マルコシアスバンプオブチキン。

ふと「マルコシアスバンプオブチキン」という言葉で検索をしてみた。
するとマルコシアス・バンプの記事しか出てこない。
バンプオブチキン マルコシアス」という言葉で検索しても同様。
それならばと「BUMP OF CHICKEN マルコシアス」で検索してみたら、
少し結果は変わったが、やはりマルコシアス・バンプばかり。


すごい。何というかこの「マルコシアス」という言葉の持つ力がはんぱない。
オブチキンよりマルコシアスの方がバンプ力が断然強い。


いやイカ天に出てたバンドで、昔中古CD屋でよく見かけたというくらいの知識しかないけども〜。


BEST&RARE(紙ジャケット仕様)

BEST&RARE(紙ジャケット仕様)

俺の染谷俊のCDがすごいことに!

染谷俊がまだ活動していた!良かった!
そして最近の作品などはどうなのかなと思い、amazonを見てみたらなんかすごい価格で売られていたんですけど。

今より君に近づくために 1300円
人生捨てたもんじゃない 7980円
愛にあいたかった 1円
僕のたくらみ 480円
僕の両手 400円
マーガレット 1200円
THE BEST“HERE!” 2560円
“やわらかな革命”ライブメモリアル 記載なし
LIVIN' ON THE ROAD 9800円
The Eternal Sun 記載なし
KISS THE WORLD 409円
Cradle will Rock 記載なし
天真爛漫 16800円
NO REASON TO START 28350円
Piano 2000円


ここに記載したのは私が所持している染谷俊のCDのみです。
全部マーケットプレイスの中古品の値段ですが、合計額71280円でした。
ちなみに同じ品物が複数売られていた場合は、最低価格を記載してます。
すごいな。橘いずみや恋愛信号はほとんどのCDが1円なのに、なぜだ?
いや売るつもりはないけども。

司法書士試験に合格しました。

2011年度(平成23年度)司法書士試験に合格しました。(注)今年の試験ではありません。
もういつから勉強を始めたか思い出せないくらいでしたが、このブログの過去の記事を見ると、2004年の5月くらいだったみたいです。
それで2011年7月の試験に受かったわけだから、期間は7年2ヶ月くらいかかったということになりますね。7回目の受験でした。
28歳から35歳までですよ。振り返ってみれば、いろいろなことがあったけど、「青春を捧げた」みたいなことになってしまったな。
幾つものあったかもしれない可能性をつぶして、これに賭けたわけだ。賭けてしまったわけだ。


このブログをよく更新してた頃の他の司法書士受験生のブログを見てみたりしましたが、軒並み閉鎖か2〜3年前くらいで更新が止まってますね。そして新しい受験生ブログがまた増えてたりする。
「7年かかりました!」「7回目の試験で受かりました!」そんなことを書いてるブログは皆無だな・・・。ブログ自体が廃れてしまったというのもあるけど。
司法書士7年2ヶ月合格法』で本でも出すか。あと学校の講師にでもなるか、辰巳で。
研修で接した人でも、だいたい2〜3回目で受かったって人が多かったですね。
まあ何回も受験してる人は受験回数をあまり言いたがらないですからね。中には10回目で受かったっていう人もいましたけどね。親近感が湧きました。



それで、参考になるかわかりませんが(たぶん参考にならないと思いますが)私が去年やったことを簡潔に記すと、以下のようになります。

1.勉強のやり方を変えた
2.他の試験をいろいろ受けた
3.神頼み

1、勉強のやり方を変えた

私の場合、択一の基準点がなかなか超えられなくて、それがずっとネックでした。
3回目の受験でいわゆる総合落ち(合格点まで4.5点足らず)をしてから、4〜6回目はいずれも午前の部が基準点に達せず、足切りでした。
午後の部は毎回基準点を超えてたんですけどね(どや〜)。
それと書式に関しては、伊藤塾の蛭町講師の講座を受けたのと、山村講師の書式のアウトプット講座を5年連続(!)で受けていたので、けっこう自信がありました。実際答練・模試でも書式はわりと取れてましたしね。


それで6回目の試験のあと、思い切ってやり方を変えたんですよね。択一の対策に時間を割こうと。
具体的には、
1.直前チェックを全科目みっちりやった
2.Wセミナーの答練(ホップ、ステップ)を受けた
これでした。過去問はもう何週もしてたんですが、直前チェックはずっとやってなかったんで、これをやってみようと。
ホップ、ステップは、択一でも基礎的な部分をやりたいと思って、受けました。
ジャンプは後述のように測量士補の試験があったので受けませんでした。ああLECとWセミナーの模試は受けましたけどね。
まあでも主に直前チェックをやったのが大きかったと思いますね。これで午前も午後も択一が2〜3問取れるようになった気がします。


あとやり方を変えることの効能としては、「やる気が湧く」っていうのがありますね。
6回目の試験のあと、もう同じことの繰り返しでやる気も出ない、だめだーと思いましたが、
やり方を変えてみたら、同じ勉強でもこれが新鮮で意外とやる気が出てきたんですよね。
これは司法書士試験だけじゃなくて、他の事柄にも当てはまる発見だと思ったりしました。

2、他の試験をいろいろ受けた

この記事にあるように、去年は測量士補土地家屋調査士の試験も受けました。
測量士補の試験は5月22日だったと思いますが、その前の一ヶ月くらいはユーキャンのテキスト&問題集(中古)で測量士補の勉強をしてました。
その間司法書士の勉強もちょっとはやってましたが、測量士補9割、司法書士1割くらいのペースでしたね。
それで測量士補の試験が終わってから、司法書士の勉強、司法書士の試験が終わったら調査士の勉強とやりました。
測量士補は受かりましたが、調査士はだめでした。
調査士の試験は、書式は慣れが必要ですね。あれは何度も繰り返して図面を早く書けるようにならないと話にならない。
本試験ではとにかく時間が足りませんでしたね。鉛筆の下書きの状態で終わってしまいました。

3、神頼み

去年私は年男(うさぎ年)ということで、浦和にある某神社に行きました。
ここは狛犬ならぬコマウサギがいる神社として有名で。また「ツキ」に恵まれる神社としても知られているところで。
うさぎ年の私が「ツキ」に恵まれる神社及びコマウサギのいる神社に初詣に行って、おみくじ引いたら大吉でした。
これは「運を力に変えるしかないだろう」という気分になったのは確かです。合格発表のあと、お礼参りにも行きましたね。
ちなみに今年は違うところに初詣に行ったんですが、おみくじは凶でした。あれ、俺今年死ぬのか?

点数のデータ

択一午前 84点 (基準点 78点)
択一午後 81点 (基準点 72点)
記述 44.5点 (基準点 39.5点)
総合 209.5点 (合格点 207.5点)
めっちゃぎりぎりでした。まあ受かっちまえばそんなことはもういいのさ!
しかし択一一問落としてたら不合格だったからな・・・この試験は運だと言われる所以を痛感しますね。



このブログはずっと放置してましたが、一時期熱中していたものだし、試験の合格のことはいずれ書かねばなと思っていたんですよね。
まあ誰も見てないとしてもだ。心に引っかかってたものがあり。
今後更新するかはわかりませんが、まあ放っておいても消えないみたいなので、やっぱり放置かも?

埼玉県の浄水場。

埼玉県の各市町村の浄水場の割り当て


ネットで検索してみたんですが、なかなか欲しい情報が出て来なかったので、ここにリンクを貼っておきます。
埼玉県内は5つの浄水場で賄われて?いるわけですね。朝霞浄水場とか川口浄水場は東京都の浄水場で、埼玉県内の水の浄水場は違うという。わかりづらい。


まあでも最近各地の浄水場で検出された放射性ヨウ素とかセシウムは、福島原発で建屋が水素爆発した頃に放出されたもので、ここ最近は原発の様子も落ち着いてるようなので、しばらくすればこの水の汚染も大丈夫になると思うんですけどね。

めちゃイケイレブン。


  山本  岡村

武田  矢部  浜口

  加藤  有野

鈴木  光浦  雛形

    大久保


まあこんなもんだろうな。
フォーメーションは3−5−2。どちらかと言うと右サイドが軸ですね。
しかし2トップが抜けてしまったのは辛いですね。もう点を取れそうなのは浜口くらいしかいないじゃないですか。加藤はミドル・ロングシュートは打てるけど、FWタイプじゃないんだよな〜。
もうスーパーサブ江頭2:50を投入するしかないのか。でもあいつの変態プレイに合わせられる選手がいるのか!?


と眠れない夜にくだらないことを考えてみました。今さら!

七夕鑑定士なんてどうだろう?

しばらく更新してなかったら、いつの間にかブログの管理画面が変わってた!
なんか前と全然違うんですけど・・・まあ普通に記事を更新するだけなら何の問題もないんですが。


司法書士試験が終わりましたね〜。まだ採点はしてないですが。
記述式の解答だけはざっと見ました。不登法も商登法も7〜8割くらいの出来か?
不登法は特別代理人を書いたあと消したんだよな・・・。問題文にそれに関する記述が何も無かったので、つい自信が無くなってしまい。
商登法は監査役を登記したのに、監査役設置会社を登記せず。まあ監査役を登記すること自体間違いっぽいですが。あと分割会社の方の記載でなぜか資本金の額を減少させてしまった。これも試験に棲むマモノのしわざか・・・。


来年は測量士補土地家屋調査士を受けようと思ってます。司法書士が受からなかった場合のリスクヘッジというのもあるし、逆に何個も資格試験を受けることによって、相対的に司法書士試験に対するプレッシャーを減ずることにより、試験に受かりやすくなったり・・・しないかやっぱ。


行政書士で食っていくのは難しそうだし、宅建があるからと言って不動産会社の営業はやりたくないし。そんなこんな模索中です。もう今年35歳なのに!


測量士補は試験が5月下旬なんですよね。司法書士試験に近いから影響はあるだろうけどそこは何とか日程をやりくりして。調査士は司法書士試験が終わったあとで勉強を始めるつもりなので、まあ来年は試し受けって感じだな。

測量士補はユーキャンの講座が良いらしいということで、もうオークションで落札しちゃったし。14000円。これを活かさないとな・・・。

FP3級を受けた。

FP、ファイナンシャル・プランニング技能検定3級を受けてきました。
場所は12月に受けたビジネス実務法務検定と同じ、
某「埼玉にあるのに東京なんちゃら」大学ですね。
でも受験者の数はビジ法と比べるとだいぶ多かったです。
昼休みとか中庭にたくさん人がいましたからね。


午前の学科試験は2時間で、試験開始後1時間経ったら外に出れるのですが、
外に出ても寒い中でずっと午後まで待ってないといけないので、
問題を解き終わったあとも、中で待ってました。
午後の技能試験は1時間で、途中退室は不可。
だいたい15分くらいで終わっちゃうのに、これを待ってるのは苦痛でしたね。
試験開始後30分したら退室可でもいいような・・・。


そして結果は、
午前(学科)・・・51/60
午後(技能)・・・14/15(47/50)
でした。やった!合格!(余程のマークミスなどがなければ)
勉強期間は約2週間でした。
ビジ法よりも短い期間でしたが、けっこうきつかったですね。
司法書士とは出題範囲がぜんぜん違いますからね。
まあ不動産関係でちょっとかぶる範囲もありますが、
それは全体の1割にも満たないくらいで。


きんざいの浮世絵表紙の問題集2冊(学科・実技)を2週するのがやっとでした。
きんざいの参考書も買ったんですが、ほとんど読んでません。
今後のことも考えて1・2級用の参考書を買ったんですが、
ここからステップアップして2級を受けるかというと悩みます。


司法書士事務所の仕事でたまに税金のこと(特に相続税贈与税)を
聞かれるので、そういう知識に接せられたのは役に立ったかな。
でもまあ3級レベルの知識でちょっとした質問に答える分には足りるくらいなんで。
保険関係とか金融関係とか、そういうのは司法書士とは関係ないですしね。


まあでもFPは年3回試験があるので、9月の試験だったら、
司法書士試験が終わったあとから勉強を始めても間に合うような。
もうこりゃ立派な資格マニアだな・・・。