Googleの検索結果にfaviconを追加するGreasemonkeyスクリプト

もはやGreasemonkeyスクリプト置き場と化している日記。

これ、作ってみたはいいものの、autopagerizeで読み込んだ2ページ目以降に適用されないんだよね。どうしたもんだろーか、いい打開策をお持ちの方はコメントください。

// ==UserScript==
// @name           Google Plus Favicon
// @namespace      http://www.openvista.jp/ns
// @include        http://www.google.com/search?*
// @include        http://www.google.co.jp/search?*
// ==/UserScript==

var links = document.getElementsByTagName("a");

for (var i in links){
  if (links[i].className == "l"){
    var img = document.createElement("img");
    var link = links[i].href.split("/")[2];
    img.src = "http://www.faviconiac.com/favicon/" + link;
    img.style.border = "none";
    img.style.margin = "0px 6px";
    links[i].insertBefore(img, links[i].firstChild);
  }
}

ひつじ不動産で女性専用ゲストハウスを消し去っておくGreaseMonkeyスクリプト

もう素敵なハウスが女性専用でがっかりすることを無くしたいと思う。ゲストハウス探している人でここ見ている人ってそんないないかもしれないけど、とりあえず書いたものは転載しておくのが個人的な流儀。

// ==UserScript==
// @name           Hide Woman-only house on Hitsuji Fudosan
// @namespace      http://www.openvista.jp/ns
// @include        http://www.hituji.jp/*
// ==/UserScript==

(function() {
  
  var section = document.getElementsByClassName("listBox");
  for (var i in section){
    if (section[i].getElementsByClassName("qlfMan").length == 0){
      section[i].style.display = "none";
    }
  }
  
})();

検索結果の上位に元コンテンツのソーシャルブックマークのページが出てきてたいそううっとおしいので、クリックしたら元ページに自動的に移動するGreaseMonkeyスクリプト

むしろこのタイトルの長さがう(略)。ああいうサイトを作っている人は作っている人は検索エンジンから飛んできた人の行動をどうデザインしたかったのだろう、個人的にはクリックする手間が一つ増えてめんどくさいなぁとしか思えないのだけど。

// ==UserScript==
// @name           Redirect Social Bookmark to original contents
// @namespace      http://www.openvista.jp/ns
// @include        http://*.rightclicksright.net/data/*
// @include        http://*.designlinkdatabase.net/datas/*
// @include        http://b.hatena.ne.jp/entry/*
// @include        http://clip.livedoor.com/page/*
// ==/UserScript==

javascript:(function() {

var domain   = location.hostname;
var referrer = document.referrer;
var links    = document.links;

if (referrer.match(/(google|yahoo)\.(com|co\.jp)/)){
  
  // ライフハックなんたら
  if (domain.search("rightclicksright.net") != -1){
    for (var i in links){
      if (links[i].href.search("data/redirect.aspx") != -1){
        location.href = links[i].href;
        return false;
      }
    }
  // デザインリンクなんたら
  } else if (domain.search("designlinkdatabase.net") != -1){
    for (var i in links){
      if (links[i].className == "ico"){
        location.href = links[i].href.replace("http://b.hatena.ne.jp/entry/", "");
        return false;
      }
    }
  // はてなブックマーク
  } else if (domain.search("b.hatena.ne.jp") != -1){
    for (var i in links){
      if (links[i].className == "url"){
        location.href = links[i].href;
        return false;
      }
    }
  }
  // livedoor クリップ
  } else if (domain.search("clip.livedoor.com") != -1){
    for (var i in links){
      if (links[i].className == "linkgray"){
        location.href = links[i].href;
        return false;
      }
    }
  }
}

})();

りそな銀行 りそなダイレクトのログイン画面で「ソフトウェアキーボードで入力する」のチェックボックスを自動的に外すGreaseMonkey

セキュリティが要求されるページであんまりこういうことはしたくないんだけど…。せめて、設定で無効に出来るか、チェックが入っていても入力できるようになっていればいいんだけどなぁ。

// ==UserScript==
// @name           Disable Resona Software Keyboard
// @namespace      http://www.openvista.jp/ns
// @include        https://ib.resonabank.co.jp/IB/0102/SC_N_0102_010.aspx
// @include        https://ib.resonabank.co.jp/IB/0102/SC_N_0102_030.aspx
// ==/UserScript==

(function() {
  
  document.getElementById("chkUseSoftwareKeyBoard").checked = false;
  
})();

楽天の購入完了画面一歩手前でのDM購読のチェックを自動的に外すGreaseMonkey

購読画面を下に置いとくのは良くない戦略だと思う。不必要な人に解除手続きという手間とストレスを取らせるだけだから。

せめて、上に完了ボタンを置くのは(意図せぬ結果を生むので)やめた方がよいと思う。

// ==UserScript==
// @name           Uncheck Rakuten DM
// @namespace      http://www.openvista.jp/ns
// @include        https://order.step.rakuten.co.jp/rms/mall/basket/vc
// ==/UserScript==

(function() {
  
  var box = document.getElementById("rmail_check").parentNode.parentNode.parentNode;
  var input = box.getElementsByTagName("input");
  
  for (i=0; i<input.length; i++){
    input[i].checked = false;
  }
  
})();

PCを個人輸入する際に必要な費用

メモ。

  • 商品代金
  • 関税
  • 保険料
    • 輸送途中に事故が起こっても補償してくれる。国際発送する業者が$100 or $500までの無料保証をつけているが、別途数百円払えば補償額を伸ばすことが可能。
  • 輸入国内消費税
  • 日本国内消費税
  • 輸入国内送料
    • オークションだとかかってくるが、PCくらい高価であれば無料配送にしてくれるだろう
  • 輸入国→自宅送料
    • EMS国際郵便(日本郵政)かヤマト国際宅急便(クロネコヤマト)。後者の方が安い(参考送料表)。前者の方が税関で課税されることが少ないというメリットがあるが、無関税なので意味なし。

個人輸入代行業者を利用するとだいたい商品代金の10-15%が必要、この際の商品代金算出の際の為替レートは為替リスクを考慮して1-5%ほど円安に振ってあったりする。日本のクレジットカードかPayPalで決済可能ならそちらを使い、輸入転送サービス(住所貸しと配送だけ)を頼むのが賢明。

立花隆@東大駒場祭

昨日、東大駒場祭に行ってきて、その時のことをmixi日記に書いたんですが、こっちにも転載しときます。一人称とか文体とか展開とかむちゃくちゃですがね。あと事実認識が違うこともあるので、そこらへんは注意。

      • -

http://www.a103.net/komabasai/59/visitor/special.cgi#3

三田祭からの帰りだったんですが、着いた頃にはもう立花隆氏が講演していました(会場はほぼ満員)

私は大学の最初2年で高校と大学の接続を主に勉強していて、彼の『東大生はバカになったか』をなかなか感心しながら読んでいたので、これは結構楽しみにしていました。

最初の教養学部長の講演と違い、着いたときには会場はほぼ満員。

明確に分けていたわけではないんですけど、講演はおおまかに3つのパートに分かれていました。

1.あるべき理想の教養教育

そもそも教養とは何か。語用論(社会的な言葉の用いられ方)からそれを明らかにするというやり方もある。が、彼はエッセンシャル(よくわからなかったが、要するにどう話されているかではなくどうあるべきかということのよう)からそれを明らかにしようとしている。

『東大生は~』で示された教養教育の図(教養教育のあり方を分類して、樹形図にまとめた図)やオルテガの名著『大学の使命』のエッセンスを取り出しながら、理想像をまず提示する。‥とまぁ、この辺は書き始めるときりがないし、mixiってたぶんそういうのを書くとこじゃないので割愛。

2.全学的な教養学部を持つ東大における教育実施上の問題点

で、壮大に前方を照らした後は、愚直に具体的な例。ゼミ生の発表も挟みながら、駒場・教養教育の何が問題か明らかにしていく。

学生曰く
「東大は2年の教養教育+進学振り分けによって自由な進路選択が可能とされ、受験生の志望動機にもなっている。が、10月に教養教育が成功しているかを訊くと7割の学生がNoと言う。

これはなぜか。科類によってあらかじめどの学部に進むかはだいたい決められている上、進学先の内定結果は2年夏までの成績で決められるので、実際のところは教養・研鑽を積む場ではなく、無事目的の学部に進むため、試験プリント(シケプリ)制度や逆評定(各授業の取得難易度が示されたいわば単位が取りやすい授業集が出回っている)が流通し、結局は点数主義に陥っているという声がそれを示している。」

立花氏曰く「本来、教養教育というのは20Cアメリカで生まれた教養教育のように学生を自らの興味関心に基づいて学べるよう、遊ばせておくようにあるべき。その点で駒場は18Cイギリスの全寮制紳士教育とも違うし、20Cアメリカのそれとも異なる」(教養教育の分類は南原繁のものを借りてました)

駒場の教養教育を構想したのは矢内原という元総長の方らしいのですが、彼の構想によれば今のように2年教養→2年専門ではなく、後期2年の専門教育においても並行して教養教育を続けていくものだったとのこと。

専門教育においては学問的深みが求められる中で、教養教育のような学問横断的な広がりのある議論がなされて(教養教育で得る/得たことがきちんと顧みられて)初めて教養教育が生きるのだ、というのが私の持論なので、矢内原氏の考え方には激しく同意と言わざるを得ません。

3.6:3:3:4制をどう変えるか

ここで、ケーススタディー的な駒場教育論から、話は核心(教育制度論)の6:3:3:4制へ。

結論から言うと、理想的には中高一貫→(アメリカ的)リベラルアーツカレッジ→プロフェッショナルスクール/研究大学院/企業のOJTという提案(旧制高校に似ています)で、確かにそれには僕も同意なんですが、なんというかもうちょっと先の話が欲しいなと。

まぁ、この時点で既に1.5時間の講演時間を30分オーバーしていて、実行委員からの降壇要請も出ていたので、時間切れというところでしょうか(「彼らは将来官僚になるからこういうところにはちゃんとうるさいんだよな」と笑いを取ってましたが)

就活で専門教育が成り立たなくなっている問題も、扱ってはいたのですが、まぁ提示しただけという感じ。

なんかここまで読むと、立花氏は駒場を全否定しているように聞こえますが、全然そんなことはありません。むしろ、駒場にはいい授業もいい本も山ほどあるけど、学生は仏の授業に行って出てこないし、本の存在も全然知らない。

それで、それはもったいないということで出た提案が面白くて、サイバーユニバーシティ構想というもので、全国の大学とをNTTのテレビ会議システムでつないで、駒場の授業を全国に配信するというものらしい。彼は技術的には明日からでもできるがまだ実現の二歩手前だと言っていて、んー、政治的な問題で詰まっているのかと勝手に邪推。

あと、彼のゼミ生が作ったという資料が120P近くあって、学生らしい柔らかい語り口で駒場の問題点や教養教育のありかたを語っています(まだ詳しく読めてませんが)。なかなか気概のある学生さんで一度話をしてみたいなと。一方的な講演会だったのが少々残念です。

最後に彼が講演中で挙げた本をリストアップしておきます。