世界平和は一家団欒のあとに』著/ 橋本和也 イラスト/さめだ小判 電撃文庫
あなたには世界平和より大切なものがありますか?
 星弓家の兄弟姉妹は、みんな特殊なチカラをもつ。
 長女彩美。自称運び屋。魔法を自在に操る。
 次女七美。無敵。宇宙スケールで戦うバカ。
 長男軋人。生命の流れを思いのままにする。
 三女軋奈。生命を創り出す力を持っていた。
 四女美智乃。大食漢。回復魔法の使い手。
 次男刻人。正義漢。優しさと怪力を併せ持つ。
 彼らはなぜか世界の危機をめぐる事件に巻き込まれ、否応なくそれを解決しなければならない星のもとに生まれていた。
 あるとき長男の軋人は自らと世界と妹の、三つの危機に同時に直面することになるが──。
 世界平和を守る一家が織りなす、おかしくてあたたかい物語。

第13回電撃小説大賞<金賞>受賞作

 
 なんというか開き直ったセカイ系。偶然によって世界の存亡に関わるのではなくて、必然によって世界の危機を救っていくという設定が微妙に新しい・・・のか?
 先に前提としてセカイ系をドーンと置くことによって、逆に全体としての意味を薄くしてるような感じ。
 主人公達は世界の危機を救いながらも、結局は家族との関係性を何よりも大切にしていきますよ、というお話。
 家族>>超えられない壁>>セカイというのがいいですね。その煽りを受けて、露骨に放置プレイされるヒロインがたまりません。
 同じ金賞でも、『扉の外』とは違って、だいぶ分かりやすいエンターテイメントでした。
 しかし、今年の大賞と金賞2つは同じレーベルとは思えない程、ジャンルが違いますね。


『なつき☆フルスイング!』著/樹戸英斗 イラスト/ ほんだありま  電撃文庫
夢魔”憑きは殴って起こせ! それが、ここでのルールだ。
 肩を壊し野球部を辞めてくすぶっている高校生・智紀の前に現れたのは、“夢魔砕き〈アルプバスター〉”と言う名の金属バットを振り回す女、夏希だった。智紀は《夢》を見せて人間を惑わす存在、夢魔〈アルプ〉に取り憑かれているというのだ。
 夢魔に取り憑かれた人間から夢魔を引き離す方法は二つ。夢魔の見せる甘美な夢から自力で逃れて目覚めるか、アルプバスターで殴りつけるか──。
 夏希は智紀にケツバットをかまし夢魔を消滅させると、夢魔の潜伏率が高い少年少女達が集う場所、つまりは学校に潜入するため、智紀にまとわりつき始める。
 口を開けば下品でやかましく、人の迷惑を顧みない年齢不詳の夏希を疎ましく思いながらも、智紀は彼女と共に人々に憑いた夢魔を追うが……。
第13回電撃小説大賞<銀賞>受賞作


 今期の電撃大賞受賞作品の中で、一番今の電撃文庫らしい作品でした。良くも悪くもすでに電撃の中堅作家レベルなんじゃないでしょうか。新人にしては、キャラ作りも安定していて、話もまとまっていて良いんですが、俺としては逆に物足りない感じがしました。
 とは言っても、「こんな普通に面白い作品を新人に書かれても困る!」というような理不尽な不満なんですが、銀賞くらいなら、カッとんだ話を出してくれるんじゃないかなぁ、と個人的に期待してましたんで。まぁ、その分今回は金賞の方がそういうニーズに合わせてくれたのかなぁ。
 続編を出すのか新作を出すのかは分かりませんが、次の作品も早い段階で出してくれるのを待ってます。

ミミズクと夜の王』 著/ 紅玉いづき イラスト/ 磯野宏夫 電撃文庫

ミミズクという少女と夜の王が紡ぎ出す、ラブ・ファンタジー
 魔物のはびこる夜の森に、一人の少女が訪れる。
 額には「332」の焼き印、両手両足には外されることのない鎖。自らをミミズクと名乗る少女は、美しき魔物の王にその 身を差し出す。
 願いはたった、一つだけ。
「あたしのこと、食べてくれませんかぁ」

 死にたがりやのミミズクと、人間嫌いの夜の王。
 全ての始まりは、美しい月夜だった。  
 ──それは、絶望の果てからはじまる、小さな少女の崩壊と再生の物語。
 第13回電撃小説大賞<大賞>受賞作、登場。


 電撃の大賞受賞作とあらば、これは読まずにはいられない!という事で速攻で買って読みました。
 なんというか、実に正統派なファンタジーでびっくり。今の電撃の流れとは大分違うなぁ、というのが最初の印象でしたね。かと言って富士見ファンタジーとも相容れない感じではあります。
 強いて言うなら、昔の童話を現代風の文章と内容にアレンジした感じとでも言うのでしょうか??なんか違うかも。
 話の筋はベタ(というか王道?)ではありますが、起承転結がしっかりしてるので、とても読みやすくて良かったですね。ラストも期待通りに盛り上がって、綺麗に締めてあります。大賞というのも納得のできばえでした。
 
 ちなみに、この本には挿絵がついてません。電撃で挿絵が付いてないとなると、『神栖麗奈は此処にいる』や『神栖麗奈は此処に散る』の御影瑛路を思い出してしまうんですが(イリヤの空〜も挿絵は無かったりしますが)、あの試みはどう見ても失敗でした。
 なので、俺は有川浩の成功に気を良くしたメディアワークスが、大賞作家を最初からハードカバー要員として育てるつもりなのでは?と邪推しています。


『扉の外』著/ 土橋真二郎 イラスト/ 白身魚 電撃文庫

“扉の内側”を支配するモノは──“ルール”
 修学旅行に行くはずだった高校生・千葉紀之が目を覚ましたとき、そこは密室で、しかもクラス全員が同じ場所に閉じこめられていた。訳もわからず呆然とする一行の前に、“人工知能ソフィア”を名乗る存在が現れる。ソフィアに示される絶対の“ルール”。だが、紀之は瞬間的な嫌悪感からソフィアからの庇護と呪縛を拒否してしまう。
 紀之以外のクラスメイトはその“ルール”を受け入れ、“ルール”が支配する奇妙な日常がはじまった。孤立した紀之はやがてひとつの決心をするが……。
 第十三回電撃ゲーム小説大賞<金賞>受賞作、登場!

 これはいわゆる一つの『バトルロワイヤル』か!?と思ってたら、どっちかっていうと『SAW』みたいな感じの話でした。もしくは『CUBE』。
 こういう現実から微妙に乖離した状態に置かれた人間達が、必死に生き抜いていく、という展開は大好物です。
 しかし、こういう設定で話を展開していく宿命として、読んでいくうちにどんどんオチに対しての期待が高まっていくんですよね、読者としては。上の大賞みたいな話は、オチが大方予想できていても何も問題無いんですが、こういう話だと、最後の最後にどれだけ読者の予想をぶっちぎるかが肝になる!と個人的には思っています。

 まぁ、何が言いたいかというとですね、「最後の20ページが弱い」という事です。いや、そこに至るまでは非常に面白いので、読んで全然損は無いと思うんですが。新人らしい勢いはとても良い感じなので、次の作品に期待したいと思います。

 

死ぬ程放置していたこのブログですが、ぼちぼち復活させることに決めました。放置してた理由はご想像の通りただ日記書くのに飽きたせいなんですが、そろそろ放置するのにも飽きちゃいました。何だそれ。

 
 まぁ、ただ日記を再開しても同じ末路を辿りそうなので、やや趣旨を変えて再開します。テーマは、『本とかラノベの感想』。最近、読んだものやら、昔に読んだものやらの感想を不定期に書く感じです、多分。
 ちなみにマンガはNGでいきます。実は俺マンガとか嫌いだったんでーす!というのは嘘なんですが、なんとなく。実際、マンガの方が読んでる量は多いんだけどね。

 
 それと、これは個人的なこだわりなんですが、あくまでここは本の『感想』ブログです。間違っても『書評』じゃないんで!
 ここに紹介した本はどれも、俺が「面白い!みんなにも是非読んでもらいたい!」と思ったものばかりなんだという事で、一つご理解の程を。

月刊コミックアライブ

 今日は前回の続きをやらせてもらいますんで、そっちを読んでない方は先にそちらをお読み下さい。今回はMF文庫Jのマンガ化作品だけです。以下の4つに『ゼロの使い魔』を合わせて5つもあるんですねぇ、マンガ化作品は。これが吉と出るんだか凶と出るんだか。
 それでは続きをどうぞー↓


-『陰からマモル!まだらさい 原作:阿智太郎
 MF文庫Jのマンガ化作品。デビューは双葉社みたいですね。代表作は『スーパーウィングス』、『もえよん学園』(これは複数の作者によるものですが)。ちなみにラノベの方の『陰からマモル!』でも公式絵師です。読んでて全然気づかなかった・・・


一族の掟に従い、隣に住むぽややん美少女・ゆうなを陰から守り続ける陰守マモルは、忍者一家の長男だ!マモルとゆうな、そして個性的なキャラクターが人気のドタバタ学園コメディ!


 なんかやたらと中途半端な所から始まるなぁ、と思ってたら『コミックフラッパー』からの移籍作品でした。内容は良くも悪くも原作どおりという感じですね。原作の雰囲気も上手く出ていたと思いますし、原作好きならすごく楽しめんじゃないでしょうか。
 しかし、メディアファクトリーもフラッパーがあるのに(しかもたいして売れてないのに)、なんで新しくマンガ雑誌なんて創刊したんでしょうねぇ。あんまり方向性に違いも感じられないし。強いて差を見出すなら、アライブの方がやや低年齢向けなのかな?


-『蟲と眼球とテディベア』浅見百合子 原作:日日日 キャラクター原案:三月まうす
 MF文庫Jのマンガ化作品。同人の方では活動されているみたいですが、商業の方は多分初めて・・・だと思います。ちなみに原作者の日日日(これで「あきら」と読みます)は一年ほど前に、高校生でラノベの複数の賞をほぼ同時に受賞して話題になった方です。


「眼球、えぐっちゃうぞ」の言葉とともに転校してきた眼球抉子、通称グリコ。正体不明の蟲たちに、スプーン1本で立ち向かう!
 

 まだ多少荒削りな感はありますが、独特な画は、ややホラーちっくなストーリーにも合っててかなりいい感じですね。
 というか眼球抉子って名前を考え出した時点で勝ったも同然って気がしませんか(?


-『かのこん』山木鈴 原作:西野かつみ キャラクター原案:狐印
 MF文庫Jのマンガ化作品。こちらもどちらかというと同人で有名な方みたいです。商業誌でも山吹ムックという名前で『ばんがいち』などで成年マンガをちらほらと描いているみたいです。


転校早々、耕太に猛烈にアピールしてきたのは、おっぱいお姉さんのちずる。センパイの甘い誘惑に、耕太の純潔は危機を迎える…!? ちょっぴりエッチな学園ラブコメディ!


 えー、これは原作が悪いんだと思いますよ?いきなり擁護から始めるのもなんですけど、実際そうだよ!話自体がベタすぎてつまらないんだもの。ここらへんにベタな話でもそれなりに面白く描く近藤るるるの凄さを垣間見たりしますけど、比べるてもしょうがないですしね。

-『風水学園』祥寺はるか 原作:夏緑 キャラクター原案:凪良
 MF文庫Jのマンガ化作品。代表作は『続少年探偵彼方 僕らの推理ノート』『聖クラリス探偵団』。どちらもエニックスで、原作も夏緑です。この二人は随分前からタッグを組んでるみたいです。


風水を駆使してトラブルを解決! 一人前の「魔法建築士」を目指す榎小角と、小角の操る猫神・伽羅たちが大活躍する学園ファンタジー

 
「魔法建築士」っていう設定自体は面白いんですけど、全体から漂う、やおいの雰囲気に俺は耐えられません・・・
 原作の方もそんな感じだから、単純に趣味の問題なのでどうしようもないんですが。画もしっかりしてるし、内容も無駄に長くしないで、第一話らしくうまくまとまってて良いと思うんですけど。



 というわけで、今日はここまでです。出来ればあと1回で終わらせたいところですが、もう2回やりそうな雰囲気が濃厚に漂っております。

月刊コミックアライブ

 今月めでたく新創刊されたメディアファクトリーマンガ雑誌『月刊コミックアライブ』について、ちょろっと書かせてもらいます。浅学な俺には知らない作家さんも多いので、色々と調べつつ書いてます。なので、間違ってることがちらほらあるかもしれませんが、そこらへんはご容赦を・・・
 目的としては、作者一人一人を見て行けば、MFがこの雑誌で何をしたいのか分かるかなぁ、分かったらいいなぁ、という感じです。まぁ、何事もやってみなければ、分かりませんよね!という訳でGO↓
(一応、ネタバレの方にも留意してますが、気になる方はお気をつけ下さい。)

-『しはるじぇねしす』近藤るるる
 オリジナル作品。近藤るるるについては、ここで書くまでもないような気 もしますが、代表作品としては『ハイパーあんな』『天からトルテ!』『たかまれ!タカマル』『黒蘭』など。アスキー(現エンターブレイン)とか角川での仕事が多いっぽい。
 
 一見平凡な女子中学生・詩遥は、実は世界を滅ぼしかねない○○○だった!! 全人類を巻き込む(?)黙示録学園コメディ!? 

 今回の作品は天使&悪魔ネタで、設定はベタな感じだけど、面白かったですね。ベタな設定を面白く描けるってのはプロとして重要な能力だと思います。そうそう、新しくてしかも面白い事ばっか思いつけるかっての!

-『 まりあ†ほりっく遠藤海成
 オリジナル作品。代表作はGファンタジーで連載されていた『破天荒遊戯』。他にも短編とか描いてるみたい。
 
 ある理由から女装して女子高に通う鞠也と、百合趣味のある転校生・かなこ、そして鞠也のメイド・茉莉花たちが織りなすお嬢さまコメディ。
 
 作者曰く萌えマンガらしいですよ?連載陣の中では、近藤るるると並んでちゃんとマンガ描けてる気がします。いや、まぁ当たり前っちゃあ当たり前ですが。次回が楽しみです。
 ちなみに、近藤るるる遠藤海成と後述の望月奈々山本賢治が、センターカラーで扱い的にも他の作家とは別格扱いみたいです。

-『ガイスターバーン』山本賢治
 オリジナル作品。成年マンガ歴が長いですが、少年チャンピオンで『カオシックルーン』と『ブラック・ジャック 〜黒い医師〜』を連載していました。現在は、月刊チャンピオンRED」誌で『カオシックルーンEs』を連載中。
 
 謎の生命体が人類を捕食し始めた! 友人を殺された疾風がいま立ち上がる! 疾風に秘められた能力とは!? そして謎の存在の正体は!?
 
 あくまで個人的な意見ですが、内容がいくらなんでも古すぎ。ノリが90年代なんだもんなぁ。あからさまに雑誌で浮いてるし、こうなったらいつものエログロを期待するしかない。

-『ゼロの使い魔望月奈々
 MF文庫Jのマンガ化作品。原作は、著:ヤマグチノボル 絵:兎塚エイジ
 望月奈々は普段は「コミックRin」と「COMICパピポ」で描いているようです。
 
 魔法学院の落ちこぼれ・ルイズと、ある日突然、ルイズの使い魔にされてしまったサイトの恋と冒険の物語! 7月にはアニメも放映開始!

 今、メディアファクトリーが一番押してる作品ですね。この作品の行く末がモロにMF文庫Jの未来も暗示してるようなので、MF文庫J好きの俺には戦々恐々。
 アライブでも表紙を飾っている上に、マウスパッド付きと超プッシュされているこの作品ですが、なぜかその二つを描いてるのは望月奈々ではなく、原作の方の兎塚エイジ。何故に!?と思いましたが、中身のマンガを読んで納得しました。この圧倒的画力の低さはどうよ!トーン使いの素人くささは尋常じゃないですよ。別に同人をバカにしてる訳ではないですが、これはまさしく同人レベルです。
 俺は、商業でプロとして描くならば、一定以上の技術は必須だと思っていますが、これはガチで許せないレベルです。なんで看板の作品をこの作者に描かせたのだろう??



 えー、あまりに長くなってきましたので、続きは後日。全部書き終わったらまとめます。

『ARIA』8巻 天野こずえ -アニメ化もされて、もうすっかりブレイドの顔になったこの作品。アニメ第二期も決まったらしいし、ブレイドもしばらくは何とかなりそう。
絶対可憐チルドレン』3巻 椎名高志 -1巻と2巻は思った以上に売れていたみたいですね。まぁ、買ったのは『GS美神極楽大作戦』を現役で読んでたようなヲタが大半だろうから、これから如何にして今のサンデー読者に受けるかが運命の分かれ目でしょうね〜。
魔法先生 ネギま!』13巻 赤松健 -まほら武道会もやっと決着。バトル展開辛かった・・・
ハヤテのごとく畑健二郎 -師匠である久米田康治の『絶望先生』ネタを入れてくるとはさすが弟子!こういうのがあると久米田ファンとしては嬉しい。
『スケッチブック 出張版』 小箱とたん -随分前に1回既刊を読んだだけなんで、キャラの名前を欠片も覚えてない。クリスマスパーティーの場面で全部で13人いるという発言を見て絶望しました。
『20年間無敗の男 ショーイチ』7巻 神田たけ志 作:柳史一郎 -俺の大好きな雀鬼マンセー漫画。もちろん俺は全てノンフィクションな史実であると信じていますよ?
『すずめすずなり』2巻 秋山はる -今、『アフタヌーン』で個人的に一番面白い漫画です。ガチで!
イエスタデイをうたって』vol.3 冬目景 -3巻だけ抜けを食らっていたんですが、これで揃いました。
『ヘウレーカ』岩明均 -『寄生獣』の作者がアニマルの増刊で書いてた漫画。この作者は歴史物が好きみたいです。
『食キング 神戸ステーキ対決編』土山しげる -コンビニ版のヤツですが思わず購入。
『北家の獅子(きたのしし)』能條純一 -昭和62年発行とかマジ古い。なんとなく買ってみた。

『神栖麗奈は此処に散る』御影瑛路 -前作の『神栖麗奈は此処にいる』の続編。かなりホラー入ってます。最近の電撃では珍しいかな。
『鳥は鳥であるために4』野島けんじ -最終巻。前巻までの話を忘れてる・・・
灼眼のシャナ』Ⅰ〜Ⅹ 高橋弥七郎 -麻雀の勝ち分のカタに貰い受けました。
『ハノン 〜君の目指す明日(みらい)へ〜』織田兄弟 -ついに出来てしまったGA文庫の第一期生。なんというか・・・色々書きたい事はあるんだけど、長くなりそうなんでまた今度。てか一発目でMF文庫Jを干された織田兄弟を使うとはねぇ・・・いや、織田兄弟自体は結構好きなんですけども。

日記

 大学にも行かず、高校の頃の友人と中野ブロードウェイ行って、原宿行って、渋谷に帰ってきて雀荘で麻雀打ってました。ホント駄目な生活ですね。しかも家に帰ってきた時には鞄の中に20冊以上マンガとラノベが増えてるし。もう置くとこNEEEE!!