今、世界同時恐慌と言われてもピンと来ませんが...

このブログ、書くのは久しぶりになってしまいました。
これからはまた、復活のごとく、
書き連ねていきたいと思います。


さて、本読みました。


正直、もう1年前に出た本です。
なのに、図書館の新館コーナーにあったので、
何気なく借りてしまいました。
読み終わった時に、発行日を知った、という訳です。



2012年の今頃の本なので、安倍政権に変わって、
妙に読んでいて違和感を感じました。
正直、元々、ちょっと苦手な著者、です。


なので、そういう見方になってしまったのかもしれません。
どうも、対策をどうの、ということは
そんなになかったような気がします。
よくテレビで言われていたことが、書いてあると言いますか...


ミスター円」と言われた方です。


世界の見方としては、それを基軸にいている訳で、
時代の移り変わりとともに、情報はそれだけでは
いけないのでは?と僕は思ったりしているのです。


なので、昔気質に感じてしまうのが、
苦手と思う理由なのですが、
この本、半分以上が、お金の説明になってます。


主に為替だったり「世界の中の円」のことだったり。


だから、世界同時恐慌の読み物というより、
円のことを知るには、重宝ではないのでしょうか。
表紙には「2時間で読める」とありますが、
おそらくまるで知識のない方には、無理です。


説明が、くどかったり、雑学チックだったり、
データの説明が文章が多かったりして、
読みにくいのです。


逆に言えば、全体像を把握するために、
時間をかけて習う、ということであれば、
教科書的存在になるのではないかと...


そして、自分で気になったところは、
別の本で簡単に説明している物を探してみる。
そんな使い方が、良いのでは?という提案です。


なので、しょはんから年経っていますが、
図書館で借りて、3章、4章あたりを読まれると、
あまり世界経済の予想とは関係ない形で、
今でも読み切れると思います。


残念ながら、僕は完全に飛ばし読みでした。
もっと真剣に読んだら、感想は違うのかもしれません。
あしからず。


 

山下達郎「OPUS」に浸る

最近CDを買うことが多くなった。
このダウンロードの時代に、と思いながらも、
逆にだからこそ、手元に欲しい、と言う気になるのだ。


今回は、中学時代に聞きまくっていた山下達郎
レーベルを越えたベストとして、
これは間違いなく買い!とAmazonでポチッた。
案の定、今日現在では トップだ!


OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜(初回限定盤)

OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜(初回限定盤)


山下達郎のキャリアの長さから、
いろんな思い出があるのではないだろうか?
ボクの場合は、中学時代。
文化祭で歌ったなぁ、って。


あれから30年以上経っていて、
それでも全然色あせない音楽って、
それだけでもすごいことなんだと思うけど、
曲数考えたら、コストパフォーマンスあり過ぎ。
同年代の方、迷っていたらこれは買いなんだと思います。


音楽評価って、ましてやベストアルバムは
既出の曲だから好きか嫌いかの問題だけ。
録音に関しては、こだわりやの達郎さんだからね、
やっぱり売れるのには充分理由がある。


今、藤田晋さんと見城徹さんの本を読んでるけど、
その中でも76ページに「ヒットしたものはすべて正しい」って
項目があって、今回の「OPUS」の売れ方は
この文章を噛みしめる形になってるなぁ...


人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない

人は自分が期待するほど、自分を見ていてはくれないが、がっかりするほど見ていなくはない


 

ノマドワーカーのサンプル

年間100冊は本を読みたいと思いながらも、
その時間を取る時間がないなんて....
ましてや、ブログにまとめるなんてー、と
嘆いてみても仕方ないわけで、
そんな自分に「喝っ!」と読んでみたのですが...


ノマドワーカーという生き方

ノマドワーカーという生き方

最近、この「ノマドワーカー」という働き方に
賛否両論あるようですが、そこはスルーして、
僕のような資格の仕事は、これで十分というか、
この働き方が適切だと考え、行動してるわけで...


なのに、どうも、なぁ?


なんて、ノマドワーカースタイルを自分に課してみたものの
うまく機能していない、なんて方が、
読むのに良いのではないか、と思うのです。


著者は「プロブロガー」という肩書き。
ブログを書くことで自分をブランド化し、
仕事を作り出している方と解釈していますが...


Amazonの内容紹介では ********************
月間160万PVを誇る驚異のブログ「No Second Life」運営者初の著書。
SNSとイベントを活用する独自のノウハウで、
周囲を巻き込み莫大なPVを稼ぐノウハウを紹介。
****************************************


と、ありますがどちらかと言うとPVを稼ぐ
How to と言うよりも、日々の暮らしぶり、
現在までの自伝的要素が強い、そんな印象を受けます。


なので、現状の日本におけるノマドワーカーの
ひとつのサンプル、として
こんな風に働いたり、考えたりしてる人もいるんだ!
という、参考になるのではないかと思うのです。


で、自分に立ち返って、自分ならどうする?を考える。


自身の働き方への問いかけをきっかけにしているのだと、
そう思いながら読む本なのではないかなぁ、
と結論づけて自分は読んでみました。
サックリ読める本なので、時間があれば、どうぞ。


 

再開すると言いながら...

2月、節分に節目、と思い宣言したのに、
仕事に追われ結果的に、何も出来ずに今日。
なんだ、全然約束の守れない奴、的な
自己嫌悪。


で、今日、もう一度宣言でもしてみようと思ったわけです。
情けないことですが...


他の、2つのブログもありますし、
TwitterFacebook、今は Linkedinも気になるところで、
SNSって、仕事してると「辛いのかな」と
思いながらも、出来るスタンスで進めていこうと思います。


とは言っても、このブログは
昔からあるものなので、消さない程度に更新です。
個人的日記すぎるので、他とはリンクを外すつもり。
設定も、全部し直そうかな、と思っています。

再開します

ながらくお休みしていたブログですが、
再開したいと思います。


この3ヶ月、なにもしないと言うよりも
いろんなことをしていました。
随分インプットばかりで、アウトプット出来ていないなぁ、
なんてそんな反省も込めての再開です。


毎日更新は目指さず、
書けるときに「容赦なく書く!」という気合で
今後は進めようと思っています。

iPhone4S を待つ間に

先週土曜日、待ちに待った iPhone4S を受け取りに行きました。
金曜の20時頃メールが入荷のメールが入り、
「土曜、日曜日は混雑します」の案内があるのもかかわらず、
わくわくを抑えきれずに出かけました。


予約をしたのは13日、受け取りが30日。
半月あったにもかからず、そんなに長く感じなかった、
というのが感想でしょうか。
ニュースは過去のものとなっていましたし、
持っている人も今では随分いるので珍しいものでもなく、
SoftBankで購入しましたが、もはや待たされるのは
普通になってしまったのかも知れません。


いつから人はこんなに寛大になってしまったのでしょうね?
不思議です。
au では発売日当日でも、購入できたところもあるようで、
それに比べれば「これだけ待たされる」といっても良いのでしょうが、
その一色さえなかったんですから、驚きです。


たくさんの事が全てにおいてゆっくり、あるいは遅く動くと、
時間とともにそれに慣れるように人と言うのは
出来ているのかも知れません。
些細なことに対して苛立つことがないように。
確かに、何かに対して腹を立てると想像以上に体力消耗します。
そして築かぬうちに、その思いのために
自分のするべき行動を憤慨の気持ちから効率的に
処理できなくなっていたりします。


でも、ほんとにこれでいいのかなぁ?


震災の影響はまだまだ色濃く残っていて、
だんだん寒くなってきて、これから大変な時期に入ると思うと、
離れた地域にすんでいる自分でも、
政府には何らかの対応策を早急に立てていただきたいなぁ、
と思わずにはいられないのです。


iPhone4S、やっぱり嬉しい。
4S を For Steve と言い換えた人、なかなかだなぁ。

 

儲かる絶対法則?

最近自分の中に石原明ブームがあって、
であるならば、まとめて本を読んでみよう!
ということで、買ってあった本です。


気絶するほど儲かる絶対法則

気絶するほど儲かる絶対法則

この本、初版は2004年なので、新しい本ではありません。


Amazonにある[本書目次より」 *********


*行き詰まっている業界こそ、他業種からヒントをもらう
*10倍成功したかったら、はっきりした目標はもう持たない
*本当に強いのは「2匹目のドジョウ」をコンスタントに出せる会社
*いやなお客と手を切ることからすべては始まる
*究極の「寝た子は起こさない」理論
*「安い」という宣伝には安いお客しかこない
*買ってもらったら、「電話をしてもいい」という権利が発生する
*「お客さんは忘れる」ということを忘れない
*「いいものが売れる」というわけではない
*業界を制覇するには「プロ化」と参入障壁
*儲かったことが理由で倒産する
*世の中は、縮小・拡大の関係にある
*教育とは、同じ人間に同じ話を400回言えるかどうか


このブログは書評ではありません。 ****
個人的な感想文なのだと思っていただけると嬉しいです。
内容詳細などは、書評ブログの方にお任せしています。 ******



マーケティング なのです。


実は個人的に「儲かる」という言葉が、
必ずと言っていいほど「稼ぐ」という言葉に置き換えるぐらい
好きではありませんでした。
でも、石原明さんの本を読んで、この言葉に対して
違和感がなくなった、一番影響を受けた事かもしれません。


本書の内容は、相変わらず具体的で、
わかりやすい文章、例もふんだんにあり、
他の著述の書籍も同じだと思いますが、
ややもすると簡単に読み切ってしまいます。


でも自分の仕事に照らし合わせて読んでみたり、
とにかく一文を読んだ時点で、感じたことを本に書き込みをして、
その後の文章で解答を探すようにする、
あるいはヒントを探ろうとすると、
膨大な書き込みが出来、たくさんに事に気づかされます。


この本はハウツー本ではなく「実践の手引き」です。


経営者であってもなくても、
自分の人生設計の中に、
この本に記されるマーケティングの方法を取り入れることで
大きな違いが生まれてくるのではないでしょうか。


最後に、ノートに書き写した1文を。
「世の中は自分のためにお金を出して実験してくれている」


そう言うことだったんですね。
正直、自分にはないモノの見方でした。
他の著書も気になってしまうので、読みたいと思います。


ものの見方を知りたい、そんな方には職種を問わずお勧めです。
今読んでも全然、古いと思えない内容で、
多くのビジネス書を読んでいる方にも新しい発見を見つけられる、
そんな風に思っています。