣に召抱え、後の水戸徳川家の家老にまで登りつめたという
( ;∀;)イイハナシダナー
さて管理室の前にスタンプ台があり「日本100名城なんたら」とある
鉢形城の時も本の宣伝ポスターがあったがなんぞ?と気にしていたが
スタンプを見てしまうとコンプ魂が燃えるなw
帰りに本屋に寄ってみたが置いてないと言うのでアマゾンで注文したw
ちょうど定価1500円なので送料無料だw
鉢形城はスタンプなかったと思うがまあ本が来てから確認するとして
八王子城のスタンプはコレ

うじてるくんwwwwwwwwwwwwwww自重wwwwwwwwwwwww
100名城スタンプは右上のちっこいのね
22とあるのれす( ´障モ`)ノシ
城巡りは自分のペースでできるから良いね〜w

千秋楽

あー千奈美に娘コンの千秋楽は行かないw
FCで落ちたし高い金で買う気ないし10月20日のガキさん生誕昼以来逝ってないし今回のツアー思い入れないしwむしろ黒歴史だw
千秋楽前の昼はFCで取れたけど超絶糞席で売ろうにも大した値段つかんみたいだし入るか
一人生誕祭やるかな、おれの(爆)
何色のサイを振るかが問題だwwwwwwwwww

おいいいいいいいいいいいいいいいいい

城帰りに上板橋で降りて駅前のイトヨカド内新星堂でみかん買ったけど
おまけPVの!目の中の白いのこえぇよ!w
前からちょくちょくやってる手法だけど良いと思ってんのかね?!こえーw
しかし歌詞カード見ても今だになんでみかんかワカラン(爆)