Hatena Blog Tags
はてなダイアリーガイド「ブログ(blog)ってなに?」

はてなダイアリーガイド「ブログ(blog)ってなに?」

(コミュニティ)
はてなだいありーがいどろぐぶろぐ

ガイドトップへ・ ガイドトップ ・ 目次 ・ 索引

ブログ(blog)ってなに?

はてなダイアリーは、ブラウザから簡単に更新ができるウェブ日記=ブログです。

はてなダイアリーはブログだ、と書かれています。では、このブログって何なのでしょう?ブログはもともとウェブログ(Weblog)つまり「ウェブ日誌」のことです。その短縮形としてブログ(blog)となました。ブログと呼ばれるウェブページ/サイトの必須条件は、次のとおりです。

  • 記事が新着順に掲載されます。
  • つまり、それなりの間隔をおいて更新があります。

こういうタイプのサイトっていろいろありますよね。What's New(更新情報)もそうですし、日記はもろんそうです。個人ニュースサイトもその部類に入りますし、テキストサイトにもそういったサイトがありす。ただ、その中でも特にブログ的なサイトは、以下のような特徴を備えているようです。もちろん、これはおおざっぱな目安にすぎません。

  • ただ書くだけでなく、他のブログや他のサイトとのつながりが意識されやすいスタイルになっています。本文中に他のページへのリンクが含まれることが多く、またどこからリンクされたかをはっきりする機能(トラックバックやリファラー表示)がついていたりします。はてなダイアリーでは、リンク元自動表示やキーワードリンクが特徴的です。
  • 自分の日々の生活のことが中心だと日記的、いろいろな情報発信や他のサイトへの言及をメインにするとブログ的になるようです。
  • リンクだけずらずらと並べたり、1行〜数行のコメントだと個人ニュースサイト的、引用や独自の文章が主体だとブログ的な印象があります。つまり、テキストサイトと言っても差し支えない程度に文章が多い個人ニュースサイト(連邦やちゆ12歳など)は、ブログといって差し支えないでしょう。
  • つまり、ヴァーチャル・ネット・アイドルサイトの多くはブログの性質を備えています。しかし、ブログ界では、著者の多くは架空の人物ではありません。
  • 完全にオリジナルな記事をひたすら書いているとテキストサイト的、テキストの中に他のサイトやニュース記事への言及・リンク・引用が多くなってくるとブログ風味になってきます。
  • 個々の記事ごと(はてなダイアリーでは日付ごと)にコメントを書けます(書けないようにすることも可能ですが)。独立した掲示板ではなく、日々の話題ごとに会話ができます。
  • ブログ作成ツールを使うとブログっぽくなります。このはてなダイアリーそのものがブログ作成ツールといえるでしょう。ほかにはMovableType、Blosxom、Wordpress、tDiary、aDiary、hns(Hyper Nikki System)、てんぷらなど自分で設置できるタイプのものや、はてなダイアリーと同様のホスティングサービス(レンタルブログ)のBlogger、TypePad、北国tv、MyProfile、News-Handler、DoBlog、ココログ、シーサーブログ、関心空間などがあります。
  • ページの内容のデータをソフトで取得しやすくしたRSSというデータを出力する機能がついていることが多いようです。はてなダイアリーでもRSSが自動的に作られます。
  • ブログの多くは、ブラウザ上から更新できるようになっています(blosxomなど違うものもあります)。記事を作成するときに、ページを整形する手間があまりかからず、簡単に更新できるのが魅力の一つといえます。もちろん日本ではレンタル日記(エンピツ、さるさる日記、大塚日記、Lycosダイアリーなど)の多くがこの性質を備えていますが。

ブログには何を書けばいいの?

日々書きたいことを書けばいいです。制約は特にありません。ダイアリーだからといって日常の日記を書かなくてもいいですし、ブログだからといって無理にリンクをつける必要もありません。長さも自由ですし、ひたすらリンクだけを書き連ねてニュースサイトにしてしまってもかまいません。ヴァーチャルネットアイドルも可能でしょう。

ブログにはどんな種類があるの?

ブログには「時事・評論的なブログ」「専門分野についてのブログ」「日記的なブログ」があるといわれます。また、ウォーブログ(特にテロ戦争/中東戦争関連)、日記ブログ、知識ブログ、ニュースブログ、専門家ブログ、技術ブログ、グループブログ、モブログ(携帯電話で投稿/閲覧)、ビデオブログ、オーディオブログ(声主体のブログ)、フォトログ(写真主体のブログ)、法律ブログ、ダイジェストブログ(ブログ読みブログ)など数多くの種類があります。
一人でやっているブログが大半ですが、複数の人でやっているブログもあります。なお、海外ではSlashdotが多人数参加型グループブログの代表とされますが、日本では掲示板とみなされています。

一般的なブログとはてなダイアリーの違いは?

一般的なブログというと語弊がありますが、日本ではそれなりにユーザーの多いMovableType系の「ブログらしいブログ」と、はてなダイアリーの違いは、以下のようなものが挙げられると思います。

  • はてなダイアリーでは、ファイルは日付単位で表示されます。MT系ブログでは、個別の記事ごとにファイルが作成されることが多くなっています。
  • MT系ブログでは個々の記事の独立性が高いので、適当な内容で記事を書くのがはばかられる傾向にあります。はてなダイアリーでは、気軽に追記してもあまり気になりません。
  • はてなダイアリーでは、日付ごとにコメントを書けます。MT系ブログでは、記事ごとにコメントを書けます。
  • はてなダイアリーでは、どこからリンクされたかという情報は、すべて自動的に、網羅的に、「リンク元」の欄に表示されます。ただし、そのリンク元ページからの訪問者がなければ記録されません。MT系ブログでは、リンク元から意識的にトラックバック(リンク元通知)を受けなければ、どこからリンクされたかが表示されません。ただし、そのページからの訪問者がなくてもわかります。つまり、来訪者を主体に考えるはてなダイアリーと、著者を主体に考えるブログの違いといえるでしょう。

ブログの極めて簡単な歴史

1993年6月:NCSAの「What's New Page」ウェブページは、主にウェブ上の新興ウェブサイトをリストアップしていた。ブログの原型。
1994年1月:“Justin's Home Page”アングラリンク集。最古級のブログサイトの一つ。
1997年4月1日:Dave WinerがScripting Newsを公開開始。ブログの始祖の一人。
1997年12月:Jorn Bargerが最初にweblogという言葉を使った。ブログの始祖の一人。
1998年:マット・ドラッジの「ドラッジ・レポート」が発端となって、クリントン大統領のルインスキー・スキャンダルが広まる。
1999年:Peter Merholzは言葉遊びで「Web Log」を「We Blog」と言い換えた。これにより「我々はブログする」という動詞表現が生まれ、同時にウェブログは「ブログ」と呼ばれ始めるようになった。
1999年:Bloggerなどのウェブログ作成ツールが登場。一気に広まる。
2001年9月11日:世界貿易センタービルへのテロ攻撃。現場レポートしたブロガーたちの情報発信力が注目される。その後、ウォーブログと呼ばれるブログが続出。
2002年夏:ブログ作成ツール"Movable Type"がトラックバック機能を搭載。多くのブログツールに採用されるようになる。
2002年秋:このころから日本でもブログツールを使う「ブロガー」が増え始める。ブログと日記・テキストサイトは何が違うのかという論争が勃発。はてなダイアリー始動。
2002年12月、アメリカのロト上院議員がブログで激しく批判され、辞任に追いやられる。
2003年3月:はてなダイアリー正式版リリース
2003年春:イラク戦争においてバグダッド・ブロガー登場。
2003年6月:ニューヨーク・タイムズ記事捏造事件で、ブログの攻撃により編集長と編集者が辞職に追いやられる。
2003年夏:ブログ入門書が相次いで出版される。
2003年冬:NTT Data(DoBlog)、Nifty(ココログ)が相次いでブログホスティングサービスに参入。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。