●OTA(On The Air)

道楽、世間批評、いろいろと・・・。

●SWLは、アマチュア無線の丁稚奉公ではありません。

自局の設備がショボィものの、FT8でワッチしていると『こんな時間でも、バンドはにぎやかだな』と感じます。珍局が出ていると、バンドはお祭り騒ぎです。私がCQを出したところで『空振り』&『素振り』の連続ですが、SWLだと珍局目当てになっている局がバンバン受信できるので、片っ端からレポートをアップロードしています。

【写真:距離的には飛ぶ範囲ですが、CQ出したとて呼んでもくれない、hihi】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆時には、のんびりバンドを眺めてみてはいかがでしょうか。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

SWLって、実はアマチュア無線より歴史があるのをご存じでしょうか。

 

SWLは『アマチュア無線の予備軍』『見習い』のような印象ですが、

実のところは『短波全般を受信するホビー』として、

全世界に『仲間』がいます。

 

JARLやARRLのような『SWARL』というグループもあるのです。

Home | SWARL

 

今でこそ、SWLは『無線界から忘れられたような存在』のように扱われていますが、

世界に目を向ければ『何万人ものSWL』がいます。

私が把握している印象では『世界のSWLは、JAでHFに出ている局と、ほぼ同数くらい』です。

 

世界のSWLが、どの程度の活動をしているのかはわかりませんが。

 

JAでも『正員が51,000人』に対し『准員も11,000人』もいます。

まあ、BCL主体に活動され『JARLのアンテナ保険(団体保険)』に、

加入が目的の方もいらっしゃいますが。

 

出力0Wのアマチュア無線活動ですが。

 

南アフリカからのQSLです。FT8で『-07』で入っていました。

 

▲見ての通り、USAです。FT8で『-01』と、CWでも十分に交信できそうです。

 

最近は、運用よりSWLの頻度が上がっています。

もちろん、飛ばないなりにも運用で飛ばしています、hihi。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●14MHzなんて全資格に開放すればいい議論って昔からあります。

大阪府の吉村知事が『ゼロ歳児から選挙権を』と発言しました。当初は『何を、また、突拍子もないことを!』と半ば呆れながら報道を見ていたのですが、それなりに『納得できる』と感じました。現在、投票に行く人のおおかたが『高齢者』ですから、どの政党も『高齢者向けの政策を打ち出す』のは票田を忖度しても当然でしょう。ゼロ歳児には『誰に投票すべきか』なんて判断能力はありませんが『その権利は親が行使し、子育て世代の得票数が多ければ、どの政党も若年層にも納得できる政策を打つ』に、私は納得せざるを得ませんでした。臨界周波数前後の14MHzが『何で、こんな使い物にならない(短波放送視点)周波数を、いつまでも聖域化しているんだろうか』と、私は『不思議&アマチュア無線界って、頭硬いなー』と思ってしまいます。まあ、そこを聖域化しておかないと『困る人が一定数いる』のはわかりますがね。

【写真:1アマ試験の定番。これを4・3アマにも出題すれば?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆少数派意見ですが。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

私は、現在SWL活動を通じ10・14MHzを俯瞰しています。

 

10MHzは、まだしも14MHzが『いつまで聖域化できるのかな?』と感じます。

そもそも、電離層を突き抜ける臨界周波数前後の14MHzが『聖域化』しているのは、

非常に『時代遅れだな』と感じます。

 

昭和50年代、JA二文字コールのOMさんが『あんなの全資格に開放したらいい』と議論されていました。

 

もう、故人になられたOMさんですが、

私が電話級資格取得時にお世話になった『SSB先駆者のOM』です。

OMいはく『限定付きでも開放した方がアマチュア無線が楽しくなる』と、

本当に、アマチュア無線界の『将来』を見据えた発言をされていました。

 

・三角形の定理(工学)

・通信憲章(法規)

 

この2つを盛り込めば、開放するにしても『何が問題あるか?』というのが、

そのOMさんの主旨でした。

 

今だと『デジタルモードに限る』でも、いいではないかと考えます。

 

実際に10・14MHzに出てみればわかることですが、

ここはHFのプラチナバンドです。

まあ、プラチナバンドと感じるのは『アマチュアだけ』かも知れません。

14MHzに限って言えば『臨界周波数前後の、短波放送からは見放された周波数帯』です。

臨界周波数とはいえ、MUFは、その2倍あたりの『28MHz』まではDXが常に期待できます。

これが、逆にアマチュアにとって『DXのパスが、どこかしら開いている』ので魅力的ではあります。

 

といって、ハイパワー局の『猛者だらけ』です。

 

今のアマチュア局数から見ると『いずれ、JAも雑魚ではなくなる』でしょう。

そのときに、JARDの45,550円を払ってまで手に入れたい周波数といえるのか?。

また、本当に『欲しい!』と思う人は、カネを払ってでも手に入れるでしょう。

しかし、カネで買ったとて『所詮は、0.2kW』です。

 

まあ、中には『イタリア製の青いハコ』を手にする人も出てくるでしょう。

 

私がプラチナバンドの運用を避けるために『あえて工事設計に3AM』にしたのは、

競争が激しいプラチナバンドは『レッドオーシャン』である、という考えからです。

まあ、簡単にいえば『くだらない見栄のカネが、やたらかかるバンド』ともいえます。

運用は『3アマ的運用』にとどめておき『かき回すのはSWLがおもろい』です。

少々、意地悪ですが『SWLでかき回して、翻弄させるのは、案外とおもろい』です。

 

でも、10Wや50Wで『デジタルモード限定』でも下級資格に開放したら、より活性化するでしょう。

 

そんな議論が、少数派ながら『昭和50年代』から『あった』ということを、

書き残しておこうと、ブログ記事にしてみました。

所詮は『臨界周波数』で『短波業務からは、ほぼ捨てられたクズバンド』。

二文字コールのOMは『早くから本質を見ていた』と、私は感じます。

 

10・14MHzを聖域化しておかないと『困る人たち』がいるのも事実です。

 

DXCCをやっている、Top DXerたち

・資格取得で『儲けないとやっていけないJARD』の人たち

・高学歴社会で育ち、何かで序列を付けたがる一部の見栄張りな人たち

・日常生活に、ひとつも役に立たない知識を身に付けて、舞台装置や演出効果が欲しい人たち

日本無線協会の人たち etc...。

 

要するに戦争や軍隊がないと困る『軍事産業・軍事企業の都合』みたいなものです。

 

SWLで俯瞰していると『みんな、何を、そないに必死になってまんのん?』と見えてしまいます、hi。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●SWL-RPTは『ログになくて当たり前』です。

私がSWLをやり始めた理由とは・・・。

【写真:数字が並ぶ『コールサイン?』は受信報告です】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SWLを知らない方も結構いらっしゃいますね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

運営する社団局で、

主として第三級の方に『10・14MHzの飛び』を、

SWL体験で実感してもらうのを主旨にしています。

 

DXCCのオナーロールも第三級では、相当な無理があります。

 

また、5-BandのDXCCとなれば『レギュラーバンドの14MHz』が不可欠です。

どのバンドでも5-Bandやれればいい、というルールではなく、

3.5、7、14、21、28MHzの『5-Band』を『まずクリア』。

 

そのためには『ど真ん中の14MHzが必須』ですから、

まずは『SWLで体感してもらう』のをやっています。

 

まあ、個人的かつ少数派意見ですが・・・。

 

デジタルモード限定で開放したら?とか、思うのですが。

短波放送などの『短波業務』の視点では『臨界周波数』近くのクズバンド(hi)ですし、

MUFが、その倍の28MHzあたりなのですから、

少々、試験問題を詳細に詰めて『三角形の定理』や『通信憲章』を、

第三級試験に盛り込んで『全バンド開放したら?』と感じています。

 

いつまでも、14MHzを『聖域化するほどの値打ちがあるのか』、

あるいは『長く楽しめる運用者を増やす方が大事だ』と、私は思っています。

詳細は、また後日に続きます。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●SWL-RPTは『ログになくて当たり前』です。

JAの『Aコール局』にSWL-RPTを送ったところeQSLのメッセージ機能を通じて『おしらせ』がありました。Aコールのクセ?に、QSLカードSWL-RPTの違いもわからんのか!と、仰天するとともに『JAのレベル低下』に呆れています。

【写真:数字が並ぶ『コールサイン?』は受信報告ですよ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆Aコールで『SWL』を知らないって・・・。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

送られてきたメッセージを『翻訳』してみます。

 

JA3-35122様

JA5〇〇〇です。
アップロードしたログエントリを調べました。

2024年4月25日 21:13 の QSO
10Mバンドで、eQSLに問題が見つかりました。

ログに見つかりません。
送信トレイを確認してください。
ログブックを編集して間違いを修正できます。
または、「送信ボックス」に移動してログエントリを削除します。
異論がある場合は、電子メールを送信してください
JA5〇〇〇に問い合わせるか、単にREPLYを押してください。

 

あのー、交信しているのを聞いた(見た)からRPTしているので、

交信もしていないレポーターからのログが見つかるわけないじゃないですかね。

 

免許状情報で確認したら『1AM』『1AF』ですって。

 

ご丁寧なメールも結構ですが、SWL-RPTがわからない1アマの存在に呆れました。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●SWLの『eQSL返信』が、増えてきました。

一方的に送り付けているSWL-RPTですが、Cfmした旨のQSLをご送付いただける局は『意外と好意的なのだな』と感じます。写真のQSLは南米。ウルグアイの局で、21MHzではJF3TBMで交信していました。

【写真:一言メッセージが、なんとも嬉しいでは、あ~りませんか?】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆これね、28MHzのANTで受信しているのですよ。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

まったく整合が取れていない28MHzのバーチカルで、

10MHzとかを受信しています。

それでも『-15』で入っているのですから、

ホンマ、てきとーな電線でもSWLの入門は可能なんです。

 

微弱なCWとかを受信するなら、やはり整合が取れたANTがいります。

 

SNRで評価するFT8だと『Sメーターが全く振れない1.8MHz』でも受信できています。

28MHzのANTで1.8MHzを受信するのですから、

ほとんど『短波ラジオ』の『付属ホイップ』みたいな感じですね。

 

ANTには、余計なLCを入れていないためか・・・?

 

微弱な1.8MHzの信号もカットされずにデコードできているのには驚きでした。

とはいえ、うっかりロギングするのを失念したので、

今の時点では1.8MHzのSWL-RPTは出していません。

 

写真のCX2SA局は『Ota san』『Sayonara』と、こちらを気遣ってくれていますね。

 

こういう、何気ない一言が嬉しいものですし、

電波では交信していない局でも(実際には21MHzでやっています)、

SWL-RPTがきっかけで『人的交流』が始まることもあります。

 

SWL活動は『強者の戦略』を用いています。

 

・まず『分母』を大きくして

・返信のありそうな『分子』に期待する

・いわば、新聞チラシのような『物量作戦』

 

交信すらしていないのに、QSLを頂くのですから『まずは、量』をやります。

 

・20%:好意的に返信を頂ける局

・60%:浮動票の局

・20%:返信を頂けない局、無視する局、アンチSWLの局(hihi)

 

少なくとも、100件のレポートを出せば20件はリターンがあります。

 

意外と、浮動票と思っていたら、

多くの局が、きちんと自局のログと照合して、

eQSLとメールで2つもQSLを送っていただけたJAの局もいらっしゃいました。

 

もちろん、アンチSWLの局もいらっしゃることでしょう。

 

それは『その局の方針』で『その方の価値観』ですから、

そこに『どうだこうだ』という権利もありませんし、

それぞれの価値観に言及する領域ではないと考えています。

 

頂けない局は、スルーするしか仕方がないとあきらめています。

 

10・14MHzなど『DXバンド』でも、

SWLのレポートにはCfmされQSLを発行してくださるJAの局が、

予想以上に多いのが『意外だな』と実感しています。

 

案外『ALL JAPAN AWARD(AJA)』も、いけそうな手ごたえです。

 

ただワッチして時間をムダに過ごすより、

SWL活動も取り入れて『よかったな、幅が広がったな』と感じます。

SWLも『アマチュア無線の活動』ですから、

個人コールで『ものは試し』でやってみようとか、

そんな局が、1局でも増えればいいな、と思っています。

 

SWLナンバーを取得せず『JF3TBM/SWL』でも活動はできるんですよ。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

●SWLは『タヌキワッチ』と異なる。

タヌキ・ワッチは『ただ単に、聞いているだけ』です。SWLは、きちんと『業務日誌に記帳』しています。これが『大きな違い』です。意外に思われるかも知れませんが『交信に至っていない「CQ」』を受信しただけでも『珍局』ならば『記帳』してレポートを出すことがあります。『珍局なら、呼んで交信すれば?』という声もありますが『呼んでも届かないからSWLに切り替えるわけ』です。ほとんどは『~with:交信相手局名』を書いてレポートしますが『Called CQ』と書いても『本来は、報告の目的を達する』のですね。

【写真:Russiaは珍局でもないので、フツーにレポートしますが】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆教養も必要ですが、知恵と工夫の方が大事だと思っています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

アマチュア無線は、周囲から見たら『ただの娯楽』です。

 

とはいえ、アマチュア局であれSWLであれ、

きちんと『業務日誌』に『記帳』するという点では、

少々、面倒くさい娯楽だと思います。

 

面倒くさい先に、いろんな楽しみがあります。

 

私は『自分なりの遊び方』に『JARLのAWARD』を目標に入れています。

また、JARLのAWARDを獲得した数に応じて、

アワードマスターという『認定』も得られます。

 

・JF3TBMという正員に

・JA3-35122という複数のコールサイン扱いで

・転送手数料を払っておけば

・JF3TBMとJA3-35122の両方で獲得したAWARDの総数を合算できる

・DX優先のBandでJCCやJCGを伸ばすのは、少々難がある

 

例えば、10・14MHzでは『国内局』を『呼びにくい』でしょう。

 

SWLは『聞こえた(見えた)局を片っ端からレポートする』といった、

少々『厚かましいことも許される』ものです。

7.041や3.531のように『JA-JAの交信』が『設定された周波数』なら、

国内も伸ばしやすいでしょう。

 

WASA-HF

・AJA

 

この2つが『目標』なので、

アマチュア局の運用とは別のSWLでもチャレンジしたら、

案外、SWLのスコアの方が伸びるかも・・・という期待もあります。

 

もちろん、SWLの実績をアマチュア局で獲得したスコアには加えられません

 

・JF3TBMという個人局と

・JA3-35122という受信局を

・1人で2足の草鞋(わらじ)を履く、そんな印象でしょうか

 

タヌキは、ただ聞いているだけで、SWLとは『本質的な違いがある』のです。

 

▲無線局の運用や運営に『大いに、参考になる』動画です。

 

毎度おおきに。ほんじゃーね!!

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

※下記の広告は本記事とは無関係です。

 

 

 

 

 

 

●ぶっ飛ばしのSWL活動ですが、本当はSWLの発展に寄与したい。

SWLは『最初、ぶっ飛ばし』で『局数』をロギングしています。たった2日で『Wkdのエンティティが51』になっていました。まぁ、DXCCは対象外でしょうから『どうでもいい』のですが『どの程度、Wkdできているかな?』を見るには『QRZ.com』で『JA3-35122のログページ』を作りました。作り方はQRZ.comの自分のページから『New Logbook』にいくと『登録してある個人局のコールサインと紐付けられたSWLのログ』が作れます。

【写真:まぁ、目安と『励み』にはなると思います】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆個人局のコールサインでも、SWL活動はできます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

JARLのAWARD担当さんによると、

アマチュア局コールサインで、SWLのAWARDを申請される方もおられるとか。

私は、既得の『JA3-35122』を使いましたが、

 

『JF3TBM/SWL』でも、よかったのです。

 

現在、CQ-hamradioのDX-Reportを出していますので、

受信部門と交信部門を『いずれ分けてしまいたいな』と考えています。

また、個人局でのReportは『今年で一区切り』も念頭に入れています。

 

来年からのDX-Reportは『JA3-35122』に『一本化』の方針です。

 

CQ-hamradioの5月号、P164に『Ace of Aces 2023』のベストレポート受賞者が掲載されています。

DX-Reportに目を通される方はご存じの『JA3-6050・宮本OM』の談話が印象的です。

私も、ムセン界から忘れられた存在のSWLを、

少しでも多くのアマチュア局に知っていただき、

地道なSWL界やBCL界の発展に『少しでも寄与したい』と考えています。

 

 


毎度おおきに。ほんじゃーね!!


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※記事は、表現と言論の自由に則ったエッセイで、
 公人を除き、登場する個人・団体名は全て架空のものです。
※時事問題については、筆者個人の考えです。
SNSなどの他サイトへリンクやリツイートはご遠慮ください。
※X(旧Twitter)等、拡散性の高いSNSでのコメント合戦はお断りします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright:(C)2024 Ota-Tadashi All Rights Reserved.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


※下記の広告は本記事とは無関係です。