『雪舟伝説』at 京博

室町時代に活躍した雪舟(1420-1506)の国宝六件がそろった展覧会を京都国立博物館で拝見した(5月26日迄、巡回なし)。チラシに「近世における雪舟受容をたどる」とあるように、興味深い切り口で、真筆、伝、模作などが最新の研究を踏まえ「画聖(カリスマ)」の誕生にせまる。

[備忘録]
 国宝は展示順で、1-『秋冬山水画』 4-『破墨山水図』 5-『山水図』 6-『四季山水図巻』 7-『天橋立図』 9-『慧可断臂図』。
小生嗜好は  3-『四季山水図』 10-伝『富士三保清見寺図』 27-狩野探幽『山水図屏風』 34-狩野常信『西湖図』 42-狩野常信『雪舟筆鎮田瀑布図模本』(鳥羽茂) 53-谷文晁『雪舟筆自画像模本』(マン・レイ) 60-曾我蕭白『富士三保清見寺図』 87-狩野芳崖『地中海真景図』(絵葉書)

谷文晁の自画像模本に、マン・レイの肖像写真に繋がる視点を見付ける。また、富士三保松原図の揃い踏みに驚き、日本人の風景感がこうして作られたと思う。── 好みからすると曾我蕭白。狩野永岳の旭日がよろしいな。それで、絵葉書を求めてしまった。絵葉書好きには狩野芳崖の真景図が気にかかる、1882年とすると、彼の国の絵葉書ブームと一致します。

ローマ コロンナ広場

10.2 × 14.7cm

---

 コロンナ広場はローマの中心部コルソ通りに面しパンテオンに至る道標。中央に紀元193年から建つ大理石のマルクス・アウレリウスの記念柱。ドーリア式円柱に螺旋状レリーフ装飾。ウィキによると1588年復元のとき頂上にパウロ像設置。円柱高29.6メートル、台座高10メートル。

---

 上図絵葉書はantiques Gloryで購入。1930年代に絵葉書を蒐集した人物の私信には「小生去る1月12日より巴里、ボルドーマドリッドバルセロナ、ニース、イタリー国内、オーストリアハンガリーチェコなどを旅行して2月23日伯林帰着致しました」とある。下図は小生が2023年6月にパチリしたパンティオン。コロンナ広場もパチリしておけばよかった…… 狭い空間でひきが難しかったのです。→ https://manrayist.hateblo.jp/entry/2023/09/01/180000

antiques Glory at ハンズ京都店前

友人と四条高倉で別れハンズ京都店を通りかかると「からすまpetit蚤の市」(5月8日〜14日)。あれま、古い欧州の絵葉書が並べられているではありませんか。出店されているNさんの話では、1930年代に赴任した「一人の日本人男性が現地で集めた」とのこと。ウィーン、ブタペスト、プラハ、イタリアなどのRPPC(写真印画絵葉書)のラインナップ、特にブタペストが多い気がした。商品は「観光写真」の位置づけらしいが、蒐集家(?)の性格を反映するのか、おとなしい絵柄が多い。それにしても凡そ100年前の都市景観は魅力的ですな。

 

---

東山眺望 at 東華菜館

東華菜館のテラス席から東山を望む、手前に鴨川、南座。東山の名所に◯印1: 清水寺 2:八坂の塔  3:霊山観音  4:大雲院(工事中)

---

 先日、友人と四条大橋西詰の東華菜館テラス席でランチ。良いお天気で東山の新緑が眩しいほどだった。ビールを頂戴しながら最近の美術業界の様子などお聴きする。関西では雪舟、鉄斎、空海ブルトンモリニエと注目する展覧会が目白押しだそうだ。地元民はオーバーツーリズム、小生は花粉症対策で外出自粛。もっとも、ネットでの絵葉書集めで世界を飛び回っている感覚(それはないか)、この日もクリックしましたが円安が続き泣いております。

エビと玉子の炒め物

ハルマキ

サツマイモの飴煮
---

鴨川四条大橋東詰、レストラン菊水、南座

団栗橋、松原橋

大文字山比叡山

JUNGLE 庭の散歩

健康散歩で鳥井雅子さんの「秘密の庭」へ…… コウイチ・ファインアーツでの個展『挿絵の仕事』は5月25日(土)迄 → https://kouichifinearts.com/exhibitions/the-garden-of-secrets/

---


案内状 10 × 14.7 cm

ブラジル レシフェ

8.9 × 13.8 cm

---

 レシフェはブラジル北東部、南大西洋に突き出た港湾都市。ウィキによればオランダ統治の時代に「新市街や宮殿、新旧両都市を結ぶ橋などが建設され、1654年以降のポルトガルの時代にも商業機能等が維持され……奴隷貿易の拠点としても栄えた」という。絵葉書の視点はマルケース・デ・オリンダ通りを港側から俯瞰したもので、橋が確認できる。

5月12日 神幸祭予行行列 

今日は氏神様の神幸祭予行行列の日。予行では「勤皇隊」が参加されるので、「ピーヒャラドンドン」祭り好きの血が一週間前から騒ぎます。

[メモ] 雨予想で中止になったようです。

---

堀子川 仏光寺

岡崎疎水 ブラパチ「4対3」

昨年、SONYサイバーショット RX100IIIを購入した折、写真のアスペクト比を「3対2」にした。撮り鉄がカメラ使用のメインになっていた事と、リコーのGRが壊れたのが動機であったように思う。それが、急に写真の魅力を半減していたのではと不安になった。iphoneの初期設定と同じ「4対3」で使用すれば、ブログアッブの都度、iphoneを修正する必要がないし…… SNSで写真を公開することが多いのだから、それに適したアスペクト比にするのも理屈だと、屁理屈をこねております。

 RX100IIIにはファインダー機能があるのでテストをボチボチ、良い写真がとれるよう、日々精進したいと思っております(笑)。

京都国立近代美術館
---

 京近美では『没後100年 富岡鉄斎』展(5月26日迄)、次いでコレクションギャラリーで『印刷/版画/グラフィックデザインの断層 1957–1979』展(5月30日〜8月25日)、さらに国内巡回展の最後となる『倉俣史朗のデザイン―記憶のなかの小宇宙』展(6月11日〜8月18日)が催される。木村秀樹の「鉛筆」や倉俣史朗の「ミス・ブランチ」など、楽しみにしております。

バス旅 パチリ

烏丸
---

 東京12チャンネルの「ローカル路線バス 乗り継ぎの旅」をBSの再放送で家人と観ている。三泊四日で、高速道路走行NG、鉄道NG、アポなし宿泊、目的地バスゴールのルールを守り、県をまたがっての路線皆無のローカルバスをひたすら乗り継ぎ、つながらなければ歩く過酷旅。面白いのですな。リーダー太川陽介蛭子能収の掛け合いが、マドンナを含め楽しいですね。愛される蛭子のキャラクター「こんな人にわたしはなりたい」
 そんな訳で、先日、市バス最前列の席に座ったものだから、四条通りでパチリをしてしまった。「撮り鉄」ならぬ「撮りバス」、してみようかしら(笑)

木屋町

四条大橋

川端

ヴィンテージ 森山大道写真集

GWの間に梅田三番街(阪急古書のまち)にあるリーチアートを覗いた。いつも絵葉書を探す店に寄稿本の写真集がずらり、聞くと最近力を入れているとのこと。森山大道がどっさり、同世代の御仁が手放したかと思い、ウィンドーから眺めるだけで退散した。知らんけど。

ふんわりシフォンサンド(フルーツ) by マールブランシュ

今出川通の骨董屋で求めた都をどりのだんご皿、本日、デビューです。

---

シフォン生地で包んだフルーツ(パイン、キウイ、イチゴ)がクリーム・カスタードとマッチして甘く美味しい。ほっこりしますな。これ、大丸百貨店京都店限定販売。