水蒸気



その日は朝からぽかぽか陽気だった。
用事もなかったので、かまわずそのまま眠っていたのだが、
どうも暑くて寝苦しい。
何か変だなと思い始めるが、取り立てて何が、
という訳でもなかったので、
そのままもう少し寝ようとしたが、
それにしてもやはり部屋の中が少し暑すぎる。
何かいつもと違う感じがする。


何かの気配に気がついて片目で室の窓に目をやると、
外で白い蒸気が噴出しているのが少し見えた。
少し変だと思いベッドから起きて、
改めて窓から外を見渡すと、
なんと自分の家に鉄道の駅が横付けされていて
蒸気機関車が停車しているではないか。


どうりで。


暑いのは機関車の蒸気のせいだったのだ。
それにしてもまだ納得がいかない。
が、とりあえず様子を見に外に出てみることにした。


駅のプラットフォームを行ったり来たりして
状況を把握しようとする。
確かに鉄でできた黒い機関車が蒸気を吐きながら
呼吸している。


これは一体どういうことなのだろう。


何人かの乗務員が点検をしているし、
線路もずっと彼方まで続いている。
それに機関車のポッポーという音や蒸気のシュー
というサウンドが僕の足元に絡みつくように
吹きだされている。


しかたがないので、窓から顔を出していた運転手に
「この機関車、どのくらい停車しているのですか」
と尋ねてみた。
すると、「そうだね、少し点検するところもあるし、
行き先も検討しなければならないので
二三日ってところかな」
「ところで君はこれから何か用事でもあるの」
「よかったらちょっと手伝ってほしいんだけど、
 どうかな」と逆に聞かれた。


僕はまだ面食らっている状態だし。そう言われても、
と考えあぐねていると、
「そうかい、そらー助かるな」
「じゃー手始めに中に入って乗客の状態でも見てもらえると
ありがたいんだけど」と一方的に頼まれてしまった。


けれど、内心これに乗れるのかと思うと少しわくわく
し始めてきた。

乗り口の取っ手を握ってぐいっと機関車に入り込む。
そっと車両の扉を開けて中を覗くと、通路が川になっていて、
気がつくといつのまにか自分の足が濡れている。
慌てて座席の上に飛び乗った。周りの乗客を見ると、
みんな座席に正座してその川になっている通路に向かって
静かに釣り糸を垂れている。


一体ここで何が釣れるのか不思議に思って、
そのうちの一人に聞いて見た。


「生きの良いポラロイドSX-70
インスタント写真が釣れるんだよ」
「なぜこれが釣れるかと言うとね。
 実は30年ほど前にフネと言う男がボートに乗って
 ここを通りかかったんだ」
「それでね。このフネという男は何でもかんでも
 このポラロイドカメラで取りまくるんだ」
「本当に何でもかんでもだ」
「次から次へとマシンガンのようにね」
「まぁーそら、写真を撮るのは面白いわさ。
 でもね、SX-70ってカメラは撮影すると次々から次へと
 イメージがカメラから飛び出してくるだろ」
「結局の所、撮ったイメージの重みで自分のボートが
 沈んでしまったんだよ」
うわさじゃ「今でも、川の中で水の写真を撮っているらしいよ」


「釣れた写真は
ほとんどが同じようなイメージばかりだけれど、
玉にレアー物があるんだ。まぁーなんと言っても、
とにかく撮りまくっていたからさ、
そりゃー中にはおもしろいのもあるわさ」
「でね、後でそのインスタントイメージを、
仲間同士で交換するのさ」
「おもしろいイメージを沢山集めると、
えらくなって自分の地位が向上するってわけ。
最近は輸出する業者なんかも出てきてさ。
 何でも地球の裏側でも流行っているらしいよ」
「とくに三戸黄門の葵の御紋の入った女忍者のイメージが
 飛ぶように売れるらしい」
「そんなの一体どこで釣ったのやら。羨ましい限りさ」


「どうだい君もやってみるかい。
あそこの席はけっこう釣れるよ」
「ちょっとした宝探しみたいなものさ、
 それにいきのいいのは色鮮やかだぜ」


「いや、僕は遠慮しときます」
とだけ答えて次の車両に移ることにした。
やっぱり事情がよくわからない。


そう言えば
僕が先ほど入り口で足が川に浸かった時、
何かに触れたような気がして拾ったのは
ポラロイド写真だったんだ。
とりあえずポケットにいれたけれど。


次の車両に移ると
中はがらんとした空間に二人の人物が
ひっそりと席に座っていた。


少年と老人だ。


老人は星と月と金平糖が詰まった
カラフルな透明のステッキがとてもよく似合う。
そのステッキを打ち出の小槌のように振ると
純粋空間の移動が起こったり、
時間の抽象やらが落っこちてくる。


少年の方はちょうど今、
密林の冒険から帰ってきているようだ。
彼の万華鏡を覗き込むと
不思議な幽体離脱が起こって
あられもない創造力がつき始める。


二人の話は、
実態のないジオラマの街が
夕暮れ時のグラデーションに包まれて、
なんだかそこはかとない感性の抜け殻が
窓から入り込んで来た汽車の蒸気と
混ざり合いながら蒸発している。


でも、彼らの話が聞き取りにくくなると。
先ほどとりあえずポケットにいれたポラロイド写真の色を
その蒸気で温めるんだ。


すると今度は
もやもやした僕の意識が
水蒸気のコラージュになったかと思うと
次第に感光され始めた。

ダゲレオタイプの写真のように
陽画と陰画が同時に存在しながら
きらきら光るアマルガム波動が
二人の話と同調し始めると、
僕のアイデンティティが徐々に喪失されていった。


そして僕は
「ありがとう」という蒸気言語を思わず自分の口から
シューシューと吐き出しながら、
いつのまにか去ってゆく
その蒸気機関車の蒸気のゆくえを
線路の上でただ眺めていたんだ。

トワイライトティーカップ


ところで昨日ふっと思い出したのだけれど、君が失った荷物はどこへ行ってしまったのだろうね。確かあの鞄の中には4脚のティーカップのセットが丁寧に詰め込まれていたはずだ。ティーカップは1950年代頃にアメリカで普通に使われていた物なのだけれど、なぜが近頃、結構もてはやされているらしくて、君はずいぶん気に入っていたね。例のアンティークショップで物色したのは結構いい思い出だった。
それが飛行機に手荷物で乗せて消えてしまったらしいね。どこかにあるとは思うのだけれど。でも考えて見ると飛行機の荷物が消える可能性はいくらもあると思うよ。だって誰かが間違えて持って行けば、それでおしまいだし手荷物だから登録されているわけでもない。
それより問題なのは空を飛ぶものとティーカップに何か秘密の関係があるかもしれない、と言う事だ。これはちょっとやそっとで語ることができない。なぜなら飛行機は空を飛ぶ、そしてティーカップティーを入れる器だ。もちろん空を飛ぶことなんてできるわけがない。でもそれを合体して考えて見るのも一つの手だ。例えば飛行機の背中の部分に大きな銭湯ぐらいの湯船が付いていて、飛行機全体がティーカップになっている。乗客はそのティー湯船に浸かりながら「あーいい湯加減だ」などと言って、お茶を飲む。湯船からの景色は絶景だ。もちろん空を飛んでいるので、エアーポケットに入ると素っ裸で放り出されてしまう危険もあるけど。でもまぁーそれぐらいはご愛嬌だ。なんなら裸でスカイダイビングもできる。きっと最高の気分が味わえるぜ。頭にタオルをのせて洗面器片手にスカイダイビングなんてちょっとやそっとでできる事じゃない。あーそうそう。例の秘密の関係に関する事だった。
つまり僕が言いたいのはこういうことなんだ。例えば、ティーカップはイギリスなんかでは3時になると使われる。ティーブレークというやつだ。確か君が某空港を出発したのが朝6時、最初の目的地に到着したのが8時だとする。乗り換えで次の目的地へ向かう飛行機に乗る手はずだった。しかし何かの手違いで飛行スケジュールが変わる。そうこうしているうちに時間がどんどん過ぎてゆく。そして君はその鞄がないことに気づく。そうちょうど午後3時ちょっと前だ。カウンターの係りの人に聞いてもおそらくその時はティータイムだ。なんと言うかちょっと間が悪かったんだな。ちょっとしたタイミングのズレだ。

つまり僕が言いたい秘密ってのはその事なんだ。よくあるだろ。あの時あの場所で、あのタイミングでいれば、なんとかなったかもしれない、とか。ちょっとした時空のエアーポケットとでも言えば良いのか、ちょっとSFっぽいんだけど、でも思いあたる節が誰にでもあると思うんだ。何かがうまく行くときと行かない時、流れの様なものもあるし。だからそんなにがっかりすることはないと思うよ。きっと今度は、それを意識的に変えてみるとその鞄が形を変えて思わぬところでひょこっと出てくる。それがいつどこでかはわからないけどね。
でもこれがきっとあのときのティーカップだって思える時が来ると思うよ。シンクロニシティーていうやつかも。今度そう言う状況に出くわした時には、何を変えるのかはわからないんだけど、自分の中にある何かに託して見るんだよ。雲をつかむような話でよく分からないだろうけど。つまり普通日常の中で自分がやっていることをちょっと変えてみるのさ。すると、ふっといつもと違う何かがやって来たりすることがあるんだよね。

朝 目を覚ますと



朝 目を覚ますとブラインドの隙間から 
外の乾いた光が入り込む


窓ガラスの内側についた雫
部屋の中の身体気象が亜熱帯状態を作り出している


少し身体が季節に遅れているようだ
嬉しいような物悲しいような気持ちになる


ぽとぽと雫の落ちるコーヒーが出来上がるまでの間
上着を着て庭へ出てみる事にする


ガラスの扉を開けると
部屋から二酸化炭素が吐き出され
肌に澄んだ朝の空気が入ってくる


呼吸をすると
今度はまばゆい光の雫が脳細胞にポタリポタリ


妙な高揚感はこの森のオゾンのせいなのかも


ぴんと張った空気に手をかざすと
いつのまにか森の妖精が
両手のひらにすっぽり収まっている


人間のような形をしているけれど
それとはまた違った存在
エゴンシーレの絵のような感じ
とでも言えばいいのだろうか


人間の身体に昆虫のような羽根
魔法の粉がキラキラ光っている
まさに森のありとあらゆる生き物の精が
具現化したような存在感


一日の始まりに
新しい朝を吸い込んでみると
森の呼吸のメッセージが
そっと届いた

ケセランパサランのような


夜中にコーヒーの匂いやお香の煙が
そこいらに中に漂い始めたりすると
こそこそとポップコーンの弾ける音が鳴り始め
電子レンジからロックのリズムがポンポン響きだす
 サージェントペパーズのイントロのように


キッチンタイルの冷たさが
風邪のウイルスを呼んでいるのも忘れて
少しウキウキしていると
今度はいつのまにか
ジョージハリソンの神秘的なシタールの旋律が
万華鏡の覗き穴からやって来て
タイ象に揺られながら
チベット曼荼羅に向かっているからっぽの自分が
ドリームキャッチャーの上を歩く蜘蛛になっていた


蜘蛛のスピリットは糸を辿って
どんどんあてどもなく彷徨って
生活時間の変化した呼吸を続けていると
あっちのスピリットやこっちのスピリットが
繋がり合ったり離れたり


不思議なパターンが出入りするこの世界は
バーチャルハートで出来ていて
華厳の鏡に映る景色は
まるで波打ち際の増殖夢遊病患者


それでもやっぱり キッチンタイルの冷たさが
風邪のウイルスを呼んでいるので
夏の間にはしまい込んでいた
カフカのスリッパを引っ張り出す


ケセランパサランのようなフワフワ感が暖かくて
回りの空気と一緒に思わず天井から
ぶら下がっている天秤に飛び乗ってみても
天秤はそのまま上手くバランスを
保っているので
あっちに乗ったりこっちに乗ったり


部屋の上の方のの空気は暖かくて気持ちが良い


天秤から下を眺めていると
風邪のウイルスが
ちょっと悔しそうな顔をしているので
反対側の天秤皿に乗せてあげる


とっても嬉しそうなので
暫く天秤シーソーを一緒に楽しんでいるうちに
すっかり風邪をひいてしまった


すると目の前に真っ白い世界が
ゆっくり広がり始めたかと想うと
やがて全て消えてしまった

夢の尻尾



始めてみたグランドキャニオンは何層にも重なった山肌
の絶妙なるグラデーションが彼方まで広がっていた。


当時住んでいたアリゾナ州フェニックスから
車で約8時間。
友人に誘われて初めてキャンプの旅に出た。
途中の道は赤土と岩とサボテンの土漠。
まるで火星のような景色を連想させる。
ゆらゆらと空気が揺れ、
遠くに蜃気楼が現れるような気がした。


車の外は摂氏45度を超えている。
車のフロントウィンドーを通して
真っ直ぐ射し込む太陽の光が眩しくて、
サングラスをかけていても涙が止まらず。


時々、ガススタンドで給油がてら休憩する。
車を降りると、たちまち熱風が体を包み、
息苦しくなって慌てて水分を補給する。
空気が乾いているので
身体からどんどん水分が蒸発して、
汗をかかずに塩分だけが身体の表面に残る。
ガススタンドの御手洗いでじりじりと焼けた肌に
思いっきりざぶざぶと水を沁み込ませる。
カラカラに渇いた皮膚の表面が柔らかくなってくる。
人間の身体がどれだけ水分を必要としているのか、
初めて身を持って体験した。


延々と続くインディアンリザベーションの道は
はるか地平線までどこまでも真っ直ぐ伸びている。
360度見事に平らで日頃の遠近感が
まるで役にたたない。
猛スピードで走る友人のピックアップトラックが作る
砂煙だけをひたすら目標にして追いかける。
かなたにある卓上台地(メサ)の景色は
いくらアクセルを踏んでも流れる様子もない。  
前に進んでいる感じが掴めない。
自分が何処へ向かっているのかさえ
覚束ない気持ちになる。


車に積んだ地図と磁石、
そして10ガロンの水と食料だけが頼りになる。
それでも、友人のアドバイスでそれなりの準備は
一応できている。
日差しから身体を守る為の帽子や衣類、
それとトレッキングシューズ。
テントや寝袋やシャベル、それにキャンプ料理用の
コンロなどの道具類もある。


キャンプになれた友人の真似をして、
グランドキャニオンのノースリムの崖っぷちで
テントを張るが四苦八苦する。
断崖絶壁から約10メートルの距離。
下を覗くと目眩がしそうだった。
平気な顔をして夜、テントに入ったけれど、
奈落の底に吸い込まれそうな感覚に襲われてしまう。


真夜中……。
テントの下の岩肌から沈黙が伝わってくる。
風の音も、虫の声も、木々のざわめきさえもなく、
ひたすら何かの音を聞き取ろうとしても、
全くの無音状態で……寝れない。


少し不安になって、
おそるおそる一人でテントの外に出て見る。
すると、地平線の彼方まで被い尽くすような
満天の星が、静かに澄み切った世界に
ただじっときらめいていた。
音の無い世界に天上から
光がシャワーのように降りそそぐ。 
あまりにも沢山の星の輝きに星座は関係の意味すらも
失っているように見えた。
いつのまにか時の流れさえ忘れ、
ただ空を見上げ続けた。


すると流れ星が、ひとつ、ふたつ……。
まるで目が覚めるとすぐに忘れてしまうおぼろげな
夢の尻尾のように流れては消えて行った……………。




そんな夜を越えて。
透明感溢れる冷たい大気にセイジの匂いが交じる
静かな朝。 
ノースリムに別れを告げ、観光客の溢れるサウスリムの
ウォッチタワーを訪れる。
前日に感じたような何かに対する畏敬や恐怖感も
少し薄れてくる。


ウォッチタワーのみやげ物屋に入ると、
窓ガラスを挟んで中からグランドキャニオンが見える。
彼方には緩やかに流れるコロラド川が光る。 
そして手前に商品としてのインディアングッズの数々。
彼らのスピリチュアルなシンボルやアイコンが並ぶ。


簡単に何でも手に入る快適さに慣れきった我々が、
手軽に求めることのできる
インスタントスピリチュアルグッズ。


一人の観光客としてここからの景色を眺めると、
長い年月の間に、侵食されて出来上がった
グランドキャニオンそれ自身の成り立ちのように、
彼ら(ネイティブアメリカン)の文化の記憶も
コロラド川の記憶の流れのように
侵食され続けているように感じる。


しかし、ノースリムの崖っぷちで体験した
あの不思議な夜は私が忘れかけていた場所のもつ
聖性やスピリットの意味など、
いろいろなものを肌でより深く
感じさせてくれたように思う。
目に見えるものだけではなく伝わってくる何か。
そんなことを思いながらもう一度、
彼らのスピリチュアルなシンボルやアイコンに
目を向ける。
旅は日常の中に埋没している自分を、
自分探しのきっかけに誘ってくれる。
そんなことを思い連ねていると
またあの暑くて乾いた大地に戻りたくなってしまう。


扉 その2



トボトボ歩いていると目の前にポンと扉が現れた


どこかへたどり着きたいと探していた扉
所在なげに ぽつんと壁にもたれ掛かっている


扉の前に佇み 瞳を凝らすと 
試されているような気がして 途方にくれる


そろそろと近づき 耳をあててみると
気持ちがだんだんぼやけて
するりと扉の中に吸い込まれてしまった


そこでは何も見えないはずなのに 
何かが影のように 自在に姿を変え 
ひっそり 私の後ろについて来る


おぼろげな足音に気づかぬフリをして 
こっそり振り返ると 影は私の思惑に気づかぬように 
するりと扉を通り抜けていった


急いで後を追ってみたが
追うことを意識するやいなや 
忽然と 扉は消えてしまった


やむをえず あたりを見回してみる
探していると またひょっこり現れる


繰り返していくうちに ふと気が付くと
いつのまにか私の足元から水が溢れ出している


足は水に浸されて 水溜りができている
水はどんどん溢れ出し 
足元から膝へ 
膝から身体全体へ浸透していく
 

すると今度は上から 
私の頭にポタリと一滴の水が落ちてきた


冷たいと感じる間もなく 
水は 私の心をさらりと浸したかと思うと 
静かで緩やかな波紋が 
扉の形を作り出して 水溜りに広がっていった


大きく息を吸い込んで 波紋の中を覗き込んでみると
扉の影に耳をあてている さっきの自分がいた

扉 その1



約束のある外出はとても億劫だ


時間ぎりぎりまで何とかドロン出来ないかなと
そんなことばかり考える
 
その場にいってしまえば
それなりに楽しい時を過ごしているけれど
やっぱりふらっと出かけるのとは違う

必要以上に意味のない会話や適当な相槌
 - たまに素敵な出会いがあるとしても


その場に行ってしまうとそれなりに喋るのだけれど
それと同じぐらい何も話さないことも好きだ



一人で散歩をするのが好きだ


でもたまに一緒にぶらぶらして 特に話しもせず
これなんかいいなぁって所で 自然に立ち止まることが
出来る人がそばにいると 気持ちがよくて
私は幸せな気分になる


そんな人とのブラブラお散歩で見つけた扉


少し開いた扉を押そうか引こうかとしばし佇む


いつからこの扉はここにこうしてあるのだろう

一つ一つの色が優しく溶け合って ついた傷や埃が
まるで計算されて描かれたように散らばっている


扉が扉としてではなく 誰かが意図もなく描き出した
世界のようでもある


それはまるで空気中の色んな成分を寄せ集めてできた
菌類のように 空気中の目に見えない いろんな者たち
の話をじっと聞いている


人が忘れている間に自然がこの扉に そっと話かけてい
るようだ