子供助音 ごくろうさまでした

秋晴れの お彼岸中日(23日)の午後
赤羽別院秋季彼岸会に
三つのお寺から 13名の子供たちが
助音(じょいん)について 大きな声で
お勤めをしてくれました。

打ち合わせ不足で、観無量寿経 の間の焼香には
ひと組の子供たちしか出ず。残念なことをしてしまいました。
来年はもっとたくさんの子供たちの参加と
打ち合わせ、練習をしなければ・・・・・
お勤めのあと、腕輪念珠つくりと、ビンゴゲームで
楽しい時間を過ごしました。
特別に別院の三門(山門)にも上がり、釈迦三尊を
お参りさせていただきました。
引率の大人の皆さん、ご苦労さま&ありがとう
ございました。・・・・・・・・つじ 記

別院彼岸会の子供助音出仕のお願い!!

来月行われる 別院の彼岸会 に子供さんたちを

下陣の前に並んでもらい、助音のお勤めをして

いただこうと計画中です。

夏休みや自坊の報恩講に向けて、子供さんの

お勤めの練習をされている寺に直接お願いして

子供さんを送り出していただこうと思っています。

日程は彼岸中日(23日秋分の日)午後1時〜

を予定しています。(儀式部と相談中)

詳しいことが決まり次第お知らせいたします。

こちらの不手際でお願いの届かなかったお寺も

是非ご参加お願いいたします。
          暮らし部 つじ

子供のお勤めの練習にどうぞ!!

昨年から 暮らし部 では

子供助音講(こどもじょいんこう)

と銘打って、別院を会場に 子供さんのお勤めの練習をしています。
今年も時間帯を開催時期を変更して(試行錯誤しているのです)
開催いたします。

1.日時・・8月2日〜4日 朝8時〜9時頃まで
2.対象・・小学生を目当てとしていますが、その前後及び引率の
      大人の皆さん、どなたでもOKです。
3.お楽しみ・・お勤めの練習の後にお楽しみをいたします。  
         2日 ゲ-ム
         3日 腹話術(豊田の宇野正博さんにお願いしました)
         4日 遅めの朝ご飯(早めの昼食?)そうめん流し
一日でも結構ですので、ご参加下さい 参加無料!!

三日の練習だけでは不十分でしょうが、別院の彼岸会に 子供さんが主役
のお勤めを計画中です。ここには各お寺で お勤め の練習をしている
仲間の皆さんと、大きな声でお勤めしたいと思っています。
  9月23日(金)午後1時〜の予定
お寺からも 子供助音 に出仕できるこどもさんを是非送り出して下さい。

俳句 川柳 募集中

今年は 俳句に加えて 川柳 も募集します。
今回は俳句・川柳ともに お題 はありませんので
ご自由に捻って 応募ください。

1.募集対象・・ 中学生以上の方です。
2.募集期間・・7月1日〜9月末
3.応募方法・・各寺院にお配りした応募用紙に(別院本堂にも)
        俳句又は川柳(両方も可)を一句記入して
        別院入り口の投句箱にお入れ下さい。
        封書及びFAXにての投句もOKです。
        FAX0563-72-2308
        444-0427西尾市一色町赤羽上郷中14 赤羽別院 
       (住所、氏名、電話番号と句の漢字にはふりがなを明記)
4.表象・・審査にて各部最優秀賞5名、優秀賞5名を選定し、別院報恩講
      (10月15日お昼)にて表彰いたします。賞品と参加賞も有り 

皆さんにとっての 御遠忌 は如何??

昨日で 親鸞聖人750回御遠忌法要が終わりました。
わたしはまだお参りしていなかったので、今生最後の縁(現在59歳なので)を逃しては、次は聖人と一緒に 待ち受け側になってしまう・・・と
最後の最後のご満座にお参りさせていただいた。偶然いただいた近鉄株主優待切符を活用しての京都行きだったので、始発に乗車しても本山に到着したときは、既に下講座の カダ があがっていた。信行二座の熊谷直実状態であった。しかし、御影堂の混雑を避けて阿弥陀堂にてモニタ−での
参拝を選択して、ゆったり法座の最終段を楽しませていただいた。午後の予定として、昼食を総会所に開設されているAIAU(あい遇う)で無料の
暖かいお茶とコ−ヒ−の接待を受け、おいしく持参したおにぎりをいただいた。ここでは教団と差別の展示がしてあり、偶然にも三重の くるべ
さんによる、解説も聞かせていただき少しお話もさせていただいた。
本山に戻り、素屋根での各教区の展示と御改修展示もゆっくり見させて
いただいた。
さらに ハプニングが続くので いったん切断して 次回の書き込み
に続編を譲ります。・・・・・釈破旬
乞うご期待!!(??)  

三つの梵鐘 饅頭編


昨日 お寺でおいしそうな お饅頭をいただいた。

初めて携帯のカメラで撮影したので ピンボケ ですね。

袋には 釣鐘まんじゅう と書かれ

中には 釣鐘の形をしたお饅頭が 三個 入っていた。

じつは 昨日地元のケ−ブルテレビ KATCH が

69年ぶりに寺に帰ってきた 戦時中供出(強制提出)の

梵鐘の特番を製作するために取材にきていたのである。

その一部分に門徒代表として出演させていただいた。

もっとも 編集でカットされるかもしれませんけど・・・・

放送は6月との事ですが、我が家は KATCH を視聴できる

環境にないので何方かに録画しておいてもらい、見ることに

します。

 7年前に地元の小学校・棚尾小学校の4年3組の生徒さん

たちによって作られた、紙芝居の製作にたずさわった

担任教諭と生徒さん4人も 准主役として出演しました。

主役は写真の梵鐘であります。 

ちなみに寺には現在 梵鐘が 三体 あります。

オオガネモチの寺なんですよ!!
(字 は 多鐘持ち ですがね)
              ・・・・釈破旬

暮らし部の皆さんへ

皆さん始めまして
どの部会もしばらく書き込みが止まってしまっていますが、
この場を部員の皆さんの交流や情報交換の場としても
活用していきたいと思います。
また、日ごろのことや思いなど何でも結構ですので
書き込みをお願いいたします。
なお、それぞれ書き込み用の ハンドルネ−ムを決めて
投稿お願いいたします。
  部長 辻正三 ハンドルネ−ム 釈破旬 です
よろしくお願いいたします。