メルカリに出品されているアルバムの話など

5月末から始まった全国47都道府県ツアー"LOSTAGE the TOUR"はまだ埼玉・長野・東京(吉祥寺)・神奈川・岐阜の5ヶ所が終わったところで、ここからまだ45ヶ所45本(42都道府県)のライブが残っている。

要はまだ序盤もいいとこで始まったばかりという訳だが、早速会場と奈良の店舗限定で販売しているアルバムが定価よりも高額でメルカリに出品されていた。

ツアーとアルバム発売のアナウンス前から転売問題の有無とその対策についてはメンバーやスタッフの間で話題に上がっていたが、今時世の中で起こっている希少性の高い商品の高額転売問題への対策はどんな企業でも手を焼いているように思え、我々のような小規模な活動の中でそのようなことにエネルギーを使うのは不毛であるという判断があり、そうなったらそうなった時に考えようという話になっていた。

そして実際に、おそらくライブ会場で購入されていったアルバムがネット経由で定価よりも高額で転売されるという事態が思っていたよりも早く訪れた。何事も起こらなければそれに越したことはないので、覚悟というか心の準備はしていたもののそれなりにショックではある。

今、何をやるべきかということをしばらく考えていたが、これといったアイデアは思い浮かばないし、やはり元々思っていたように今起こっていること(ネットで高額転売する人がいることや、それを購入する人がいることなど)に対して行動を起こすことには食指が動かない。

それぞれの立場から物事を考えてみる、人の気持ちを想像し整理してみることにしよう。

出品者はおそらくライブ会場でCDを定価の2600円で購入し(各人が何枚購入したかは知る術がなく、もしかしたらライブには参加せず物販だけ購入しに来場していた可能性もある)家に帰ってCDからデータだけを取り出してPCのハードディスクに保存し、入れ物としてのCDは不要になったのでネットで不用品として販売する。メルカリやヤフオクなどに出品する際は誰でもそうだと思うが、過去に取引された履歴を確認し販売価格の相場を調べるだろう。相場に対して高く設定するか安く設定するかは人によると思うが、大体の人がそれを基準に値段を決めていると思う。

購入者はライブ会場や奈良の店舗で定価で購入することが出来ない何かしらの理由があり(それに関しては全ての立場の購入希望者の気持ちを掬い上げることは不可能であるという前提で話すが)定価よりも高い値段であっても自分の可処分所得の中からLOSTAGEの新しいアルバムに対して支払ってもいいと思う金額を支払って購入している。

もしかしたら購入する時点で定価よりも高く売るという転売目的があり、ただ単純に金を増やすという動機で右から左へ商品を動かしているだけの輩もいるかもしれない。

こちらが設定した定価よりそれが高くても安くても、そんなことは個人での売買には関係のない話であり、出品者にとっては購入時よりも高く売れて儲かるならそれに越したことはないし、購入者にとってはそれが幾らでも自分が納得のいく金額であって音源データが再生されればそれでいいと思っている。高く買う奴がいるから販売価格が高く設定され、需要と供給のバランスがその繰り返されるやり取りの中で調整されて相場が決まっていくわけだ。

今、発売されたばかりのアルバムがネットで定価より高く売れるのはそれがライブ会場や奈良の店舗限定で販売されているという付加価値・希少価値に依るところであり、制作者がその販売方法に至った経緯というものがあったとしても、そんなことは関係のない市場というか世界がある。それが純粋に商品としてしか存在し得ない、金銭でのやり取りが全ての世界と、そうではない何かを密なやり取りの中で届けようとする者達の世界が交わることはなく、ここでの問いかけやコミュニケーションも意味をなさないように思う。平行線というか、要はもう諦めているということだ。

ただこのまま泣き寝入りするのも癪である。諦め切り捨てられた部分がある以上、では自分が何を諦めないのかを伝える必要がある。

わからない人にはわからなくて結構、というような短絡な話ではない。このブログをここまで読んでくれるような人達にはわかってもらえるはずだと信じて書くが、音楽はそれ自体に評価や価値があり、そしてそれと同じかそれ以上に何時・何処で・誰と・どうやって聴いたかがその音楽に及ぼす影響、始まる前と終わった後も含めた音楽体験の価値というものがある。我々が全国47都道府県を隈なくツアーで周り、届けようとしているものが〜円になりますと簡単に切り分けられるわけがなかろう。定価は言い訳でしかない、或いは約束や保険と言ってもいいかもしれない。

ここまで書いて言っていることがわからない人達とは残念だがさよならさせてもらおう。話している時間がないし、無駄なエネルギーも使いたくない。そして同じ目線で話し、同じ音楽を共有できる人達との関係を強化していくことに時間と労力を費やしていきたいと思う。

このアルバムを幾らで売り買いしようとも私的利用の範囲内であればそれは自由だが、もし定価以上の価格で今後購入するかもしれない可能性のある人達には大事なことを伝えたい。このアルバムにはその聴き方では聴こえない音楽が収録されている。

ツアーや販売方法も含めた音楽体験としての”LOSTAG the TOUR”とアルバム”PILGRIM”がそこに込められた音楽+αの純度と熱量を保ったまま皆さんの元に届くことを願っている。

 

 

書籍化

ツアーに纏わる日記を書きそれを書籍化、一冊の本にまとめようと思っていた。

そのためにブログ以外のところに日記をまとめていたが、それをやることによってブログの更新が止まってしまうのもどうなのか。そもそも、ブログを見やすくまとめるために年間契約の有料版にして使っているのに更新を全くしないとそれ自体の意味がなくなる。どうしたものか、というところに今いる。

せっかく長いツアーをやるのだから、まとめたものを本にしたいと思った。それ自体は良いアイデアだと思うが、それをやることで失われるコミュニケーションがあっては本末転倒な気もする。

各地のライブに関するところだけをまとめて本にするとして、それ以外の日常は今まで通りブログに綴っていく方がいいのかもしれない。毎日の日記を全部まとめると情報量も多すぎて一冊にまとめられない可能性もある。なんとなく徒然と書いた文章の中にもいいものがあったとして、それは後で抜粋するなりなんなりすればよいのか。

短文のSNSにも今はあまりピンときていないし、書籍化という仕事も年間スパンの大仕事になってしまうので何を書くのかの焦点を絞らないと内容がどんどんぼやけていってしまう。一口に文章を書くといっても色々ある。

1年かけて回るツアーがあっても、その間ずっとバンドのことをやっているわけではなく、どちらかといえばそれ以外の時間の方が多い。言葉や文章にも食べ物のように鮮度というものがあって、新鮮な方が美味しいということがあるように思うのだ。特にエッセイや日記のようなものは鮮度が大事である。同時代感のようなものが共有出来た方がいい。本にして区切る、それをまとめる意味があるとするとそこにはテーマが必要で、それはどういうものだろうか。書き進めていくうちに決まってくるものだろうか。まだ始まったばかりなので、なんともいえないがとりあえず書き溜めておいて後で考えればよいかな。

昨晩、前から気になっていた"PLAN 75"という映画を観た。

近未来の日本(多分)が舞台の安楽死を題材にした現実よりもリアルなフィクション作品である。少子高齢化が進み国内労働力の不足からくる外国人労働者の増加、今後確実に更なる社会問題化が進んでいくテーマを取り扱った作品だけに最初から最後まで重苦しい空気が充満していた。生と死について考えるとき、その生と死は自分のものなのか。よりよく生きるということはどういうことか、自分の死は果たして誰のものなのか。生きることについて考える時に、死について考えることは誰しも避けて通れない。

テレビやネットで人気の経済学者による「高齢者は集団自決すればいい」という発言が少し前に物議を醸していた。生と死が自分と切り離されたような、体温の失われた冷たい機械の言葉のように思う。この映画には救いはないかもしれないが人肌の温度を感じることが出来る。

堂々巡りでなかなか先に進むのが難しそうなテーマではあったが哲学的示唆に富んだ分厚くヘビーで濃い映画だった。

昨年9月、安楽死(自殺幇助)でこの世を去った映画界の巨匠ジャン=リュック・ゴダール享年91歳。人の一生が終わるまでの長さというか、重さというか、濃さというか。43歳の自分にはまだ全然、難し過ぎる。

LOSTAGE the TOUR 前夜

いよいよ明日からツアーが始まる。

 

今日は一日中、やり忘れた事がないか考えながら仕事をしていた。

 

やるだけのことはやった、あとは楽しむだけである。

 

話題のChatGPTもこう言っていることであるし、明日はいい日になるだろう。

 

 

明日からのツアー日記はここではない別のところに、今までのブログと少し違う方法でまとめようと思っていて、それはまだこれから書くものなので詳細を伝えるのが難しいが今月末までには告知など出来ると思う。

 

いってきます。

 

LOSTAGE ”the TOUR”2023-2024

準備など

昨日は朝からスタジオにてライブの練習。店は休みで、夜は母の日のことなど出来ていなかったので母を招いて夕食。

 

今日はTHROAT RECORDS通常営業、出勤後は明後日から始まるツアーの準備など。販売用のアルバムの梱包、物販の手配や必要な資料の準備、もうすぐ発表になる9月分の会場販売用チケットや共演者告知フライヤーのレイアウト作業。

おかげさまでツアー初日の埼玉秩父公演のチケットは売り切れ、2日目の長野伊那のチケット販売も好調とのこと。

何か準備し忘れたことがないか、明日一日は最後のチェックを入念に。

演奏もいい感じにまとまってきていて、演奏するのが楽しみで、そのこと自体が嬉しいと思う。まずは自分が楽しみで、自分が楽しめるか。はじまりははそこからである。

LOSTAGEは2017年にアルバムIn DreamsをリリースするタイミングでCDのサンプル盤を作るのをやめた、そうするのが当たり前だという仕組みへの逆張りのようなところもあったと思う。時を経て、最近はリリースと同時にネットで誰でも聴ける事が多くなったからかサンプル盤というものが世にあまり出回らなくなった。数打って当てようとするばら撒きは好きではないが、今回のリリースに関しては必要なサンプル盤は事前に用意して渡したい人達に直接手渡せればと思っている。逆張りへの逆張りか。当たり前だと思われていることの裏側には、それがなぜそうなっているのかをマメに見直さないと見落としてしまう大事な何かがある。

サンプル盤用に透明のダイモのラベルシールがあればいいなと思い、ネットで探すと思いのほかすぐに見つかった。こういうものがあればいいなと思って探すと大体のものが売っている、これも時代か。タグを作ってCDに貼り付け。これはこれでいい雰囲気になった。

 

LOSTAGE五味岳久のライブハウス巡礼ラジヲ

今月20日から始まる"LOSTAGE the TOUR" に連動してイベント制作でバックアップしてくれている天狗興業チームと一緒にポッドキャスト配信を始めることになった。ツアーが終わるまでの間、不定期で更新していこうと思うので、各地でのライブや発売になるアルバムをより楽しんでもらうためのスピンオフ配信みたいな感じで緩く聴いてもらえれば。

LOSTAGE五味岳久のライブハウス巡礼ラジヲ on Apple Podcasts

番組への質問、問い合わせ、アドバイス、感想、提案、クレームなどはコチラまで。

tengukg.info@gmail.com

 

 

今日は店頭での作業終了後にLOSTAGEギター、拓人の店kore karaに店頭販売用のCDを納品。

 

ハイボール一杯やって、小ぶりのドライフラワー買って、自分の店に戻る。

 

花が買える飲み屋、めっちゃいいと思うんですわ。

明日はツアーに向けて、朝からスタジオにてLOSTAGE練習。朝練。

動画

CDの盤が今日無事にTHROAT RECORDSに納品され、作品としても商品としても完成ということになった。ツアーに間に合ってよかった。

せっかくなのでパッケージしているところを説明しながら動画に撮ってみた。閉店後1人で喋りながら撮影しているのは客観的に見たら可笑しいが、結構スムーズに撮れたと思う。また何かあったらやってみよう。

 

youtu.be