福山哲郎外務副大臣の記者クラブ癒着宣言!

福山哲郎外務副大臣が、9月28日に開かれた初会見の場で「これから霞クラブの皆さまとは一緒に仕事をしていくことになりますので、是非よろしくお願いいたします」と述べた。*1
なんという癒着宣言!
ちなみに、霞クラブとは外務省を担当する記者クラブのこと。


福山氏と言えば、民主党の中堅議員の中でも政策通として知られており、個人的にもわりと好感を持っていた。外務副大臣としても適任者なのだと思う。だからこそ、(古い感覚のおっさん議員ならともかく)福山氏の発言を聞いて大きなため息が漏れてしまった。


外務大臣に就任した原理主義者・岡田克也氏によって大臣会見が開放されたことが耳目を集めたばかりだというのにね……。自分では違和感はなかったのだろうか。
さて、この福山外務副大臣の発言は、主に三つの観点から糾弾されてしかるべきである。

1) 理念的な観点から

一番の問題は、「語りかける」相手を間違っているということだ。確かに目の前にいるのは霞クラブに加盟している各社の記者なのかもしれない。「一緒に仕事をしていく」っていう意味がよく分からないが、確かに記者とのやりとりは今後多くなるだろう。
でも、それって違うでしょう。
よく政治家が失言や傲慢な発言をしたときに、「記者(マスコミ)の後ろには、1億2000万人の国民がいることを忘れている」という論調で非難されることがある。これは、確かに真実の一面ではあるが、マスコミは自分たちに都合のいいときしか「国民の存在」を持ち出さない。福山外務副大臣が語りかけるべきなのは、「霞クラブの一員としての記者」ではなくて、「国民に情報を伝えるプロフェッショナルとしての記者」に対してだろう。
自分で書きながら「重箱の隅をつつくような話だなぁ」と思いつつも、これって「なんで記者クラブを開放しなきゃいけないの?」っていう問いに対する重要な認識だと思うんだよなぁ。
まぁ、福山氏としては記者クラブ問題はプライオリティが低い(あるいは開放する必要がないと考えている)だけなのかもしれない。だとすると、それは別の問題につながってくる。

2) 省内ガバナンスの問題として

これは、より本質的な問題かもしれない。
つまり、構図としては、「記者クラブ開放」という英断を果たした岡田克也氏の部下である福山氏が、その精神に背くような発言をする。
省内の政治チーム内できちんと意思疎通ができているのか。より国益に直結する外交交渉の過程などで、ポロリがないか今から心配である。
まぁ、これは些細な問題ではあるが、局地的には異様に関心を持たれているテーマでもある。具体的には、上杉隆氏と神保哲生氏という二人の粘着質(※褒め言葉)なジャーナリスト。なにせ、上杉氏は小沢前代表の秘書が起訴された日の会見で、神保氏は鳩山氏の代表就任会見で、それぞれ記者クラブ問題について質問している筋金入りの開放派だ。大臣である岡田氏が重要性を認めて英断した以上は、そうした背景を踏まえて発言するべきだったのではないか。

3) 戦略的な観点から

単純に損得の勘定からしても、損はあっても得にはならない一言である。

第一に世論への影響について。この発言を聞いて民主党の支持に転じる人は皆無だと思うが、逆のパターンは大いにありそうだ。特に記者クラブ問題に否定的な「はてな村」を始めとするネット界では、影響があるのではないか。現にこうしてウェブ経由で会見を見てブログを書いている人間がいるわけだしね(まぁ、このブログの閲覧はたかがしれているけど)。国民がどう思うか、想像力が欠如しているとしか思えない。
こういう「勝負どころ」以外で支持率を落としていると、安倍内閣などの二の舞になってしまう(「勝負どころ」では、仮に支持率を落としても断行すべき政策はあると思うが、今回はそのケースに該当しないことは明らかだろう)。
なんというか、ホントにお粗末です……。(;´Д`)

第二に、些細な問題ながら非クラブ記者の心情についても触れておきたい。
北海道新聞高田昌幸氏のブログを読むと、開放後の外務大臣会見には『週刊プレイボーイ』の記者も出席していたようだ。*2福山氏の会見に『週刊プレイボーイ』の記者が参加していたかは定かでないが、仮に非クラブの記者が出席していたとすれば、冒頭の発言を聞いてあまりいい気はしないだろう。別に彼らにおもねる必要はないが、無意味に敵を増やさなくてもいいのではないか。

ではどうすればよかったのか

例えば「国民に日本の外交を伝えるという非常に重要な役割を担っている(記者の)皆さまには、今後お世話になると思います。よろしくお願いします」とでも挨拶していれば、誰も不満に思わなかったのにね。こういう小さなほころびが、民主党政権への失望を徐々に招くのではないか、非常に心配だ。


僕が気にしすぎですかね。杞憂だったらいいんですが。( ´ー`)y-~~~~~


記者クラブなんて、法律になんの規定もない「親睦団体」であるのに、なぜか官公庁や首相官邸の一角に居座り、そればかりか事務次官やら大臣やら総理大臣への取材権、アクセス権を独占している。報道の自由(freedom of press)の対象を記者クラブに限る法的根拠は、どこにもないはずだ。


神保氏の「リバイアサン論」や上杉氏の「官報複合体」を読みながら、「おどおどしいネーミングだなぁ」と思っていたけれど、福山氏の発言を踏まえてみると、やはり看過できないものがある。政官報の三角形については、今後も考えを述べていきたい。ヽ(´ー`)ノ

政権交代なう

b:id:biconcave氏のはてブから、鳩山新政権の閣僚会見についてのブログ界での反応をザッと見たけれど、おおむね好感を持たれているようだ。
俗に「新政権とマスコミのハネムーン」と言われる政権発足後100日間の「猶予期間」だが、福田政権と麻生政権に関しては皆無に近かったような印象がある(安倍政権は違った。にもかかわらず安倍政権が崩壊したのは、安倍氏個人の資質の問題だと言わざるを得ない。その点、福田氏、麻生氏にはやや同情する)。
今回は、やはり政権交代という「新鮮味」もあってか、世間の反応にもハネムーン的な期待感が感じられる。まぁ、それだけ「大臣」の就任に対する要求水準が低かったことの裏返しなのかもしれないけれど。


確かに(自分は一部しか会見の様子を見ていなかったけど)、長妻厚労相がなにをするのか見てみたいものなぁ。
前原国交相もいい。ここは今回の人事で、一番のポイントだったかもしれない。
やはり平野官房長官、藤井財務相、岡田外務相あたりは完全に「守り」の人事だった。

民主党は、来年の参院選までの一年間、俗にいう「政権担当能力」(ミスリーディングな言葉だと思うが)を見せつつも、政権交代による変革と果実を国民に提供するという困難なタスクをこなさなければならない。そのためには、予算(財務)や外交安保といった分野では、ほぼこれまでの方針を踏襲しつつ(守り分野)、厚労政策や国交省(公共事業と高速道路無料化)では政権交代の実感を見せつける必要がある(攻め分野)。
そういう意味では、血気盛んな前原が、防衛相や外務相として独自色を発揮する(発揮しすぎる)リスクよりも、その前向きさ・改革意欲を国交相として発揮してもらいたいという人事は、かなりいい線ついているのではないか。


今回の閣僚人事については、総花的に全方位で改革をすることはできない以上、攻め分野と守り分野を明確にするという鳩山総理の意図を感じる(そういう意味で残念だったのが、赤松農水相だったが、まぁお手並み拝見)。




それはそうと、全然本質的な議論とは関係のないネタ話なんですがね、平野官房長官公明党山口那津男代表のキャラがかぶりすぎてるんですが、なんとかなりませんかね。
なりませんよねー。



平野博文官房長官



山口那津男公明党代表

幸福の科学票があれば当選していた自民党議員5名

えー、民主党308議席政権交代ということですが、世の中の大勢とは関係なく幸福実現党ウォッチをしていきます。なお、近日中に、【自民党がたどる茨の道〜イギリス保守党が迷走した10年間〜】というエントリを執筆予定(ただし、DQ9に没頭していなければ)。


さて、増田に小選挙区を接戦順にソートしてみる:数百票に救われた町村と中川秀という良エントリがあり、これをもとに幸福の科学票があれば当選していた自民党議員リストを作成してみたい。

例によってリスト作成マニアのようになっております。

選挙区 与党候補 与党票数 野党候補 野党票数 票差 幸福実現党票数 野党−(与党+幸福)票差 逆転
山形1区 遠藤利明 104,911 鹿野道彦 106,202 1,291 1,149 142 ×
秋田2区 金田勝年 92,600 川口博(無所属) 93,951 1,351 2,847 -1,496
大阪6区 福島豊(公明) 107,336 村上史好 109,143 1,807 9,087 -7,280
神奈川13区 甘利明 136,164 橘秀徳 138,104 1,940 6,588 -4,648
長崎3区 谷川弥一 77,316 山田正彦 79,223 1,907 3,263 -1,356
石川3区 北村茂男 98,599 近藤和也 100,832 2,233 2,654 -421
兵庫8区 冬柴鉄三 103,918 田中康夫(日本) 106,225 2,307 2,532 -225
茨城2区 額賀福志郎 111,674 石津政雄 114,455 2,781 7,125 -4,344
東京13区 鴨下一郎 111,590 平山泰朗 114,653 3,063 2,873 190 ×
三重4区 田村憲久 84,583 森本哲生 87,824 3,241 2,018 1,223 ×
奈良2区 高市早苗 94,879 滝実 98,728 3,849 2,971 878 ×
長崎4区 北村誠吾 93,423 宮島大典 97,912 4,489 3,354 1,135 ×
熊本2区 林田彪 99,933 島健一郎 104,876 4,943 3,354 1,589 ×
大分2区 衛藤征士郎 107,124 重野安正(社民) 112,090 4,966 4,574 392 ×

※与党候補は、特に断りがない限り自民党。野党候補は、特に断りがない限り民主党


もちろん、これは机上の計算だし、幸福の科学信者が公明党候補に入れるとも思えないが、7選挙区では「与党+幸福」票数が野党得票数を上回っている。仮に幸福の科学が黙って自民党を支援していれば、3議席ぐらいは救われた可能性が高いのではないだろうか。

まぁ、幸福の科学が表立って支援した場合には、それはそれで無党派層が逃げていく気がするが(ヒント:小池百合子)。


なお、幸福実現党が候補者擁立を見送った12選挙区の自民党候補の分析については、後ほど行う予定。

これは言及せざるを得ない


「永田町のメガネ評論家」を自称している人間として、大変に悔しい思いをした。

とぐろ系会議: 総選挙に立候補するメガネ女子を探せ!!

大変すばらしいエントリ。
「万国のメガネ女子好きよ、団結せよ」と声を高らかに言いたい。

次なるリスト作成として、「その人はどんな無所属か」という無所属議員の(重要法案)記名投票リストを作ろうかと思っていたのが、なんでこの発想が思い浮かばなかったのか。
自分の不明を恥じ入るしかない。(;´Д`)

ドラクエ9の「すれ違い通信」機能を選挙活動に使ったらアウト?


遅ればせながら、友人からドラクエ9をもらって、シコシコとプレイしています。
時間がいくらあっても足りない。(;´Д`)


で、ドラクエ9の面白いポイントは、すれ違い通信機能なるシステムが導入されていて、街で(DQ9の入った)DSを持ち歩くだけで、「すれ違った」DQ9プレイヤーと無線機能を使った情報交換ができるんですね。
街ですれ違った人が、自分の画面上で自己紹介してくれたりする。
さらにオマケがあって、本人の意志により「宝の地図」というアイテムをすれ違った人にプレゼントできる機能も付いています。


現在、DQ9プレイヤーがおよそ300万人いると思われますが、都市部に限れば含有率はかなり高いはず。
秘書や選挙運動員がDS持って選挙区内を歩けば、かなり効果が高いと思うんですがw 「○○こうほは、○○をかならずじつげんします」みたいなメッセージも入れて。
さらに例の「キングメタルしか出ない」、幻の「宝の地図」を持たせたら……、などと妄想してたんだけど、これは買収と違法な文書頒布どっちに該当するんですかね。笑い。


とりあえず、DQ9が意外と面白いという話でした。

幸福実現党が候補者擁立を見送った12選挙区の自民党候補


究極のかまって君政党・幸福実現党だが、「民主党政権の成立を阻止するため、最大で40〜50選挙区で保守系候補と選挙協力する」などと言っていた割には*1、最終的には12選挙区での選挙協力にとどまりそうだ(もっとも、あまりに朝令暮改なので明日まで予断を許さないが)。

現時点で幸福実現党が候補者擁立を見送った12選挙区について、簡単にリスト化してみた。

選挙区 幸福候補者 応援候補 備考
北海道11区 吉田みち子 自民党中川昭一(前職) 最初に応援決まる。言わずとしれた「保守派」議員
宮城5区 きくちけん 自民党公認は齋藤正美(新人)だが、「応援候補」は空欄
福島3区 はかたやすこ 自民党公認吉野正芳(前職)だが、「応援候補」は空欄
神奈川1区 うすだひろあき 自民党松本純(前職) 麻生総理側近(官房副長官
神奈川2区 松山ゆきひろ 自民党菅義偉(前職) 選対副委員長
東京3区 いちくら洋一 自民党・石原宏高(前職) 東京3区(主に品川区)は、幸福の科学総合本部や幸福の科学出版(株)などが存在する、幸福の科学の本拠地だが……
東京10区 泉としひこ 自民党小池百合子(前職) 当初は大川きょう子出馬予定だったが、8月17日には共同演説会
福井1区 どうしたみちよ 自民党稲田朋美(前職) 自民党最右翼
岐阜5区 加納有輝彦 自民党古屋圭司(前職) 保守派(郵政造反→復党組)
大阪17区 片山あきら 改革クラブ西村眞悟(前職) 核武装発言など
山口4区 植松みつお 自民党安倍晋三(前職) 安倍政権下の07年参院選にて、幸福の科学丸川珠代中山恭子らを支援した。自幸協力のキッカケとなった
福岡7区 林こうせん 自民党古賀誠(前職) 前選対委員長

なお、東京24区は最終調整中とのこと(2009年8月18日01:00現在)。


リストを一読すると、自民党の保守派の中でも、特に安倍晋三元総理と近いラインの人間が多い。

また、古賀誠菅義偉は、選対活動を通じてパイプができたのかもしれない。

宮城5区と福島3区は、なぜ応援候補から除外されているのか謎。

東京3区は、本来ならばもっとも票を持っている選挙区の一つではないかと思われるが、なぜ支援に回ることにしたのか不思議である。まぁ、この政党がやることにあまり合理的な理由はないだろうから、深く考えても意味はないが。

なお、公明党非推薦リストと照合してみると、2009年に関しては重複なし。2005年総選挙のときの公明党非推薦候補では、松本純菅義偉、石原宏高、稲田朋美古賀誠が該当する。つまり「2005年総選挙では公明党から推薦を受けなかったが、2009年総選挙では幸福の科学から支援を受ける」候補者である。もっとも、公明党創価学会)と違って、幸福の科学基礎票は1選挙区あたり1000票程度ではないかと推定されるので、宗教色を嫌って逃げていく無党派票・浮動票の方が多い気がするが……。

どうなることやら、といった感じである。( ´ー`)y-~~~~~~

これが公明党から推薦を受けていない自民党候補23名の一覧だ!


昨日、これが公明党非推薦自民党候補51名リストだ!(前回総選挙)というエントリをアップしたが、b:id:biconcave氏のご指摘により、2009年版の情報を得ることができた。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1067007932/5631-5632


早速、リスト化してみた。

選挙区 候補者名 経歴 前回推薦 備考
北海道8区 福島啓史郎 新人 保守分裂
秋田3区 御法川信英 前職 保守分裂
茨城1区 赤城徳彦 前職 バンソウコウ大臣
茨城5区 岡部英明 前職 ×  
茨城7区 永岡桂子 前職 保守分裂
埼玉6区 中根一幸 前職  
埼玉11区 荒井悦二 前職 無所属・小泉龍司
埼玉13区 土屋品子 前職  
神奈川9区 中山展宏 新人 擁立遅れ(山内康一
神奈川11区 小泉進次勝S 新人 小泉純一郎も非推薦
山梨3区 小野次郎 前職 × 郵政刺客選挙区
東京17区 平沢勝栄 前職 ×  
東京21区 小川友一 前職  
東京22区 伊藤達也 前職  
東京23区 伊藤公介 前職  
富山3区 橘慶一郎 新人 保守分裂
静岡3区 柳澤伯夫 前職 ×  
京都4区 中川泰宏 前職 × 保守分裂
大阪2区 川条志嘉 前職 × 郵政刺客選挙区
大阪11区 井脇ノブ子 前職 前回は第9次推薦
山口1区 高村正彦 前職 元「憲法20条を考える会」副代表
熊本1区 木原稔 前職  
宮崎1区 上杉光弘 新人 県連公認のみ。党本部未公認

凡例:
−=前回は立候補せず
※=前回は違う候補者だったが、同一選挙区にて公明党推薦なし

なお、宮崎1区については、自民党本部からの公認は降りていないが、自民党宮崎県連が(中山成彬ではなく)上杉光弘を公認したため、リストに加えた。追記:上杉光弘は、前回選挙で宮崎2区から出馬した際も非公認(保守分裂)。
また、今後、公明党が追加推薦する可能性もある(その場合、順次更新する)。

前回との比較


前回2005年総選挙と比べると、圧倒的に非推薦候補が減っている。前回51人に対して23人17人と半分以下である。大きな理由は、前回は郵政刺客選挙区の多くで公明党造反組・刺客組のどちらにも推薦しなかったためだろう。

また、前回は山梨県愛媛県のすべての選挙区で非推薦、神奈川県でも多くの候補者が公明党から推薦を受けなかったが、今回は目立った地域特性はない。さらに昨日のエントリで指摘した麻生派パターンは、今回は消滅している(麻生自身も、さすがに非推薦というわけにはいかなかったのだろう)。

今回の特徴としては、やはり保守分裂、郵政選挙の流れを引きずっている選挙区では非推薦が多い点が挙げられる。また、バンソウコウ赤城に関しては、公明党もさすがに支援者に「応援してくれ」とは頼みづらいという背景があるのかもしれない。

一方、岡部英明平沢勝栄柳澤伯夫らは、前回に引き続き非推薦だが、特に明確な理由や選挙区事情があるわけではなく、本人の意志に基づく判断であろうと推察される。


ますます融合が進む自民・公明両党だが、さまざまな理由から公明党の推薦を受けていない自民党候補がいることも、投票する際に一つの判断材料となるかもしれない。



以下追記:
b:id:kechack氏のはてブで、とぐろ系会議: 国民新党が推薦しない民主党議員なるエントリがあることを知った。日付は昨日で、えらいタイミング一致してる。ネタがかぶらなくてよかった。
こちらも参考にしてください。


2009年8月17日23:00追記:
公示前日になって、公明党が第4次の推薦候補を発表した。したがって、第4次で追加推薦された自民党候補については、横線で削除する。しかし、これで6人が追加推薦されたことで、非推薦候補は17名。ほぼすべての自民党公認候補が公明党推薦であると言っても過言ではない。ますます自公両党の一体化が進んだ印象だ。


2009年8月25日4:00追記:
コメント欄でご指摘をいただき、赤城徳彦高村正彦に追加推薦が出たようです。修正しました。
茨城の岐路:’09夏決戦 衆院選 公明党、1区の赤城氏推薦 /茨城(毎日新聞)を読むと、いろいろと事情は複雑そうだ。