応用情報技術者試験を受けてきた

4/21(日)、応用情報技術者試験を受けてきました。

cam.hatenablog.com
年始に宣言したとおりで、あれから、一応コツコツとは勉強してきました。

基本情報の延長で受けられると書いているところが多かったので、テキストなしのいきなりの過去問から。
わからない問題は、そこで問題の解説を読んで知識を得る、みたいな感じの進め方をしました。
わりと早い時期に6割ラインは超えて、最終的には8割くらいはできるようになってきた感じですが、やはり知らないことけっこう多かったので、きちんと理解できているかというと怪しい部分もあります。

午後問は3月には手をつけたと思いますが、これがまた手強い!
実務経験が少ないので、読んでみて
「なるほど、会社やるにはこういうふうに考えたり準備したりするのが大事なのね」
と、いちいちこんな感じ。
数をこなしていっても毎回新しい問題内容にぶち当たります。

ところで。
どの分野を選ぶか、普通なら得意分野なんでしょうが、そんなのはあまりないので、とりあえずプログラミングやデータベースは捨てて、あとは、おもしろそうな組み込みとか監査、あと、勉強しておきたいなぁと思ったネットワークなど5つを選んで、過去問やってきました。
5つなのは、当日「これ苦手!」ってのがあった場合、その1つを捨てられるようにということです。

やりながら、ある日は「なんかできるかも」と思ったら、翌日手をつけた問題では「いや無理」みたいになったりしながら、ようやく長文を読むのがおもしろいと思えるようになったのが4月入ってから?
そんな感じになりつつも、「できてる」感覚をあまり得られないまま、本番の日が近づいてきます。

1週間前なんかは「ダメそうだから、10月がんばる」みたいな感じで落ち込んでた時もあって、人に言ったり秋の都合を調べたりしてました。
が、まぁ、申し込みしたので受けに行くしかないのです。

というわけで、勉強手をつけてみての感触は、
「応用情報、甘くない」
ということです。


当日。
「やっぱり女性少ないな」
とか思いながら、まずは午前問題に取り組みます。

昼休みになってトイレに行こうとしたら、隣の教室の黒スーツの方、見たことある方!?
そう、知り合いが試験監督をしていたのです。
まぁ、同じ年のママさん世代がバイトで試験監督するってのはよくある話ですから、まさかとは思いましたけど、同じ会場(別部屋)におりました。
「仕事がんばって」「午後試験もがんばって」
みたいに励まし合って、なんかほっとしました。

お昼はお弁当を教室にて。

午後試験の開始前は、隣の部屋から聞こえてくる注意事項の声が「知り合いの人の声」なんておもしろがり。
そのままリラックスして午後問に向かえたと思います。

ひととおり5問やったところで(もちろんわからないところはあり)30分以上余り、戻って落ち着いて考えなおしたりしながら、終了時刻となりました。


自己採点結果。

と、午前はどうやらクリアできてそうですが、午後はなんとも、、、。
ちなみにゼロトラストはわかった方です!!

結果は2ヶ月後です。

試験あって家のこととかいろいろ放置だったので、しばらくは身の回りのあれこれやりますか。

戸村観音大祭でバンド演奏

今週、那珂市文殊院(戸村観音)というお寺の大祭で、バンドとして演奏させていただきましたので、その話です。

公式サイトがないようで、那珂市の神社仏閣リストをリンクしておきます。
神社・仏閣 | 那珂市観光協会公式ホームページ


2月末にホテル宴会場で演奏した時に関係する方が聞いてくださって、そのご縁で演奏依頼が来ました。
最初は、なんかわからないけど「お寺で演奏?」みたいに思いながら練習しきて、当日を迎えました。


お寺の本堂。


戸村観音の文字。


お寺の入り口のところにある赤い橋が目印です(これはお寺から外に向けて撮ったもの)。

昼過ぎに着いた時には、地元の方がたくさん集まっていて、カラオケ大会や、ソーラン節の演舞などを屋外でやってました。
すごく楽しそうで、盛り上がってます。
年に1度のお寺のお祭り、というか地元のお祭り、みたいな感じです。

この日は時折雨もぱらつく天気だったので、お寺の敷地にあるホールでの演奏でした。

www.instagram.com
詳しくは、バンドのインスタでどうぞ。

そう、私たちの演奏する後ろには弥勒菩薩さま(多分そう)がいらっしゃり、壁には仏様の絵がいくつもあり、なんとなくお線香の香りもする、そんなホールで演奏です。


仏画をバックにベースとか。
そんな不思議な雰囲気だからこそ、気分もあがって演奏することができました。
選曲としては、みなさんがご存知そうな有名な曲を中心にやりました。
楽しんでいただけたようで良かったです。

終わった後に住職の方の挨拶があったのですが、その言葉の中に、
「夢がかないました」
という一言があって、ハッとしました。

私(たち)は、誰かの夢をかなえられるんだ、って。

もともとジャズ好きの方だそうで、ホールはそのために建てたのではないでしょうが、「ここで演奏会を開くことができれば」と思っていらっしゃったのかもしれません。

私たちの演奏終了後、住職さんがドラムをたたく写真はインスタの中にあります。



記念品など、たくさんいただいてしまいました。

村のお寺の祭り、仏様に囲まれての演奏、そして誰かの夢のお手伝い、、、
なんだかとてもほんわかした気分の1日となりました。



いただいた花束にあった花。
わからなかったのでgoogleレンズで調べたら、オンシジウムという花だそうです。
黄色い天使みたい。

ストレージをきれいにしたい

今週のお題「きれいにしたい場所」

真っ先に思いついたのが、パソコンの中です。

まずは、前々から問題にしている、写真が多すぎる件。
これについてはストレージを大きくしたので、「保存できる場所がない!」という問題は解決されたのですが、ためておく一方になってます。
アプリで時間順、あるいは他の分類も可能なので、欲しいものにはわりとすぐにアクセスできるようになったのですけど、やっぱりたくさんありすぎるのもどうかと心にひっかかります。

同じように、他のデータもためておく方が多いでしょうか。
そんなに書類など量産してるわけではないのですけど、長くパソコン使っているわけですから古いのから新しいものまでいろいろ。

厄介なのは、無駄に昔のことを覚えていて、突然必要になったり思い出したりして「そういえばあれはどこだっけ?」ってなって、探してみつかって「良かった」ってなることです。良いはずなのに?
こういうことがあると、「捨てないで良かった〜」と思う反面、もし、断捨離をがんがんしてたら捨てていてがっかりしてただろうな、とも思うのです。
こういうものを持ってることによる安心と、捨ててスッキリと、どちらが良いのでしょう。

最近はクラウドサービスも使うようになり(特に仕事)クラウドにもデータをためておけるようにもなりました。
googleなんかは検索が売りですから、きれいに整理しなくても、キーワードで検索できるから大丈夫みたいなんですけど、やっぱりフォルダ分けしたり、定期的にいらないものを処分しないとと思うのです。

きちんと分類してなくても検索で探せるって、ドラえもんの四次元ポケットに手をつっこんでるみたいだなー、と、ふと思いました。



目に見えて散らかってないけど、実は散らかっていたりするところ、気になるものです。

もちろん見えているところも。
こっちも相変わらず紙もの、書類系が多いですが。
暖かくなってきたのでそろそろ大規模に手をつけたいです。


写真ないとさみしいので、先日撮った、千波湖の桜を1枚。