INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

John 8:32 Then you will know the truth, and the truth will set you free."  複数ブログの過去記事を移管し、管理の委託を受けています/※場合により、語る対象の「ネタバレ」も在ります。ご了承ください 

NHK「歴史探偵」で「戊辰戦争と会津」。列藩同盟に勝利の可能性?

戊辰戦争会津

初回放送日:2024年5月29日

戊辰戦争会津の視点から徹底調査!見えてきたのは、奥羽越列藩同盟の確かな軍事力と勝利の可能性。運命の分かれ道は何だったのか?知られざる会津復興の物語にも迫る。

このエピソードの放送予定
都道府県(放送局):
東京都(東京)

東京都(東京)
5月29日(水) 午後10:00〜午後10:45
www.nhk.jp

北欧の医療は質も保障も充実だが「アクセス性」にやや欠ける?(漫画「北欧ふたりぐらし」)~医療のトリレンマとは?

まず、この作品について…「ヤングアニマルZERO」に連載されているのだった!そして、実は迂闊なことに、例のサブスク「ブックウォーカー」に入っていたのに、雑誌ごと読んでいなかったんだ!
(あとからサブスクに加わったのか、こちらが見落としていたのかは不明)
bookwalker.jp

例の移籍作品「創世のタイガ」や「拳闘士セスタス」って、ここ連載じゃん。読み逃してたのは大損だったと言わざるを得ない。そして、こういう、登場人物はフィクションらしいけど「北欧ルポ」的な漫画があるって話、どこかで聞いてたんで「あー、これか、そしてこので連載してたのか」と、そんな印象。
で、雑誌のほうでも読み始めて、面白かった回を紹介しようとしたら、ちょうどヤングアニマルWEBでの無料公開中だった、と。


話は単純で、スウェーデンで暮らす日本人カップルの、男性のほうが病気になる。医者に掛かろうとして、一連のムーブの中で日本とは違う同国の医療システムが紹介される、という話。
ぶっっちゃけドラマ性には欠けるっちゃ欠けるんだが、その知見はものめずらしく、「こういう作品も必要なんだよ、こういう作品も」と思った次第。
で、実際にどんな医療かと言うと…
younganimal.com

北欧の医療と保障

8割!スウェーデンスゴイ!北欧スゴイ!

北欧ふたりぐらし

医療費年間上限2万円!!!(以下(略))



だ、けれども。

北欧の医療とアクセス性 北欧ふたりぐらし
北欧ふたりぐらし 医療


これを聞いて!あ!!これが医療のトリレンマってやつか!!と感じ入ったのだった。
もとはどこで聴いたんだっけかな…と記憶をたどると、はてなの有名ブログ「NATROM」さんの記事で2007ー09年ぐらいに読んだらしい。

natrom.hatenablog.com
20070517
外来の待ち時間を減らす方法医学
イキナリ私の答えを言っちゃうと、1)コストをかける、2)アクセス制限、3)医療の質をあきらめるのうち、どれか好きなのを選んでくれ、ということになる

そろそろ、我々は選択しなければならない。コストを負担するか、アクセス制限か、医療の質をあきらめるか。医師同士で解決するべき問題ではない。勤務医が雇用者と交渉してどうにかなる問題ではない。我々の問題だ。
natrom.hatenablog.com


これをポジティブに言いかえると「医療の質、低いコスト、素早いアクセス性の3つのうち2つは実現できます」となる(笑) 自分はどこかで、そういう表現で教わった。


たとえばこのtogetterまとめの…ブクマの方がより参考になる
b.hatena.ne.jp

これはまた、非常に大きな、重い問いである。

どうでもいいが来たる衆院選でも東京都知事選でも、あるいは大統領選でもいいのだが、たとえばこういう問いを投げかけ「あなたなら、何をあきらめますか?」と候補者に選択させる。
通り一遍に子育てだ福祉だと抽象的に美辞麗句を言わせるより、こうやって「やむを得ない時、何のマイナスを選ぶか」を明示させる、そんな政治をだね…閑話休題



ただ、自分も大きな顔をできない。
なんか、ぼーっと抽象的に考えたら「それなら…アクセス性かなあ」と、そんなふうな曖昧な選択をしたまま、2007年から過ごしてきた。
自分自身はおかげさまで大病とは縁が無かったからではあるが、
ただ、こんな事例を聞くと、それこそ青ざめる。

北欧 医療 アクセス性 北欧ふたりぐらし

素早いアクセス性、大切!!!それを捨てるなんてとんでもない!!

だが……と、トリレンマの最初に戻る。それじゃ何の意味も無いがな。
とにかく、この難問を思い出した。


ぶっちゃけ、難問だねえ、じゃなくて、どれかを選択すべき時は着実に迫っている…いやとっくに来ているのか?
北欧の話も、決してひどい訳じゃない。そういう振り分けがあって、年間上限2万円ですぐれた医療が(待つけれども)得られるというのは、確かにうらやむべきことかもしれないのだから。
作品の中でも「郷に入れは郷に従え」「そういう差異も楽しんだ者勝ち」と主人公は語っている、朦朧としつつ(笑)



しかしこっちは確実に北欧スゴイ。処方箋不要、個人番号伝えればそのまま(病気に合った)薬を買える

パーソナルナンバーで 北欧 医療 北欧ふたりぐらし

北欧はこうなのに、なぜ
日本はそうでないのか!!河野太郎、お前の努力不足だ!……いや、そんな情報をオンラインで一元管理されたくない、と言う人が多数なのかもしれないが!!!


「他者が自分の文化を褒める心地よさ」はエンタメの1ジャンルとして既に確立してる、という話(再論)

このブログではおなじみの、話題のまとめから話を広げる記事。
togetter.com

ここにつけた当方のブクマ

テルマエ・ロマエ」や「くーねるまるた」も、つまりはこの系譜にあるし、外国人じゃなくて「違う世代が、若者の趣味を激賞する」に窯変したのが「メタモルフォーゼの縁側」でありましょう
https://b.hatena.ne.jp/entry/4754008051908172928/comment/gryphon

これはタイトルにうたったように「再論」である。同作が「手塚治虫文化賞」と「マンガ大賞2010」を受賞した2010年に書いていた。以下再掲載

実はこの作品が人気を呼んだのには、ゆるやかで罪のないナショナリズムも関係していると思う。
ローマの浴場技師である主人公は、お湯に浸かるとランダムに現代日本のさまざまな浴場に移動するという特殊能力?があるのだが、そのたびに「平たい顔族」(日本人)の風呂文化を見て「画期的だ!」「何たる工夫だ!」「知恵が凝らされている!」「うまいっ!」と驚愕し、「ローマ人のプライドがゆらぐ・・・」としょんぼりし、帰ってはローマにその工夫を持ち帰り大人気となるのだ。


前述のように風呂にそんなに興味がないし、温泉玉子とかもあんまり好きじゃない自分でも、日本の(ってシャワーとか、そういう海外のものもあるが)文物を異文明の人が絶賛、それを学びました・・・というストーリーは、物語そのもの以外に、確かに緩やかなナショナリズムを鼓舞されてここちよい、という部分はある、と思う。褒めているのがすでに滅んだローマだから、文句も出ないだろうしさ(笑)。
<似たテイストの作品>
■外国人が「日本の文化と伝統はすばらしい!」と、その価値をしらない日本人に説くという先行作品があります。これは、作品本体としても素晴らしい出来ですよ。全5巻で読むにも手ごろ。


ただ、これは金脈!だと思う。このパターンをあちこちに持ち込んで「韓国にタイムスリップしたバビロニア人が、キムチやチジミのうまさに驚愕!!!」とかいうマンガを作ったら、韓国の人いい気持ちになってそのマンガ売れると思うよマジで。「中国にタイムスリップしたルネサンス人が、麻雀という複雑微妙なゲームを絶賛!!」とかもしかり。
うーむメモメモ。
m-dojo.hatenadiary.com


テルマエ・ロマエにそういう感想を持つのは自分だけではないようだ





上の記事のたとえば韓国でも同じような構図が受けるんじゃないか、って話。実際にあるらしい。今はツイート主のアカウントが無くなってる状態だが、
そこでこう紹介されてた。

彭城邑@8u_f1

韓国スゴ〜イデスネ視察団、宿のTVでリアルタイムで見れて割とガチめに感激してる。今日はデンマーク人を昌德宮に連れてきて韓服着せる回らしい twitter.com/8u_f1/status/1… pic.twitter.com/OwaA4VLpMU



Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo
@gryphonjapan

テルマエ・ロマエとかが流行った時「この、外国人がXXXの文化はスゴイ!」と驚く、そしてXXXの読者や視聴者がいい気持ちになる、ってコンセプトを、海外にもってけるんじゃないか!、と思ったのだけど、やっぱり目端の利く人にやられてしまったなァ(笑)


3月16日
Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo)@gryphonjapan

@8u_f1 @SEKIJO_Natsue けっきょく日本、韓国、台湾あたりは、人気番組や人気漫画、人気ドラマのコンセプトはそれをグルグル回してもたいてい同様にウケる、のではないでしょうかね(笑)
twitter.com/8u_f1/status/1…

posted at 14:00:36

3月16日
彭城邑@8u_f1

@SEKIJO_Natsue ちなみに韓国にも外国人を韓国に連れてきて韓国文化に驚いてもらう趣旨の似たような番組があります(YOUは何しに……とかと同じでこの番組もほぼ白人しか出てこない)


www.youtube.com
www.youtube.com



ということで、仮説はあっさり証明されました(笑)


これが外交技術や、文化人類学のテクニックのひとつであることはまとめやブクマでもいろいろ書かれている。

相手の文化を褒める外交 ナポレオン覇道進撃

ただ、実際に一皿ずつ出てくるロシア式フルコースはフランスに導入、定着したのだから「他国文化の優れた部分を『本気』で称賛し学ぶ」それ自体が「外交」だったりする(文化人類学もまったく同じでしょう)わけで、単純には言えない。


それにそもそも2010年のテルマエ評でも書いたが、この程度の感覚は「ゆるやかで罪の無いナショナリズム」であると考えます。
そもそもテルマエの作者も、これ以上ないぐらいにコスモポリタンな生き方と人脈を持ち、大文字の日本ナショナリズムとは距離を置いている。その人の、肌感覚…風呂の話だから文字通り肌感覚だ(笑)、そこから出てきた本音100%のナショナリズムだから、つよかった。
ただ、2024年に掲載誌を移して連載中の「テルマエ・ロマエ2」はネタ切れな面もあるのか、この「現代日本の温泉、風呂文化はスゴイ!」のテイストがやや強くなった感はありませんかね。
shonenjumpplus.com


逆にくーねるまるたは、「ぬーぼー」になって、周囲を取り巻くキャラが多彩になってそっちの人間ドラマで回せるようになったことから、そういうテイストは薄れている感もあるから面白い。
いまや野生のザリガニを食らって飢えをしのぎ生き延びた、初期のまるたとは違うのだ。定職もできたし(笑)
そもそもあの作品、ややショート形式の箸休め的なマンガなのにやたらと長期連載だが、そうなるだけの人気があるようなのだ。2013年のツイートから。


m-dojo.hatenadiary.com

くーねるまるたとザリガニ


ただ数年前は「ニッポンのリア先生」とか「となりの外国人」とか、もっといろんな作品があった…観測範囲のことがあるので読み逃しかもしれないが、ブームとしてはやや落ち着いてきている感。


ついでだから、日本政治研究の人がどうやって調査対象に食い込むかを紹介しよう(ホント我がブログながら、いろんな分野の記事があるな…)
食べ物の話もあるけど

ジェラルドカーチスの日本食体験

宴会のほうが日本政治は本番。

そこで…各地区の「世話人」が集まった食事会があり、カーティス氏は紹介される。大喜びの人もいれば、不信と不機嫌の目を向ける人も。
ここで佐藤氏は、著者に「俺の後をついて同じようにやってくれ」と頼む。

それが「お流れ頂戴します」だった。「初めて耳にするフレーズだった」
外国人のそれに大よろこびした先方が2、3杯と代議士より多めに飲ませ、最後はふらふらとなり、それを見て世話人たちは「やつは根性がある」と認める、というところまで、つくづく昭和!!アルハラという概念が存在しない昭和!!

(略)
しかしカーティス氏も、そんな後援会で、スピーチをしてくれと頼まれることもあった。なく子も黙る婦人部、の前である(笑)
はい、カーティスさんは冒頭、
「喋るのがめんどうしい(恥かしい)けんど」
と大分訛りを披露し、大好評。昭和!!!
そしてほっとして、宴会場の杉乃井ホテルの温泉に入ってほっとしていたら、はい婦人部の皆さんが入ってきましたー。ラノベと違うのが、みなご年配なことですね(笑)。
はい、あわてて逃げようとした「青い目の日本研究者」は……(略)


m-dojo.hatenadiary.com


そして。この話は外国人だけじゃなくて、たとえば「違う世代に、わたしたちの〇〇が大人気!」という話の類型、ジャンルにもなるよね、ということ。

もともとは、(統計的な傾向で見れば)やや中高年向けとも言っていい、男性オタクに人気の趣味が…女子高校生とかにも興味を持たれる、みたいなものだった。それが商業的にも成功した。


これは…2012年の記事か

八つぁん「よお、最近『中二病でも恋がしたい!』ってぇアニメやってるよなあ」
熊さん「おうよ」
八「少し前の『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』といい、『僕は友達が少ない』といい、"ヒロインがオタクとか中二病"ってのは、いったい何なんだい?」
熊「おいおい、オタ向けの漫画やアニメじゃ、ヒロインが宇宙人とか女神様とか吸血鬼とかロボットに乗って戦う少女兵士とか、そういう"非日常的なキャラ"なのはめずらしくねえ。オタクや中二病もそういう属性のひとつになった、って話じゃねえのか」
ご隠居「それだが、2010年に浅羽通明が個人誌『流行神』に書いてた所によるとだな、要約すっと、アニメとかに出てくる、いわゆる"戦闘美少女"って類型、つまり、なぜか10代の女の子がロボットに乗ったり魔法や超能力を使って戦ったり、サイボーグやアンドロイドみたいな人外の者でなんか暗ぁーい宿命を背負ってたり、銃や戦車や戦闘機やらに詳しかったり、ってぇのは、詰まるところ『自分の趣味が通じる女の子』を求める願望の反映じゃないかと。これ、真理じゃねえか? と思ったけど、意外に知られとらんな」
熊「へえ」
ご隠居「だから逆に・・・・(後略)」

https://gaikichi.hatenablog.com/entries/2012/10/28#p1

これを受け継ぐような感じで…

m-dojo.hatenadiary.com

「オタクに優しいギャル」話、広く言えば「”部外者”が自分達(の好きな物)に興味を持ち称賛」話は心地良いのでは

(略)
…以前からかすかに感じていた話だけ補足で。

まずもって、物語として
そして最近の売れ筋として

・「部外者」(それも何か、個性的な「売り」のある人。自分にない魅力や優位性のある人)が

・なぜか自分、自部たちの属性、あるいは自分たちが好きなものに興味を持ち

・彼らもそれを愛好して「すごいな!」「おいしい!!」「面白い」「かっけー!」と褒めてくれる

という話が、心地良くて受ける……んじゃないか、と思うのです。

それが一番典型的に表れているのが
「メタモルフォーゼの縁側」だと思うのです。

ddnavi.com
おばあちゃんがBLにハマって、女子高生と友達に? 心温まる異色マンガ発売


女子高校生の佐山うららは、書店でバイトをしている際に、自分も大好きな作家のBLマンガを購入する老婦人、市野井雪(いちのい・ゆき)に出会う。おばあちゃんがBLマンガを買ったことに、最初は驚いたうららだったが、二人はいつの間にか「BLマンガについて語り合うお友達」に。
(略)
老婦人の雪は、2年前に夫が亡くなり、今は習字教室の先生をしながら一人暮らし。毎月決まって行く場所は病院だけ。お金に困っているわけでもなく、社会から完全に疎外された存在でもない。けれどふと、「ひとり」の寂しさを感じることがある。
(略)
 ある時、雪はBLだと知らず、「絵がキレイ」というだけでマンガを買ってしまう。読んでから男の子同士の恋愛だと気づき、75歳にして忘れかけていた「ときめき」を覚えるのだ。

 そんなうららと雪が出会い、BLを通して距離を縮めていく。

 女子高校生とおばあちゃんの友人関係は、はたから見れば不自然かもしれないが、うららと雪にとっては、二人がお互いに感じていた「小さな孤独感」「深刻ではないけれど、どうしようもないさみしさ」を埋め合える仲間だった。その架け橋としてBLがあっただけなのだ。

余談 この反対の話

小泉純一郎は「キムチが嫌いだ」と公言していた。正確には日本の「たくあん」も含めて、漬物全体が嫌いで全然食べない、という話。ただの一個人の食の好き嫌い、それ以上でも以下でもない…はずなのだが…

そして2001年10月、大使生活の山場がやってくる。小泉純一郎首相が訪韓することになったのだ。小泉首相は、靖国神社参拝を行い、韓国や中国で厳しく批判されていた。

 金大中大統領との会談も、お互いが準備した紙を読み上げるような堅苦しい雰囲気で始まった。食事に移ったが「小泉首相が、不思議なことを言いだしたのです」(寺田氏)。

 「私は漬け物が嫌いで、タクアンもキムチも全然食べないんですよ、大統領」。すると金大統領は「私は、タクアンもキムチも好きなんです」と返した。

 そこから会話が弾み、冗談まで飛び出した。「訪韓は、実に見事な成果を挙げました」(寺田氏)と評価した。

 いままた日韓関係が難しくなってきている。そんな中だけに寺田氏の経験に、大切な教訓を感じる。指導者同士に面識があり、気心が通じれば、たとえ問題が起きても深刻化させなくてもすむということだ。
 
www.jnpc.or.jp

おやあ?

こんな本もあるとか

韓国でのあいさつは、「アショハセヨ」ではなく「メシ食ったか?」

(章立て)
一章 板門店ディナーの政治学
二章 たかが冷麺、されど冷麺
三章 トランプに反日エビを食わせる
四章 朴槿恵は”独り飯”で追放された
五章 済州島の水とミカンに託した文在寅の陰謀?
六章 ”独り飯”に罪はないものを
七章 大統領の”招待飯”ではずされた
八章 韓国政治1番地、光化門の政治学
九章 食い物にこめられた亡国の恨
十章 韓国人がイヌを食わなくなった
十一章 ”肉のスープ”に込められた北の政治学
十二章 屈辱の”ブデチゲ”は美味い?
十三章 反日愛国に揺さぶられる食文化
十四章 キムチとビビンバの政治学

シラクは相撲好き、というかその域を超えた超マニアであり、大使館から毎場所、毎日の相撲の勝敗と決まり手をファクスさせていたのだそうだ(ホント)。



それを意識してだろう、後継者ではあるが政敵・ライバルでもあったサルコジは…

…フランスのシラク前大統領はこのほど出版した「回想録」第2巻で、サルコジ大統領を「神経質」などと描写、特に自分が愛好する日本の相撲をサルコジ氏が以前こき下ろしたとされることについて「日本を中傷した」と強い不快感を示した。シラク氏は知日派として知られる。

「回想録」第2巻は、1995年の大統領就任から2007年の退任までを600ページ以上にわたりつづった大著。

この中でシラク氏は、内相時代のサルコジ氏が04年に中国を訪問した際に「日本より中国が好き。相撲は知的なスポーツではない」と発言したとされることを取り上げた。シラク氏は当時、沈黙を貫いたが、著書では「相撲を皮肉り、日本を中傷した。私が情熱を傾ける二つを彼が知らないわけはない」と憤りを示した。
www.nikkei.com

ただ、そのシラクシラクで、イギリスの料理を手厳しく批評?して問題になり…またそのネタを小泉純一郎が拾って、エリザベス女王の前で……なにこの悪夢

……2005年のグレンイーグルズでの主要国首脳会議(G8サミット)。女王主催の首脳晩餐会での事だ。

その数日前にシラク仏大統領が英国料理に付いて不用意な発言をしたと報道され、話題になっていた。
彼が、プーチン・ロシア大統領とシュレーダー独首相に「料理がとても不味い国の人間は信用出来ない」と言う趣旨の発言をしたと言うのである。
シラク自身はそんな発言をした覚えは無いと否定していた。

晩餐会が始まり、コース料理の最初の一品を腹に入れた小泉は、つかえつかえの英語で大声でシラクに言った。
「ヘイ、ジャック。素晴らしい英国料理だ。そう思わないかい?」。
笑いのどよめきが起こった。
シラクは少し意地の悪い視線を小泉に向けたが、その悪ふざけに加わらざるを得なかった。

そしてエリザベス女王に向かって、自分は報道されている様な事は言っていないと釈明した…
m-dojo.hatenadiary.com




以上、過去記事などから拾って、まとめてみた。

それがエンタメとして成立するなら、まことに結構なことかと思う。過剰摂取は毒だが、それ自体が極めて有毒、ともいえない…、という結論。
(了)

岡田・ケンド―のNHK「明鏡止水」第二期始まってた。初回は配信中、第二回は「極める」がテーマ


www.nhk.jp

配信中
※別タブで開きます

二足歩行を極める

「武術翻訳家」岡田准一と格闘技好きのケンドーコバヤシが、日本が誇る武の達人たちとアスリートがスポーツの神髄に迫る。第1回目のテーマは「二足歩行を極める」。


これからのエピソード
5月29日(水) 午後11:00

極めるを極める

「武術翻訳家」岡田准一と格闘技好きのケンドーコバヤシが、日本が誇る武の達人たち・アスリートと武の視点でスポーツの神髄に迫る。第2回目のテーマは「極めるを極める」

配信中


岡田氏は、何故この番組が好きか?→ここで話していることを普通に後輩に語っても…

明鏡止水 岡田准一


ひょうっとして、この番組の第二期をNHKでやるためにジャニーズを辞めた?

大阪府交野市・山本けい市長の「大阪万博子ども無料招待(学校・学校単位)」を断るの弁(市長X投稿より)




しかし大阪府による子ども2回目無料招待は、大阪府による市町村へのぼったくりバーとして毅然と拒否しました。

 大阪府による子ども1回目無料招待で、5月31日回答期限で小中学校の学校単位での意向調査が実施されており、回答は参加と未定・検討中の二択であり、不参加の選択肢はない。


市内小学校9校中学校4校(児童生徒約6000名)1校も万博に行きたいと希望する学校はなかった。しかし、市内小中学校が表明することは難しい。私は、意向調査の結果により、小中学校や児童生徒に不利益が生じることはあってはならないと考えることから、交野市長が全責任を負い、


市内小中学校に対して、学校で、万博に行かなくて良いと表明します。

理由
①開催期間は4月13日から10月13日であり、学年が変わってまもない時期、暑い時期、夏休み、を除くと5月、6月しか行くことができない
大阪府の用意するバスは5月や6月に10台しかなく、利用は困難


③バスをチャーターするにも約15万円かかり、1人5000円かかり、校外学習の範囲を超えている
交野市が負担すると3000万円以上かかる
バスの停車場から会場まで約1kmある
④大阪メトロ中央線は、1時間に24本6両編成で1時間に最大2万人輸送であり、児童の利用は危険


⑤パビリオンは1つしか行けず、しかも、どのパビリオンに行けるか不明
⑥メタンガスによるガス爆発事故が発生しており、その報告ですらまともにできないなど、会場の安全性確保に不安


⑦小中学校が検討中とし、児童生徒が参加しないと、参加しない児童生徒にはプロモーションコードが発行され、家族で行くか行かないかを検討できる

 そのため、私は、未来ある子どもたちのいのちを守るため、学校で、万博に行かなくて良いと表明します。そして、それにより生じたことは、


私が全責任を負います。大阪府教育庁が実施している意向調査は、市や学校の負担になっている。大阪府教育庁が踏み絵を踏ませるようなことをするのはいかがなものか。


若者くん「現政権は許せない!まずは権力者にNO!」「成程、純な理想主義だネ」「だからトランプに投票します」「ファッ?」

バイデン氏、ガザ対応で苦戦 若者の不支持顕著に

2024年4月29日 掲載 2024年4月29日 更新

 【ワシントン共同】米CNNテレビは28日、11月の大統領選に向けた全米支持率で共和党のトランプ前大統領が42%、民主党のバイデン大統領は33%だったとの世論調査結果を発表した。バイデン氏は、若者を中心にパレスチナ自治区ガザでの戦闘を巡る対応への不支持が顕著だった。


ブルームバーグ・ニュース/モーニング・コンサルタントの3月調査によると、激戦州の18歳から34歳の有権者の間では、トランプ氏が支持率47%で、40%のバイデン大統領をリードしている。前回選挙ではバイデン氏が30歳未満の有権者から61%の支持を獲得していた。

  11月の選挙は数カ月先であり、有権者の態度が変化する可能性はあるが、バイデン氏が勝利するためにはZ世代とミレニアル世代からの支持が必要であることは間違いない。

www.bloomberg.co.jp


米国で、バイデン氏に対する若年層の支持率が大きく低下している。ギャラップ社が4月中旬にかけて行った世論調査では、バイデン氏の支持率は大統領就任直後の57%から41%へと低下した。中でも18〜29歳の若年層からの支持率は、就任直後の70%から、ほぼ半分の34%にまで落ち込んでいる。

若年層からの支持の低下は、改革への期待が裏切られたことへの幻滅の表れだ。気候変動や人種問題、銃規制など、社会的な課題への関心が高い若年層は、民主党のバイデン氏が提唱した政府主導の大胆な改革に期待をかけていた
toyokeizai.net

そして…

3月にロイター/イプソスが行った世論調査によると、18歳から29歳の米国民の支持率はバイデン氏が29%、トランプ氏が26%とわずか3ポイント差で、残りは他の候補者を支持するか、誰に投票するか分からないと答えた。
11月5日の投票日まで、この層でトランプ氏(77)がバイデン氏(81)に迫る勢いを保てば、バイデン氏が若者票の得票率で24ポイント勝った20年と比べ、大きく票を伸ばすことになるだろう。
バイデン氏を巡っては、高齢であることに加えてガザ地区の戦争でイスラエルを支持する姿勢が懸念され、若者の支持率低下に拍車がかかっている。同時にヒスパニック系有権者も失いつつある。
若者が徐々に共和党に傾きつつある兆候も見える。バイデン氏が学費ローンの返済免除、手ごろな価格の住宅の拡大、中絶の権利擁護など、若者の引き留めに努めているにもかかわらずだ。
ロイター/イプソスの世論調査によれば、18ー29歳の米国民のうち共和党支持者の割合は、16年の24%から20年には26%、そして今年は28%へと上昇している。

jp.reuters.com


いや、老害的にはこう言いたくなるじゃん。
「でも、ガザ問題に対するバイデン政権のやり方が許せない!といっても、トランプ前政権はもっとイスラエル寄りだったよね?」
「選挙というのは、いかにどっちも気に入らなくても、クソ同士でよりましな、少しでもにおわないクソを選ぶ行事であってね……」


しかし、若人が
「とにかく、自分はいまの体制にNO!と言いたいんだ!」「俺の心は永遠に”反体制”ですよ!」「現在の権力者に投票するのは『現状でOK』ということを意味する!」「投票する相手の政策が、今よりマシかどうかの検証!そんな相対化の冷笑な議論より、まずは『権力者を倒せ』だよ!」

とか言ってるわけじゃん。
それに対して、この議論はとどくかな……

そして鳴り響く「Rich Men North Of Richmond」
www.youtube.com





www.youtube.com

時代は変わる

  • 歌詞-

ああだこうだと屁理屈並べて
のらりくらりでどこまで行くのか
西から東へ地球は廻る
そうさこうして
むすんでひらいて 時代は変わる.

「モディ化するインド」が話題&売れてます。だが作者のXアカウント消滅!!インドの愛国者から絡まれたり…

冒頭にこれを張るのが、よくない。(じゃあ張るな)

www.youtube.com


本題

「モディ化」するインド―大国幻想が生み出した権威主義 (中公選書) Kindle

世界一の人口、急成長する経済、世界最大の民主主義、グローバルサウスの盟主……国際舞台で存在感を増す「大国インド」。だが、足元では権威主義化が急速に進む。2014年にナレンドラ・モディが首相に就任して以降、権力維持・拡大のために、実態と離れた「大国幻想」を振りまき、一強体制を推進しているからだ。本書は、政治・経済・社会・外交に至るまで「モディ化」が進行するインドの実像と問題を冷徹な視点から描き出す。


togetter.com
togetter.com

インドイメージは、冒頭のレインボーマンのほか、「インドのレスリングのルーツは神秘的なほどスゴイ!」などのステレオタイプに毒された連中も多いが(俺だ)、

インドのレスリングは神秘的な程にスゴイ プロレススーパースター列伝 

西原理恵子のこういう論もあり

西原理恵子のインド人論

m-dojo.hatenadiary.com

この時点で「インドをもって中国を制す」という議論が展開されていたのだった(笑)

ただ、結局「モディ化するインド」も「鄧小平を経て習近平に至る中国」も、いびつさを抱えながら、結局は成長しちゃうんじゃねーか?という懸念はある。こうやって見ると、日本とか韓国とか台湾、それなりに成長とともに「いびつさ」を糺している、と自己認定していいと思うよ、相対的には、さ……


もうひとつは、
中国を、対ソ連包囲網のためには陣営に迎えざるを得ない、という判断は、それはそれなりに…結局、「歴史の収支決算」的にはまだ最終報告が出てないのではないか、ということ。
それを、固有名詞をソ連=中国、かつての中国=インド に変えて繰り返していいのか、ともなるが…



この書名でXを検索すると面白い(「注目」と「最新」両方見て!)

https://x.com/search?q=%E3%83%A2%E3%83%87%E3%82%A3%E5%8C%96%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%89&src=typed_query


あっ、作者アカウントが完全消滅!!…

モディ化するインドの作者アカウントが消滅
モディ化するインドの作者アカウント

消えちゃった…… 最近見ないと思ったら。

数週間前。著書の反響がインドで補足され、インド愛国者からの反応が出てきた、という話があったのだが…

転生とかしてないだろうか