Mother!


ダーレン・アロノフスキーの新作「Mother!」は早くも最低映画の評判を得ていますが、「レクイエム・フォー・ドリーム」以来の傑作。特にミシェル・ファイファーのビッチぶりは是非劇場で見て欲しい!!

I call this fantastic movie as “Super Nova dark comedy”.

It has everything from birth to death and rebirth and quite funny sometimes if you like a very dark comedy (if not, it is not your movie). Lots of layers of rich analogies: a man/husband vs. a woman/wife/mother (both are nameless), a house maker vs. a creator (an artist and a creator of the world) and so on. Everyone can relate to the main characters to some degree.

I can see lots of influence from other movies/play such as ‘”Rosemary’s Baby’”,
“Carrie”, “Who’s Afraid of Virginia Wolf?” Bunuel , Pasolini and classic slapstick comedies, yet, this is an original work of art.

Best Darren Aronofsky’s movie since “Requiem for a Dream” and his previous works (including horrible “The Fountain”) skillfully and naturally accumulated into this movie.

Superb acting from all the super solid charismatic stars. Best performance to date from Jennifer Lawrence and for the first time, I thought she looks actually beautiful. No wonder she and Aronofsky have been together. Her usual aggressiveness mixed with this character’s passiveness became into an interesting and effective mix of passive-aggressive.

Javier Bardem perfectly nice, likeable, jerk, and lonely. Ed Harris and Michelle Pfeiffer as unexpected houseguests are so juicy and worth watching in the theater just for them (especially, Pfeiffer as an uber bitch!). It is 2 movies in 1, not just because they played in the first part, but also, how the things unusually became accelerated and dense in a perfectly gripping pace.

ワンダーウーマン Wonder Woman

映画界に新たなアイコンが生まれた。

女性アクションスターとして、またはスーパーヒーローとしてだけでなく、ポップカルチャー全体のアイコンだ。

作品自体も、「スーパーマン」一作目に匹敵するくらいの力強い第1級のエンターテイメントになっている。女性アクションスター主演のハリウッド映画として、作品の規模も人気の幅広さも興行成績も史上最高だ。

女性監督による初めてのスーパーヒーロー映画でもある。これまでのところ、本作のパティ・ジェンキンス(45)と、女性監督として初めてアカデミー賞を受賞したキャスリン・ビグロー(65)が、ハリウッドの主要な女性監督のように見える(ソフィア・コッポラはインディペンデント寄りなので)。本作が大成功したことで、若手の女性監督にハリウッドの大作への道が開けることを期待する。

ワンダーウーマンを演じるガル・ガドットがとにかく素晴らしい。この役を演じるために生まれてきたようだ。他のスーパーヒーローのようにいい大人がコスプレさせられてる感が全くなく、自然にゴージャス。

アクションはキレキレ、ドラマも見応えがある。ワンダーウーマンは、愛と喪失を経験することによって成長し、真のスーパーパワーを獲得する。最初の戦闘場面での彼女の表情は少女らしさの残る繊細さで、あれ?っと思ったが、後になって、そのような演出意図であることが分かった。心からの悲しみと怒りを経験することで、真のスーパーパワーが開花し、その時の彼女は力強く神々しい。

フェミニズムのシンボルとなってきたワンダーウーマンだが、小難しいフェミニズム論議は置いといて、とにかく楽しめる爽快な作品だ。映画終了後、女性観客たちは、ワンダーウーマンの力強さと、いかに彼女たちを勇気付けてくれるかについて、ただ快哉を叫んでいた。

まともにハロウィーンの仮装をしたことのない私だが、今年はワンダーウーマンの仮装をしようかな。1億人くらいがワンダーウーマンのコスプレをすると思うが、それもまた良し。


This film marks the birth of a new film icon - not just a female action star or a superhero icon, but an icon.

The whole movie is as good and strong as the first Superman movie.

This is also the first female-starring action Hollywood film of this scale, accessibility, popularity and sales.

It was also directed by a female director (the first time for a superhero movie). So far, there are only 2 female major directors in Hollywood: this film’s director, Patty Jenkins (age 45), and Kathryn Bigelow (age 65) (Sofia Coppola leans more towards independent films). I hope that big hit of this movie’s scale will open the way to Hollywood blockbusters for younger female directors.

Gal Gadot is superb. She was born for Wonder Woman. Unlike other superhero movies, her costume doesn’t look silly, just naturally gorgeous.

Action sequences are awesome, but so are the dramatic one: she grew up as she experienced love and loss, then acquired her real super power because of the love and loss. In her very first fighting sequence, her face looked a little girlish and vulnerable, but I realized later, it was intentional: she got her full power through sadness and anger from loss of her loved one.

You can forget all this feminist or whatever talk. Girls and women in the bathroom after the movie just cheered how she is powerful and encouraging.

I‘ve never gotten a proper halloween costume before, but I may dress as Wonder Woman this year!

Dishonored 間諜X27

Marlene!

This is all I need to say about any Dietrich/Sternberg film. They're created to present this goddess in a meticulous way literally from head to toe : perfect & obvious choreography to show her legs, lots of costume changes (love the spangled cape at masquerade).
Clever idea of using a piano composition as a spy code, over the top snappy and almost funny dialogues ("the more you cheat and the more you lie, the more exciting you become"). I didn't realize lots of comedy elements until I saw at Metrograph theater (audience laughed). And one of the best cat movies of all time, too.

But after all, anything doesn't matter. It is all about Dietrich and she is stunning.

Best Movies of 2016

1. The Handmaiden ザ・ハンドメイデン
Near perfect movie. Beautiful, erotic and intelligent. Pure cinema joy by a Korean director, Park Chan-wook.
ほぼ完璧な映画。美しくエロティックで知的。純粋なシネマの喜び。韓国のパク・チャヌク監督作品。


2. O.J. Made in America O.J. メイド・イン・アメリカ
American tragedy in an epic scale in a TV mini series. Through O.J.’s rise and fall, everything in America is presented : race, gender, fame, money, greed, jealousy, love, media craze and worship.
TVのミニシリーズで描かれる、壮大な規模のアメリカの悲劇。O.J.シンプソンの台頭と没落を通して、アメリカの全て―人種、性別、名声、金、欲望、嫉妬、愛、メディアの狂騒、崇拝―が描かれる 。


3.Embrace of the Serpent
Mesmerizing journey of the Amazon river by canoe blurs a boundary between life and death and contemplates western and the third world culture. Colombia, Venezuela, Argentina movie.
魅惑的なカヌーでのアマゾン川の旅は、生と死の境を曖昧にし、西側と第3世界の文化を考察させる。コロンビア、ベヌズエラ、アルゼンチン映画


3.Shin Godzilla シン・ゴジラ
Welcoming entry to refresh Godzilla franchise from Toho although it is questionable how universal it is because it appears too much as a response to 2011 Tohoku earthquake and tsunami with lots of dialogues and relatively less action.
ゴジラ・シリーズの新風として歓迎すべき作品だが、3.11の返答として描かれてすぎている感があり、台詞が多く、比較的アクションの少ない作品が世界的にどこまで通用するか?


3.Nocturnal Animals ノクターナル・アニマルズ
Very disturbing and haunting just like the Amy Adams character feeling about her ex-husband’s novel in the movie.
見終わった後も心乱される感じが続く。作品の中の、元夫の小説を読んで動揺するエイミー・アダムスのように。


6.Silence 沈黙―サイレンス
Very faithful and well-done adaptation of a beloved Japanese modern classic novel about Christian faith. However, very last scene that Scorsese added might show his limited understanding of the source novel.
遠藤周作キリスト教の信仰についての原作小説を非常に忠実に映画化しているが、スコセッシ監督が一番最後に付け加えた場面によって、彼が本当に原作を理解しているのかどうか疑問に思った。


6.Doctor Strange ドクター・ストレンジ
Pure entertainment! Truly the first movie worth seeing in 3D.
純粋なエンターテイメント! 3Dで見るのに真に値する初めての映画。


6.Loving ラビング
Very calm tone and slow pace was paid off by the character development of a white husband who married to a black woman and reluctantly got involved with the interracial marriage case.
非常に穏やかでゆっくりしたペースは、黒人女性と結婚した白人男性が、 異人種婚の是非を問う米国初の裁判の当事者に不本意ながらもなるにつれて徐々に態度を変化していくこと によって報われる。


6.Arrival メッセージ
Very unique and clever story about earth’s first contact with aliens.
宇宙人とのファースト・コンタクトを非常にユニークでスマートに描いている。


6.13 TH
Accusing of lack of non-white actors in Hollywood kick-started 2016. Ended up with more visibly acclaimed black movies this year including this documentary.
2016年のハリウッドは、非白人の俳優が少ないという批判から始まったが、このドキュメンタリーのように、注目され、評価の高い黒人映画が多数見られた。

シン・ゴジラ

シン・ゴジラ」米国上陸。


マンハッタンでは、ここイーストビレッジとタイムズスクエアの2劇場で1週間のみの限定上映。
木曜7時半の上映はほぼ満席。観客は日本人が1割強くらい。
いちばん最初に、東宝のロゴとゴジラの鳴き声が聞こえた瞬間に「おおーっ」という声と拍手。もう1回ロゴが現れたが、また拍手。海外にいて日本人であることを誇りに思う数少ない瞬間。


中国の正月のドラゴンダンスを思わせる、ぬいぐるみのようなゴジラが登場するまでの約30分間は、想定外の事態への対応を迫られた官僚多数の弾丸トークが延々と続く。非常時でもあくまでも規則を重んじる官僚的な対応にはたびたび笑いが上がっていたが、日本での反応はどうだったのだろうか?震災時の政府対応のまずさの記憶がまだ鮮やかな日本で、それをジョークとして受け止める余裕があるのだろうか?


海から東京に上陸したゴジラは、 なじみの姿へと進化しながら大きくなり、ひたすら歩み続ける。従来のゴジラの、銀座(オマージュ的な場面があったが)や国会議事堂などの東京中央東部だけでなく、世田谷区や多摩川下流域などの西部や南部をたっぷり見せており、点としての名所でなく、巨大メトロポリスとしての東京の広がりと、そこに出現した巨大怪獣の大きさを強調している。川崎市出身の私は、なじみの姿に進化したゴジラが始めて全貌を現すのが、武蔵小杉や丸子橋の多摩川河川敷なのがうれしかった。


アクション場面は大きく分けて2つで、その間は官僚トークが続く。最終的には、トークがやや長すぎると思ったが、危機に際して日本を守る若手官僚たちがヒーローであり、かつ誰も大きく突出していないアンサンブル演技というのはユニークで、長いトークがあるからこそアクションの素晴らしさがよけいに際立っている。優れたアイデアとそれを実現している面で、ここ数年のハリウッド映画のアクションの中で、これに優るものはないと思う。こればかりは大画面で見ていただくしかない。最初のアクション場面での、東京の夜空が燃える中にゴジラのシルエットが浮かび上がる、クラシック・ゴジラへのオマージュと思われるロングショットは美しくて涙が出そうになった。


だが、アメリカ人観客は、官僚トークがあまりにも長すぎると思った人も少なくなかったようだ。アメリカ人の夫は、最初のアクションが終わり、トーク再開になってトイレに行ったところ、男子トイレに列ができるという異例の状態だったそうだ。6人ほど並んでいた、とのこと。
福島原発事故に対するレスポンスとして作られた映画であることは間違いないが、日本人にはそれが、想定外の事態への対処という普遍的な主題として世界で通じるかどうかの判断は難しい。アメリカの映画評もいくつか読んでみたが、ニューヨーク・タイムズを初めとして、福島原発事故に全く言及していない評も多くあり、rogerebert.comは「福島へのレスポンスだが、間接的なものでしかない」と書いていて、日本人にとっては驚きだ。


夫は、911の際のワールドトレードセンターのがれきを思わせるカットもあるとはいえ、福島原発事故にあまりにも依存しすぎていて、日本人以外の観客にとって映画自体では自立し得ない、怪獣映画というよりは政治映画になってしまっていると感想を述べた。さらに、ゴジラは自然災害ではなく生物だといっているものの、ゴジラに表情がないため、 象徴的な存在になってしまっている、したがって、個性の中から普遍を生み出すことに失敗していると語った。また、伊福部音楽を再録音することなく、オリジナルをモノのまま使っているので、スケールが小さく聞こえる。新しい音楽は付け足し感ありチープ(アニメっぽいが、エヴァの音楽か?)。


スクラップ&ビルドという、実際の震災後の日本とは違うポジティブなメッセージが示されている、つまり今の日本人が聞きたいと思うことを示しているから、日本で大ヒットしたのは納得だ。しかし、アメリカの属国ではあるが自分の意志を持って外交し、非常時に武器使用決定の権限が総理に委ねられるという内容は、集団的自衛権行使などを巡る安倍のタカ派的姿勢を支持しているようにも見える。映画を支持した多くの人たちは、私の知っている限りでは高校生女子も主婦も特撮ファンのおじさんも、安倍の防衛姿勢については日本国民の大多数同様に不支持だと思うのだが、そうしたことについての疑問は日本ではどのように論じられているのだろうか?ポジティブなメッセージに惑わされて、そうした面が見えなくなっていると怖いなと思った。


福島原発の凍土壁を受けてと思われる、ゴジラを凍結させるという最後の解決法は、福島同様に恒久的な対策ではない。その場しのぎにはなっているだけ、福島よりましだが。官僚たちを、日本を救うヒーローとして描いていても、その場しのぎの対応しかできない様子を描くことで、当時の枝野官房長官など多数の政府協力があるにもかかわらず、かろうじて日本政府&自衛隊プロバガンダにはなっていないが。


映画が終わって拍手が起き、人々がしゃべり始める活気は、最近見たどのハリウッドブロックバスターにも優るものだった。重要人物のみしかクレジットの英語字幕が出ないにもかかわらず、「終」の字が出るまで殆どの観客が残り、ゴジラへのリスペクトを感じた。

山猫


3時間を超える作品で、いかにもその長さを感じさせるが、最後1時間ほど延々と続く、おそらく映画史上最長の舞踏会の場面になると断然面白くなる。

1860年、イタリア統一前夜のシチリア島が舞台で、バート・ランカスター演じる、由緒ある家柄だが没落してきている貴族と、統一運動に加わる甥(アラン・ドロン)、その婚約者で新興成金の娘(クラウディア・カルディナーレ)を中心に描かれる。

新旧勢力が一堂に会する舞踏会は、それまでに演じられた、イタリアの変化を巡る異なる態度などなかったように、旧態依然として華麗だ。私が最近見た、スカラ座ロビーの社交風景と直結しているように見え、現在までイタリアが変わっていないことを端的に示しているようだ。建物の感じも変わっていない。台詞の上では、統一イタリアが初めから、マフィアやファシズムの台頭など後に問題として噴出するような対立を抱えていたことを示している。

それにしても、イタリア貴族ヴィスコンティの分身がアメリカ人バート・ランカスター、その甥がフランス人のドロン、というのは興味深い配役。『ヴェニスに死す」のダーク・ボガードもイギリス人だ。ヴィスコンティヴィスコンティ家の傍系出身だからか、ゲイで左翼の貴族として異色な存在だからか?

ランカスターはとびきりイイ男に撮れているが、カルディナーレ(「ウエスタン」など)とドロン(「若者のすべて」など)は他の作品の方が美しく撮れている。

若者のすべて

非常にオペラ的な映画。


何がオペラ的なのか? 
貧しいイタリア南部からミラノに移民してきたロッコとその兄弟たちの繰り広げる過剰なメロドラマである。メロドラマの背景となるのは、社会派リアリズムなタッチで描かれる、移民一家を取り巻く厳しい現実だ。それらの背景はしばしば超広角ショットで撮影されて、スケールの大きさとその中の人間のドラマの規模の小ささと非常な激しさを強調している。登場人物の間で衝突が起きる場面はもちろんオペラ的だが、冒頭の長兄の婚約パーティーの場面で、ロッコ一家が到着する前からすでに、人々の会話はレシタティーボのようで、何かが起こる前提を感じさせる。 


非常に力強い映画で、3時間休憩せずにビデオを見たが、物語的には、鍵となる設定がご都合主義的すぎて気に食わなかった。まず、兄弟のうち3人が次々とボクサーになること。貧しく学歴のない若者にとっては格好の職であることは分かるが。。。次に、一番大事なのが、ロッコと次兄の娼婦ナディアを巡る関係。次兄が先に彼女の恋人になり、ロッコも彼女にひかれていたという伏線があるものの、次にはロッコが一緒になるという展開は、ミラノには他に女がいないのか!と叫びたくなる。しかし、オペラの筋書きと思えば、こうした展開も気にならない。ナディア役のアニー・ジラルドは魅力的だが、長兄の妻役で出演していたクラウディア・カルディナーレのように絶世の美人というわけではないものの、2人の男の人生を狂わせる運命の女として、かえってリアリスティックかもしれない。


貧しい田舎から来た兄弟全員がイケメンというありえない配役でありながら、キャスト全員が完璧な配役と演技である。ロッコ役のアラン・ドロンは、ボクサーになることを望まないのにボクサーを続けることを強いられるが、ボクサーにしては繊細すぎる美貌がその痛々しさを強調している。善人でありながら都市の闇に飲まれて転落する次兄と、その全てを許すロッコ、常識を代表する弟、未来の希望を表現する末っ子、と絶望と救済が描かれ、宗教的なタッチを持つメロドラマでもある。彼らが本当の兄弟であることは疑いの余地もなく、獣のような次兄と天使のようなロッコが一枚のコインの裏表であることを明確に描いている。


さらに興味深いのは、ニーノ・ロータが音楽を担当していながら、ほとんど音楽がないことだ。音楽なしのオペラである。数回繰り返されるテーマは、この映画が影響を与えた「ゴッドファーザー」の中のメロディーの一つを思わせる。「ゴッドファーザー」の音楽担当はもちろんロータであり、本人かコッポラの意向かは分からないが、同様に移民の家族ドラマを描いたこの作品との共通点を強く意識していたことは間違いないだろう。