『紙魚の手帖』vol.16 2024 APRIL【駅×旅】

紙魚の手帖』vol.16 2024 APRIL【駅×旅】

「きみは湖」砂村かいり
 ――毎年同じ日に同じ場所で購入された切符。いなくなった恋人が集めていたそれを頼りに、わたしは「湖に浮かぶ駅」に降り立つ(惹句より)

「そこに、私はいなかった。」朝倉宏景
 ――高3の夏、真央の応援にたどり着けなかった「私」。彼の一軍初登板の今日、再び西に向かう(惹句より)

「雪花の下」君嶋彼方
 ――突然、子供を連れて実家に帰ってしまった夫と、夫の兄。翠と義姉は、それぞれの夫を追ってふたり北海道へ(惹句より)

「明洞発3時分、僕は君に撃たれる」額賀澪
 ――不倫報道から一年後、ソウルの街で再会した二人と、その跡を追う週刊誌記者。これは果たして逃避行なのだろうか――(惹句より)

 額賀氏を除いて未知の作家ばかりだったので期待したのですが、似たような雰囲気の作品ばかりでがっかり。
 

「創立70周年記念企画 エッセイ わたしと東京創元社芦辺拓綾辻行人貫井徳郎日暮雅通宮部みゆき、ピーター・スワンソン

 こういう類のエッセイは当たり障りのないものになってしまいがちですが、芦辺氏の開き直ったかのような「自著語り」がそのまま「わたしと東京創元社」というテーマに沿っていたのがお洒落でした。
 

「暮林紅子の誤算」東川篤哉 ★★☆☆☆
 ――ミステリ界の大御所、暮林耕造がひとり暮らしを営む豪邸『銀嶺館』。すっかり雪化粧したその屋敷に、今は五人の人間が滞在していた。耕造の姪、暮林紅子は若手女優で、何よりお金が大好きだった。紅子は脚本家志望の下村に、叔父殺しを持ちかけた。自殺に見せかけて密室のなかで殺そうというのだ。耕造に酒を飲ませて倉庫に運び、ロープで吊り下げて殺したあと、倉庫を密室に仕立てるのだ。紅子は裏口の錠を確認し、正面扉の錠を剝がしてから外に出た。雪の重みで開かない扉を、錠が掛かっていると錯覚させようというトリックだ。

 「〜を読んだ男」同様の犯人の失敗譚です。自らが仕掛けたトリックに足許をすくわれるという構図は面白いものの、ギャグもトリックもしょぼいのが残念です。【※実は裏口の錠は閉まっておらず雪の重みで動かないだけだったのが、トリックのため正面扉に雪を移動させたため裏口が開いて密室ではなくなっていた。
 

「創元ホラー長編賞受賞作決定」選評:澤村伊智・東雅夫・編集部
 選評だけであらすじも詳しいところはわからないので何とも。
 

「第6回 鵺の記録」熊倉献
 ――私の父は鵺でした。父の場合、頭は虎、胴は猿、手足は人間、尾はセンザンコウでした。覆面作家としてミステリー小説を書いていました。顔が虎では働きに出る訳にもいきません。私と両親に血の繫がりはありません。私の頭にはキバタンの冠羽が生え……。

 原点回帰とでもいうのか、1話のテイストに戻った感があります。
 

「〝たかが〟とはなんだ〝たかが〟とは」赤野工作 ★★★★☆
 ――ソビエト連邦科学アカデミーの主任研究員、グレゴリー・キーロフも、〝手土産〟を持って亡命を試みた内の一人だ。「〝行く当てがないようなら、是非うちにいらっしゃいませんか〟」「〝ありがとう、では西までうかがうよ〟」繰り返し、メモに書き込まれた合言葉を復唱する。待ち合わせ場所に車が近づいてくる。合言葉を済ませると、キーロフは後部座席に乗り込んだ。「CIAのロバート・クロウリーです。もちろん偽名ですからご安心を……遺伝子工学の研究資料はどちらに?」「ここだよ」トランクを胸元に強く抱えた。「我々がどれほどの犠牲を払ってきたかご存じですか」「何を大袈裟な……遺伝子工学は児童の知能開発を建前に計画されたプログラムだ。これは〝たかが〟……」「〝たかが〟はないでしょう、博士。遺伝子工学にはそれだけの力がある」「君は、遺伝子工学が人民の人格破壊かなにかの為に作られたと、そう考えているのか?」

 ソ連から西側に亡命するコンピュータ技術者にまつわる、二転三転する国際謀略小説――だと思いながら読み進めていくと、何と陰謀ではなく陰謀論の話でした。話が通じないまま同じようなやり取りを繰り返す、悪夢のような対話は、スパイ小説の戯画でもあり現実の戯画でもあり。読み終えてからエピグラフを振り返ると、なるほどそういうことかとニヤリとしてしまいました。
 

「みすてりあーな・のーと その3 艋舺《ばんか》謀殺事件」戸川安宣
 1898年、台湾の新聞「台湾新報」に連載された、日本語で書かれたミステリー。
 

「乱視読者の読んだり見たり (11)ナボコフの「スタイル」――『セバスチャン・ナイトの真実の生涯』の書き出しを読む」若島正
 批評家のマイケル・ウッドについて。
 

「第24回本格ミステリ大賞予選会選評・選考経過」市川憂人・今村昌弘・宇田川拓也・織守きょうや・嵩平何、霧舎巧福井健太
 予選委員も小説家が務めていて、予選の選評もこうして公開されることを、初めて知りました。霧舎巧は運営委員なんですね、新作を発表して欲しい。
 

「INTERVIEW 期待の新人 白川尚史『ファラオの密室』」
 古代エジプトが舞台のミステリ。振り切った感じが面白そうです。
 

「INTERVIEW 期待の新人 真門浩平『ぼくらは回収しない』」
 第19回ミステリーズ!新人賞受賞作「ルナティック・レトリーバー」を含む作品集。
 

「INTERVIEW 注目の新刊 浅倉秋成『家族解散まで千キロメートル』」

「BOOK REVIEW」
 『黄土館の殺人』阿津川辰海は、シリーズ最新作。

 『三十九階段』ジョン・バカンは、新訳ではなくエドワード・ゴーリーの挿絵を付したもの。

 [amazon で見る]
 紙魚の手帖 vol.16
 

『秘密(下)』ケイト・モートン/青木純子訳(創元推理文庫)★★★☆☆

『秘密(下)』ケイト・モートン/青木純子訳(創元推理文庫

 『The Secret Keeper』Kate Morton,2012年。

 ローレルは事件について弟のジェリーに相談するとともに、ヴィヴィアンについて調査を進めてゆきます。そうして明らかになるドリーの噓、ヴィヴィアンの半生、ドリーとジミーのその後の成り行き。

 作品を読み始めた当初は、すれ違いや誤解による悲劇なのだろうとばかり思っていましたが、まさか完全に思い込みと悪意によるものだったとは。そんなドリーを嘲笑うかのように、運命は転がってゆきます。それはもう絵に描いたようなお約束の展開に。

 そこからは相次ぐどんでん返し、という名のお約束の連続でした。お約束もこれだけつるべ打ちすれば、意外などんでん返しになるのだというのは新発見でした。

 自分を無視したヴィヴィアンに復讐するため、ジミーと協力して浮気の現場写真を捏造しようとするものの、ヴィヴィアンの浮気はドリーの思い込みだったことが判明。

 ヴィヴィアンとジミーが互いの人柄に触れて、いい感じに。

 しかしヴィヴィアンはジミーとドリーの浮気現場捏造計画を知ってしまう。

 ドリーとジミーに謝礼と称して大金を手渡し、ジミーとの別れを決意。

 これで丸く収まった――と思ったところで運命の悲劇が引き起こされます。

 ところがここで黒幕の巨悪みたいな出てきて興醒めでした。

 あまりにも都合のいい急展開だと思いつつも、空襲ですべてが無に帰し、かくてヴィヴィアンの最期もドリーとジミーが結ばれなかったわけも判明してひとまずすっきり。

 けれどまだ最後の秘密が残されていました。これもまたベタなのですが、大きすぎるがゆえに最後まで見えませんでした。

 読後の満足感こそあるものの、ちょっとひねりがありすぎて食傷気味でした。

 第二次世界大戦中、ローレルの母ドロシーは、ロンドンの裕福な婦人の屋敷に住み込むメイドだった。向かいに住む作家の美しい妻に憧れていた彼女には婚約者もいたが、ロンドン大空襲がすべてを変える。2011年、ローレルは死の近い母の過去を知りたいと思い始める。母になる前のドロシーの過去を。それがどんなものであったとしても……。翻訳ミステリー大賞・読者賞W受賞の傑作。(カバーあらすじ)

 [amazon で見る]
 秘密(下) 

『秘密(上)』ケイト・モートン/青木純子訳(創元推理文庫)★★★★★

『秘密(上)』ケイト・モートン/青木純子訳(創元推理文庫

 『The Secret Keeper』Kate Morton,2012年。

 ケイト・モートンの第四作。

 一九六一年、弟ジェリーの誕生日の日、ボーイフレンドとの約束の時間を待っていた十六歳のローレルは、見知らぬ男が訪ねて来たのを目撃する。「やあ、ドロシー。ひさしぶりだね」と話しかけられた母親は、持っていたケーキナイフで男を刺し殺した。

 五十年後、余命幾ばくもない母親の見舞いに訪れたローレルは、妹のローズから、母親の持ち物である『ピーター・パン』の台本に「ヴィヴィアン」という女性からの献辞があったことを聞かされる。

 ヴィヴィアン――。かつて母親が殺した男ヘンリー・ジェンキンズの妻と同じ名前だ。いったい母とヴィヴィアンとヘンリー・ジェンキンズのあいだに何があったのか。ローレルは母親の若い頃のことを調べ始めた。物語を作りあげて語り聞かせるのが好きだったとはいえローレルが女優になるのも反対していた母親だ……。

 一九三八年。ドリーは夢を追う写真家のジミーを追うように、家族を捨ててロンドンに出た。二年後、老嬢レディ・グウェンドリンのメイドとなり、老婦人に気に入られるようになっていた。近所には小説家ジェンキンズ夫妻が住んでいて、国防婦人会で一緒になった妻のヴィヴィアンは美しさといい気品といいドリーの憧れだった。今もジミーを愛している。とはいえジミーはレディ・グウェンドリンやヴィヴィアンのような人間に紹介できるような相手ではない。だからドリーには計画があった。

 少女が母親の殺人を目撃するという、衝撃的な場面から幕を開けます。なぜ殺したのか? しかも男とは知り合いであるらしい。衝撃に加えてそんな魅力的な謎まで付いて来ました。

 過去と現在が交互に語られるため、若き日のドロシーのことはだんだんとわかってきます。誰もが若い頃は反発し、歳を取ると変わってしまう、そんな当たり前ことが描かれているように思えます。けれどドロシーのそばにいるのはジミーです。ヴィヴィアン夫妻こそ登場しますが、ジェンキンスと確執が起こるようには思えません。二十年のあいだにいったい何があったのか、ジミーはいつの時点でドロシーの前から消えてしまうのか。

 それにしても勝気で上昇志向のドロシーは魅力的です。そりゃジミーもレディ・グウェンドリンも夢中になるはずです。それだけに、もともと娘たちにオリジナルの物語を語るというエピソードが書かれていたとはいえ、ここまで妄想癖があるという展開は思いもよらず、愕然としました。これではほとんどサイコパスではありませんか。

 1961年、少女ローレルは恐ろしい事件を目撃する。突然現われた見知らぬ男を母が刺殺したのだ。死亡した男は近隣に出没していた不審者だったため、母の正当防衛が認められた。男が母に「やあ、ドロシー、久しぶりだね」と言ったことをローレルは誰にも話さなかった。男は母を知っていた。母も男を知っていた。彼は誰だったのか? ケイト・モートンが再びあなたを迷宮に誘う。(カバーあらすじ)

 [amazon で見る]
 秘密(上) 

『九月は謎×謎修学旅行で暗号解読 私立霧舎学園ミステリ白書』霧舎巧(講談社ノベルス)★★★☆☆

『九月は謎×謎修学旅行で暗号解読 私立霧舎学園ミステリ白書』霧舎巧講談社ノベルス

 霧舎学園シリーズ第六作。2005年9月刊行。

 タイトルに暗号解読とあるように、メインとなる謎は暗号による宝探し/人捜しですが、ほかにもアリバイ、叙述トリック、二人一役、偽の手がかり、探偵の競演、と盛り沢山です。

 ミステリマニアの犯人が計画したミステリマニアの探偵の存在を前提としたミステリマニア向けの小説ではあるのですが、一方で京都を舞台にヒロインが舞妓さんの恰好で駆けまわるという、二時間サスペンスみたいなところもありました。

 それでいて舞妓さんというのがただのキャラ萌え要素ではなく、今回もまた付録を用いて白塗りによる人物誤認が仕掛けられていました。

 京都修学旅行中にもかかわらず、学園の理事長→脇野経由で、理事長の叔父一族の住む倉崎六角屋敷に隠された「アステカの秘宝」を探すことになった棚彦と琴葉。執事の中民によると、どうやら宝物は銀の彫像の立つ中庭に隠されているらしい。そんなとき、倉崎家の次女・明日香がいなくなり、「お嬢様探しゲーム」と書かれたプリクラの貼られた紙が残されていた。紙の裏には「ヒントは本日午前あの部屋に」と書かれていた。部屋で見つかった京都市内の六枚の地図とプリクラに書かれた「1四銀」の文字から、次のヒントの場所を推理した。明日香が呼んでいた探偵「なるさん」と琴葉は失踪した明日香の行方を追うため屋敷を離れ、棚彦は屋敷に残ってアステカの秘宝探しを続ける。料理長の戸田山によれば、倉崎敬吾はすでに死んでおり、執事の中民が何か企んでいるらしい。三女の昨夜子が夢中歩行の最中にペガサスの角に串刺しにされた敬吾を目撃したというのだ。

 一方、横浜の学園に残っている三年生の保とのの子は、保の妄想にも近い推理力によって白レンガ棟の定礎の下から『倉崎財閥の秘宝』と題された原稿を見つけていた。「銀色に光り輝くペガサスの角に一人の男の死体が貫かれていた」という文章から始まっているその原稿の最後には、「1一香」と書かれていた。1階第一資料室に香山先生が監禁されているのではないか。果たして資料室には次のヒントが――。

 本書の目玉は何と言ってもミステリマニアの探偵を当て込んだ二重三重の暗号です。しかも探偵による推理を前提とした仕掛け――と思わせておいてさらに反転させて【みずからがその探偵になる】ことでその仕掛けを運任せではない確実なものにすると同時に、両シリーズを通した大仕掛け【※なるさん=鳴海雄一郎と誤読させる叙述トリック】にもなっていました。

 明日香誘拐&香山誘拐事件の暗号は将棋の棋譜になぞらえた比較的単純で正統派の暗号で、暗号の場所探しよりも暗号の意図・目的に謎があります。特殊な知識が必要な暗号はフェアではないというメタな発言から、白レンガ棟の由来が伏線として生きてくるのは見事でした。それにしても、いくら探偵の存在を前提とした暗号であるとはいえ、保のこじつけ推理が当たってしまうのには、さすがに保の探偵としての力量が見くびられているようで可哀相でした。

 一方のアステカの秘宝探しの暗号は、彫像全体の配置をもとにした【十二辰刻】の推理にしても、暗号文の単語【六つ≠六つ時】を正しく読み直した赤い光の推理にしても、いずれもすっきり割り切れるきれいな解答で、偽の真相も本当の真相どちらも優れているのは珍しいと思います。これまでのシリーズにも関係者が作った小冊子〈霧舎学園ミステリ白書〉が何冊か出てくるため、『倉崎財閥の秘宝』もそうしたののの一冊なのだろうと思っていましたが、ペガサスの角に貫かれた死体を描くことで、犯人の正体を【被害者はサソリの彫像の真上にある自室から落ちたのではなく、ペガサスの彫像の真上の部屋に住む今日子に突き落とされたと】誤誘導する役割を担っていたとは思いも寄りませんでした。すべては探偵の推理のために用意されていたことになります。

 その『倉崎財閥の秘宝』にも描かれているためいかにも曰くありげな角のあるペガサスですが、【彫像に施されたいかにも思わせぶりな偽の手がかりの一つ】だったのにはすっかり騙されてしまいました。

 プリクラの仕掛けに目が行ってしまいますが、本書は登場人物表にも仕掛けが施されていました。単純に、脇役にはふりがなが振っていないだけだと思っていたのですが、なるほどこれも一種の【叙述トリック】ですね。冬美の妹というさり気ない描写(p.216)が効いていました。

 全体としては凝りに凝った仕掛けが施されていましたが、さすがに複雑すぎるきらいがあり、読み終えたときのカタルシスは乏しかったです。

 本書に登場する倉崎昨夜子とその家庭教師の毬生美貴は『推理は一日二時間まで』にも登場しています。

 ミステリネタでわからなかったものがいくつかありました。明日香井叶は、綾辻行人『殺人方程式』の主人公の刑事。キミサワ本社と葬送銀貨は、『金田一少年の事件簿』「仏蘭西銀貨殺人事件」。

 九月。霧舎学園2年生の二学期に入って最初のイベントは京都への修学旅行。琴葉と棚彦は学園理事長のさしがねにより、京都の六角屋敷で、ある秘宝を探す羽目に。手がかりは六枚の地図とプリクラ。プリクラに書かれた「1四銀」の暗号を解く鍵は?

 学園ラブコメディーと本格ミステリーの二重奏、「霧舎が書かずに誰が書く!」“霧舎学園シリーズ”。九月のテーマは暗号解読!(カバーあらすじ)

 [amazon で見る]
九月は謎×謎修学旅行で暗号解読 私立霧舎学園ミステリ白書 

『ミステリマガジン』2024年5月号No.764【シャーロック・ホームズを演じる】

『ミステリマガジン』2024年5月号No.764【シャーロック・ホームズを演じる】

 毎度毎度のホームズ特集ですが、今回は変化球で来ました。

「ノサカラボ 野坂実氏メール・インタヴュー」
 朗読劇というニッチなホームズ。
 

「サー・ヘンリー・バスカヴィル殺人事件」エリザベス・エルウッド/日暮雅通(The Murder of Sir Henry Baskerville,Elizabeth Elwood,2023)★☆☆☆☆
 ――私は効果音に合わせて魔犬を撃った。サー・ヘンリー役のロジャーが野獣に噛みつかれたようによろめき、白目を剥いてステージの床に落下した。凶器は小道具室に保管されていたリヴォルヴァーだった。人目を気にせず現場に行けた可能性のある人物は四人しかいなかった。ロジャーはギャンブルによる多大な借金があった。

 ホームズ劇の最中に起きた殺人事件。基本的な捜査はバーカー警部補が行い、ホームズ役のグラドウィンは最後に安楽椅子探偵みたいにちょろっと切れるところを見せてあとはただの嫌な奴。
 

「ミュージカル『憂国のモリアーティ』アクターズ・レヴュー 目撃者としてその場所で」江中みのり

「魔人モリアーティ アステロイドの秘密」井上雅彦

「ホームズを演じた役者たち 忠実、破壊、実験〜繰り返し観たい三人のホームズ」小山正
 グラナダ版ホームズを演じたジェレミー・ブレッド、『シャーロック』のベネディクト・カンバーバッチ、『エレメンタリー』のジョニー・リー・ミラーについて。
 

森見登美彦氏メール・インタヴュー」
 ヴィクトリア朝京都が舞台の新作『シャーロック・ホームズの凱旋』
 

『テトラとライカ』(1)宮木あや子
 

「『みんなで読む源氏物語』刊行記念 ミステリとしての『源氏物語』、『源氏物語』のミステリ」渡辺祐真×たられば
 さすがにミステリにこと寄せるのはこじつけが過ぎます。
 

「書評など」
『検察官の遺言』紫金陳。この作品云々よりも、「倒叙ミステリというキーワードで語られることの多い紫金陳」という一節に惹かれます。

 2023年11月号で紹介されていたポケミス70周年作品の一つ「ハビエル・セルカス『Terra Alta(漆黒の夜を超えて)』」がいつの間にか刊行されていました。『テラ・アルタの憎悪』

 『推理の時間です』法月綸太郎・方丈貴恵、我孫子武丸・他は、WHO/WHY/HOWをテーマにした「読者への挑戦」付きのアンソロジー。面白いのは「問題編」と「解答編」ではなく、他の収録作家による「推理編」も付いているところです。『毒入り火刑法廷』榊林銘は、『あと十五秒で死ぬ』作者による新作長篇。阿津川辰海『黄土館の殺人』はシリーズ最新作。『ファラオの密室』白川尚史は、第22回このミス大賞受賞作品。古代エジプトが舞台の本格ミステリで、探偵役はミイラ。設定とこのミスという情報からはキワモノっぽいのですが果たして如何に。
 

「迷宮解体新書(139) 加納朋子」村上貴史
 駒子シリーズ最新作にして「これで完結」の『1(ONE)』。20年ぶりだそうです。
 

「〈ミレニアム〉既刊六部作前作レヴュー」樹下堅二郎

「おやじの細腕新訳まくり(34)」

「ジェーン」ジェーン・ガスケル/田口俊樹訳(Jane,Jane Gaskell,1968)★★★☆☆
 ――わたしたちは同じ日に生まれた。ジェーンの世話をするあいだ、わたしは放ったらかしにされた。ジェーンは完璧に成長したが、わたしはそうではなかった。ジェーンはこの家の女王さまだった。冬にはジェーンが暖炉のまえを占領してとぐろを巻くので、わたしはその脇の狭いスペースしか与えてもらえなかった。両親がどうしてヘビなんか好きになったのかわからないけれど、その点を除くといたってノーマルな人たちだった。この世の現実について最初に教えてくれたのはジェレミーだ。隣家に間借りしている家の十歳の子供だった。十一歳になった。ジェレミーが連れ出してくれる約束をした翌日、家庭教師が父を説得し、わたしは寄宿学校に二年間入れられることになった。

 孤独な子どもと動物の組み合わせというと、良かれ悪しかれ子どもの支えとなっているイメージが強いのですが、この作品のヘビの場合は恐怖の対象であり抑圧の象徴――のように一見すると思われます。が、著者と同じジェーンという名を与えられているところからすると、このヘビこそが語り手の分身であり、なりたい自分でもあったようです。
 

「華文ミステリ招待席(14)」

「雪祀り」鶏丁《ジー・ディン》(孫沁文《スン・チンウェン》)/阿井幸作訳(雪祭,鸡丁(孙沁文),2012)★★★☆☆
 ――打ち捨てられた公園のフェンスの向こうで、バラバラに切断され茹でられた死体が発見された。手足は中央のあずま屋に、頭部と胸部と腹部は南北のフェンス際にちょうど正三角形になるような位置に置かれていた。周囲には雪が積もっていて、発見者の足跡しかない。王刑事が被害者の身許特定方法に頭を悩ませていると、その日の未明に夫が誘拐されたという女性からの通報があったことを知らされた。ビデオ通話で犯人に脅されていたようだ。DNAも一致し、被害者はその女性・夏青の夫・張延濤だと判明した。だが雪が止んだのは午前零時だというのに、犯人からのビデオ通話があったのは午前一時だという。では犯人は雪が止んだあとに、足跡を残さず遺体を公園内に運んだというのか? 捜査を進めるうち、被害者夫妻はもともと同じ大学の学生で、七年前にその大学で同じような事件が起きていたことがわかった。

 〝中国のディクスン・カー〟2021年9月号掲載の「涙を載せた弾丸」に続いての二度目の掲載。同じく夏時&王刑事のシリーズです。人体をトリックの道具としか見ていないような潔さがありました。【七年前の事件でも検視した監察医の呉が】七年前の事件に言及しない時点で怪しさ満点なのですが、これは敢えてであって、犯人はわかってもトリックはわからないだろうという著者の自信の表れでしょうか。天気予報通りに雪が止むというご都合主義も、著者にとっては恐らく些末なことなのだと思われます。とは言え【証拠を隠したり捏造したりできる】のであれば、アリバイ作りもさして意味がないと思うのですが。【※ネタバレ 生きている状態で手足を切断し、雪が降っているあいだに手足だけをあずま屋に置き、その後に殺害。切断した頭部や胴体は雪が止んだあとにフェンス際に置いた。これにより殺害自体が雪が止む前だと誤認させられる。茹でたのは切断時間や殺害時間をわからなくするため。
 

 [amazon で見る]
 ミステリマガジン 2024年5月号 


防犯カメラ