今度は当たった

2択の射覆が2つ当たった

twitter でフォローしているカナサキ先生が定期的に出してくれている射覆の問題にチャレンジしている。
今回は2択が2つ同時にでた。ホワイトボード用のマーカーが題材で、

  • マーカーの色は赤か緑か?
  • マーカーのペン先は四角か丸か?

だった。

六壬の課式は右のようになった。色は前回に説明した通り、五行の旺相から判断する。問題はこの『旺相休囚死』の出し方が幾つもあるということだ。前回は陰日でまず注目する支上神が旺相する条件が無かったこともあって悩みが尽きなかったけれども、mixi での玄珠さんとのやり取りの後で、安倍晴光の射覆の読解が「之ヲ推スニ、糸帛ヲ以テ緒ト為ス。」で始まっていたことを思い出した。つまり陰日の支上神や陽日の干上神は『緒』に過ぎないということだ。

陰日ということなので支上神を見ると申、伝送となっている。伝送は黄道十二宮では双児宮なので、知識や知識の伝達もまた象として持っている。おそらくは講義で板書に使うマーカーなので支上神の象と合っていると見た。つまりこの課式には験がある。支上神からの推測はここで留めた。

後は2択なので発用を見れば充分と考えた。そこで発用巳の旺相を考える。

  • 季節には相なので児色。巳つまり火行が生じるのは土行なので色は黄色となる。しかし出題は2択の赤か緑かなので求める旺相は季節によるものではない。
  • 日干は己で季節に死なので妻色。発用巳の妻色は金行の白。赤でも緑でもない。
  • 日干から見ると発用は休になるので母色。発用巳の母色は木の緑。

ということで、緑と回答した。

マーカーのペン先の形は発用が火行なので、四角はありえないとして丸と回答した。両方とも当りだった。

告知3件

今月から来月にかけて3件講義の予定が入ってます。

3月17日手相入門

【Fortuna Moon】様での手相入門の講義が好評なようで、3回目になります。最近、手相が少し盛り上がってきてる感じですが、 何にせよ活性化している分野があるというのは嬉しいことです。詳細は↓で。

3月24日六壬講義

御縁があって熊本県八代市の玄聖院様を御借りして六壬の講義をすることになりました。席にはまだ余裕があるようなので twitter ででもDM下さい。twitter アカウントは“@hokutohei”です。

六壬の作盤法をみっちりやります。作盤はやはり基礎です。そしてPCが手元にないと作盤できないようでは貴重な占機を逃しかねません。できたら掌決は身に着けて欲しいです。2時間の予定ですが収まりきらないかもしれません。

本当はゆっくりしたいのですが、諸事情で25日に実家にもどって26日には川崎に帰宅ということになってしまいました。

4月7日周易講義

【Fortuna Moon】様から声をかけて頂いて『周易 基礎と実占入門』の講義をすることになりました。周易を含む術数の分野では近年、考古学的な出土物が大量に掘り出された結果としてアカデミックな世界が術数を無視できなくなりました。そのため周易の『常識』が完全にアップデートされてしまいました。この完全にアップデートされた常識にどう向き合うかは人それぞれですが、知らないわけにはいかないと思います。そういった新しい常識を御伝えするとともに立卦についても色々体験して頂きます。それと書籍にはあまり書かれていない卦読みの注意点を幾つか御話しします。詳細は↓で。

誤占の弁

2択の射覆を外した

twitter でフォローしているカナサキ先生が定期的に射覆の問題を出してくれているのでチャレンジしている。
今回は2択で薬の形状は錠剤か粉末かというものだった。

それに対して出した課式がこれだ。
六壬の射覆では物の形状について、旺相していれば確固たる形を持ち、休囚死では形を持たないとしている。

今は卯月で季節は春であり、司令は木行だ。今回の課式だと、

  • 陰日の占なので支上神(三課)を見ると河魁で戌土。
    司令木行から尅されているので、季節には死。
  • 三伝は北方の方合で水行になる。
    司令木行を洩らしているので、季節に休。

ということで、支上神・三伝とも季節から見て確実に弱い。そこで自信を持って「薬の形状は粉末」と回答した。

ところが正解は錠剤だった。

問題なのが、自分がどう読み違えたのかまるで分からないことだった。

日干癸から見て三伝の水行は旺ではあるけれども、支上神は日干を尅しているので囚となる。日干五行からみての旺相休囚死は採用し難いと思う。

ここで気が付いたのが、支上神が干上神の陰神である二課と支合していることだった。卯-戌の支合の変化五行は火行になる。これは季節の司令木行から生じられているので相となり強い。射覆では支合の変化五行も見る必要があるのかもしれない。

科学と術数

“Science”と“Arts”

以前、『ラーメンハゲ芹沢の公理』から、

科学とはデータから世界の仕組みに至ろうとする情熱そのものです。

と科学(science)に定義を与えたけれども、この『データ』は科学のためのもので、

実験環境によってコントロールされた特異性のないもの

という限定がある。この「特異性のないもの」は「目立たない」と言い換えても良いだろう。
この目立たないデータから世界の仕組みに到ろうとする発想は非常に近代的で、西洋でもちゃんと確認できるのはガリレオの実験以降だろう。ガリレオは玉を傾斜のある溝に転がすことで、玉が転がし始めた高さまで登ってくることを実験的に確認した*1

一方、科学以前の術数の世界は扱うデータが科学とは逆に、特異性のある目立つデータを集積することで世界の仕組みに到ろうとした。ま、人間よほど酔狂でなければ目立つものに目が行くのが自然だろう。自然を理解するには、人間にとって不自然なことをしないといけないというのは皮肉といえば皮肉だ。

ということで、術数の世界に生きていた『陰陽師』が科学者であったという主張は断固として否定する。例えば、

とか、

とか、だ。

しかしながら、術数の世界でも目立たないデータの集積に意義を見出していた分野があるにはある。それが天文の分野だ。天文においては天上世界の不変性の確認と造暦のために目立たないデータの集積が進められていた。そこから生まれたケプラーの3法則が万有引力で束縛された太陽系の構造解明につながり、そこから更に土星の摂動の観測へと進み、その摂動から土星に影響を与える未発見の惑星の存在の推定と、推定に基づく観測から天王星の発見へとつながる。

術数から最初に分離した科学の分野が天文学であったことには、それなりの理由があったわけだ。

*1:力学的エネルギーの保存

指斗法

天文易学六壬神課実践實践鑑定法

阿部泰山全集11巻の『天文易学六壬神課実践實践鑑定法』は六壬であまり知られてない秘伝が沢山のせられている。このことからも泰山の六壬が師伝であったことが推測できる。その中でも重要なのが『指斗法』だ。指斗法と同じものが『太白陰経』の玄女式にも出てくる。指斗法では天罡(辰)を使う。天罡は破軍星の別名であり、北斗が指すものを使うということで『指斗法』の名がある。

例えば敵との会合の時期を指斗法で占う場合は、その時の月将を時刻に置いて六壬天地盤を作成する。そして天盤の天罡辰の下の地盤十二支を見る。

  • 丑辰未戌ならもうじき会敵
  • 子卯午酉なら敵は陣から出た所
  • 寅巳申亥なら敵はまだ陣中

といった判断をする。指斗法では、

地盤支速度大小高低左右
丑辰未戌
子卯午酉
寅巳申亥

といった判断をするのが基本だ。
そして迷ったら天罡辰の下を目指せば何とかなるというのもある。この使い方は『破軍星の繰りよう』あるいは奇門遁甲の『天馬太冲』と同じだ。私見では春分点の移動の結果、破軍星が指すはずの秋分点が卯から辰に移動した結果、指斗法と天馬太冲の2つになったと考えている。なので六壬者としては天馬太冲ではなくて指斗法を使うべきだと考えている。

ところで指斗法で丑辰未戌を速いと判断することに違和感を感じた人、あなたは鋭い。しかしこれで合っている。理由は教えない。

なお指斗法で3択の射覆を当てることができた。

失物占

免許更新の葉書

そろそろ自動車の免許更新なんだけど、送られてきた更新通知の葉書が見つからない。
無くしたとしても更新手続きはできるだろうけど、やはり見つけておきたい。この辺りに置いたはずの場所を念入りに探してみたけれども見つからない。

仕方なく六壬に問うてみた。「免許更新の葉書は何処にありや?」
三課支上神に父母となる大衝(卯)が出ている。探しているのは葉書で文書の類であり六親の父母は文書でもあるので、この課式には験があると見てよいだろう。大衝には移動の象があるので、免許更新通知の葉書としてピッタリだ。

重審課ではあるけれども、連珠格進如で末伝が午と一番明るい所に来ているので出ると見てよいだろう。

三課に探しているものが出ているので四課がしめす所が在処ということになる。四課の辰は袋物の象があるので、普段移動の時に背負っているリュックを探してみたところ無事に見つかった。

そういえば、ここに置いてしまうと行方不明になりそうと考えて、リュックに入れたのだった。失物を占って度々見つけているけれども、自分の物だからある程度カンが働くのだと思う。他人の失物だとこうは行かないだろう。

金行とは

金行は少しだけヤヤコシイと思う

個人的に金行はそのカバーする範囲が他の四行と比べて広いと思っている。以下は金行についての個人的なマトメだ。

第一義としての“Metal”
まずは金属ということで、
  • 同義反復だけど金属
  • 金属光沢
  • 導電性
  • 可塑性
  • 刃物
などがあげられるだろう。金行の別名『従革』は可塑性から来ている。
導電性からの派生
導電性から幾つか出てくる。
  • 電気機器
  • 電流、電圧
  • 稲妻などの電気による現象
こんなところだろうか。電離気体であるプラズマも入れることができるかもしれない。
刃物からの派生
刃物からは切断が出てくる。それに関連して、
  • 出血
  • 切り合い
  • 外科手術
  • 切断面
などが出てくる。最後の『切断面』から、境界、インターフェイス、内外の区別といったものが派生してくる。

この境界や内外の区別は重要で、中医学では皮膚や肺が金行に配当されていることは記憶しておいた方が良いだろう。

オカルト的な観点からは、恒星天を出発した魂は土星天を通過することで固定化され、木星天を通過して拡大し、火星天を通過して自他の区別を知るとされている。なので火星と対応する十干として庚をあげることは可能だろう。さて以下だけど、

大アルカナの“The Emperor”はその玉座のひじ掛けに羊の頭があしらってあることから分かるように白羊宮のイメージが背景にある。なのでルーラーの火星に対応可能な『庚』はギリあるとは思うけれども、『戊』はさすがに無理があると思う。

なお金行が司る西の守護神は白虎なのだけど、虎は1日に千里行って千里帰るとされることから、白虎には交通の象がある。