悪代官3が非常に面白いのです。

買った人は、次回作の為に宣伝工作してください。
馬鹿ゲーとしてある意味有名な悪代官シリーズの最新作が今月初めに発売されました。
ゲーム内容は悪代官になって正義の味方を退治するゲームです。ただ、馬鹿ゲーと書くからには馬鹿ゲーの所以があります。
これまでのシリーズもそうなのですがひたすらパロディーで埋め尽くされています。


所謂、江戸時代を扱う場合の正義の味方。今までのシリーズ、そして今作品に多数参加しています
水戸黄門、あばれんぼう将軍、退屈男、ねずみ小僧、宮元武蔵、弁慶、乙姫、モアイ
歴史上の人物は著作権ないですしね。パロディーしたい放題ですね(あったらゴメンナサイ)
それに加えて今回はアレな人達も多数参加しています。北の将軍様とか……おいおい。



さて、今回の3をお勧めするにあたり、2chから発言を抜き出してみます。
【あっあっあっあっ】悪代官3【あくだいかん!】より
将軍吉宗の攻略法です。


495 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/13(火) 22:40:06 ID:86sV0YA/
吉宗が倒せない・・・・
必勝方法ない?

496 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 22:44:35 id:uopXJpjF
>>495
シャワーだけで切腹するぞ。

497 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 22:52:43 id:f0w9MBvJ
>>495
豆鉄砲20発でも切腹するお

498 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 23:38:06 id:PLXZcyUg
>>495
トイレに放り込め。あれなら即死だ。

499 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/03/13(火) 23:39:16 id:eWYUGMAB
>>496>>497>>498
お前ら・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


500 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 23:44:50 ID:r/KvtRl4
吉宗の悲惨な末路には同情を禁じえない

502 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/13(火) 23:57:30 id:MSXcnYdG
吉宗は糞10個くらいヒットで切腹する。
俺にとってはそれが一番簡単。シャワーより。

503 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 00:06:02 ID:607USHdE
本当に、どいつもこいつもワルばっかだなw
もちろん俺も吉宗を糞まみれにしたり便所に叩き込んだりしたぞ。

504 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 00:25:17 ID:A+osfN1E
なんかマジメにやっつけてた自分がバカみたいに思えてきた

505 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/14(水) 00:32:02 id:EiWuiBrV
>>504
いや、お前みたいな奴がいないと浮かばれん…吉宗が…


580 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 00:38:44 id:rzZxy4Oj
>575
ロンメルなら金さんをビームライフルで撃ち殺すのが楽じゃね?

581 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 00:42:48 id:BeBR0VvV
正直、ここの内容は狂人のたわ言にしか聞こえないwww
580の発言なんて、そのまま病院につれていかれてもおかしくない高レベルの発言だwww

590 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/03/16(金) 15:51:24 id:oJDVzR0R
娘を木馬にかけて「いい格好じゃぁ!」
代官様マジ外道

つまりこんなゲームです。素敵ですね。そうですね。



つーかね、いまだに1000本売れてないって本当ですかorz次回作出るかなあ。

最近、スシポリスという言葉を聞きます。

自分的には、カリフォルニアロールも和食でいいじゃんという考え方です。実際、アボカドは日本人の口にあっていると思いますし、スーパーなんかでも普通に売られています。定番になっておかしくない味だと思いますし、普通の寿司屋でも扱う所もあります。


例えば、100年前のフランスでは蒸し器を使って蒸すという技法が存在しませんでした。ですが、現在は蒸すという技法があります。醤油っや豆腐を使う人が使います。色々な技術や材料を使いフランス料理の形にして、日々それを昇華・伝統としています。
100年前、200年前、300年前と料理の形自体・環境自体・伝統自体変化しています。伝統的な和食といっても根底では近代の技術に支えられている場合も多いです。調理場の環境が代表的だと思いますが、非常にわかりやすい所では食中毒への対策すなわち衛生学の知識が違います。冷蔵庫があり、ストーブがあり、空調設備がありと大抵の職場では変わっています。それにあわせ技術自体も変化しています。その為、何かの技術や何かの素材を持って料理の所在国を分類するのは非常に困難です。
ちなみに私が思うここ100年の変化で一番大きいのは冷蔵・冷凍技術だと思っています。日本では野菜や魚介類の生食が増えました。ストーブに冷蔵庫に空調設備に輸送環境、作るほうからすれば伝統も糞もあったもんじゃないです。ガス設備(かまどの店はそこそこあります)や冷蔵設備(これは知らないです。氷冷蔵庫は知っています)を持たずにやっている店があればそれはそれで尊敬しまけどね。
そんなわけで、何かの技術や何かの素材を持って料理の所在国を分類するのは非常に困難だと思っています。


では、自分的には何が肝心だと思うかといえば、
フランス料理なら心の底からフランス料理を調理しているということでないかな、と。


あっさりと書きましたが、この心構えは非常に難しいんです。他国の料理を作っている人が必ずといって考えるネタだと思います。


日本でフランス料理を作る人は料理関係のフランス語は大抵分かります。当然といえば当然ですが、フランス語を読めればフランス語で書かれた料理関連の書籍が読めます。フランス料理で扱われる料理の技法やニュアンスはフランス語で話し合うのが一番フランス料理に近いので料理関係のフランス語も話せます。私は料理関連しか無理ですけどね。英和料理用語辞典(調理師用・微妙なニュアンスや素材や地名までのっている高いもの)ってあるのかなあと思ったり。ちなみに仏和料理用語辞典の調理師用は12000円、和仏は8000円orz。凄い便利ですけど、料理自体は載っていないので読んでてつまらないんですorz。1冊借りパクされたし……今でもゆるせん。
それこそ、フランス料理などの欧米料理の流れを汲み日本独自の道を歩む洋食屋、欧米風創作料理と言い換えてもいいかもしれません。このような店でもフランス語を用いている時があります。他国を知る為に他国語を知るというのはたぶんどんな分野でも基本だと思います。
創作料理だろうがなんだろうが根っこを他国の料理に置いているのなら学んで損はないと思います。


他にも他国の料理を再現するには色々な苦労があります。日本の水の多くは軟水だから、欧州の環境に合わせて料理に硬水を使ってみます。料理に味の違いがでますので、金がある店では硬水を使っている店もあります。味の変化ではなく、素材の状態が変化しますので結構変わります。例えば、軟水は素材の味や匂いが流れやすく、硬水は味をとじ込めてくれます。逆にいえば軟水は出汁が取りやすい水です。


こうやって少しでも他国の料理に近づける努力をしている料理こそ、他国でも他国の料理の看板をだせる店ではないかなと思っています。
こういう考えに至るのは、他国料理を扱う調理師的な考え方+発展しない技術を支持することはできないという思いだと思います。
というか、そういうことにしておかないと立場ないですし。


「海外の日本料理の店なら料理に使う日本語の読み書き会話はできて欲しい」という願いのこもったお話でした。実際、どうなんでしょうかね?
店で判断するより作る人で判断して欲しいというお話でもあります。


ところで、なんで寿司なんでしょう。他の和食ではなく寿司が大きく受けいれられる理由が今一つ分からないのです。
最近の寿司の原点となっている江戸前寿司の全国への普及は関東大震災後といわれていますので約100年です。
全国普及から100年程度の握り寿司が和食の代表と言えるのかは少し疑問です。
そんなわけで江戸前寿司自体歴史が若い故に変化の非常に大きい食べ物だったりします。
(ちなみに明治期のお寿司で一番高いネタは卵焼きでした。逆にマグロは低価格。時代の変化とは恐ろしい物です)

あちらこちらでフライドポテトのカビさせ実験の動画を見るのです。

どこで初めに見たのかは忘れましたが、色々な所で紹介されてます。(なので省略


反論実験の方はまったくあがっていないのでなんとなくニュースサイトの真似事。
というか、嫌いだから絶対悪に仕立て上げる宗教は嫌なんです。


→マックフライポテトは腐らない?さん にて、実際に各種フライドポテトを用いて実験されています。
http://potato60.exblog.jp/


ちなみに自分が好きなセリフはこれ。

 第一、ポテトなんてせいぜい次の日までには食べてしまうのが普通です。ハンバーガーを15分経ったら捨てちゃう様な店がですよ、わざわざコストを掛けて保存料なんて使うわけがない。あのケチなマクドナルドが、保存料なんて使ってくれるわけないんですよ。

→安心!?食べ物情報さん>メールマガジンバックナンバー>209号さんでもパンの話ですがカビについて触れられています。
http://food.kenji.ne.jp/review/review209.html

「パンにカビが生えない。保存料を使っているのではないか?」
というクレームはけっこう寄せられます。

 ご存知のとおり、今は一部を除いてパンに保存料なんか使ってい
ません。

 カビはカビのもとになる胞子、栄養分、水分、温度がないと発生
しません。普通のパンでは栄養分、水分、温度(常温保存した場合)
は十分ですからカビが生えないのはたまたま胞子が付いていなかっ
たからです。

 論より証拠で、床や窓枠のホコリを取ってパンにすりこみ、室温
で3、4日置けばまちがいなくカビが育ちます。

 「パンにカビが生えない」というクレームには、りっぱなカビを
生やして見せますと納得いただけるようです。

問題です。精神病院の調理室に存在しないものはなにでしょうか?

問題。精神病院の調理室にあまり存在しないものはなにでしょうか?


答え。お酒です。
市販の調理用酒はあるんですけど、あれ塩混ぜてあるので扱いづらいのです。
アルコール依存症で入院されている患者が飲んでまうと困るからです。


そんなわけで、お酒は精神病の入り口として非常にポピュラーなものです。
その他のアルコールによるデメリットは普通に学校生活を送れば何度か説明されていると思います。
(産まれてから16年間病院暮らしだったAに尋ねた所、院内学級でもしっかり勉強したという事です)
だれしもアルコールは害が大きい食品という事を習うわけです。



さて、私はアルコール飲料を定期的に摂取する人が「食の安心安全」を語るのを見ると矛盾を感じるわけですがどうでしょうか?
http://b.hatena.ne.jp/entry/http://www.yasuienv.net/RiskSortedbyDeath.htm
死亡数によるリスク 市民のための環境学ガイド より引用(元資料のほうが楽しいです)

食品群ではアルコールがダントツです。当たり前です。
「食の安心安全」を語りながら、酔っ払いに対して興味が無い人は変だと思うのです。
ここで勘違いしないで欲しいのは、安心・安全を語らない人なら別に良いです。酒を飲むなということではありません。
本人はアルコールを飲み1.6年の余命を損失、肥満なら1.9年を損失しているのに、他人に対しては絶対的正義の立場から0.00以下年の余命の損失を許さない人間に対してだけです。
そういう人間は他人に意見を言う前に、自分の体に文句を言うべきではないかと思うわけです。


それでも、自分を含め圧倒的に余命損失の高いアルコール飲料を飲むのです。
人間は自分には大甘です。

絶対音感の功罪を読んで

適当にインターネットで検索をしていた"絶対音感の功罪さん"が非常に面白かったです。

トップページから引用

絶対音感という響きは、まるで、絶対音感が音感の中で最高のもの、といったように感じられます。

絶対音感がなければ、音楽家として大成しないとか、音大に入れない、といったような噂もあるようです。

でも、絶対音感というのは、単なる「他の音と比べないでも音程がわかる」という能力であって、他に音楽をする上で必要な能力というのはたくさんあります。絶対音感は、あくまで、そういった様々な音楽的な能力のうちのひとつに過ぎないのです。

このページでは、絶対音感保有者である私から見た絶対音感について、書いていき、絶対音感の本質を解き明かしていきたいと思います。

私は獲得して損のない技能だと思っていただけに、弊害が存在するということに対して驚きを覚えました。


後、これを読んで思ったことは味が分かるというのもこれと似たようなもんでないのかな。
味が分かるという人がいるけど、それは料理に関する能力のひとつにすぎないのです。
料理を扱うメディアには必ず味がわかる人間が登場しますし、味が分かるという技能は絶対であるかのように称えられますけどね。

添加物を使うと美味しくなると私が言ったら、それは擬似科学だろうか?

なる場合もあるって話なんですけどね。


さて、添加物を使うと不味くなるというのが、どうも世の常識みたいです。
私は基本的に「添加物を使うと不味くなる」という意見には反対の立場です。
それは技術や素材だけで味は決定されないと思っているからです。
健康だのなんだのは調べれば賛否両論(積極・消極&肯定・否定)幾らでも見つけられますので、特に書きません。
味の一点のみです。


近所のスーパーで豆腐を見ると、「電子水使用」「天然にがり使用」「消泡剤不使用」と書かれていました。
このスーパーの売りにしたいらしく、売り子さんが試食させながら上にある三つの言葉を使いながら宣伝・販売していました。


さて、擬似科学マニアの人なら電子水と天然にがりに注目がいくと思います。
なので、「消泡剤」についてまとめてみます。(インターネットは便利な物で、すでにまとまっていた)


豆腐「遊心」さんの消泡剤記事
http://www.tofuya.net/~yushin/ohanashi/shouhouzai.htm
かむろ豆腐さんの消泡剤について思ふこと
http://www.kamuro.com/sub_pages/miscellenous/essay/shohozai.htm


これ以上書くことがないぐらい纏まっています。自分的にはこの辺りです。消泡剤への肯定部分だけ抜粋します。

(1)消泡剤の役割
消泡剤の役割は泡を消すだけでなく、他にも豆腐製造上で大きな役割を果たしています。その役割をあげて見ます。
1.「ご」を煮ているときの泡立ちを抑える。
2.蒸煮による熱効率を良くしてムラ煮えを防ぐ。
3.大豆からのたんぱくの抽出を助ける。
4.短時間で均一な豆乳を作る。
5.品質改良剤になる。(弾力がでる、きめが細かくなる、)
6.作業性向上(おからと豆乳の分離が良くなる)
7.豆乳のpH調整をする。
 消泡剤を使うことによりこれらの利点を考えると、消泡剤無添加より使用したほうがお豆腐としては良いものができることがいえるかと思います。

無消泡剤を宣伝文句にすると受けはいい。しかしこういったところの豆腐を食べてもほとんどの場合さほどの感動を得ないのはなぜだろうか。・・・それはうまさ・美しさの基準がつかめないでいるからである。
化学的なミクロレベルでの美しさという点では無消泡剤は消泡剤使用を追い越すことはあるいはイコールになることは不可能である。
乳化不完全というハンディキャップのもと少しでもその完成度に近づこうとする努力が無消泡剤の道である。


では、私が消泡剤を使った豆腐は美味しいといったら、それは擬似科学として・非常識な意見として非難されるのでしょうか?
もっと言えば、豆腐屋が販売時に消泡剤を使った豆腐は美味しいと宣伝していたらどうでしょう?


自分の専門分野以外の擬似科学を判断するのは非常に困難です。
そうすると、どうすれば専門分野以外の擬似科学を判断できるようになると思いますか?私にはまったく分かりません。


余談:
ここであげられている味の良し悪しも豆腐として食べた場合の評価であって、料理に仕上げた場合の評価でない事に注意。
ここから調理法によって味が変わるので、料理に使った場合どちらが美味しいのかはその時その時の事情によると思います。

一度更新止めると停滞します。恐ろしいです。
ちょっとずつ書いていこうかと思います。


いつもと違う生活パターンを送ると色々な再発見があります。
例えば、私は御飯を普通の鍋(オーブンにいれられる柄も金属の鍋ですが)で炊きます。
それを見た人が「キジルシさんは、グルメだね」と言いました。


でも、私は「メンドクサイから鍋で炊く」と答えました。
むしろ、自分の方法は手抜きなので普通の炊飯器で炊いたほうが美味しいのでないかと思っています。
んじゃ、炊飯器の何が嫌いかというと……炊飯釜を洗うの面倒なんです。


釜は重い・大きい・柄が無い・厚いと非常に洗いにくくて嫌いです。
少しでも嫌な洗い物は減らしたいのです。


ちなみにこの意見に賛同した人は今までいません。


ちなみに私流の御飯の炊き方は簡単です。所詮、御飯は熱を通しながら米に水を吸わせれば良いです。
1.米を鍋に入れて密閉して沸騰するまで鍋にかける。
2.沸騰したらオーブンに200℃10分。火を落とし放置10分でできあがり。
水の量は米:水=1:1〜1:1.2が妥当といわれてます。