動物映画D20

動物映画をたんたんと見続けるコヨーテなのでした。 

白雪姫を見た

ディズニー+で白雪姫を見た。

なんかディズニー作品は色々見てるけど、レジェンドプリンセス系は1度見たきりで
あんまり区別がついていなかったというのもあり、
集中して見なくていいものを見たいという気持ちもあり、久しぶりに視聴。

有名なシーン、有名な歌とかがあったけどやっぱり色々細かいところは覚えていなくて、王子様が魔女と戦う話だと思ってたけどそれは多分眠れる森の美女だね。

小人のシーンが妙に長かった。

元気がない時はディズニーを見ていこうと思う。

【動物映画】パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー

パウ・パトロール ザ・マイティ・ムービー

https://www.pawpatrol-movie.jp/

 www.pawpatrol-movie.jp

 

イヌ科生物 憧れのコンテンツ、パウ・パトロール

パウ・パトロールの映画、やっと見に行けました。

コヨーテの中で、パウ・パトロールは憧れと怖さが半分ずつある作品でして。
パウ・パトロールって、なんかめちゃくちゃ流行ってるイメージで、パウ・パトロールの話をした時に年頃のお子さんがいる人が「うちもハマってるわー」みたいに言われる確率がかなり高い。
でも、大人の間ではまったく誰も知らないので、完全に世代間で断絶が生まれている人気コンテンツ、というイメージがあります。

そんな人気動物映画を自分も味わいたいという気持ちと、内容が子ども向けで楽しめなかったらどうしよう、という気持ちとが半々ずつあって、元気がある時しか劇場に行ってなかったりします。

なので、今まで劇場で公開された作品で見たことあるのは、「ザ・ムービー」と「大空のミッション・パウ」の2本だけで、そのうち劇場で見たことあるのは後者だけだったりします。

そういう負い目もあり、今回はちゃんと元気を出して見に行きました。
だから、パウっと見に行けたというほど気楽ではなかったけど、面白かったよ。

 

お話は、マッドサイエンティストが隕石から採取した謎の鉱物によってパウ・パトロールのイヌたちはスーパーパワーを得てしまい、その力を使って事件を解決する……という話。

力を得たものと得てないものの葛藤などを描きながら、マッドサイエンティストと対峙するまでしっかり2時間くらいある映画なんだけど、とにかく全編にわたって面白く作られていて、満員に近い劇場から(飽きて?)出て行ったお子さんは観測された限り、一人だけでした。

 

動物映画としてクオリティが高い

今回スポットが当たっていたのは空飛びイヌのスカイと前作の「ザ・ムービー」から登場のリバティ。

どちらも、生まれや能力など、自分のコンプレックスを隠しながら、「どうしたらケントに役立てるのか?」を葛藤する感じが、イヌの映画らしくてとても良かったです。

 

とにかく全体的に丁寧に作られていた印象で、特に「動物映画」として重要なシーンをちゃんと描きながら、それを俯瞰視する視点を決して忘れないところはとても感心した。

「イヌの映画だとみんなこういうシーン好きだよね? もちろん俺も大好きです!」みたいな、「絶対に面白いと言わせてやろう」的な意気込みをちょいちょい感じる部分が多かった。

その文脈で描かれたスカイの生き様が動物映画ファンとして心地よく、その中でもスカイがマッドサイエンティストに身の上話をするシーンはめちゃくちゃ笑ってしまった。

喋る動物映画の醍醐味はこれよ。

 

クライマックスも非常に(イヌの映画として)感動的で、迫り来る困難に立ち向かうスカイに、劇場のお子さんたちから「スカイがんばれ〜」の応援の声がかけられたのにちょっとウルっときました。

ちなみにそのクライマックスシーンも、めちゃくちゃ笑いました。

これはもう全てのイヌ科の動物たちの強力な思いが具現化した、集団幻覚的な何かなのだろうと思います。

昔見たウルフウォーカーという映画は、オオカミから人間へのステートメント的な作品だと思いましたが、この作品はそのような強い意志ではなくて、もうちょっとこうありたいというイヌたちの感情そのものなのだと。

そんなイデア的な存在であるパウ・パトロールたちに、「別に能力がなくてもいいじゃない」などと嘯くケントは、かなりアメリカ的な感じも受けたものの、人間がかけてあげるべき言葉としては適切なんだろうなという気持ちです。

感想

なので、コヨーテもそんな人間とイヌの関係を久々に見つめることができてハッピーハッピーハッピーというところでした。
パウ・パトロール、これからも年に1回くらい、「動物映画の向き合い方を問う鏡のようなコンテンツ」として、コヨーテの前に立ち塞がってくれることを期待します。

ということで4点くらいとしておこう。(動物映画ファンじゃなくても楽しめるレベル)

映画『ウルフウォーカー』あるいは人とオオカミの新しい形。 - 動物映画D20

【TRPG】リハビリ

ワーウルフ:ジ・アポカリプスというTRPGの話。

コヨーテはこのゲームがとにかく好きで、ずっと遊んできたんですが、ここ数年は、一緒にやっていたプレイグループとなかなか予定が合わなくなったりして、すっかり生活の中からは抜け落ちていたりしました。

そこになんか偶然、「ワーウルフをプレイしてみたい」という要望があり、初心者相手にストーリーテラー(他のゲームでいうGMとかキーパーのこと)をすることに。

ワーウルフらしいシナリオを3〜4時間で遊べる欲張りセットを目指して準備を始めたんですが、ほんとにいろいろ忘れていて思い出すのに時間がかかりました。

というか、設定やゲーム用語やその世界の空気感は覚えてはがいるものの、「それはなんですか?」と言われると人に説明ができなくなってることに気づくという。

 

XX年前の自分がこの記事読んだら怒るのか、まだ続けていたのかと思うのか、どっちなんだろう、みたいな楽しみもあります。

やはり魅力的なゲームであると同時に、その世界観の多層性が難解なゲームという側面もあるので、本番までにもう少しプレイアビリティを上げたいです。

シルバニアファミリー

シルバニアファミリーの劇場版が11月末に公開という話を聞いて、

撮りためたシルバニアファミリーのアニメ(フレアのゴー・フォー・ドリーム)をまとめて視聴。

「やらなくちゃ!」というセリフを聞くと日大ラグビー部の「やらなきゃ意味ないよ」を思い出すので良い。

なんかシルバニアの縮尺を考えると、人間大サイズで動物たちが生活しているようだ。あと、天体観測をするシーンから地球上であることがわかった。

それと、中邑真輔みたいな髪型のやつはポニーのスタイリストだった。

新作アニメ『シルバニアファミリー フレアのゴー・フォー・ドリーム!』│シルバニアファミリー公式サイト

sylvanianfamilies-movie.com

生活0323

駆け抜けた3月もだいぶ落ち着いてきて、公私ともにやり損ねていたことができていてうれしい。

この年になってくると、もうみんな人生に消費できる余裕がなくなってきて、目標がことなる人生同士をすり合わせることは不可能なように思える。

もちろん、それが可能なのがエンターテイメントの世界ではあるので、自分はもうそういう生き方を変えられないというか、「そういう生き方を変えなくてもいい」生き方を選べているのは本当に良かったと思っている。

けど、必ずしも友人たちはそうではないのだから、娯楽だけに巻き込むことがいかに不義理なことかもわかっているつもりだ。

でも、キリギリスはやはりアリの前ではいつでも一句詠めるようにしておかないといけないのである。

ちなみに、先日見た動物映画「長ぐつをはいたネコ」もとてもよかった。

 

WBC2023

第4回WBCはいろいろすごいことが多かったなと思うので日記的に。

 

・みんな見てる

なんかみんな見てる。

会社でもWBCを見ながら仕事してる人が多くて

WBCとか見るんですね~野球好きなんですか?」と聞いたら

「野球は興味ないんですけど、WBCは見てます」みたいな話をされて本気で仰天した。

第3回、仕事を休んで日本対アメリカを見てたのは自分だけだったような気がするのに、今ではみんな「休もうかな」とか言ってる。

第1回WBCなんて、ほんとにマイナーな大会で、誰も知らない大会だった記憶がある。

ほんとに誰も知らなくて(当時の)野球ファンしかみてなかったから、アメリカがオールスターもかくやという布陣で臨んできたことを誰も知らない。

そして、そのアメリカが例の日本戦の誤審やメキシコ戦の誤審などルールすれすれの戦いを挑んできたことも誰も知らないのだ。

アメリカはそれでもなおメキシコにもカナダにも負けて優勝できなかった。

それが、今でも野球の世界大会になると必ず出てくる「アメリカは本気出してない論」の発端となったのだと思う。

話がそれたけど、それくらい誰も知らない大会だったのに、もう今ではみんなが見てる。

 

・日本が強かった

日本のチームがとにかく強かった。

歴代チームの中で実力が高かったからという話ではないと思っていて、みんな普通の試合であるかのように立ち向かっていたからだと思う。

挑戦者が力を出し切って世界の野球に勝敗をゆだねる、という試合ではなく、自分の実力を発揮すれば勝てるということフォーカスする、言ってみればプロとしてのいつもの試合として臨んでいたように見えた。

それで、どんな相手とも平等の立場で試合をできていたし、日本チームがただの挑戦者ではなくなったということに歴史的な重みを感じる大会だった。

 

・佐々木朗希で泣いた

今回のWBCは実はあんまり見る気がなくて、始まるまでは「チェコ戦とか、台湾戦とか、世界のチームの頑張りが見たいです」とか思ってたけど、朗希の投げる試合を見て、自分もちゃんとWBCを最後まで見ようと思いなおした。

というか、不思議なことなんだけど、WBCを見て初めて佐々木朗希をロッテの選手だと思うようになった。

今までは、佐々木朗希はとにかく規格外の選手だから、大谷みたいに「日本球界の宝」というイメージで見ていたところはあって、完全試合のときもなんかすごいピッチャーが投げてるなあ見たいな感想しかなかったんだけど、チェコ戦を見て初めて「うちの朗希はすごいだろ」みたいな誇らしい気持ちになった。

そして、メキシコ戦の3ランで泣きそうになってる朗希を見て泣いた。

勝たせてやってくれの一心で最後まで祈るような気持ちで見ていたし、サヨナラ勝ちを収めたときは、勝ったことの喜び以前に、朗希に負けがつかなくてよかったことの安堵感で泣いた。

自分は2005年にマリーンズが優勝してWBCでロッテの選手が大暴れした時をピークに、年々チームに対する熱意が減ってしまって、今ではマリーンズファンだといえなくなって久しいと思っていたけど、チームや選手に対してこういう感情ってまだ持てるんだなという感動があったし、そういえば第1回WBCでの自分の一番の思い出のシーンって、薮田がAロッドから三振を奪うシーンだったなと、ふと思い出した。

だから、もう変にかっこつけることなく朗希はマリーンズの英雄だということにしたし、今年はちゃんと球場に行こうかなと思いました。

 

・思い出

そしてこれは第1回WBCの思い出。

とにかく薮田がAロッドから三振を取ったところが忘れられない。

animalsaga.hatenablog.jp

 

animalsaga.hatenablog.jp

生活0320

コロナの期間が長くて(現在も別に続いてないわけではないけど)「また飲みましょー」と言ってから飲めてなかった人とちゃんと飲もうということをやってる。

そんなわけで、前職で夫婦ともに仲が良かった二人と赤羽で飲んでいた。

お互いの良さを消さない結婚生活を送っているんだろうなあということが端々から伺いしれるのは見ていて安心するしとても楽しい。

自分も見ていて安心するような立ち居ぶるまいを身に着けたいものだけど、今回はこないだ見た映画のドラえもんのことを話したので、彼らも「またそんなもん見てるんだね」と安心してもらえたと思う。

お金と健康と政治の話が出てこないくらい、エンターテイメントで頭を埋めたいね。