結果

Cと私の就職活動は:

4戦中、4勝0敗+2ボーナス。

全部オファーをいただきました。正確に言うと、私の3校目は結果が出る前に私から辞退したんだけど、あとでその学校で教えているコロンビア出身の友人が「次の日にオファーレターが行く予定だったよ」と教えてくれたので「勝」に入れてみた。2ボーナスはポスドク。一つはフィレンツェにあるEuropean University Instituteの有名なプログラム、もう一つはハーバードのポスドク

で、色々迷った末、Cがいただいたオファー、シンガポールでのテニュア・トラックを受けて、その前にフィレンツェでのんびりすることにした。とりあえずハーバードは即効辞退。他の学校は辞退するのも心が傷んだけど、ハーバードを断るのは気持ちいい。ハハハッッ。

私にオファーをくれた大学自体3校とも、州立大学だしそれなりに名前も知られたところばっかりだったし、Cのポジションも考慮してくれるということだったので、断るのはガッツがいた。Cの友人も私の友人も、You guys are crazyと言う人が結構いたけど、私達の生き方自体が違うから仕方ないよね。アメリカのアカデミアのルートに支配されて、周りの期待に自分たちの人生を合わせていくよりも、自分たちがやりたいことを優先して、たまたまアカデミアがそれに沿うのであれば続けていく、と決めたから。

正直、これだけ就活で手応えがあるとは思わなかったわ。2人ともアカデミアに執着する気がさらさらなかったから、一般的なアドバイス、タブーをさんざん無視して就活したので、まったくオファーがなくても驚かなかったと思う。普通はアカデミアをやっている相方や子供がいることは隠せるだけ隠すこと、Eメールで交渉しないこと、分からない時にI don't knowと言わないこと、など色々言われるんだけどね。もっと地を出して直球勝負して、全然問題無いことがわかった。結局私がやったキャンパスインタビューは全部断ることになったけど、こういう発見があっただけでも無駄ではなかったか。

それにしても、G先生はさすが。迷ってる時にG先生とCと3人で話をして、もしかしたらアドバイザーだし、学校の「就職率」をあげるためにもアメリカのオファーを選べって言うんじゃないかと思ったけど、とんでもない、シンガポールに行くほうが可能性が広がるし、adventurousよね、と同意してくれた。

そうなの、アメリカに残る気持ちがね〜。アメリカという国がね〜。もうお腹いっぱいですわ。シンガポールに定住するというよりは、ヨーロッパとかオーストラリアとかを将来の視野に入れていきたいと思ってる今日このごろ。

2校目終了

いまバスにのって飛行場に向かっているところ。
2校目のキャンパス訪問が終わったばかり。正直ここには余り住みたいとは思えないので気合入れるのが難しかった。2回目だから大丈夫だろうって余裕かましてたらジョブトークでめっちゃ噛みまくり。まいいけど。


疲れた。。。。
家帰ってZとごろごろ遊びたい。

だいじょうぶか

就職活動が佳境を迎えておりまして。別にアカデミアにこだわらないし(っていうかむしろ他のオプションも考えたい)、アカデミアは今だに不況の嵐なのでまあそう簡単にオファーが来ないだろうと思いつつ、いちおう「就活シーズン」なのでひと通りアプリケーションを出したのが去年の10月から12月。アカデミアのアプリケーションパッケージは色々とややこしくて用意するのも嫌々だったんだけど。12月くらいから徐々に「インタビュー可能か」と問い合わせがあり、スカイプ、電話、学会でのインタビューなんかを経て、なんと3つの大学の最終選考に残ってしまった。自慢するようでなんですが、今年世界の英語圏で日本史関係のポジションのオープニングは6つほど。多分100人は職探ししてるだろうってところの6つですよ。そのうち4つに応募して3つインタビューオファーがあってそれが全部うまくいくなんて有り得なさすぎ。G教授さえ「一掃するってこのことね」ってビックリですよ。

で、最終選考では何をするかというと、3日間キャンパスに招かれて、次から次へと色んな人と面接をして、ジョブトーク+質疑応答、さらに色んな人と面接をして、学部の人たちの食事したりして、みっちり人格査定されるのと同時に「うちの大学はいいところよ」とアピールされる。まずジョブトークってのがまた用意するのが大変。自分のリサーチを大学生や専門外の研究者に分かりやすく45分ほど講義するんだけど。ほかにないジャンルだから見たことない人は想像できないかも。そのあと45分の質疑応答があって、それが選考の一番大事なイベントなんですわ。何度も練習して書きなおしてまた練習してって、ここ2週間ほどジョブトークしかやってねーー。

元々それほど気合入れてアプリケーションだしてないだけに、なんか勢いでこんなことになってしまってるし、選考に残ってない友達に申し訳ないし。でも正直体力的にきつい。3日×3校は非常にきつい。これ私来週から始まるんだけど、CはCでシンガポールで同じことやるのに呼ばれてて明日から5日間もいないし。さて、私達一家は今から2−3週間を無事に乗り切ることができるのでしょうか。

今週末からもうあまり考えないで、リラックスして体力温存しようと思っている今日このごろ。

あけまして

NYにいると年越しっていう雰囲気でもなく。アイルランドで風邪をひいたのが尾を引いて今でも咳で夜中何度も起きるし。昼間も頭ぼーっとしてるし。そんな中就職活動と自分のパネルがあったのでDCまで学会へ行ってきた。なるべくスケジュールを一日に詰めて、弾丸で。ところが金曜日の早朝からウィンターストームで街の機能が麻痺して、金曜日の夜列車がことごとくキャンセルになり、「もしや行けない(っていうか行かなくて済む)か」と思ったけど結局遅い便で行くことになり、夜中にDC到着。土曜日早朝からパネル、昼にインタビューがあって、出版社のアポとかあって、クッタクタ。そんな中でも4時間ごとに搾乳だし。夕方の帰りの列車も2時間ほど遅れて、やっぱりNYについたのは夜中。あーちかれた。久しぶりにMに会えたのでよかったけど。そういう友達との再会がなければ学会つまんね〜。

まだCも私も咳とまんないよー。

mi chiquito


最近後頭部の毛が抜けて、「大五郎!」「っちゃん!」的な頭になってきたZ。


お引越しした後スリープトレーニングをしたので、ある一定のルーティーンを経れば非常に簡単に床についてくれるマイベイビ。夜7時半くらいには寝てくれるし、たまに朝6時半まで一度も起きないので、楽。最近になってようやくここ4ヶ月ほどの寝不足と体の疲れを徐々に癒やしている。午後Zが昼寝する時は私もぐっすり寝るし、朝が早い分夜も早く寝るし、週末はこれでもか、ってほどゆっくりするようにしている。疲労がたまると前よりも精神的な負担になることを感じているので、朝4時間シッターさんが来る間だけ博論に集中して、他にもいろいろ忙しいんだけど最優先事項はとにかく…



休むこと。
これを心掛けながら、ぼちぼちやっている今日このごろ。