冬の薔薇 (創元推理文庫) (文庫)
パトリシア・A・マキリップ (著), 原島 文世 (翻訳)
http://www.amazon.co.jp/dp/4488520103/

うーーー わーーーい!!!!
楽しみだーーー!! 

あと、楽しみといえば、今日
ワンダと巨像』『ICO』のチームが手がけるPS3ゲーム
『人食いの大鷲トリコ』
http://www.jp.playstation.com/scej/title/trico/
を知ってしまった。これ、すごいよぉ。はやくこの世界を体験したい。

コニー・ウィリスの『航路』を読んでいて、
『ドゥームズディ・ブック』とも通底する
この書き手の「関心のありか」みたいなのを感じてる。

ここで、現実のとらえかたに、
「現実そのもの(流れる時間)」と「お話(ストーリー)」と
二つあると、おおざっぱに仮定します。

「お話」というのには、人間独自のとらえ方で、
抽象化(概念化)され、因果づけられ、再構成され、ひとつの視点を
付与された「語り」ということです。

映画でいえば、ノーカットでだらだら〜っと
リアルタイム撮影してるのが「現実そのもの」で、
カットされ編集されBGMつきなのが「お話」ですね。

さて、その「関心のあり方」というのは、
ふつうは「お話」のやり方でとらえられる「歴史」を
「現実そのもの」のやり方で語るということ、

なのではないかと思っている。

映画の『マリー・アントワネット』の撮り方も
すこし、そんな感興を覚えた。
キューブリックの『バリー・リンドン』みたいなのは「お話」よりなのね。
マリー・アントワネット』の撮り方はあきらかにそれと違う。

話はずれるけど
DVDのチャプター機能で、
メニュー場面にちいさく並んだ
各チャプターをしめす静止画像に
マウスオーバーすると、
そこが魔法が解けたみたいに
動き出すやつあるじゃない。

(あれが私は、なんか、すきだ! あれは泣ける!)

そこを選ぶと、それは並列した静止画像であることをやめて
息を吹きかえす。
その「感じ」とちょっと似てる気がする。

過去の時間に入り込むことで、
いやおうなく時間というものにとり込まれていることを突きつけられ、
「今」「これ」を見ているものの姿を探して、
ふと、上を見上げてしまうようなせつなさがある。

本の中に、いろんな人の「最期のことば」が出てきます。それがめっぽう面白いよ。
世界の災害の本がほしくなった。
ロードスターに乗って、首のスカーフを翻しながら「アデュー、わが友! 天国(グローリー)へ行ってくるわ!」と言ったイザドラ・ダンカンとか。(その一瞬のち、スカーフがロードスターのスポークにからまって、首をしめられて本当に死んだ)

それから、『最後のウィネベーゴ』は短編集で、
コメディっぽいの3本と、シリアスなもの1本です。これも良かった。

映画にはじめてBGMがついたときに、
ひとびとは思ったんだそうです。
「どうして現実にはBGMがないんだろう」と。


i p o d に

き み の う た ご え を 入れて

ア  ス ファルトに

ブロ ッ ク 塀 に

ツツジのうえこみに

ざっそ  う に

ゴミ 捨 て 場 に

京 王 線 に


煙 突 に


空に。



落 と し た。

し る し た。

かさ ねた。

き み の こ え。


(ミュージカルみたいに!

 とつぜん歌いだしてほしい!!)


(息をとめて。


さぁ   いま だ よ。)

ぎょくがんレンズのなかに入り込んだとき。
火が水のようにみえ、水が火のようにみえました。

 *

薄くなった石鹸。
こぼれおちた蝋。
死んでから千年たった貝たち。
鳥がとまる骨。

  *

ギリシャ彫刻の大理石の瞳。
暗闇にねむる石英
光を透かして水を見る珊瑚の死骸。
まつげの上の粉雪。

 * *

にぶいガラス。
この窓はねむい。
この外はどこに繋がっているの?
私は水のなかで息ができるようになった。

 *
 *


キューバダイビングをはじめてやったとき、水の中はすべてつながっているなあと思った。そう海がつながっていることは知っているし、毎回海がみえるのは本が開かれるみたいにうれしいものだ、それはそうよその世界、外国に、どこまでもつながっていると思うからです。いつも夏のはじめにあの青い一片がみえたとき心の芯が震えるのがわかる。けれども、もう、つぎには慣れてしまうのです。また来年まで本当の海とは会えません。スキューバダイビングではじめて水の奥にもぐったとき、水、の圧力、が距離になって距離、というものがそのまま押し寄せるような感じ、風が吹くように波が吹いている場所で、暴力的な圧倒的な広さ。のせいで、距離感が喪失した、皮膚の一枚のところで閉所恐怖症になった。泣き叫んだあと息をすうときの。からっぽであるがゆえに満たされている感じに近い。
あるいは冷えたからだからあたたかい唾液がでるときの、あのなんともいえない、不安とよろこびとの境目に立つような感じ。

と。いうことで、散々な目にあったので、もうスキューバダイビングはやりません。一言で言うと、怖かった。シュノーケリングでずんずんずんずん泳いでいきます。そらとびみたいに泳ぎます。浅瀬では自分のかげと魚のかげとがついてきてくれる。そらとんでるみたいで飽きませんねぇ。

 *


さいきん、初音ミク動画ばっかみてます。サボッテマスねえ。ホホホ!

☆お気に入りはこれらです。永遠の中二病的セレクトでごめんよ。

ストラトスフィア
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1613775

 曲自体も歌詞も好きなんだけど、字幕職人の脚色も好きww なうしか〜

炉心融解
http://www.nicovideo.jp/watch/sm8089993

  中毒性がある ボーカロイドじゃないと出せない高音がイイ。
  よっぺいによる頭おかしい感じの「歌ってみた」もすげええ。

護法少女ソワカちゃんシリーズ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1705674
(などいろいろ)

   (吐血)なんかよくわかんないよママ


(☆追加)

◎9th
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5187488

   コレモすきー。字幕職人もセンスアルー。


最近あったことですか。

飴がとけてました。誕生日にもらったのですが。

箱の中で、ひとつに溶けて固まっていました。

飴の中に、ひとつの島とそこに降る雨がみえました。

さわさわさわっと、頭にふれる雨足を感じる。

そう。この感覚にはおぼえがある。

あるですが、生まれる前のことなので、

もうよく思い出せません。

生まれる前に胸の中心に、

神様はそれぞれ芯を入れる。

あまだれを作るもとになる、最初の塵です。

ちっぽけなかすみです。

あなたの中心にあるそれをタマシイと呼ぶのかもしれないけど、

そこが

もとの世界を思い出してる……。

"'I'm writing a book on magic,' I explain, and I'm asked, 'Real magic?' By real magic, people mean miracles, thaumaturgical acts, and supernatural powers. 'No,' I answer. 'Conjuring tricks, not real magic.' Real magic, in other words, refers to the magic that is not real, while the magic that is real, that can actually be done, is not real magic."
Now, that's the way a lot of people feel about consciousness.

「マジックについての本をかいてるんだ」と説明すると、「ほんとうのマジック?」ときかれる。ほんとうのマジックということで、人びとは奇跡とか、魔術とか、超自然的なちからを意味している。「いや」と私は答える。
「手品だよ、ほんとうのマジックじゃなくて」。ほんとうのマジックというのは、いいかえれば、ほんとうには存在しないマジックということだ。マジックがほんとうだったら、つまり実際に行えることだったら、「ほんとうのマジック」ではないんだから。

さて、これが、おおくの人びとが意識について感じているやりかただ。
http://www.ted.com/talks/dan_dennett_on_our_consciousness.html

擬態

このビデオおもしろいよ 「水中の驚き」 by デイビッド・ガロ
http://www.ted.com/talks/lang/jpn/david_gallo_shows_underwater_astonishments.html


擬態ってほんとうにおもしろい現象だよね。

海野和男のデジタル昆虫記 (擬態してる虫のフォトギャラリー)
http://eco.goo.ne.jp/nature/unno/photo/mimicry/

どうかんがえてもそこまでまねなくてもいいだろうというところまでまねている!
葉っぱだったら、枯れてるとことか、虫食いとか、うどんこ病とか(?)まで
まねするんだって。

進化論だけじゃ考えられなくない?

昆虫じたいに、外界のいろかたちうごきがわかっていて
「似ようとしよう」という意志があるように思えるよ。

どうやってこいつに似ようと決めるんだろうねえ。
いまだ擬態の途中の、ヘタな擬態の虫とかもいるのかな。