まるぶろぐ

備忘録として日々の出来事をこまごまと綴っております

四月大歌舞伎

朝から歌舞伎座へ。電車の中では、図書館で借りた2冊目、杉井光さんの「世界でいちばん透きとおった物語」を読む。いつもなら幕間にも読むのだけれど、ニャンドゥティの次のドイリーに使う糸の配色がなかなか決まらないものだから、候補の2色で試作してみたくて、小さな丸い枠に円の土台を張ったものを持参し、チクチク。

昼の部の最初は「引窓」。梅玉の南与兵衛、扇雀のお早、東蔵の母お幸とベテラン揃いのところへ松緑の濡髪長五郎。関取の役が自然になじみ、4人のバランスがとても良かった。主筋のために人を殺めてしまった長五郎を助けたい母と、十手持ちの役目柄、長五郎を捕らえなければならない与兵衛。実の親子となさぬ仲の親子。時を告げる鐘の音に続く「ありゃもう九つ」「いやまだ明け六つ」「残る三つは」「母への進上」という異父兄弟のやり取りが緊迫しつつ情愛があふれ、つくづくよくできた芝居だなぁ、とあらためて感じ入る。引窓の縄を引いて窓を開けると月明かりが入り、閉めると暗くなる。その操作で時間を偽る様子を表す工夫が今の劇場は明るすぎて活きないことをいつも残念に思う。

続く「七福神」は、隼人、新吾、鷹之資、萬太郎、虎之介、右近、歌昇の若手7人の舞踊で、豪華な宝船も登場。奥から舞台端までその船が移動する場面では、ワンピースで麦わらの一味が勢揃いする帆船の場面を思い出した。そうした見かけが先行し、踊りとしての面白さを堪能するところまではいかなかったなぁ。

「夏祭浪花鑑」の段七を愛之助、黒兵衛を菊之助。花道から歌六の三婦と米吉のお梶が登場。実の父子がこうして並んでいるのはわりとレアな気がする。莟玉の琴浦に種之助の磯之丞。菊之助はむしろ磯之丞のほうがニンなのだけれど、この座組だと仕方ないか。橘三郎の義平次との殺し場が意外と盛り上がらなかったなぁ。

昼の部の終演後、急いで地下の木挽町広場に降りたのだけれど、タリーズが満席で、他に時間をつぶす場所もなく、五月人形の代わりなのか勇壮な甲冑が飾られている広場をうろうろ。舞台写真は夜の部の仁・玉コンビの素敵な写真があればぜひほしいと思っていたのだけれど、二人が並んでいる写真もアングルがイマイチで、眞秀くんの可愛らしい写真に少なからず惹かれたものの、今月はパス。

夜の部では、「於染久松色読販」のお六・喜兵衛と続く「神田祭」で仁・玉コンビを満喫。夫婦でゆすりに来る場面での台詞や仕草はもちろん目線のちょっとした動きさえ二人それぞれに魅力的でたまらないのに、踊りのほうでは恋人同士で頬を寄せ合ったりするんだもの。客席からなんどもため息がもれていた。さもあらん。仁左衛門80歳、玉三郎73歳。でも二人とも、最前列で見ていても実年齢の半分未満にしか見えない。もうね、ただ素敵とか美しいとかのレベルじゃなく、尊いと思ってしまうのよ。ずっとずっと観ていたい。

最後は「四季」と題する舞踊で、春の「紙雛」ではお内裏様と五人囃子、夏の「魂まつり」では大文字の送り火、秋の「砧」では李白漢詩をもとに夫を想う若妻、冬の「木枯らし」では木の葉が舞うような群舞。冬の場面に松緑坂東亀蔵の二人だけは茶色い衣装で、丸い黒めがねをかけた松緑の風貌からてっきりたぬきだとばかり思っていたのだけれど、実はみみずくだったらしい。木の葉の面々は様々な立廻りを披露。

終演は19時半と早目。先月は20時45分で終バスにギリギリだったのに。おそらく20時頃が目安だとは思うんだけど、ちょっと差がありすぎかな。

21時前に帰宅。「世界でいちばん透きとおった物語」が面白くなってきた。

ゴールイン

明日寝坊しないように今日のうちから早目に起きて、CSで「コウノドリ」シーズン2の一挙放送(前半)を見ながら手織りの続き。もうあとひと息というところまできていたので、それほど時間をかけずにゴールイン! 先生にお借りしたサンプルよりずっと地厚になった織地を織り機からはずして広げてみると、裏側を見ながら織るしかなかったので間違いに気付きにくく、慎重に織ったつもりでもやっぱり間違いがあちこちに…。

写真の下のほうにある4段の横線は、先生のサンプルにならい、緯糸を替えてみたところ。でも、単色のモーヴと変わり糸との並べ方を間違えたせいで、本来は単色の縞はそのまま残るはずが分断されてしまい、緯糸をモーヴ1色にすると別の部分の配色が変わってしまうため、サンプルと同じようにするのはあきらめざるを得なかった。また、変わり糸も足りなくなりそうなのでこの模様を続けるとその分、変わり糸だけを消費してしまう。迷った末に、ちょっとだけアクセントのつもりで4段だけ残したはずだったのに、上のほうに1段、変わり糸が入ってしまったのは完全に間違い。織り機からはずすまで気付かなかった。

ただの縦縞ではなく、1本1本の縞がぷっくりとふくらんで見えるのがこの模様の面白いところなんだけど、写真だとイマイチ分かりにくいかな。

手織教室の前に織り終わって安心したので、コウノドリが終わったところでコメダ珈琲へ。読書にいそしみ「青べか物語」を読み終えた。浦粕(うらかす)とされている物語の舞台は発音から連想されるとおり浦安のことで、山本周五郎が実際に住んでいたという。「はじめに」と「おわりに」の間に30篇もの短編が並び、浦粕を去ったあと再訪した様子が「おわりに」で描かれ、最後の「三十年後」で再再訪の様子を描いている。実体験に基づいているからこそのリアリティ。

帰宅後にはのんびり過ごし、明日の歌舞伎座に備えて早寝。おやすみなさい ☆

昨日に続き

昨日せっせと手織を進めた結果、毛糸が足りるかどうか不安になってきた。変わり糸のほうは東京アートセンターで購入したもので、手持ちの2カセを使い切ったらもう補充できない。モーヴのほうは、手持ちのウールに十分な量がある単色の糸がなく、ダイソーで選んだものだから買い足すことはできるけど、まさか変わり糸と併用するから全体の半量なのに2玉で足りないとは思わなかった。今の織りは2種類の糸が重なり合って進むから、その分、地厚になるし糸もたくさん使うのよね。

というわけで、今日はまずダイソーへ。そろそろ夏糸に切り替わりつつあるので心配だったけれど、棚の下のほうにかろうじて冬糸が残っていて、モーヴを1玉、買い足すことができた。そのあと、CMで流れる親子丼の映像が美味しそうだったので久しぶりになか卯へ。お味噌汁と漬物とのセットにしても630円とコスパもいい。ふわとろで、思わず笑顔になっちゃう。お味噌汁には筍がたくさん入っていて、なかなかに贅沢。普段はつい食後にゆっくり読書などができる店を選びがちだけど、たまには食べてすっと出るこういうお店も悪くない。

スーパーで買物を済ませて帰宅した後は、林田さんの OTTAVA Andante をオンデマンドで聴きながら、昨日に続いて手織に専念。

4時間余りの Andante に続き、NHKプラスで「VRおじさんの初恋」の9話から12話まで。野間口さんが主演のドラマ。VRって経験したことないんだけど、視界だけでなく体感もドラマのようにリアルなのかしらん。途中から見始め、結構はまっている。

さらにそのあと TVerで「正直さんぽ」「2軒目どうする」「夫が寝たあとで」、オドぜひ、オドハラなどを見ながら織り続け、日付が変わったところでお風呂を済ませてから、オードリーのオールナイトニッポン。月曜日は歌舞伎座だから、本来なら今日からもう早寝して睡眠調整したほうがいいんだけど、やっぱりリアルタイムで聴きたくて。サルゴリラの赤羽さんをゲストに迎え、出身校の話題で大盛り上がり。オードリーの2人の卒業後に男子校から共学になったそうで、男子校時代しか知らない2人が共学を経験している赤羽さんにあれこれ聞くのが面白かった。東京ドームでも春日さんが若林さんのために作った懐かしの「ポークライス」が再び登場したほか、出身校の近くにあったパン屋さんのパンも届いていて、聴きながら、自分の中学校の近くにもパン屋さんがあって、ハムカツパンをよく買いに行ったなぁ、と懐かしく思い出す。

埼玉県は公立高校でも男子校・女子校が比較的多く、私も女子校の出身なんだけど、共学化をめぐる議論の真っ最中らしい。共学を選ぶも男子校・女子校を選ぶも自由なのだから、男子校・女子校に分けるのは男女差別という主張は的外れだし、共学化して選択肢を狭める必要はないと思うんだけどねぇ。私が女子校を選んだのはあくまで卒業後の進路(というか就職)に有利という理由だったのだけれど、中学時代までずっと、なにかと群れて他の人を排除しようとする女子あるあるが嫌で嫌で、女に生まれて損したとまで思っていた私に「女も悪くないじゃない」と思わせてくれたのがあの高校だったから、安易に共学化しないでほしいなぁ。

手織りはあともうひと息。普段なら一気に終わらせてしまうところなのだけれど、月曜日に歌舞伎座を控えているので、ゴールインはしばしおあずけ。

 

せっせと手織り

昨日サボった分、今日は正午からの「美腸力ヨガ」。プログラム全体はそれなりに慣れているのだけれど、サイドプランクというポーズは大の苦手で、というよりしんどすぎて無理なので、ハナからあきらめ、チャイルドポーズでお休み。

ポーズを取りながら、胸元に違和感。そして気がつく。着ているのはヨガウェア代わりにしているメンズのエアリズムではなく、レッスン後に着て帰る用のレディースのエアリズム。同じ黒だから間違えた。しかも、着替え用のエアリズムを持ってくるのを忘れてしまった! 汗だくになったエアリズムをシャワー後にまた着る気にはなれない。幸い、いつものGジャンではなく長袖のフーディーを羽織って行ったので、素肌にフーディーで帰ってきた。Gジャンを着て行かなくてよかったー。

そんな帰り道にも花の写真を何枚か。

帰宅後には手織りを進める。今の織りは、モーヴの真っ直ぐな毛糸での1往復2段と、黒の細い糸にベージュの毛糸を巻き付けてある変わり糸の1往復2段とが重なり合い、計4段で5ミリ弱の幅にしかならないので、なかなか進まない。思ったよりずっと時間がかかりそうだから、火曜日の教室までに織り終えることができるかどうか。

メトロポリタン・オペラのライブビューイングで感動した「めぐりあう時間たち」がWOWOWで放送され、録画しておいた。映画版も録画してあるから両方をダビングしようとしたんだけど、映画のほうは4Kで、デジタルでの録画と同じディスクにはダビングできないというエラー表示。知らなかったー。というわけで、デジタルでの再放送を待って映画版を録画し直し、ダビングする前に、オペラ版を再視聴。やっぱりいいわー。

織りながらオペラを観終えたあと、引き続きせっせと織りながら、ずいぶん前に録画しておいた邦画「ノイズ」を見る。えぐい。平和だった島にある男が来たことで凄惨な事件につながっていく、そのプロセス自体がえぐいのに、さらにえぐい結末が待っていた。その「ある男」を演じていたのが渡辺大知さんで、保護司を刺殺した元受刑者で自分も殺され遺体となっていたのがそのあとに見た「季節のない街」でははじけるような明るい笑顔。

「季節のない街」の3話は、原作の「プールのある家」に出てくる父子の話は悲惨な部分が省かれていた。悲惨すぎる結末だからかな。でも父親が息子と住む家を夢想しながら語る場面は残してほしかったな。猫のトラが擬人化され、皆川猿時さんが演じていて笑った。

そして手織りはまだまだ終わりそうにない。

小さなドイリー

特に予定のない木曜日はなるべくホットヨガに行くことにしているのだけれど、最近はプログラムに偏りがあるせいか、今日のスケジュールとはどうにも相性が悪く、今月はいつもより多く通えていることもあり、パスしてしまうことにした。

2月末の申込期限ギリギリに申請をした区の防犯物品購入補助金はその後どうなったのだろう、と気になって銀行で記帳してみたのだけれど、入金はなかった。

コメダ珈琲で「青べか物語」をしばらく読んだあとダイソーに寄ったら、土曜日に吉祥寺のスタンダードプロダクツで買った木のフレームがある! 別ブランドでも扱いがあるのね。自分用にもうひとつ買ってみた。

帰宅すると区から封書が届いていて、申請が通ったので振込依頼書に記入して送れと。そういうスピード感なのね。

テレビを見ながらニャンドゥティをチクチク。リースを作り終えた直後のワークショップ用に、とりあえず、という感じで直径12cm余りの円に108本の土台をネイビーで張り、グリーンで模様を入れてみると、そのグリーンがくすんだ色調のせいか、全体的に暗くなってしまい、ちょっと複雑な模様のやり方を学習できればいいか、とワークショップの当日には思っていた。でも、それだけではやっぱりもったいない気がしてライトグリーンを加えてみたところ、ぐっと明るくなって、悪くない。すでにネイビーで模様を入れてあった中心部分もほどいてグリーンに替え、ひととおりチクチクし終え、すぐに糊付け。乾かしたあとは、円の輪郭線1本だけだから、はがすのはごく簡単。糊がちょっと硬すぎたかな。

さあ、次は手織りを進めないと!

絵の教室

午前中に図書館へ。山本周五郎さんの「季節のない街」を返却し、同作のもとになった連作集「青べか物語」と、忘れた頃に予約の順番が回ってきた杉井光さんの「世界でいちばん透きとおった物語」を受け取る。長袖の上にGジャンを羽織って行ったら陽射しが強くて暑いぐらいだったので、帰宅後に着替え、長袖のフーディー1枚で大泉学園へ。

前々回、見学にいらして、前回は絵の教室の日なのを忘れて寝ていたというご住職のMさん。今日はほぼ時間通りにいらしたものの、お休みすると言いに来ただけ、とのことで「到来物だけど」と、とらやの小形羊羹の詰め合わせを頂いた。果たして今後、続けてくださるのだろうか。

Mさんが召し上がるかどうか分からないので切らずに持っていった2つのパウンドケーキを先生に1つは5等分、もう1つは4等分にカットしていただき、4等分のほうは持参したアルミホイルでラッピング。

I さんが茶葉をブレンドしてくれた紅茶はマスカット風味でとってもいい香り。

ココナッツのパウンドケーキは、よく泡立てた生地がふっくらもちもちで、ココナッツのザクザクとした食感が新鮮で、ココナッツファインの入手に苦労した甲斐があった。I さんによると、クランベリージャムを中に入れ、ロングのココナッツをトッピングしたバージョンも美味しいそうなので、しばらく経ったらそちらもトライしてみたい。

左團次さんの絵は、今回も衣装の続きで、龍の目に黒を入れたらビシッと引き締まった感じがして嬉しくなっちゃった。衣装の部分に限ってもまだまだ描くべきところがあって、大変ではあるのだけれど、とても楽しい。

終了後には、いつもどおり I さんと二人で夕食。ふくの鳥で焼き鳥をメインに、最後は鶏出汁のラーメンを半分こ。本日のおすすめから選んだ中ではたけのこの天ぷらがとても美味しかった。

23時近くに帰宅し、バルセロナ・オープンの2回戦。復帰初戦はストレート勝ちだったナダルが自分の名前を冠したコートでデミノーと戦い、残念ながら敗れてしまった。でも体調は良さそうだから、まだまだ戦う姿を見せてほしい。

はま寿司/ケーキ

午後イチに今月7回目のホットヨガ。男性インストラクターのヨガフローリラックス。今月は3人のインストラクターがほぼメインで、他のインストラクターのクラスはごく数えるほど。プログラムは各インストラクターが修得しているものに限られるから、結果的に内容が偏っているのよね。複数のスタジオに通えるコースの人たちは別のスタジオでレッスンを受けたりしているみたい。まぁ、ストレッチできればそれでいいんだけどね。

帰宅後ひと息ついてから、久しぶりにはま寿司へ。真ふぐの天ぷらの握りが美味しそうだったから。最初に頼んで、そのあとあれこれ4皿プラス1皿を食べ、その時点でもうかなりお腹いっぱいだったんだけど、真ふぐの天ぷらが期待以上に美味しかったから最後にリピートしてしまい、合計7皿。お腹いっぱいになりすぎたー。

帰りにスーパーに寄ったら、無塩バターが498円! まだ500円の壁の手前で踏ん張ってくれている。ありがたやー。

再びひと息ついてから、明日の絵の教室用にココナッツのパウンドケーキを焼く。卵と砂糖を混ぜてしっかり泡立てるという工程は他のレシピでもよく出てくるけれど、今回のレシピにはハンドミキサーで5分ぐらいという指定があり、今まではそんなに長く泡立てていなかったから、不十分だったのかも。

いつもは焼き時間の半分を過ぎたあたりで、焼きむらが出ないように天板の前後を入れ替えるんだけど、今回はすっかり忘れ、入れ替えないうちにチーンと焼き上がりの音。慌てて飛んでいくと、あら、とってもきれいに焼けている。これならまだもう少しオーブンを買い替える必要はなさそう。

普通はオーブンから出して十分冷ましてからラッピングするんだけど、今回のレシピは焼き上がりにすぐ型から出してビニール袋かラップで密封するという指定。予想どおりしばらく経つとビニール袋の中に水気が出ていたので、袋を交換すること2回。レシピに水気のことは書かれていないけど、ケーキの表面が湿ってしまいそうだったから。

星野源さんのオールナイトニッポンがガストからの生中継。ガストも今は24時間営業ではないから、どうやら営業終了後に特別に開けてくれているらしく、その埋め合わせのためかスタッフや関係者がたくさん集まり、あれこれ注文して食べている様子が伝わってきて、その自然な感じがとても心地よかった。源さんとオードリーのラジオはどうしてもリアルタイムで聴きたくなるから、結局、夜ふかししちゃうのよねー。