めっちゃ読書が捗った月曜日

今日は終日仕事は休み。でしたが、朝はいつもより早く起きて次女を高校まで送って行ってきました。
朝から風が強い....。

午前中の早いうちに用事を済ませたらあとは買ったばかりの本を読んで過ごしました。

翔泳社のこのシリーズはもともとPythonを題材にしたものばかりでしたがどれもおもしろくて既刊はすべて読んでいます。さらに最近はPython以外のさまざまな題材も扱うようになっているのでこれも読んでみましたが分かりやすくておもしろかったです。初学者に対する学習テーマの選択やどうやって専門用語を説明したらいいのか?とかそのあたりに注目しながら読んでみました。これは良い本です。

お昼ご飯を食べたら次女を迎えに行ってきました。朝よりは道路は混んでいませんでしたが風は朝より強くなっていて嘘みたいに吹き荒れていました。

午後も本を読んでいたのですが花粉症のせいなのかすぐに眠くなってしまってなかなか読み進められませんでした。

何か薬を盛られたレベルで眠かったです。

午後になっても風はまったく弱まらないししかもめっちゃ冷たいし走りに行くかどうか迷っていたのですが、17時を過ぎたあたりでこれ以上遅くなったら暗くなりそうだったので諦めて走りに出かけました。

今日もいつもの周回コースを走ってきました。風はだいぶおさまっていたものの、向かい風区間はマスクも口元に張り付くので呼吸がつらくて大変でした。早く花粉の時期が終わって欲しいなあ...。

10kmくらいいけそうでしたが今日はこのくらいで止めておきました。まだまだ緩めにしておいたほうが無難な時期です。

めっちゃ寒かったです。

今日は本を読むだけでほぼ終わってしまいましたがいい1日でした。

2024年3月の山梨旅行

この週末は山梨県へと出かけてきました。

3/16(土)

朝は6時30分前に起床。朝ご飯も食べずに長女と二人でバスに乗って宇都宮駅へと向かいました。

まずは新幹線に乗って大宮へ。

大宮からは湘南新宿ラインに乗り換えて新宿へと向かいました。混んでるかな?と心配していましたが土曜日の早い時間だったためかさほど混んでなくて座っていくことができました。

新宿駅に着いたら呪文のように繰り返して覚えた新南改札から外に出てバスタ新宿を探す旅へと出かけました。

バスターミナルなので地上階にあると思い込んでいたのですがまさかの4階にあってびっくりしました。さすが新宿...。

迷ったものの無事予定していたバスに乗って河口湖へと向かうことができました。ここの乗り継ぎが一番不安だったのでここを乗り越えたことに安心してバスでの移動中は半分くらい寝てました。寝すぎたせいで途中でめちゃくちゃ渋滞して遅れていることにすら気付きませんでした。

富士急ハイランドの向こう側に富士山を見つけて喜んで写真を撮ってしまいました。

富士急ハイランドを過ぎたらあっという間に河口湖駅に到着しました。

駅前にめちゃくちゃ人が多い...。バスもほとんどが外国人でしたが、駅前はさらに外国人が多くて新宿駅並みの混雑でした。歩くのも大変。

とりあえず駅前で荷物を預けたら歩いて河口湖方面へ。

適当なお店を見て回って軽くお昼ご飯を食べたら本命の宝石博物館へと向かいました。

鉱石がとにかく豊富で見ごたえがあったし、分かりやすい説明もあちこちに書いてあっておもしろかったです。とくに石のカットに関する説明はなるほどという感じですごくよかったです。

と自分が時間をかけてひととおり観終えたところで入口に戻ると、長女は入り口から20歩くらいしか進んでいないところにまだいて観ていました。これはまだしばらくかかりそうだな...ということで自分はいったん外に出て河口湖の周りをぶらぶらと散歩しました。

今日は元気があったら河口湖の周りを走りたかったけど(周回しても20kmはないくらいらしい)、最近はまだそんなに長い距離は走れなそうだったので諦めましたが、風もかなり強かったし道路がすごく狭いところも多かったので走らなくてよかったなと思いました。

4kmくらい歩いて博物館に戻るとちょうどちょうどが観終えて出てきたところだったので合流して1.5kmくらい離れたところにある別の施設に行ってみました。

ここもなかなかおもしろかったのですが、メインは宝石探しの施設だったのでちょっと見て帰ってきました。

そこから歩いて河口湖駅まで戻り、荷物などをまとめたら河口湖駅大月駅甲府駅と乗り継いで移動。

甲府駅で妻と次女と合流。夜は念願のほうとうを食べて全員満足な晩ご飯となりました。

3/17(日)

朝はご飯を食べたらホテルをチェックアウトして甲府駅前へ。

武田信玄に挨拶をしたらバスに乗って目的地へと向かいました。

ここはそんなに広くなかったので展示自体は多くなかったのですが、水晶を加工したものなどがいくつか展示されていてどれもすごくきれいでした。

ミュージアムの近くで買い物をしたりぶらぶら散歩をしてから甲府駅までバスで戻るとちょうどお昼だったので、駅前の甲州夢小路というお店が並んでいるスポットに行ってお昼ご飯。

建物もすごくきれいでお店もすごく美味しそうなところが多くてとてもいいところでした。


あとは駅の近くでお土産を買ったり富士山を見るためにビルの上にのぼったりしてから帰途につきました。


あっという間だったしめちゃくちゃ歩いたのでほんとうに疲れたのですがとても楽しい2日間でした。

「マルチクラウドネットワークの教科書」読んだ

本書はマルチクラウドにおける、現代的なネットワーク構築・設計を解説する書籍です。ネットワークの観点からマルチクラウドの優位性や課題を紹介します。また、構成例や接続方法はもちろん、デザインパターンや運用方法まで解説します。

マルチクラウドネットワークの教科書 耐障害性と冗長性を実現するデザインパターン 電子書籍|翔泳社の本

2年前くらいからAWSを触り始めたのですが、去年は仕事でOracle Cloud を触る機会があり、さらにGoogle Cloudのカンファレンスに参加したり年末には資格(ACE)を取得したりといろいろなクラウドサービスに関わる機会が増えてきました。クラウドサービスそれぞれに特徴があってとてもおもしろかったのですが、いろいろなクラウドサービスを触った感想としては「クラウドサービスの基本的な機能はどこも大体同じ」でした。ネットワーク設計に関する方針だとか設定可能な内容にはそれぞれ差異はあるのですが、基本的な機能、例えばネットワークを定義(VPC)するだとか仮想マシン(EC2/Compute Engine)を作るだとか、あとは利用者の権限管理(IAM)やオブジェクトストレージ(S3/ObjectStorage)などはどのサービスでも提供されていてできることに大きな違いはありません。使い勝手がちょっと違うとか安いとか高いとか、機能にちょっとした差異がある程度です。

となると、どのクラウドサービスを選ぶのかという基準としては機能的な差異よりも意思決定者の好みだとか技術者のスキルセットだとかコストのほうがよほど効いてくると言えます(個人開発はまた違いますが)。今はAWSの一強という状況が続いてますが、マネージドサービスはあまり使わないのであればどのクラウドサービスを選んでもさほど差はないとも考えられるのです。

さらに今年の初めくらいにGoogle が他社クラウドサービスへのデータ移行に関する転送量を無料にするという決定をしたことがニュースになっていましたが、AWSもそれに追随して無料にしました。

aws.amazon.com

Googleの対応が圧力になったのか流れにのったのかは分かりませんが、データ転送にかかるコストが足かせにならないのであればこれからはクラウドサービスを気軽に変える機会が増えるだろうしGoogleAWSの対応はそれを想定しての対応なんだろうなと思うし、コストなどをたてにやめにくくして印象を悪くするくらいならこういう対応の方がよほど印象がいいです。


という話はさておいて、そうやってユーザーがあっちのクラウドサービスを利用したりこっちのクラウドサービスを利用したりして複数のクラウドサービスに関する知見を得た結果どうなるのかというとそれぞれのクラウドサービスの気に入ったところだけを使う、つまり複数のクラウドサービスを同時に使うマルチクラウドが増えるのではないか?というと考えられます。自分はマルチクラウドは好きじゃないというか全部まとめてひとつのクラウドサービスにまとまっていたほうがいいじゃないと思うのですが、何となく世の流れとしてマルチクラウドになるんじゃないかなー、嫌だなーと、やりたくないなーと思ったのでその嫌な気持ちを少しでも抑えるべく本書を手に取ってみました。話の前置きが長い!

本書はマルチクラウドを構成するための各クラウドサービスの要素サービス(VPCとか専用線サービスとか)に関する基本的な知見について整理して説明をしたうえで、具体的なさまざまな構成を実現するためのネットワーク構成のパターンを紹介しています。著者はDirectConnect(AWS専用線サービス)のサービス開始当初には既にAWSに関わっていたというだけあってクラウドサービスのたどった歴史的な経緯だとか出来事についてもちょこちょこ書いていてそういった小話を読むだけでもとてもおもしろかったです。

DirectConnect周りの話が多かった3章は個人的にはあまりピンとこなかったというか難しすぎてよくわからなかったので半分以上読み飛ばしましたが、全体的には一歩一歩丁寧に説明されいてとても分かりやすいよい本でした。内容としては AWS / GCP / Azure を対象とした本なんですが、すべてのCSPについて知っている必要はなくてAWSについてそこそこ知っていれば普通に読めましたし、上でも書いたとおりAWSについてはさまざまな経緯も含めて書いてあったのでAWS初学者にはとてもいい本なんじゃないかなと思いました。自分はとても参考になりました。

走れそうなのに走れなかった金曜日

昨日はいつもより少し早めに寝たおかげなのか、ステータスがオーバーリーチからアンプロダクティブになっていました。

いつもより2時間多く寝ただけでこんなに元気に...。これからはちゃんと寝ないと。

今日はリモートワークだったのでお昼に走りに出かけました。が、走りだして5分もしないうちに足がめちゃくちゃ疲れて上がらなくなったので走るのを諦めて帰宅しました。

去年の3月に走れなくなったときと症状がめちゃくちゃ似てたけど、これなんなんだろう。とりあえずちょっと様子見です。

過去に怪我をしたときのことを思い返すと、走れなくなるのはだいたい3月とか4月なんですが、何かあるのかな...と気になっています。心拍数がいつもより高いのは間違いないけどそれだけで怪我をしやすくなるわけでもないだろうし不思議です。

今月一番のお楽しみにしていたイベントに参加できないことになった木曜日

今日は出社の日でした。昨日走った疲れが残っていて歩くのがなかなかしんどかったです。
日中も何となく疲れが抜けきらなくて終日気持ちが締まらない1日でした。この疲れやすさはなんだろう...。

仕事の進捗がよくなかったので遅くまで帰ってこれませんでした。

さて。今月末に宇都宮市NHKののど自慢が開催されます。

今回はどうしても観覧したくて申し込みをしていたのですが、今日その結果のメールが届いていました。

ぜったい当選するだろうと高をくくっていたのでめちゃくちゃショックでした。そんなに観覧希望者が多かったのか...。もう見に行く気満々だったので見れないことがショックすぎて何もやる気が出ません。

ひさしぶりにお昼に走れた水曜日

今日はリモートワーク+天気もよかったのでお昼休みに少しだけ走ってきました。

走る前にGARMINを確認したらまだオーバーリーチだったので今日も軽めに済ませてきました。

ぜんぜん走ってないのにいつまでオーバーリーチが続くんだ...。

だいぶ早めに切り上げたのでお昼ご飯を食べる余裕がありました。

さて。今日は早めに仕事を切り上げて宇都宮駅へと出かけてきました。
春休みに入って暇を持て余している長女が今日から帰省するということで駅まで迎えに行ってきました。会うのはお正月以来なので2カ月ぶりくらいでしたのでとくに変わった様子もなく元気そうでよかったです。

駅からの帰り道もずっとしゃべりっぱなしだったし、帰ってきてからもしゃべりっぱなしだったししばらくはうちの中もにぎやかになりそうです。

やる気スイッチが欲しくなっている火曜日

今日は朝から雨でした。リモートワークにすればよかった...と後悔しながら雨の中を歩いて出社しました。
朝はさほど強く降ってなかったので帰るときには止んでるかなと思っていたら、夕方は夕方でめちゃくちゃ荒天になっていました。

嘘だろ...。

諦めて妻に迎えに来てもらいました。


# 夜のおやつ


さて。来月は応用情報技術者試験を受ける予定ですが、その前にAWSのDOPを2週間後に受ける予定です。
最近は仕事でもプライベートでもAWSはまったく触っていないので2週間後に試験にのぞむこと自体がかなり無謀なのですが、来月から試験料が上がる関係で今月中にとりたくて試験日だけを決めてしまったので仕方ありません。そして受けると決めた以上はその勉強をしないといけないのですがまったくやる気が出てきません。180分で75問の問題を解くのですが、問題数は多いし問題も1問あたりの文章量も多いし集中力が続く自信もありません。なんで申し込んだんだ...。3日前まではキャンセルできるのでさすがにこのままだったらキャンセルするしかないんですが、先延ばしをしたらもうとらなそうなのでできればここでとっておきたいところです。



# AWSが公開しているサンプル問題


30,000円を無駄にしないためにもおれのやる気スイッチを見つけないと...。