今日はすこーし肌寒い日曜日でしたが、娘(小3)が「土手につくしを摘みに行きたいよ〜。」とせがむので、夕方に子供たちを連れて江戸川に出掛けました。
つくしを探して、土手をあちこち歩き回り、1時間ほどしてやっと見つけたのは既に開き切って枯れかけたものばかり。食べられそうなのはたった二本見つけただけ・・・残念。多分、朝から人が来て、全部摘み取った後だったのと、時期も遅かったみたいです。

でも、つくしは見つからなかったものの、土手の草原には春の草花が色とりどりに咲き乱れ、てんとう虫なんかも沢山いて気持ちのいい散歩が出来ました。子供たちに「見つけた花を全種類摘んでごらん。」というと喜んで摘んで回っていました。毎年この時期になると、子供たちを連れて江戸川の土手の散策をするのですが、今年は去年までよりもずっと子供たちが植物や虫たちに興味を示すようになってきたように感じました。

そういえば、最近娘が花を見かけるとよく「綺麗だねぇ。」と感情を込めて言うようになってきて、周囲の世界を、自分の感情の世界に引き入れることが出来るようになってきたのを感じます。子供の精神世界の微妙な発達を感じるのはとても興味深いものです。


ところで、今日お目当てのつくし摘みが出来なかった娘は「来週の土日に、つくしを探してもう少し寒いところへ連れてって。」なんてワガママなことを言いだしました。私はあきれ半分で聞いていたものの、つくし前線を追いかけて北上ってのも面白いかなぁなんて思ったり・・・来週末は晴れるといいな♪

【ご紹介=児童書の入り口の本(5歳ぐらい〜読み聞かせ20分ぐらい)】

お姫さまのアリの巣たんけん (たくさんのふしぎ傑作集)

お姫さまのアリの巣たんけん (たくさんのふしぎ傑作集)

表紙画が出てこないのが残念ですが、時代劇漫画仕立ての絵本です。
虫が大好きなお姫様が、ひょんなことからお付きの子供たちと共に魔法で小さくなり、アリの巣を探検するお話です。内容は科学的で、アリの生態が詳しく説明されています。5歳ぐらいの興味が広がりだした子供に最適の絵本です。内容は難し目ですが、絵が可愛くてお話に入りやすい。

うちの息子(5歳)がとても気に入って何度も読まされました。

そろそろアリの姿を見かける今の時期にオススメですよ。




児童書手前 長めの絵本を一覧紹介するコーナー♪

                  ↓

セブンアンドワイ - 児童書への橋渡し 長め絵本 - 広沢琴音店長


 

我が家では夕飯が終わり一段落すると、絵本や児童書の読み聞かせ時間が始まります。
私は子供たちに読み聞かせるのが大好きで、30分でも1時間でも平気で読み続けられます。絵本なら10冊以上も読んだりしますが、最近は短い児童書2,3冊読むことが多くなってきました。

それにしても、30分ぐらいで読み終える短い児童書の名作ってなかなか見つからないものです。小学校低学年の子供が自分で読むという設定の短い児童書はいろいろ出版はされているのですが、その中で内容が私の納得範囲のものが少ない。

【ご紹介=児童書の入り口の本(6歳ぐらい〜読み聞かせ40分ぐらい)】

のんきなりゅう

のんきなりゅう

最近出会った短めの児童書です。お話はちょっぴり複雑だけど、各ページに独特のタッチの繊細な挿絵があり、小さな子供でも十分引き入れられます。

舞台はイギリスの田舎町。そこに一匹のりゅうが住みつきます。りゅうは、暢気な性格で誰にも危害を与えないのに何故か村人たちに悪者にされてしまいます。そこに、りゅう退治の為によばれた騎士は、りゅうの本当の性格を知り、お互いの同意で八百長の決闘を行うというお話。

人間が本来的に悪者を作りたがり、血みどろの戦い場面を喜ぶという暗い(はずの)問題を裏返して明るく牧歌的な雰囲気の中で描き出している巧みさには思わず拍手!



児童書手前 長めの絵本を一覧紹介するコーナー♪

                  ↓

セブンアンドワイ - 児童書への橋渡し 長め絵本 - 広沢琴音店長


 

今年のはじめに我が家は任天堂WIIを購入しました。(ソフトはとりあえずWII SPORTS から。ちなみに我が家はDSは買ってません。)

WIIはすごい!小2の娘はもちろん、5歳の息子も十分楽しめる。もともと機械が好きな息子は毎晩夢中で30分ほどやって、やめさせようとすると泣き出すほど。今までゲームを軽蔑していた私も、息子が放っておいても勝手に遊んでくれるので、気づかないうちについついゲームに息子のお守りを任せてしまうようになってきました。

でも、そうこうするうちに、息子がスキンシップ不足を起こしたのか、最近急にワガママになってきて、私や夫にからむようになってきました。・・・これはいけない!育児がちょっと楽になると、性格上ついつい色んなものに目が行ってしまう私ですが、「仕事も大切だけど、やっぱり育児も頑張らないとね!」と思い直しました。

と言っても、私が子供の相手するというのは、自分が好きな絵本や児童書の読み聞かせ時間を増やすだけなんですが。
今晩も、息子を膝にのせて、娘を横に座らせて数冊の絵本や児童書を読み聞かせました。私と子供たちにとっての至福の時間・・・大切にしていきたい。

【ご紹介=児童書の入り口の本(5歳ぐらい〜読み聞かせ15分ぐらい)】

おしゃべりネズミのてがみ (なるみやますみ童話コレクション)

おしゃべりネズミのてがみ (なるみやますみ童話コレクション)

最近、息子がとっても気に入っている一冊。縦長の児童書スタイルですが、各ページに漫画チックな挿絵があるので、小さい子にとっても親しみやすい。
おじいちゃんのお家に一人でお泊りに行ったみゆきちゃんは、夜中天井裏で走り回るネズミが怖くて眠れません。そんなみゆきちゃんの元にネズミさんから手紙が届きました。
登場人物の会話がほのぼのしていて、男の子にも女の子にもオススメです♪

作者のなるみやさんは、阪神大震災でお嬢さんを残して他界されたそうで、とても残念です。生存されていたら、今もきっとご活躍されていたでしょうに。


児童書手前 長めの絵本を一覧紹介するコーナー♪

                  ↓

セブンアンドワイ - 児童書への橋渡し 長め絵本 - 広沢琴音店長


 


大変大変ご無沙汰しておりました。
半年ぶりにこのブログを更新することを思い立ったのはいいのですが、はてなのパスワードを忘れて一瞬あせりました。(笑)

我が家では最近、私が仕事などの忙しさにかまけて、子供たちに読み聞かせをする時間がすっかり減ってしまいました。それでも1,2週間に一度は必ず図書館に通って、いつも多くの絵本や児童書を家に置いておくように心がけて週に最低でも1、2度は子供たちに読み聞かせてやるようにしています。読み聞かせ時間が減っても、8歳(もうすぐ小3)の娘はいつでも喜んで聞くのですが、5歳(もうすぐ年長)の息子は最近他のことに気を取られて以前ほどには集中して聞いてくれなくなってしまったのが残念・・・。

そんな息子ですが、それでも最近は年齢が上がってきたせいなのか、絵本よりはもう少しボリュームのある50ページぐらいの短い児童書と絵本の間ぐらいのストーリーがメインの本を好むようになってきました。でも、そのくらいのレベルの本を探すためのガイドブックって世の中に少ないんですよねぇ。娘が小学校入学した前後にも色々探すのに苦労しましたが、息子の好みは当時の娘の好みとは違うので、新たに色々と探す必要があります。うちと同じような思いをされている家庭はきっと多いだろうと思い、ネットで情報を提供しようと思って久しぶりに更新することにしました。

【ご紹介=児童書の入り口の本(6歳ぐらい〜読み聞かせ25分ぐらい)】

松居スーザン・作 井上洋介・絵『のらネコの子守歌

のらネコの子守歌 (教育画劇の創作童話)

のらネコの子守歌 (教育画劇の創作童話)

息子が久々に集中して聞いてくれた絵本です。年を取ったのらネコが、自分が食べたヒヨドリの残された雛を助けて一緒に暮らすお話です。
短いお話の中にジンとくる心情ドラマが詰め込まれています。登場人物の台詞などもよく練られていて、読み聞かせながら登場人物になりきれる感じがします。
松居スーザンさんの作品は、翻訳作品(『てぶくろ』など)でしか知らなかったのですが、この本のような短い児童書のたぐいの作品を多く出版されているようなので、これから色々チェックしてみようと思ってます。
ちなみにこの本は、ストーリー展開が分かり易いので、子供たちは絵を見ないで喜んで聞いていましたが、井上洋介さん(『まがればまがりみち』の作者)の絵もストーリーに合っていてとっても素敵です。

いいお話なんですが、ヒナ鳥の母親の死や、のらネコの母親の死が出てくるので、小学生以下の小さい子は、嫌がる場合もあるかもしれません。



児童書手前 長めの絵本を一覧紹介するコーナー♪

                  ↓

セブンアンドワイ - 児童書への橋渡し 長め絵本 - 広沢琴音店長


 

 恐竜展に行ってきました♪

     千葉市幕張メッセ

いや〜ご無沙汰してしまいました。ざっと3ヶ月以上。
でも、この3ヶ月の間に私自身は色々な変化があって、もっともっと長い時間・・・1年ぐらい経過したような気がしています。
5月に仕事の業務内容が事務から営業企画に変わり、しばらくその変化に慣れなくて疲労の日々が続いていたのですが、最近は落ち着いてきて以前よりも元気になりました。私はそもそも黙って事務仕事するのが向かないらしくって、今は電話や打合せなどで毎日しゃべりまくるようになったお陰で崩しがちだった体調もよくなりました・・・といっても仕事の中では色々失敗やドキドキもあって泣き笑いの日々ですが。(笑)


忙しさにかまけてこの3ヶ月の間、絵本や児童書から距離を置いてしまっていました。でも最近ふと自分の心が乾いてしまっているのを感じるようになりました。やっぱり絵本や文学からしか得られないささやかな癒し、それらを通した我が子たちとのコミュニケーションがなければ、私は生きる喜び自体を見失ってしまうような気がしてきて・・・大袈裟な表現ですけどね!(笑)
という訳で、私の”面白い絵本・児童書探し”と、その記録を綴るこのブログも再開することにしました。それにしても、ブログの世界で3ヶ月も休んだら、浦島太郎もいいところ、まるで独り言ですね。(笑)



さて、今日の話題は、時期遅れの感もしますが・・・幕張メッセで開催されている恐竜展(9月10日まで)です。
息子が恐竜好きなので、家族で行ってきましたー。この恐竜展は、ここ数年夏休みごとに開催されていますが、我が家は2年ぶり2度目です。・・・正直言ってちょっと落胆しました。2年前はメッセのかなり巨大な展示場を使っていたかと記憶しているのですが、今年は広さが半減。迫力も半減・・・・2度目で、息子の驚きの反応が半減したせいで、そう思えたのかもしれませんが、会場が狭くなったのは確かです。


でも、2年前の恐竜展をきっかけに息子は恐竜や科学方面の絵本が好きになったのを思うと、たまに家族で恐竜展や科学博物館を訪れるのは、悪くないですよ♪
ただ、昨日は一緒に行った姪っ子(息子と同い年)が、恐竜のビデオを見て怖がって大泣きしちゃって、改めて子どもによって反応も様々なんだなぁって思いました。


【ご紹介=絵本(3歳ぐらい〜)】

きょうりゅうトプスのだいぼうけん (教育画劇みんなのえほん)

きょうりゅうトプスのだいぼうけん (教育画劇みんなのえほん)

トリケラトプスの子ども、トプス君が小さな冒険に出かけるお話です。絵本や恐竜展でよく見かける有名な恐竜くんたちが登場して、恐竜好きの子どもが喜びますよ〜。恐竜たちがとっても可愛く描かれていて、この絵本なら「きょうりゅう怖いよ〜」なんて泣く子はいないでしょう♪



【ご紹介=絵本(4歳ぐらい〜)】

はっけんずかん きょうりゅう (はっけんずかんシリーズ)

はっけんずかん きょうりゅう (はっけんずかんシリーズ)

デフォルメされた恐竜じゃ、物足りなーい!・・・っていうお兄ちゃん、お姉ちゃん(4,5歳)にオススメは、コチラでーす。パタパタ絵本風の図鑑なんです。各ページの小さなパタパタを捲ると、恐竜たちの変化が見られて楽しいですよ。うちの息子の愛読書です♪

   ★絵本と実体験をつなごう!関東周辺日帰りスポット
          他の記事 インデックス⇒   
      



   こちらでは、こでまり文庫の絵本や本の一覧紹介してまーす♪
              ↓


セブンアンドワイ - オススメの絵本(こでまり文庫)


セブンアンドワイ - 児童書への橋渡し長めの絵本(こでまり文庫)


セブンアンドワイ - 自分も勉強したい大人の本(こでまり文庫)

また一ヶ月以上もご無沙汰してしまいました。
私は5月から勤務先の会社内で異動し、新しい部署で悪戦苦闘の毎日です。新卒で入社して以来、事務業務しか担当してこなかった私が、いきなり今回の異動で営業職扱い。毎日取引先や関係会社に行って長時間に渡る打合せに出るという慣れない仕事に疲れ果てて、気づくと朦朧としています。


今回の異動は私自身が事務業務だけの仕事内容に満足が行かなかったことを会社に訴えて実現したことなので、いわば希望通りの状況なのですが・・・
毎日、会議では業界の専門用語が飛び交い、キャッチアップするだけで大変。しかも人手不足の部署で、3週間目にしてもう私一人で関係先の営業会議に出るように指示され、周囲に十分頼る宛てもなく自力で頑張るしかありません。
夜は会議後に直帰すれば、かなり早い時間に帰宅は出来るのですが、その代わり子供が寝てから会議の報告書を書かなくてはなりません。私は書くことが好きなので、夜中に報告書作成の仕事することはそれ程苦ではなすが、やはり十分
には休まらない気はします・・・・もっと慣れれば、余裕ができるのかしらぁ。でも、平日頑張っている分(その分主人がかなりバックアップしてくれていますが)、休日子供たちと過ごす時間は楽しさひとしおに感じられます。

私の今回の異動について、小二の娘はよく理解してくれて応援してくれているのですが、4歳の息子はちょっと寂しそうです。・・・なんとか育児と仕事、バランスとるよう工夫しなきゃ。・・・といいつつ来週は移動後初の出張で岐阜に行ってきます。



【ご紹介=絵本(4歳ぐらい〜・読み聞かせ5分)】

ハムスターのハモ (日本傑作絵本シリーズ)

ハムスターのハモ (日本傑作絵本シリーズ)

最近息子がお気に入りの絵本です。ハムスターのハモ君が、夜中にカゴを抜け出して、家の隅で壊れて放置されているロボットくんを修理してあげちゃうというストーリーです。この絵本のハモくんの動作が本物のハムスターの様子と
リアルに重ねあわされているのがなかなか面白いです。
(私は小さい頃ハムスターを飼っていたことがあるので、わかるのです。)
ハモくんの地道な頑張りが実って、最後にロボット君が持ち主の男の子のもとへ戻る場面はなかなか感動的です。


・・・・今の私も、ハモ君みたいに目の前の大変さを地道に乗り越えて行きたいなぁ・・・なんて思いました。


  こでまり文庫の絵本や本の一覧紹介してまーす♪

              ↓


セブンアンドワイ - オススメの絵本(こでまり文庫)


セブンアンドワイ - 児童書への橋渡し長めの絵本(こでまり文庫)


セブンアンドワイ - 自分も勉強したい大人の本(こでまり文庫)

春体験・・・春祭り

四月も半ば、春のお祭りの季節です。キリスト教イースターや、仏教の花祭りなど。
今日は埼玉県越谷市の古いお寺の観音祭りの催しとして行われたバイオリンとお話の会に子供たちと一緒に足を運びました。(バイオリン演奏を娘の習う先生がされた関係で。)
寺の本堂で行われたささやかなコンサートは、地元の人が大勢集まって本堂に入りきらない程の盛況で、和洋が折衷してなかなかいい雰囲気でした。
また、地元の信仰を集める小さなお寺のお祭りの様子は、普段身近にお寺と接することのない私や子供たちにとって新鮮に感じられました。ブログなどで見かけたことのある、京都の地蔵盆などはこんな雰囲気なのかしらと想像をめぐらしてみたりしました。

春体験・・・草団子作りに挑戦!


さて、そのコンサートの帰りに娘が「つくしを取りたい!」というので、江戸川の川原に探しに行きました。残念ながらちょーっと季節が遅かったようで、つくしはひとつも見つかりませんでしたが、息子が大きな声で「ばばばあちゃんヨモギだよ!」と叫びました。見ると確かにそこにはヨモギの群生があって・・・私は息子がちゃんとヨモギが見つけられることを知って嬉しくなって「じゃぁ、ヨモギ団子作ってみよっか!」と提案したところ、子供たちは「わーーい♪」大喜び。実をいうと私自身が今まで草団子なんて作ったこともなかったのですが、とりあえず帰り道のスーパーで上新粉を買い込んで、家にあった料理本をひっくり返し、子供たちと一緒に「これでいいのかなぁ。こうかなぁ。」なんておしゃべりしながら手探り状態で作ってみました。
出来上がりがこれです。
  ↓

意外に簡単!しかもなかなかの美味でした。
今の季節は、まだアブラ虫もあまりいなくて綺麗で新鮮なヨモギの若葉をふんだんに取れたのがよかったです。茹でてすりつぶしたヨモギがぱっと目を引く鮮やかな緑色をしていたのがとっても印象的でした。子供たちにとって、野でつんだ野草を食べるというのは初めてのいい体験になりました。
それにしても、野でつんできた春をいただくと何だか心も体も温まって元気になりますね!



【ご紹介=絵本(3歳ぐらい〜・読み聞かせ5分)】

よもぎだんご (かがくのとも傑作集 わくわく・にんげん)

よもぎだんご (かがくのとも傑作集 わくわく・にんげん)

アマゾンに表紙画像がないのが残念です。
子供に人気の”ばばばあちゃん”シリーズの一冊です。
丁度今頃の季節、子供たちと一緒に野に出かけたばばばあちゃんが、ヨモギを摘んで帰り面白い団子を沢山作ります。
この絵本、息子が大好きで何度も読まされました。それで、道端で見かけたヨモギを見て「これがばばばあちゃんヨモギなのよ。」と教えてやったのを覚えていて、今日河原の土手でヨモギを見つけてくれました。




  こでまり文庫の絵本や本の一覧紹介してまーす♪

              ↓


セブンアンドワイ - オススメの絵本(こでまり文庫)


セブンアンドワイ - 児童書への橋渡し長めの絵本(こでまり文庫)


セブンアンドワイ - 自分も勉強したい大人の本(こでまり文庫)