kojitakenの日記

古寺多見(kojitaken)の日記・はてなブログ版

防衛費に充てる建設国債1.2倍に 「不文律」破り今年度5千億円超 (朝日新聞デジタルの有料記事プレゼント)

 4月も3月に続いて朝日新聞デジタルのプレゼント枠を2本しか使わなかったと思う。5月も気づいてみればもう8日だが、今月に入って初めて使う。そのきっかけを与えてくれたのは北守(藤崎剛人)氏の下記Xだ。

 

 

 下記は上記Xからリンクされた朝日のX。

 

 

 朝日新聞デジタルの有料記事の無料部分をまず引用する。

 

防衛費に充てる建設国債1.2倍に 「不文律」破り今年度5千億円超

大日向寛文 2024年5月7日 5時00分

 

 防衛費に充てる建設国債の額が膨らんでいる。政府は今年度に5117億円の発行を計画し、昨年度の1.2倍、額にして774億円増やすことがわかった。過去の戦争の反省から、国は長らく防衛費を借金で賄わないとしてきたが、岸田政権が防衛力強化を旗印に昨年度の予算から解禁。借金をあてにした防衛費の増額に歯止めがきかなくなるおそれが出ている。

 

 政府は野放図な借金を重ねたことが先の大戦を招いたことから、国債を防衛費に充てないことを不文律としてきた。1965年度に戦後初めて国債を発行した際、当時の福田赳夫蔵相は「公債を軍事目的に活用することは絶対に致しません」と国会で明確に答弁していた。

 

 その禁を破ったのが岸田首相だ。2022年末、今後5年間の防衛費をこれまでの1.5倍以上の43兆円とする方針を決定。「将来に向けた投資」のために発行する建設国債の対象に、自衛隊の隊舎などの施設整備や艦船の建造費を追加した。23年度の当初予算に4343億円の発行を計上した。

 

 今年度当初予算の防衛費は前年度より1兆1277億円多い7兆9496億円で、5117億円を建設国債でまかなう方針だ。防衛費に充てる建設国債の額が増えるのは、「防衛力強化を段階的に進めるなかで、国債の対象となる施設整備費や艦船建造費が増えたため」(財務省主計局)という。

 

 岸田首相は「建設国債に依存…

 

朝日新聞デジタルより)

 

 ここまでの無料部分だけでも、岸田文雄安倍晋三でさえやらなかったトンデモ軍拡政策に手を染めていることがわかる。

 こんな岸田を「ハト派」だと思い込んで、宏池会と立民との連立政権樹立を期待しているらしいのがブログ『日本がアブナイ!』だが、この都会保守ブログの能天気さは相変わらずだと思う。昔なら本記事のTBを送りつけるところだが、残念ながらはてなダイアリーはてなブログに代わった時にトラックバックの機能は廃止されてしまった。

 それはともかく、上記朝日新聞デジタルの記事のプレゼントを行う。下記リンクの有効期限は9日午前7時39分である。

 

digital.asahi.com

 

 宏池会の危険性は清和会と何も変わらない。私はそう信じて疑わない。

 それと「税は財源ではない」思想は、容易に軍拡に結びつく。新選組支持者に三橋貴明だの藤井聡だのに共感する向きが少なくないらしいことは、極めて危険な傾向だと憂慮している。

立憲民主党などによる政権交代は、新政権に対する期待値を上げすぎず、なんだかぬるっと交代することができることが理想だと思っている。(政治おじいちゃんお化け氏のX)

 政治おじいちゃんお化け氏のXより。

 

 

 これは心から共感できるところであって、衆院東京15区補選はまさにそういう選挙だった。

 選挙ヲチャの人からは、当選した立民公認候補の訴えが「無難だが訴求力がない。だから他の候補に抜かれるかもしれないと思った」などとされてあまり高い評価を受けていないが、他の候補がとんがったネオリベだったり超極右だったりトンデモ陰謀論者だったり、挙げ句の果てには暴力行為を旨とする集団の一員だったりしたところに加えて、策に溺れた巨大権力者が「敵失」をやらかしたために告示日には既に「本命」になっていた候補が、とんがった訴えをする必要など何もない。そんなことをやったら他の候補たちと同じになってしまう。「魑魅魍魎だらけの中に一人だけ無害そうな候補がいたから選ばれた」とも言われたが、それで良いのである。候補者は昨年12月まで区議だったし区長選に出たことからもわかる通り、国政よりも地域の政治に主な関心があった人に相違なく、だから党からの出馬要請に最初難色を示した(とされている)のだろうが、立民の内部調査で、集票力が地元出身の某トンデモ陰謀論者に次いで高かったから国政選挙の候補者に選ばれた。今だから書くが、以上の経緯から当該候補者が未熟だったのは当然で、選挙の時点ではそこには目をつぶるしかなかった。結局、他の候補の訴えがどいつもこいつも異常だったから消去法で選ばれた形だ。

 次回だか次々回だかは知らないが、仮に政権交代ともなれば今の執行部の問題点がいろいろ出てくるに相違ないが、ともかくこの3つの衆院補選には立民が全勝するしかなかった。東京と島根のいずれかを落とした場合には、補選前と全然変わらない重苦しい澱んだ空気が続いたに違いない。だがとりあえず結果を出したことで「変えられる」望みをつないだ。

 2009年の政権交代選挙みたいな(あるいは逆側の立場でいえば2005年の郵政総選挙や、安倍晋三が権力の座に復帰した2012年の衆院選みたいな)極端な結果はかえって有害だ、というより有害きわまりないと思う。小選挙区制はああいう結果を出しやすい制度だから私は昔から今に至るまで大反対で、マイルドにしか議会の勢力分布が変わらない比例代表制をベースにした選挙制度に変えるべきだと言い続けているが、現行制度で衆院選が行われる以上、いかにしてマイルドな政権交代にするかの知恵が求められるとさえ思う。そうでなければ比例代表制への制度改変を主張する者として主張の筋が通らない。

 「なんだかぬるっと交代する」政権交代で良いのだ。

候補者や応援に入った国政政党の党首から公選法(選挙の自由妨害)の改正についての発言・発信がなされているが、逆に危うさを感じる。権力を握る側が自分たちに都合の良いように法改正をしようとする動きには警戒すべき。(鈴木エイト氏のX)

 今日は衆院東京15区補選で大きな問題になった某陣営(など)の他陣営への選挙妨害の件について。

 今回は当該の加害陣営を除くどの陣営も被害を受けたと認識しているが、特に声高に叫んでいたのが小池百合子とその一派であって、彼らを含む右派側の多くが「公職選挙法改正」を唱えた。乙武洋匡が慌ててそれを追加の公約に入れたら、素直に評価できるとか書かれた立民支持層と思われる人のXがあったので弊ブログで批判した。

 一方、立民東京都議(武蔵野市選出)で、おそらく立民党内でももっともリベラル度の高い人と思われる五十嵐衣里都議は現行の公職選挙法で十分対応できると主張している。私も五十嵐都議の方が正論だと思うが、どうやら公職選挙法改正を支持する人たちの方が多数派のようだ。たいへん憂慮すべき傾向だと思う。

 この件については下記鈴木エイト氏のXが良い。

 

 

 以下引用する。

 

衆院東京15区補選での「選挙妨害」に関する各社の報道。どのメディアも言及していない視点がある。

 

候補者や応援に入った国政政党の党首から公選法(選挙の自由妨害)の改正についての発言・発信がなされているが、逆に危うさを感じる。道警ヤジ排除(ヤジポイ)事件の事例もある。私も2017年に疑惑追及から逃げ回る政治家を衆院選運動期間中に直撃取材した際、時の防衛副大臣から選挙の自由妨害で警察に虚偽通報され逮捕寸前という事態に遭ったこともある。

 

権力を握る側が自分たちに都合の良いように法改正をしようとする動きには警戒すべき。国民の知る権利、取材の自由に制限をかけようとする動きには要注意。我々の通常の取材活動まで選挙の自由妨害として摘発されるような事態になりかねない。

https://youtube.com/watch?v=i3N_iWd3y0w

 

#東京15区補選 #公選法 #公職選挙法 #サンジャポ #ヨルカラナンデス

 

URL: https://twitter.com/cult_and_fraud/status/1786943148469760361

 

 鈴木氏のような観点が、立民支持層を含む多くのリベラル側の人からさえ抜け落ちている。彼らは権力に対してあまりにも無警戒(あるいは権力の危険性に対して鈍感)であるように私には見える。権力はもっと疑ってかからなければならない。特に、公職選挙法改正を強く訴えている人物の一人が都政を壟断している小池百合子であることの意味をもっと真剣に考えなければならない。

 この問題では黒川滋氏の下記Xも示唆的だ。

 

 

 維新も改正案出そうとしてるんだな。ますます警戒を強める必要がある。

 

 

 そうだな。まず現行法でなんとかするところから始める。話はそこからだ。

 ところで黒川氏のXを見ていたらこんなのがあった。

 

 

 ここでいう「立憲野党」とはどの政党なんだろうかと思ってスレをたどってみた。すると一番最初は下記のXだった。

 

 

 まあ党首はもう退いているけどね。でも今も実質的な独裁者だとは言われている。

 

 

 

 

 

 それで黒川氏の前記のX(下記に再度リンクする)につながったのだった。

 

 

 ここでいう「立憲野党」がどこを指すかは明らかだろう。

 日本国憲法第21条と第28条は下記の通り。

 

第二十一条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。 ② 検閲は、これをしてはならない。 通信の秘密は、これを侵してはならない。

 

第二十八条 勤労者の団結する権利及び団体交渉その他の団体行動をする権利は、これを保障する。

 

 そんなわけで、リベラルないし左派の政党に対しても、市井のわれわれは「権力をチェックする」精神で接さなければならないと改めて思う今日この頃。立民だろうが新選組だろうが共産だろうが例外ではない。

国民民主の玉木雄一郎代表、自民議席減へ立民と調整 次期衆院選巡り(産経)/この発言で玉木が全方面から十字砲火を浴びている

 民民・玉木雄一郎の迷走が続いている。

 

www.sankei.com

 

 面倒なので産経の記事の引用は省略するが、玉木の発言がXの各方面から十字砲火を浴びている。いやXだからX字砲火かな。

 

 

 上記は自民党の支持者だろうか。

 

 

 これは安倍晋三の信者だな。東京15区民だったら飯山陽に入れたに違いない。

 

 

 このHNは時々見かける。立民支持者だろうなコメント欄にて教えていただいたが、自民党員の方らしい。

 

 

 これは自ら認める日本保守党員。

 

 

 この人ももろに「右」系だ。

 日本ではなぜか「リフレ」を標榜する人たちの多くが右派だ。リフレからMMTに行った人は全部ではなく一部だろうと思うが、多数が右派であることには変わりがない(右傾度がより増したかどうかは知らない)。そんな流れの中に元号新選組の経済政策があることが、同党(組)に対する大きな懸念になっている。

 

 

 この人は大阪の反維新の方かな。

 

 私は東京15区民として補選で玉木がネトウヨに酒井菜摘攻撃の犬笛を吹いたことに対する怒りが忘れられないので(この怒りは当分の間続くだろう)、玉木が全方面から十字砲火を浴びていることには「ざまあみろ」の一語に尽きる。もちろんそれが感情が先走った話であることは自覚しているけれども、どうしても「絶対許せない」と思ってしまうのだ。

羊のように投票所に並んで羊のように一票を入れ、後は沈黙することが民主主義なのでは決してありません。(三春充希氏のX)

 三春充希氏のXより。

 

 

 某慶応大卒の人を念頭に置いているんだろうな。

 

 

 

 

 

 三春氏の主張は理路整然としている。この件に関しては非の打ち所がない。

 興味深かったのは下記の反応。

 

 

 2014年はそうだったな。東京15区では自民(秋元司)にも維新の党(柿沢未途)にも入れる気など全くしなかったから共産党候補に入れた。その後秋元も柿沢も逮捕されたから正しい選択だったと思うが、この選挙では柿沢が当選した。

 

 

 誰だろうその人はと思った。最初福島の増子輝彦かと思ったが、増子は前回の参院選に立候補せず引退している。

 

 

 立民が維新と協力すべきではないなんて、そんなことはあまりにも当たり前だ。あれほど長年にわたって民主党系を熱心に応援してきたブログ『日本がアブナイ!』のmew氏でさえ、維新と選挙協力するなら立民は支持しないと断言している。

 

 

 桜井充か。民主党時代から右派で、衆院議員だったら当然「希望の党」入りしたであろう人物だな。民民の大半が立民に合流した時に加わらず、自民党に行った人だ。この人に限らず、2023年初め頃までは立民や民民から自民党に行く人が目立った。昨年初めの今井瑠々の頃までかな。時々、今井は今何を思ってるんだろうかと頭に浮かぶことがある。今井は衆院岐阜の5選挙区のうち、唯一早々と総支部長に任命された人だから、泉執行部か岐阜県蓮かどちらが主体だったかは知らないが、党内権力者の覚えめでたい保守寄りの人だったに違いない。

 公約違反といえば、その今井の騒動の頃に知ったのだが、枝野幸男の立民代表辞任に伴う立民代表選での泉健太の公約の一つが総支部長の早期再任だったという。

 しかし泉はその公約を守らなかった。だから東京15区の総支部長は、先月の衆院補選の直前に酒井菜摘が任命されるまで長期間にわたって空位だった。また広島3区では千葉からやってきたリベラル系のライアン真由美氏が昨年秋に総支部長を降ろされ、誰だか知らない人に交代した。後任が保守系の人かどうかは知らないが、広島の立民を独裁しているのは森本真司という元民民の参院議員で、現在では泉グループに属している。まあでもそんな泉や泉のグループでも、立民支持者のリベラル層が信頼し支持するというのなら、党の支持者でもない私がキャンキャン吠え続けても仕方がないかもしれない。

 なお東京15区で2021年の衆院選まで総支部長だった井戸まさえ氏は、私の見るところ「リベラル対保守」の座標軸で見れば、リベラルとも保守とも言い難く、人脈的には故仙谷由人氏らに近かったと思われる。故仙谷氏はいうまでもなく凌雲会系だが元社会党社民党の人で、民主党時代には前原誠司枝野幸男らを束ねていた。私は仙谷氏をあまり買っていないが、物の考え方も人脈も独特の人だったことは確かだ。井戸氏は2021年に東京4区から15区に転区してこられた時に知った。「党内権力 vs. 候補者」の「権力行使 vs. 被行使」の関係を考える良いきっかけを与えてくれた人として感謝している。但し、現在の日本で政治に関心を持つ有権者の中に、このような観点を持つ人はどうやらほとんどおらず、大部分の人が(党の)権力者の観点から物事を見ているらしいことを、日々ブログを運営しながら痛感している。この観点から書いた弊ブログの記事は、大部分かどうかは知らないが、おそらく多数の読者の反感を買っているのではないか。しかしそれでも書かないわけにはいかないと信じるので日々更新している。なお、明日あたりからまたブログの更新頻度はがたっと落ちることになると思う。

 泉健太の話に戻ると、2021年の代表就任から今まで、公約に反して総支部長の早期再任なり新任なり(つまり衆院選候補予定者の決定)を行わなかった結果、もしかしたら次の衆院選政権選択選挙になるかもしれない状況になった今、お尻に火がついているのではないかと思われる。なにしろ、この人はつい半年前には「ホップ、ステップ。5年後の政権交代を目指す」などと悠長なことを言っていたのだから。

衆院東京15区補選で敗れた維新・金沢結衣の敗因は活動量や活動のあり方ではなく、維新の訴えそのものが有権者の心に響かなかったからだ

 江東区の立民・高野勇斗区議のX及びnoteが興味深い。

 たとえば先月の補選で敗れた維新の金沢結衣候補を指すと思われる寸評がある。

 

 

 以下引用する。

 

特に今回立候補した9人の中で、1人だけ日々区内で活動している人がいる。ポスターの新規開拓に成功すると、次の週にはしっかりと追い貼りがされている。今年初め、議員辞職した瞬間から、約800か所のポスター掲示がなくなるのに合わせ動くと、彼女も動いていた。彼女と私が江東区で活動を開始したのは、ほぼ同じ時期。4年前に遡る。当時はコロナ真っ只中。何度も緊急事態宣言が発出され、政治活動は不要不急だと区民から叱責された。だから、お互い活動することの大事さ、活動できることのありがたさを骨身に染みてわかっているし、徹底的にキャッチアップしてくる。事実、議員活動中にも見るし、町会周りをしてもすでに支持を取り付けていた地区もあった。2021年秋の総選挙でも投稿したが、日々の活動をもっとも重視し大切にする議員として、その側面において彼女の健闘を心から称えたい。お疲れ様でした。

 

URL: https://twitter.com/takano_hayato38/status/1785598318418280493

 

 別の方のnoteを見ていると、金沢氏は活動量を10倍に増やさなければいけないとか書かれている記事があったが、滅茶苦茶なことを言うよなあとしか思えなかった。

 金沢氏は2021年衆院選で比例復活まであと一歩の惜敗率だったらしい。得票数では2位の井戸まさえ氏に及ばない3位だったが、維新の比例東京ブロックでの得票が多かったためだ。維新以上に(候補者にとっての)メリットのある政党が元号新選組であって、この党(組)は候補者の得票は少なくても比例票が多いから、比例復活ができる順位の候補が得票率10%に満たないために議席を得られなかったこともあった。

 今回なぜ金沢氏が選ばれなかったかといえば、それは活動量の割には金沢氏の認知度が低かった件、つまり活動の方法に問題があったという要因もあるかもしれないけれども、最大の要因はなんといっても日本維新の会の訴えそのものが有権者の心に響かなかったことだ。2024年の民意は2021年とは違っているのだ。

 そもそも自民党に対する不信感が高まっている今、いくら「立憲共産党」を連呼したところで、その道なら超極右に特化した日本保守党という選択肢があるから、馬場伸幸がやったことは票を保守党に差し出すことにほかならなかった。その結果、金沢氏は告示前の活動量においては全く問題にならないはずの保守党の飯山陽に負けた。しかし馬場は責任をとる気配もないから、維新の退潮はしばらく続くだろう。こちらとしては大いに好都合だが。

 敗因は候補者ではなく政党そのもの(執行部)にあるのである。それなのに執行部よりも候補者を責めたがるところに、組織の権力者に対してやたらと甘いこの国の人々のあり方の問題点が表れている。

 まず組織内権力を疑えと言いたい。いうまでもなく、これはどの政党の支持者に対しても、あるいは無党派層の人々に対してもいえることだ。まずパワーゲームに明け暮れる権力者たちを批判の標的にしなければならない。

松本創氏のXに曰く "「日本大好き」や「愛国」を標榜してる人って、苦境や困難にある同胞のことは全然好きではなく、政府や与党や官僚といった「国」と一体化して上から物を言い、服従させるのが大好きな権威主義者なんだな"/でもそれは「日本大好き」や「愛国」を標榜している人に限らないのではないか

 松本創氏のXより。

 

 

 これは本当にその通りだと思う。

 しかし、これは何も「『日本大好き』や『愛国』を標榜してる人」に限った話ではない。

 野党の党員あるいは支持者にも、党首や執行部と一体化して上から物を言い、服従させるのが大好きな権威主義者たちが山ほどいるのではないか。そう私は思う。

 あの党にも、別のあの党にも、あるいはさらに別のあの組にも。