蒼天遊々な旅

LIFE IS TRAVEL

分電盤

広島県府中市上下町にある国指定の文化財『翁座』。

その裏方には当時の様子を今に記録するものがあちらこちらに残っている。

第二種電気工事士の免許を持っている俺としては、これを見ただけで色んな意味でザワザワするんです。これを目の前にして一人でブツブツ、キャッキャ言いながらカメラで撮影してた姿は傍から見たら頭おかしい人だったでしょうな。さぞかし。そりゃもう。

・・・当然、一次側に電圧は掛かっていない。(よね。)

みろよ。

電気工事士視点】

この時代(大正)の物だから、電線の絶縁物がビニル被覆じゃねぇ。

線路の交点の絶縁体に碍管つかってやがる。いちいち碍子じゃねぇか。

銘板も木板に墨で書いた味のある手書きだし。

うひょひょ~。

お前、電気工事士なんだからこの配線何とかしろ!とか言われたら?

うふふ。超イヤ。

 

【カメラマン視点】

文化財ってのはな。こういうのがいいんだよ。

こういう脇の奥にある当時の残滓を写真に撮るとすごい想像を掻き立てるエモーショナルな一枚の画が仕上がるんだよ。

レトロスペクティブを撮影しようとしたら、森では無く木を、木では無く根元の草花を見るような視点でみるとすごい発見があるだよなぁ。

うひょひょ~。

 

 

 

回顧録 燎炎護辰を終えて】

回顧して思った事を記録として書き記す。

個人的には今までに経験のない出来事を体験することが出来た。

以前にも書いたが、ただのサラリーマンがこのような経験は出来ないだろう。

本当に人、モノ、時期など色々な要素に恵まれた。この場でお礼を申し上げたい。

 

広島県府中市市政70周年を記念した事業の一環で、地元のアーティストとしてエントリーし、市民投票で選抜された我龍さんが今回のコンサートを仕切ったという話。

広島県のイメージだと、広島市尾道市などの瀬戸内海に面した街のイメージが強く、府中市はというと中国山地に近い山奥で、どちらかというとマイナーでイメージが沸かない土地柄という印象。

特に上下町という場所は申し訳ない事に今回のイベントで初めて知った場所で、白壁の街並みが広がる場所が広島県にもあるのかと正直驚いたというのが本音だった。

ikazuti-d.hatenablog.com

 

山口県内の身近なところでいうと、柳井市の白壁の街並み。

土地の様相としては周南市の辺鄙な山奥にある鹿野地域に似ている。

市政70周年記念事業というならば、中心街の市民ホールのような場所でやればいいのにと正直思ったのだが、地域活性を視野に入れるとするならば、中心市街地だけに偏らせず、府中市の重要な観光資源一つである上下町になんとかテコ入れしようと考えるのは行政としては比較的想像できる流れだったように想える。

今回のイベントの開催地はそんな上下町白壁の街並みの通りに面した酒造跡地と近年国の指定文化財に登録された古い大衆劇場『翁座』。

酒造跡地の方は、あくまで跡地というだけで個人的な印象ではただの老朽化した倉庫だった。酒造跡の名残は全く無く、売り物なのか骨董品なのか分からない、古い人形の大量の山が物陰にうずたかく並べられており、会場を設営したメンバーや代表に以前の姿はどうだったか聞いたら、だいぶ鬱蒼としていて会場を設営する前の片づけでかなり苦労したようだった。

勝手なイメージでお土産にお酒でも買って帰るかと思っていたのだがそういう話では全くなかった。

翁座の方も、軽く調べてみたら国の指定文化財に登録されて間もないようで、外観の白壁やトイレなどは改装されてはいたものの文化財とは言え、もうちょっと改修するなりした方がいいんじゃないかと想うところが節々にあった。

同じように山口県周南市鹿野にある漢陽寺も国指定登録文化財に認定されていて、さすがによく手入れがされているなという印象があったからそう思ったのかもしれない。

(あくまでお寺であり、住職や関係者、檀家さんなどが出入りすることもあるので、維持管理の体制が十分成されているというのは多分にあるだろうが・・・。)

ikazuti-d.hatenablog.com

改修設計の事業計画もある様なので、行政としても何とかしようとしている様子ではあった。(調べてみたら2024年10月に歌舞伎公演が予定されている。家の近くだったら絶対見に行くわ。)

酒造跡にしろ翁座にしろ、我龍さんが片づけてイベントスペースとして運用できる実績を作り出してくれたのである。ある意味試験運転を任されていたのかもしれない。

 

ほんの一部ではあるがイベントの演者側として携わらせてもらい、様子をつぶさに観察していた俺の目には、我龍さんが要所要所で苦労しているなぁと感じ取れてしまったのである。

この地に縁もゆかりも無い第三者的視点で言わせてもらうならば、あとは行政の責任でしっかりとこの実績を糧に有効活用し、地域活性の足がかりにしてもらいたいと願うばかりだ。

そうでないと、我龍さんを含め携わった関係者の苦労は報われないと想うのである。

花道

広島県の山奥にある小さな町、上下町に残る古い大衆劇場。翁座。

大正時代からの物で、広島県では県下唯一の物らしい。

 

娯楽も多様化して移り気な時代、こういう風な劇場はもう出てこないだろう。

国指定の文化財に指定されているようで、当時の面影が多く残っていた。

裏方に回って観察してみると、劇場として運用するには所々もっと何とかならんのかなと想うところがあったのだが、国指定とかなると勝手に色々と補修改善したりすることも出来なくなるんだろうね。

かなり山奥の小さな町という事で運営費とか捻出するのに苦労してんだろうなぁとか想像してしまった。

ひな祭りなど時期に応じて町全体でイベントをやって盛り上げているようで、今回はゆっくり街並みを観光することが出来なかったが、折を見て足を運んでゆっくり観光でもしてみたい場所だった。

 

ikazuti-d.hatenablog.com

 

jogetenryo.com

祭りの後

終わりました。

無事大盛況の中、千秋楽は幕を降ろしました。

個人的にも一区切りがついた気がするな。

室内なのでお得意の炎を使うわけでも長い出演時間があるわけでも無いので、本来の無制限の最大出力から比べると5%程度の出力だったが、舞台の構築からリハ、撤収に至るまで括目して見て、体験して得られた物は今までのどのステージよりも多かったように想える。

今までの生火に頼った演出だけでなく、閉鎖された室内空間でもかなりの演出を出来る可能性を感じ取れたもの個人的にはいい収穫だったと想う。

 

 

ただなんとなく適当にサラリーマンをやっていたら、経験できなかった事だと思う。

尖らし、突っ走ってきて此処までこれた。

でも此処はまだきっと通過点。

 

我龍さんありがとう。

関係者の皆様ありがとう。

 

社会人の放課後の倶楽部活動。

広島ポイ部。良いメンツだ。

ありがとう!

 

 

ikazuti-d.hatenablog.com

 

山行記 右田ヶ岳 塚原ルート往復

レーニングがてらに右田ヶ岳へ。少し入りが遅かったのでシンプルにお気楽ルートの塚原ルートを往復する。

 

塔の岡駐車場から塚原ルートへ分け入る。

 

天気は悪くないものの薄曇りと濃い黄砂の影響もあって辺りは曇っている。

心なしか鼻がムズムズするし。

振り返ってみても眼下に広がる街並みは霞んでいて見通しはかなり悪かった。

道中、定年で引退した同じ会社の同じ部署の人と遭遇。

右田ヶ岳で合うのは2回目で、定年退職後久し振りに顔を合わしたのでお互いの近況を語り合った。

延長雇用も断って今は悠々自適な生活を送っているようで何よりだった。

直接一緒に仕事をした間柄ではなかったのだが、よく仕事場で顔を合わせて話すようになったのは定年直前だったな。定年を機にバイクにも乗り始めたようで、今度一緒に走りに行く約束を交わしてその場を後にした。

昼前に近い時間帯という事もあって気温も高く、この時期にしては思った以上に暑さを感じてバテ気味。

この時期に夏日を記録とかをニュースで聞くのだが本当に気候が異常だと想う。

まだ何処か肌寒さがあったような気がするんだけどねぇ。

降ってくる他の登山客と交わす挨拶は、定番の様に『暑いですねぇ』だったのが印象的だった。

山頂へ到着。いつもより時間が遅かったので山頂は貸切状態。

黄砂でしっかり下界は霞んで見える。

そして定番のコーヒータイム。行動食にカロリーメイトを食す。

山頂ではあまり長居せず、一服した後はすぐに荷物をまとめて元来た道を引き返す。

振り返ると澄んだ青空が広がっていた。

風が吹いて薄曇りと黄砂を吹き飛ばしていく様子を伺うことが出来たがすぐにその風は次の黄砂を流してきた。

今週はこの黄砂が続きそうな勢い。

まぁ、平安時代の歌にも春霞と出てくるわけだし、何千年も繰り返される自然現象のひとつなんだろうけれど。

〇往路:塚原ルート

走行距離:1.78km

走行時間:1:00'03"

平均ペース:33'41"

消費カロリー:164kcal

平均心拍数:138bpm

 

〇復路:塚原ルート

走行距離:1.74km

走行時間:35'07"

平均ペース:20'07"

消費カロリー:161kcal

平均心拍数:130bpm

 

 

ikazuti-d.hatenablog.com

雲流れる

久し振りに右田ヶ岳へ。

風が吹いて雲を飛ばして行ったが、あっという間に黄砂を流してきた。

天気の良い一日だったのだが、霞んで真っ白だった印象。

今日と明日は酷いらしい。

鼻がムズムズして止まらない。

 

 

地震の事。

昨晩に当たる4月17日23時14分ごろに愛媛県の豊後水道で震度6弱を記録した地震が発生した。就寝中で突然スマホがけたたましく鳴ったと思ったらガタガタと家が揺れた。

当地は震度3程度だったので「おー揺れた揺れた」という感じでほとんど何事も無かったのだが、いやはや寝こみをあんな感じで揺らされたら何とも対処の仕様が無いですなぁ。

大きな被害があった感じでは無かったので一安心ではあったのだが・・・。

 

1995年の阪神淡路大震災、2016年の熊本地震、今回の愛媛の地震

どれも地質学的に中央構造線のライン上だったりする。

今年の正月に発生した能登半島の自身も『フォッサマグナ』という地質学でいう境目にある場所の延長線。

2011年には東日本大震災

人間の時間感覚でいえばそれなりに期間があるようだが、地球の何億年という歴史から言えばほんの一瞬の間。それこそ、くしゃみをしたよりも短い期間だろう。

自分が今生きている時代がその山だったりするんじゃないかな?

もう一発ぐらいこの中央構造体のどこかで地震が起きて、ガツンと南海トラフとか・・・。

しきりと南海トラフとは関連性が無いとはニュースで言いつつも、人智の及ぶことでもなさそうだし。

 

いつなん時、いかなる場所で、いかなることが起こった場合でも善処出来るように、常々準備を怠ることなかれ。準備は悲観的に、行動は楽観的に。

備えあれば憂いなし。備えよ常に。

 

ikazuti-d.hatenablog.com

 

ikazuti-d.hatenablog.com