しばらくネット離れるか


はてな有料オプションも切れてログも見れなくなったのでどれくらいの人がアクセスしてきてるのかわからないけど、お知らせ。
過去に何度かあったことだけど、またネットが停滞気味なようなのでしばらくウェブから離れます。
目新しい技術もサービスも出てくる感じがしないし、リアルとアナログの方で宿題がたまってるので。

東京カワイイ★TVにNHKの底力を見た



NHKの新番組「東京カワイイ★TV」がすごい。


一昨年「東京カワイイ★ウォーズ」という宮台真司企画のNHKスペシャルがあり、それをかなりカジュアルにした同名の企画番組が数ヶ月前にあって、どうもそれらが好評だったようで、今クールからレギュラーになりました。


「カワイイ」は、いまや世界の共通語である。
世界を席巻する「ジャパニーズ★カワイイ」を特集するのがこの番組。
先週の第1回は「カワイイ」を求めて東京に殺到するセレブ達のエピソードを紹介していた。


ビルボードに名を連ねるような世界的ミリオンアーティストである彼女達が、来日して真っ先に向かうのは、渋谷、原宿といった日本のポップサブカルチャーの発信地である。


彼女たちは、日本の女子高生やそのファッションを見て「Super Kawaii !!!」と叫び、原宿の小さな小さな店の商品をどーんとセレブ買いする。
彼女たちのファッションは、メディアに載って地球を駆け巡り、日本のカルチャーを世界にアピールする媒体となる。


このような番組に対して極めてオッサン臭い発想で恐縮なのだが、カワイイを支える109(マルキュー)のショップや裏原のデコ職人は、ははぁ、現代における中小企業だなと感じた。今後も、日本の産業を支えるのは、このような中小零細(というと響きは悪いが)のインディペンデント・クリエイターなのだろう。これは日本の70〜80年代と同じ構図である。彼女たちはポストモダンの時代における東大阪の金型職人なのだ。と感じた。


今週の第2回目のテーマは、いまや国際的なイベントとなった「東京ガールズコレクションTGC)」である。


TGCが徹底するコンセプトである“カワイイ"の本質は“リアル”である。「東京ガールズコレクション」で発表されるファッションは、いわゆる「リアルクローズ」と呼ばれる“普段着”であり、その点が、権威的なメゾンのオートクチュールが並ぶ、パリ、ミラノ、NYのショーとの決定的な違いである。


私は、現在進行中の知識社会への移行におけるもっとも顕著な特徴は社会のカジュアル化であると考えている*1
既存の権威は、技術革命によって破壊されようとしているのだ。


破壊をもたらす最大の力は、リアルに直結した変化のスピードと、群衆によるボトムアップのパワーである。それらすべてを象徴的に著している現象が「TGC」にほかならない。これは世界中のどこにもない、日本独自の文化的最先端である。


そう、日本は製造業の時代にも世界の最先端と頂点を極めたが、実は、ポストモダンの時代にも世界の先頭を独走しているのだ。現在ににおいても、時代的にもっとも先進的なのは日本なのである。


そして、来週の「東京カワイイ★TV」は “姫特集” である。


おおう。


この番組の懐の深さに衝撃を受けずにはいられない。この企画には、産業革命の極みとポストモダンの典型が同時に存在する。まさしく進行形の現在(いま)が凝縮された内容である。


激しく期待せずにはいられない。

*1:その萌芽は、リアルクローズのほか、ブログ、ケータイ小説、動画サイト、ソーシャルメディアなど、あらゆる分野に認められよう。

新たな時代に向き合う組織とは


メディア・パブ: 止まらないグーグルの頭脳流出,活気づくスタートアップに転職


巨大企業となったGoogleから人材が逃げ出しているという話。
その行き先はスタートアップ企業であり、元記事にはその社名リストもある。
(この中からそのうち日本に進出してくる企業もあるだろう)


ドラッカーは生前、来るべき時代における組織の形は、オーケストラ型からジャズ・セッション型へと変化すると喝破していた。
特に日本企業に象徴される、製造業の時代においては非常にうまく機能していた「重厚長大型組織」は、これから大変厳しい競争を強いられることになるだろう。


これは企業に限らない。
本日付けの読売新聞の1面特集にアルビン・トフラーが寄稿していた。
その中でトフラーは、アメリカ大統領選を例に、政治が社会の変化の早さに対応できていないと指摘する。


知識社会の到来は「すでに起こった未来」である。
Googleですら、旧来の組織の概念から脱し切れないジレンマを抱えている。
あらゆる組織は、劇的で、そして速やかな「変化」を迫られている。


信じがたい政治的停滞に直面しながら、この期に及んで政争に汲々としているこの国の政治家に、我々は未来を託すことができるだろうか。。。

我が家のアメリカ大統領選挙


こいし:あのな、今回の大統領選は初の女性の大統領が生まれるか、初の黒人大統領が生まれるかて言われてんねん。
いとし:ほう。
こいし:女性の方がヒラリー。
いとし:え?
こいし:ヒラリー!
いとし:大統領やのにえらいハレンチですな。
こいし:何が?
いとし:女の人がスカートをヒラリとやったんと違うんですか。
こいし:ちゃう、ちゃう。名前がヒラリー。
いとし:パンツに名前が書いたった。
こいし:違うっちゅうねん。女性の名前がヒラリー!
いとし:君、よう見てますな。
こいし:あのな(笑)。ほんで、黒人の方はオバマ
いとし:ああ、ウチの親戚かいな。
こいし:君とこに黒人の親戚おるんか!
いとし:小浜に叔母がおるがな。
こいし:叔母やったら、女やないかい。後、共和党の候補も決まった。マケイン候補ちゅうてね。
いとし:ああ、その甥っ子。
こいし:誰が甥っ子の話しとんねん。
いとし:何を?
こいし:僕が言うてるのはマケイン!
いとし:そやさかい、甥っ子がね、
こいし:甥っ子と違う! マケインや!
いとし:その甥っ子ね、
こいし:おお。
いとし:ボクサーやってんけど、この前負けてボクシングやめましてん。負けて引退でマケインや。
こいし:それが大統領候補か?
いとし:大工の棟梁候補や。

ソフトバンク プププ


親がソフトバンクで電話するたびに「変な音するなー?」と思ってたんだけど、何気なく検索したら「ああ、そんなことが」。しかし、よう“何気なく”検索できたな、と自分でも思う。びっくり。つーかCMなんて見た時ネーヨ。やべぇ、情報難民だ、俺。


つーか、ソフトバンクのケータイの話なんてどうでもいいけど、もっと重要なリリースだったらどうしよう……って本気でドキドキした。社会的にどうでもよくても、自分にとってクリティカルな情報とかが一番ヤバイ。テレビ(の情報)どうしよう。最近ホントに感じてる。


ちなみにサジェストに「ソフトバンク プププ ウザイ」って出て笑った。

おまけメモ:演繹法と帰納法による犯罪捜査プロファイリングの例

  • 若い女性の死体が深夜の山中で見つかった。
  • 遺体にはロープで縛った跡と刃物で刺された跡があった。
  • 近くに血痕はなかった。
  • 近くにタイヤの痕があった。
  • 演繹的推理(理屈)

近くに血痕がないことから女性は別の場所で殺され、現場に捨てられたのだろう。
タイヤの痕があるということは犯行には車が使われている。
縛った痕から通り魔的に刺されたわけではなく、拉致されて連れまわされた可能性が高い。
→タイヤ痕の分析と拉致の目撃情報にあたれ。

  • 帰納的推理(データ)

若い女性が殺され山中に捨てられる事件の60%は顔見知りの犯行だ。
さらに女性を縛ってから殺す手口は90%が知人の犯行である。
死体遺棄事件に使われる自動車はワンボックスが多い。
→被害者の交友関係でワンボックスを所有したものはいないか洗え。


非常に単純化された例ではあるが、これを見れば演繹、帰納、どちらの方法だけでも捜査に穴がありそうだ、と感じるだろう。
物事を考える際には、演繹法帰納法両方の手法を用いて問題に当たった方が良い。
ビジネスにおける大規模なプロジェクトなどの場合は、チームを演繹チームと帰納チームにわけ、コンペあるいは意見のすりあわせをすると良い。