2024 1-3月の会社テックサイトへの投稿記事

2024年1-3月のテックサイトへの投稿記事です。

1月

developer.mamezou-tech.com

GitHub Actions ワークフローでビルド成果物をアップロード、後続のジョブでダウンロードするのに使用する Artifacts Action が v4 になったので改善された点を実際のワークフローファイルを作って試した記事です。

developer.mamezou-tech.com

GitHub API を JavaScript や Go などの言語から使用するための SDK Octokit が自動生成ベースに移行するというので、開発中の SDK を使ってみた記事です。

developer.mamezou-tech.com

Apache Kafka は ZooKeeper に依存していましたが、KRaft により自律的に管理するようになり、ZooKeeper なしで実行できるようになりました。開発環境で ZooKeeper なしでサービス起動する手順を書きました。

developer.mamezou-tech.com

Electron Forge は Electron 公式のビルド・デプロイツールです。実はその存在を知りませんでした。使い方を一通り記事にしました。

2月

developer.mamezou-tech.com

Tart は Apple Silicon Mac 用 VM 環境です。Intel Mac で VirtualBox を使ってた人には同様の使い方ができると思います。

developer.mamezou-tech.com

GitHub Copilot in the CLI のパブリックベータを使ってみて記事にしました。今は GA になってます。

3月

developer.mamezou-tech.com

Electron WebContentsView という Chrome ネイティブな WebView がこれから推奨になるようなのでお試しコードを作って動かす記事です。

developer.mamezou-tech.com

WASM / WASI(X) によるエッジプラットフォーム Wasmer Edge がパブリックベータになり東京リージョンも設立されたということで試した記事です。

まとめ

1-3月は8本でした。新年度になったのでもう少し増やしていきたいです。

2023 ふりかえり

Job

引き続きアーキテクチャ検討・アプリ基盤開発のプロジェクトに参加しています(3年目に入りました)。バックエンド系の開発で主に Java で Spring Boot のコード書いてました。Apache Kafka をかなり使っていました。

会社のグループリーダー業務とテックサイト運営も継続しています。

Personal Development

今年も保守中心で新規なものはありませんでした。会社のテックサイト記事のネタのため、フロントエンド系のサンプルコードを書くことが多かったです。

Writing

会社のテックサイトに記事を49本書いたようです。100本を超えて115本になりました。投稿ペースはちょっと落ちています。

developer.mamezou-tech.com

執筆者が徐々に増えて、それに応じて記事のカテゴリーも増えていってるので嬉しいかぎりです。

Books

元同僚の江川崇さんが翻訳された「機械学習システムデザイン」の翻訳レビューに参加させていただきました。機械学習システムを開発・運用する実務者向けの非常に素晴らしい本でした。翻訳って大変な作業なんだなあというのがよくわかりました。

www.oreilly.co.jp

Gadgets

M2 MacBook Pro 14 2023

プロジェクト用の MacBook が M2 Max / 64GB RAM になりました。至高の MacBook Pro 非常に快適です。

scrapbox.io

Google Pixel Buds Pro

1月に Pixel Buds Pro 書いました。ノイキャンが優秀でマルチポイントが便利です。いくつか持っているワイヤレスイヤホンは駆逐されました。

scrapbox.io

Software and Services

ChatGPT

これは今年躍進したサービスなんですね。そうは思えないほどずいぶん長く使っている気がします。現時点では AI にプログラマの仕事奪われるというより、作業上のよき相談相手になってくれている印象です。特にリモートでのお一人様プロジェクトでは同僚に聞くということも気軽にできないので以下のような用途で使っています。もちろん作話などもあるため裏取りは必要ですが。

  • ライブラリやフレームワークの機能や使用方法を教えてもらう
  • 実装したいことをあまり知らないフレームワークでどう書くか教えてもらう
  • コードレビューしてもらう

まだライトユーザーですが十分役立ってくれている感じです。Google の Bard さんも併用してますが現時点では作業のパートナーとしては ChatGPT さんの方が有能な感じです。

GitHub Copilot

課金して VS Code で使っています。これも今年から使い始めたと思えないほど長く使ってる気がします。ペアプロの相手として助けてもらってる感じ。コード新規作成時やリファクタリング時のスピードアップがすごいです。

github.com

GitHub (Cloud)

GitHub Actions や Projects に関しては、春頃までは機能追加が多かった印象ですが、最近はセキュリティ系のアップデートが中心になってきており、サービスとして成熟期に到達している印象です。

Code Search については便利に使っています。

developer.mamezou-tech.com

Deno

会社テックサイトに Deno の記事をけっこう書きました。

developer.mamezou-tech.com

会社テックサイトの SSG は Eleventy から Lume になりました。Deno さえ入っていればパッケージとか気にする必要がないし、開発サーバーでのプレビューもちゃんとしてるので執筆体験がさらに向上しました。

lume.land

先日まで実施してたアドベントカレンダーの時、カレンダーコンポーネントを作るためちょっと preact に入門しました。

developer.mamezou-tech.com

来年はさらに Deno が流行るといいですね。

IFTTT

会社テックサイトと X(旧 Twitter)、Slack の連携に利用しています。Pro に課金してます。X の API 有料化前は SocialDog 使ってました。時々 X の仕様変更でアプレットが動かなくなったりしますが、手直ししつつ運用できています。

ifttt.com

OrbStack

Mac 専用の VM / コンテナ環境です。軽量なので常駐してても問題ありません。Docker Desktop は不要になりました。

orbstack.dev

記事も2本書いてました。

developer.mamezou-tech.com

developer.mamezou-tech.com

Bluesky

X の動向が不透明なので、知り合いの方から頂いた招待コードでアカウント作りました。

bsky.app

ちょいちょい投稿しています。X に比べるとしずかなインターネットって感じです。X と UI は酷似しているので戸惑うことはありません。先日、非ユーザーに対しても内容がパブリックになりロゴが🦋になりました。

Discord

翻訳レビューの関連で使い始めました。Deno のチャンネルもあって、最近の OSS コミュニティでよく使われてる感じですね。

discord.com

ドラクエウォーク

今年もやってました。メガモンをソロ討伐できるようになってきました。

さいごに

ふりかえりブログ始めて10年経ちました。10年前のを読むとやはり隔世の感がありますね。

blog.kondoumh.com

来年もマイペースでやっていきます。

2023 10-12月の会社テックサイトへの投稿記事

2023年10-12月のテックサイトへの投稿記事です。

10月

developer.mamezou-tech.com

Kafka は Scala で書かれた JVM アプリですが、Redpanda は C++ で書かれたシングルバイナリでフットプリントの小ささが売りとなっています。

developer.mamezou-tech.com

Deno のメッセージング基盤 Deno Queue を触ってみた記事です。

developer.mamezou-tech.com

10月に開催された Deno Fest 参加記事です。リアルイベントは久々で楽しかったです。

11月

developer.mamezou-tech.com

Deno で TUI アプリを作れる Deno Tui を触ってみた記事です。

developer.mamezou-tech.com

Bun を開発環境で使う記事です。サクッと開発環境を構築するのに Bun はよいかもしれません。

12月

developer.mamezou-tech.com

野良 Scrapbox アプリの UI をようやく Vue3 + Vuetify 3 に移行できた話です。アドカレの1日目としてエントリーしました。

developer.mamezou-tech.com

Electron の ESM サポートを試した記事です。

まとめ

この3ヶ月は7本とちょっと寂しい記事数でした。来月からはもう少しペースアップしていきたいです。

野良 Scrapbox アプリ- 久々リリース

前回の記事から1年経っていました。

blog.kondoumh.com

v3.1.0 以降は、今年の春頃に(タブではなく)別ウィンドウで開く機能を追加したりした程度です。

v3.5.0 では特に新機能はないのですが、UI で使っている Vue 2 が年末に EOL を迎えるので対応しました。

github.com

Vue 3 への移行はたいしたことなかったですが、UI フレームワークの Vuetify も使っているのでこちらの移行の方に時間がかかりました。ページ一覧画面で使っている VDataTable がずっと labs という別の実験的ライブラリになっていて Vuetify 3 本体に取り込まれていなかったのです。

とりあえず年末を迎える前に移行できて一安心です。

2023 7-9月の会社テックサイトへの投稿記事

2023年7-9月のテックサイトへの投稿記事です。

7月

developer.mamezou-tech.com

5年前に作った VS Code 拡張のバージョンアップネタです。

blog.kondoumh.com

7月はこの他に前四半期のサマリー記事と告知系の記事を書いていましたが、技術記事はこれだけでした。

8月

developer.mamezou-tech.com

ネタ切れ気味だったので、会社のイベントに参加して .NET MAUI の開発環境構築をしてみた記事です。実務で使うことはなさそうですが・・。

developer.mamezou-tech.com

AsyncAPI の現状についてまとめました。この四半期では一番文字数の多い記事です。

developer.mamezou-tech.com

Tips 系の記事を追加しました。重厚な記事だけじゃなく Tips 系も増やしていきたいです。

9月

developer.mamezou-tech.com

これも Tips 系ですね。このブログでも Windows Terminal のプレビュー時代に似たような記事を書いてます。

blog.kondoumh.com

developer.mamezou-tech.com

JupyterLab で Deno カーネルが使えるようになったので記事にしてみました。

developer.mamezou-tech.com

OrbStack が 1.0 になり Kubernetes もサポートされているのに気づいたので記事にしました。OrbStack 課金しようと思ってます。

最後に

7-8月はテックサイトのリレー連載の運営で自分の記事は後回しになっていました。ちょっと本数減りましたが、次の四半期はもうちょっと書けるようにしたいと思います。

2023 4-6月の会社テックサイトへの投稿記事

2023年4-6月のテックサイトへの投稿記事です。

4月

developer.mamezou-tech.com

Kafka の小ネタ。kcat という C で書かれた軽量なメッセージ送受信 CLI を紹介しています。Kafka 標準の kafka-console-producer / kafka-console-consumer より高機能でした。

developer.mamezou-tech.com

VS Code から GitHub Actions ワークフローの管理ができる VS Code 拡張を紹介しました。便利と言えば便利ですが、やはり Web UI の方を使ってしまいます。

developer.mamezou-tech.com

これも Kafka の小ネタ。普段は Java で Kafka 関連のコードを書いていますが、JavaScript の Kafka Client ライブラリ KafkaJS を使ってみた記事です。記事にも書きましたが、サクッと書けて起動も速いのでちょっとしたものであれば KafkaJS で作ってもいいかなと思っています。

developer.mamezou-tech.com

JMeter に変わり定番になりつつある負荷試験ツール Gatling の紹介記事です。以前の仕事で使っていました。

5月

developer.mamezou-tech.com

Deno KV で API のバックエンドのデータベース処理を書いてみた記事です。

developer.mamezou-tech.com

GitHub Actions のセルフホストランナーを、Kubernetes の Pod としてオンデマンドで起動して使うことができる Actions Runner Controller (ARC) がパブリックベータになったので使ってみた記事です。セルフホストランナーをオンデマンドでクリーンな状態で起動できる仕組みで、Kubernetes クラスターさえ用意できれば使えるので非常に便利だと思います。記事執筆時点ではパブリックベータでしたが GA になりました。

developer.mamezou-tech.com

Deno KV を Deno Deploy で使うためクローズドベータに参加して使ってみた記事です。

developer.mamezou-tech.com

次世代の Electron アプリ開発環境 electron-vite を取り上げました。個人開発プロジェクトなので継続性という点では不安がありますが、とてもよくできています。

6月

developer.mamezou-tech.com

GitHub オーガニゼーション内の Stale なリポジトリをレポートしてくれる Stale Repos Action を紹介しました。

developer.mamezou-tech.com

GitHub から提供される少しお高いですがハイスペックなランナー larger runners を使ってみた記事です。セルフホストランナーを使う理由が単にスペックの問題であれば、larger runners でランニングコストを下げられる可能性もあるのではないかと思います。

developer.mamezou-tech.com

Three.js のシーンを Vue コンポーネントとして宣言的に構築できる TresJS を紹介しました。

developer.mamezou-tech.com

Docker Desktop から OrbStack にスイッチしました。かなり快適です。有償化されるとおいくらになるのでしょうか。

developer.mamezou-tech.com

記事を書くときに Markdown のヘッダーに挿入する front matter を VS Code スニペット化して記事にしました。

developer.mamezou-tech.com

Deno の Web フレームワーク Fresh 1.2 の記事です。

developer.mamezou-tech.com

GitHub Actions ワークフロー実行時に発行されるアクセストークンに必要最小限の権限だけを与えてセキュリティを高めるための支援ツール Actions Permissions の紹介記事です。

最後に

4-6月は15本で月5本ペースでした。6月にタイムリーな小ネタがわりとあってリカバリできました。

2023 1-3月の会社テックサイトへの投稿記事

4Qのテックサイトへの投稿記事です。

1月

developer.mamezou-tech.com

Kafka WebUI の OSS kafka-ui を試した記事です。コミュニティーベースの OSS です。

developer.mamezou-tech.com

GitHub Actions の新機能 Required workflows について挙動を試しました。

developer.mamezou-tech.com

GitHub Actions にリポジトリやオーガニゼーション単位の構成変数が実装されたので整理しました。この機能が実装されるまで相当待った気がします。

developer.mamezou-tech.com

リアルタイムなデータストリーミング基盤 Kafka Streams のパイプラインを Spring Boot で作成する方法を調べました。

developer.mamezou-tech.com

Docker で WASM をコンテナとして実行できるようになったということで触ってみてアーキテクチャなどを紹介してみました。

developer.mamezou-tech.com

Astro 2.0 がリリースされたのを機に、MDX を初めて触ってみました。

2月

developer.mamezou-tech.com

Vue3 のお勉強として、Vue2 で作っていた可視化システムを移行してみた記事です。

developer.mamezou-tech.com

大規模プロジェクトでは main ブランチを壊さないよう PR をマージしていくのはかなりの労力が必要です。PR マージキューは GitHub のロードマップにかなり前からありましたが、パブリックベータになったので使ってみました。

developer.mamezou-tech.com

Kafka Streams パイプラインを SQL で実装できる ksqlDB を使ってみました。

developer.mamezou-tech.com

GitHub の新しい Code search がパブリックベータになったので試しました。この頃 Copilot も使い始めました。

3月

developer.mamezou-tech.com

2月に Vue3 に移植した可視化アプリを Nuxt に移植して Netlify にデプロイしてみました。

developer.mamezou-tech.com

Deno の連載のフォローアップ的な記事です。

developer.mamezou-tech.com

GitHub Actions の Composite Action をリポジトリ内で使うと便利だったという話を書きました。

developer.mamezou-tech.com

Astro 2.1 で Markdoc が実験的サポートされたので、Markdoc ってどんなものかを調べてサンプルサイトに使ってみました。

developer.mamezou-tech.com

GitHub Projects でガントチャート的なビューが提供されたので早速記事にしました。

最後に

なんとかコンスタントに書けた気がします。はてブがわりとついたのもいくつかありました。やはりはてブはアクセス数の伸びに直結するので数は意識するようになりました。

3月は ChatGPT が話題沸騰でしたが、特に GPT 関係の記事を書くことなく終わりました。