CSSを少し弄った。

Firefoxで見たらh2のタイトル部分のボーダーが太くなっていて、あとコメントの下に青いボーダーが入っていたので少し修正してみた。
h2の部分に


border-width: 1px 1px 0px 1px;
div.captionに

border-bottom: none
を書きき加えたら何とかなったみたい。IE6ではCSSを変えた後も変化無し。 でもおそらく知らない所で他のブラウザやIEのバージョンによってはむちゃくちゃになってるんじゃないかと思う。 サイドバーのカレンダーのタイトル部分もおかしいけどとりあえずそのうち。 本当は既存のテーマを使いたかったりするのだけど。

メグミルクのクリーム&レモンパインパンチ

http://www.cream-and.com/introduction/season.html
(リンク先はおそらくそのうち内容が変わります。)
メグミルクのクリームシリーズで一番おいしからずだった。 酸っぱすぎてクリームが何の役割も果たしてない感じ。 いや本当にこの手のデザート物ではありえないくらい酸っぱい。 おそらく二度と買わないと思う。 一瞬もしかして自分の体調がおかしくて味覚が変になってるのかな?と思った。 本当に風邪とか引いてたりして。

6月19日発売のCUTで『ヱヴァ破』に関して坂本真綾インタビュー記事。

http://www.ro69.jp/blog/cut.html

あんまり詳しく書けないんだけど、現状ではまったく明らかにされていないマリのパーソナリティから、アフレコ現場でのエピソードまで、根掘り葉掘りじっくりがっつり聞かせてもらった

リンク先の05.01付けの記事に書かれています。

アニメ関連

電脳コイル・磯監督とセカイカメラ・井口代表が語る、新しい現実
http://ascii.jp/elem/000/000/409/409940/
この対談はとても面白いものだけれどでも電脳コイルはずっと拡張現実との絡みで語られすぎていると思う。 こういう設定や実際のテクノロジーとの関連の部分や、凄腕アニメーターが監督ないし参加した作品、という部分以外での語りがもっと増えるといいのになあ。


http://ascii.jp/elem/000/000/409/409940/index-3.html

井口: ぼくが「電脳コイル」で最高にシビれたのは、おじいちゃんが出てくる「あの世」っぽいイメージがあるシーン(第18話「異界への扉」)なんです。

 拡張現実(AR)的なものの中に「あの世との往来」を入れるというのは、ある種究極のシーンだと思ったんです。「ファンタジーさえも空間化されている」という発想に驚きました。


磯: 正確に言うと、あのシーンは「仮想あの世」のようなものなんですよね。設定としては「人間の精神活動をマップ化した人物がいる」というものなんです。そのマップを仮想空間と重ね、情報を電脳物質化することで、通りかかるだけで「他人の心の中まで歩いていける」スペースが生まれる。

 日本の「あの世」という発想も同じなんですが、電脳コイルで扱っているARの根本にあるのは「地続き」という発想、「歩いていける」ということなんです。古事記に出てくる「黄泉比良坂(よもつひらさか)」でも、イザナギは坂を走って往復しますよね。

 途絶えてしまったと思ったネットワークが実はつながっている。全編に渡って扱っているテーマの1つがそれなんです。たとえ仮想の世界でも、相手の心は本物です。だからそこまで歩いていければ、必ずつながれるのではないかと。

この部分が電脳コイルの話として興味深かった。

ぜんじろう 旅の途中

http://mimi33.biz/zenjiro/
これはぜんじろうの過去を振り返りつつ芸能史のごく一面を語る、という感じの記事で、連載は今も続いてるようなのだけども、かなめぜんじろうが解散した理由とか気になっていたことが当事者の発言として聞けて面白かった。 他にも、ぜんじろうの芸自体にはそんなに興味はないのだけどテレビのツボの裏話やアイス・キューブの前座をやった事とかちょい興味深かった。

テレビの受信障害関連リンク

NHK 放送受信相談室
http://www.nhk.or.jp/res/
受信障害について(東北受信環境クリーン協会)
http://www.tohoku-jukuri.jp/e00.htm
去年の終わり頃から時々混変調な状態になって困る。