ホビークラフト 1/72 BELL X-1 制作 3

ホビークラフト 1/72 BELL X-1

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

サフチェックから。

サフチェック駄目だったパーツの整形

この2パーツだけゲート跡がえぐれていました。

瞬着盛って削って対処。

再度サフ

そして再度サフ。

これで現状のサフ処理は終了。

色選択

色はこの5色にシルバーです。

赤はヘッドレストのみなのでアクリルガッシュでの良いかなとは思っています。

黒もアクリル絵の具併用でやります。

エンジンノズルの塗装

当初エアブラシ使う気でしたが、サイズがサイズなのでとっとと筆塗りで処理。

黒鉄色って乗りにくいんですよね…。スプレーでも粒子の偏り発生しますしね。

エアブラシが一番塗りやすいです。

スプレー塗装

計器盤は黒に、ホイールを銀に塗装。

缶スプレーで塗装しているのですが、黒は弾かれやすくて缶スプレーだとやりにくいです。

シルバーはちゃんと色が乗りますが、ちょっと間違うと吹き過ぎが発生するのが難点です。

吹き過ぎが発生しやすいのは缶スプレーの宿命ですね。

エアブラシだと塗料そのもの含めて微調整しやすいので、塗るのは楽なんですが、片付けがめんどくさいのです。

エアータッチがこの間みたいな性能らしいので、以前から導入するかどうしようか悩んだままです。

コクピット色

コクピットや脚庫内の塗装。

こちらはエアブラシでRLM02グレーです。

説明書によればクロメイトグリーンとなっているんですが、タミヤの説明書の指定色の近似色を探した所、RLM02グレーが近いとのことだったので採用だったのです。

WW2時代のジンクロ色や機体内部色は持っているんですが、概ね黄色系なので、ちょっと違うんですよね。

 

このあとコクピット内の塗り分けを行ってから組み立てですね。

コクピット付近におもり入れるのを忘れないようにしないと…。

ホビークラフト 1/72 BELL X-1 制作 2

ホビークラフト 1/72 BELL X-1

 

 

mako0079.hatenadiary.jp

 

切り出した後から。

全パーツのヤスリがけ

全パーツにヤスリがけ。

胴体も内側の塗装前に、外側にある引けなどを処理。

サフ準備

サフの準備。

シンプルな機体だけど、意外とパーツが多いです。

前脚は2パーツ、左右脚はそれぞれ3パーツ、脚庫蓋は前は1パーツだけど、左右は3パーツ(蓋x2、支え棒x1)なので、足回りが多いですね。

コクピット周りも組み立て済みは1パーツとしても4パーツあるしね。

サフ吹き

サフ吹き。

あとでチェックしてパテ埋めが必要ならパテ埋めを。

問題なければ、色を決めて塗装開始です。

 

持ち手つける所がなかなか難しいキットです。

 

 

ホビークラフト 1/72 BELL X-1 制作 1

ホビークラフト 1/72 BELL X-1

 

みんな大好きX-1 マッハバスターの制作です。

…いや、タミヤと違って、ホビークラフトの箱にはマッハバスターの文字は無いんですがね。

今回、この箱絵やタミヤの箱絵で有名なオレンジの機体にはしません。理由は後述。

ランナー一覧

ランナーはこんな感じ。

ランナー2枚とキャノピー2種ついてるクリアランナーが1枚です。

シンプルな機体なので、パーツも少ないですね。

デカール

そしてデカール

これが問題なのです。あんまり出来が良くない。

特にオレンジの機体用の文字マーキング。中央のシルバーのもの。何書いてあるかわからん。

なので、このキットで作れるもう一つのパターンの白い機体を作ります。3号機の模様(タミヤの説明書を確認)

www.1999.co.jp

それでも、機番とかのにじみがひどいので作るかも。白い機体なので、米軍の★の白抜きもそのままいけますしね。

切り出しと一部の接着

とりあえず切り出し。

コクピットの一部と機体の扉を接着。扉の合いが少々悪いですね。

細かいパーツがそこそこあるので、結構難しいかも。

あと、コクピットの色指定がないので、資料調査が大変。

世界の傑作機Xプレーンズあったら良かったのかしらね。

 

 

そんなわけで、新しい箱開けました。

資料調査に手間取りそうですが、それさえすぎればすぐに完成できるかな?

 

 

PZW 1/72 SZD-22 Mucha Standard 完成

PZW 1/72 SZD-22 Mucha Standard

 

 

ようやく完成です。

もっとサクッと完成できると思ってたんですけどね…。

 

他の画像は以下に。

正面右から

後方右から

後方左から

正面左から

正面

上面

右側面

後方

左から

コクピット

尾翼

主翼

裏面 前から

裏面 後ろから

台座

 

<改修箇所>

  • 台座接続部をプラパイプに変更
  • 車輪を固定化
  • デカールの復元

<塗装>

  • 機体色:GX1 クールホワイト、C68 モンザレッド
  • コクピット、前ソリ、座席:C2 ブラック
  • タイヤ:アクリル絵の具 黒
  • スミ入れ:タミヤ スミ入れ用 ブラック
  • トップコート:半光沢

GXはMr.カラーGX、CはMr.カラーです。

 

制作記は以下のリンクより。

 

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

 

 

そんなわけで無事完成です。

ほんとは数日程度でさっくり完成させたかったのですが、なんだかんだと時間かかりました。

時間がなかったというのもありますが、それだけでは無いんですよね。記事数が多いので。

進んで戻ってってのが結構繰り返しであったのも原因ですかね。特にタイヤ付近。

きっとそのものについては簡易キットなので、隙間や段差は当たり前のように存在します。ですが、シンプルな機体なので、そこまで大変でもなかったような気はします。

ちゃんと見て作業すればそんなに苦でも無いかなと。

あとは資料がほぼ無いってのも結構辛いですね。同型機は出てきますが、該当機が出てこないです。

なので、塗装も箱絵参照で塗り分け設定しましたし。

台座に刺したときのバランスが少々悪いのも難点ですかね。主翼が大きいので重心が前なのです。脚は存在していないので、台座に乗せるしか無いんですよね。

別途ドーリーを作る気力も資料もありません。

主翼がこんなに長い機体を作るのも初めてかな。

なかなか良い感じに出来上がったのではないでしょうかね。

 

今回もヤフオクに出しておきます。

page.auctions.yahoo.co.jp

 

 

ハセガワ 1/72 X-29 前進翼実験機1号機 完成

ハセガワ 1/72 X-29

 

無事完成です。

デカールが非常に大変だった程度でほかは素直なキットだったかなとは思います。

 

他の画像は以下に。

正面左から

後方左から

後方右から

正面右から

正面上から

左側面

後方上から

右側面

正面右下から

後方左下から

上面

下面前から

下面後ろから

コクピット

主翼

前脚

コクピット周辺左から

尾翼

エンジンノズル

主脚

カナード翼の可動

 

<改修箇所>

  • 特になし

<塗装>

  • 基本色:GX1 クールホワイト
  • コクピット:C13 ニュートラルグレー
  • 座席:C13 ニュートラルグレー、C2ブラック、C54 カーキグリーン
  • インテーク縁など:C8 シルバー
  • エンジンノズル:C61 焼鉄色
  • 上下ランプ?:C47 クリアーレッド
  • タイヤ、機首防眩塗装:アクリル絵の具 ブラック
  • マーキング修正:アクリル絵の具、アクリルガッシュ
  • スミ入れ:タミヤ スミ入れ用 ブラック
  • トップコート:つや消し

GXはMr.カラーGX、CはMr.カラーです。

 

制作機は以下のリンクより。

 

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

mako0079.hatenadiary.jp

 

 

無事完成です。

制作記などでも書いていますが、デカールが地獄でした。

機首のアンテナや胴体のアンテナも怖かったですが、思いの外頑丈ですね。やばいってシーンがいくつかあったのですが破損していません。

流石に1mとかから落としたわけではないですけどね。

キットそのものはひどく合いが悪い箇所も無く、ポリパテ盛れば問題なくなる程度の段差があるぐらいですね。

…最新キット系でそういったことは無いってのはわかっていますが、このキットかなり古いんです。今回はB帯の現行箱のものを作っていますが、手元には緑の細い帯(620番の記載)のものがあるし、説明書には1985年印刷とありますしね。

比較的作りやすいキットなのではないかと思います。そこそこでかいので、作業スペースに寄っては取り回しが大変かもしれませんが。

とにかく前進翼はかっこいい!これに付きます。ロマンですよね

 

今回もヤフオクに出しておきます。

page.auctions.yahoo.co.jp