世界は称賛に値する

日記を書きます

2024年05月07日(火)日記文化圏のジン

ジン

自主制作的な少部数の出版物を「ZINE/ジン」という言葉で示す文化圏があるようだ。今回初めて知った。リトルプレスという言葉もあわせて知った。同人誌とジンの線引きは難しいところもみたいだけど、用いるときの空気・文脈が、きっとかなり違うんだろう。下手に混同したら(というか、乱暴にあつかったら)愛好家たちから白い目で見られるやつだと思う。こういう「厳密な意味合いでいえば、グラデーション型なので、きれいに区切れないけれど、愛好家間ではしっかり区別されている(区別したいと感じられている)」言葉は、難儀もするけど、なんだかんだ好きかな。愛も偏屈も感じられるし。

時系列

onmosm.base.shop

一方、日記はその日に起きたことや感じたことを、朝から夜に向かって順番に書いていけば、それだけで1本のテキストができあがる。ひとが読んで面白いかどうかは、まずは気にしなくていい。それより、本当に自分にとってしっくりくる表現ができているか意識するほうが大事。その作業を繰り返せば、だんだん自分にしか書けないものに必ずなっていく。それは、自分が書く意味があるということと同じだ。

そして10日続ければ10日分の、100日続ければ100日分のテキストになって、1冊にまとめるのに十分な分量になる。

ただ時系列に出来事を記していけば、日記は「日記」になってくれる。内容に意識を割かなくてもよい。そしてそのぶん、表現に集中することが許される。おのれにとって最も快い言葉の連なりを探すための空間を提供してくれる。といった「日記」に関する推薦文が書かれていて、たいへん素敵な切り口だなと感じた。ただ時系列に書けばよい、と言われても、なにを思い出せるか、なにを書くか、という編集的な思惑を、結局は(少なくともぼくの場合は)交えてしまうところはあるのだけれど、こういった指針で書いてみるのも、悪くない。言葉選びにだけ注力できる空間は素直におもしろそうだった。

日記のおもしろがれるところについて、ほんとうにいろんな角度から照らし出していて、非常によい本だった。偶然の出会いだったけど買ってよかった。

2024年05月06日(月)連休の終わりということになる

鋭いひらめきも忘れる

極めて鋭いと感じられるひらめきが得られたときに、こんなにすごい着想なんだから忘れたりしないだろう、とか期待していても、まあ忘れる。よいことを思いついたことだけは憶えていて、なんとか思い出せないかと躍起になることも多いが、たいていは徒労に終わる。そんなことも幾度となく繰り返してはきたため、メモしておこう!と瞬間的に奮起し、おかげで忘れずに済むこともあるし、たぶんこれ忘れちゃうだろうなあ、って思いつつも、メモを取る暇もなく、しっかり忘れていたりもする。やっぱり忘れたか~、って諦めもつくようになってきた。思い出そうと足掻く時間も減ってきた。前進しているのか後退しているのかいまいちわからない「ひらめき」に関する進捗ではあるが、まあ、「よい着想なんで憶えていられるでしょう」、とかいう無根拠な楽観的判断によって失敗を繰り返しているよりは、きっとマシだろう。

ゴールデンウィーク終わり

ゴールデンウィークの終わりの日だ。ちょっとした書きつけくらいの三行~五行ほどの日記文が最も好きかなと思った。一行目と二行目はぜんぜん繋がっていないが許されないほどの文章構成ではないだろう。日記欄としてほんとうに五行しかあたえられなかったら、ブツ切りになろうと、言葉が足らなかろうと、肝心かなめなところだけを記したくもなる。明日以降の業務のための事前準備を進めたが、思ったより簡単な内容だったので、いつものごとく、さっさとやっておけばよかった、ってなった。

2024年05月05日(日)めんどくさいが人類の敵だが「結果論」も相当なもの

結果的には悪くなかったけども

掃除機もかけたし、窓も拭いたし、放置していた書類の整理もしたし、カビ対策もおこなった。進んでいない仕事と溜まった勉強も進めたほうがよかったはずではある。が、結局、別のほうに目を向けていた。というか目を逸らしていた。いつものことではある。また、逸らしていたとは言いつつも、いずれも、やったほうがよいことではあって、無駄なことをしてしまった感は薄かった。おかげで落ち着けてはいる、納得はできている。後悔なく振る舞えていると思う。が、こういった「結果オーライ」的な正当化の癖が、トータルで見たときの動きを、悪いものにしている気も、しなくはない。

2024年05月04日(土)カードゲーム・ゲシェンク・オンライン

ゲシェンク

深夜にオンラインのボードゲームで遊んだ。極めて楽しかった。翌日になってこれを書いているのだが、昨夜は充実していたな、と素直に微笑みたくなる心持ちだ。遊んだのは、ボードゲームアリーナの『ゲシェンク』。リスクの取りかたと邪魔のしかたの噛み合いかたが、鮮やかに繋がっていて、攻守に関する視点の切り替えが気持ちよいカードゲームだった。説明だけなら数分で済むようならシンプルなルールで、ふたつのおもしろさが、こんなふうに並立させられるものなんだ、と驚かされた。名作・傑作と呼ぶのもおこがましいくらいの歴史的優秀作品だが、あらためて、すごくよかった。そしてやっぱりボードゲームはよい。

深掘りたい

人生観・世界観・死生観・価値観などを深掘りしてみたい心持ちはけっこういつもある。とはいえ、身近なひとほど丁寧に聞く機会がない印象だ。だからこそ逆に聞いてみたくなる場面も多い。ただ、迷惑かなとも思わなくはない、お願いしづらいなと思う。話すことなんてない、あっても別に話したくない、むしろなぜわざわざ話さねばならないのだ、とかなんとか思われるリスクがきっとあるだろう、とは考えてしまう。あんまり気にせず、自然に質問してみればよいんじゃないか、と考えてみることもある。下手に重く捉えることなく自然な振る舞いで問うてみようとするスタンスだ。決め打ちしてやってみたらよいんじゃないとも考える。けれど、だからといって(ぼくが、独善的に吹っ切って、極めて自然体で、質問してみたからといって)、相手がフラットにとらえてくれる道理もないだろう。誰もが同じ思いで見つめられる話題じゃないような気はする。ひとによって重みづけが大きく異なりそうな話題には見えている。ときには不信感すら抱かれそうな繊細な話題だ(と思うひとも要るに違いない)。そんなふうに思われるのは、怖いし、嫌かな。まあでも、申し訳ないと避けているうちに、けっこうな年齢にもなってきたし、今後、訊く機会がより減っていきそうにも思えるので、なんとかしたいとは思った。そんな話題を軽く友人に振った。

2024年05月03日(金)数日後に書いた言葉も混じっている

日付に置いていかれる

日記を書き忘れたときは、たいてい、翌日や翌々日に、穴埋めするようにして書く。この日記の遅れによって、時間の速さを実感させられることも多い。気づけばすぐ「日付」に置いていかれている。こんなスピード感で進んでいってしまうなら、ほんとうに人生はあっという間だな、と痛感させられている。日記で得られるよい感覚かなと思う。怖いところでもあると思うけど。

せわしなくなる

時期的に家族が忙しそうなこともあって、ゴールデンウィークにかけて、子どもの世話でせわしなくなりそうだ。戦々恐々としている。とはいえ、追い詰められるくらいのシチュエーションもときにはあったほうがよいんだろう。むしろ歓迎してよいんだろう。致命的でない状況の中で動けるならなおさらだ。当事者意識を持ってあたらざるを得ない機会のことは好ましく思っている。強制的な実体験はありがたい。なんとなくサボろうとする傾向も見られるため、ほどよくそれが抑止できるなら、感謝したいくらいの気持ちである。

2024年05月02日(木)まるまる書店

渋谷〇〇書店

www.hikarie8.com

渋谷ヒカリエの「渋谷〇〇書店」を訪れた。個人に棚を貸し出しているシェア型の書店だ。さまざまな棚主の濃いセレクションが堪能できる。8階のクリエイティブスペース「8/」 の中にある。前から気にはなっていた。が、営業時間にいつも間に合っていなかった。今回、初めて立ち寄ることができた。正直むちゃくちゃよかった。文系、理系、芸術、まんが、ビジネス、IT、同人誌、独自性のあるコンセプト、小さな棚の中に多種多様な本が凝縮されている姿は、見ているだけで楽しかった。結果として下記3冊を買った。「日記」にフォーカスしたセレクトになったかな。と同時に、今回の三冊を通じて(いまだに行けていない)文学フリマに対する興味も増したと言える。渋谷〇〇書店だけでなく、周辺のスペースもだいぶ楽しそうだった。時間があればギャラリーも眺めてみたかった。是非また遊びに行きたい。

c.bunfree.net

note.com

kanibooks.stores.jp