文学フリマ初出展は楽しかったよ

こういうイベントに参加するのは初めてで
実は文学フリマって今までお客で参加したことすらないのに
いきなり親子出展してしまいました楽しうございました。


私の16ページの版画美術館漫画の小冊子「うさはんび」は
コンビニのコピー機を使って、開催日(5月6日)の3日前に完成した。
ひとりで考えて描いてみたんだけれど
実は漫画の枠線を引くところだけは夫にやってもらった。


そして、娘のドストエフスキー漫画は
やはり親の期待を裏切らない超亀ペースで
5月3日の夜になってからやっとペン入れを始めていた。
もう残り時間逆算してみたら途方に暮れる進行状況。
そこで娘が考えたのは「文字は全部お母さんが書いて」
スクリーントーンはお父さんが貼って」という大胆な要求。
なんで間際になってから人にそういうこと頼むかと説教したいが
その時間的余裕すらないではないか。
夫は黙々と自分の机の奥から、昭和時代からの使い残しと思われる
古いスクリーントーンを出してきてサクサクと作業。
一家に一人、元漫画家がいるのって超便利!
夫そんな作業はもう何年もしていなかったのに、さすがだぜ。
娘はペン入れしながら、まだ少し内容修正とかしつこくやっていて
私が文字書き入れ、夫はトーンと、深夜までとんだ家内工業



更に、創作シナリオを出すという息子がひどい。
「もうずっと前に書き上がっている」と言ったままプリントのための
編集作業をしている姿もなく呑気にゲームなどして、
5日の夜になってやっと表紙作成とプリントアウトを始めて
その段階で「あー、37ページもある。製本どうしようかな」とか言う。
あんたなんでそういうこともっと早くからやって考えておかないわけ
とか、お母さんもう血圧が上がりそうで疲弊した。
その後、息子は6日未明になってコピー終了してレポートのように綴じて
3部だけ作った。会場には息子自身は行かないので私が預かるが
息子は美しく製本するとかいうことよりも、私に内容を読まれたくないという
警戒感の方が強いらしい。もう本当にあんたは何のために今回作品出すんだい
お母さん別にあんたに全然強制とかする気ないんですけど
なんかあなたとしては、やらされている感とか持ってない、それってどうよとか
高3男子の母は、もやもやすること多かりし。


そして娘はドストエフスキー漫画の表紙作成作業を6日未明から開始。
その頃なんとか、私と夫による補助的作業は完了。
私は少し寝るが、娘はそのまま表紙のデザインをして早朝の電車で
キンコーズに寄って、コピー印刷とホチキス製本。
新宿の駅のそばのそれは、この連休中だって24時間営業。都会ってすげえ。

徹夜で描く→早朝のキンコーズにて冊子完成→そのまま会場に持ち込み

なんという綱渡りスケジュール。


そして5月6日文学フリマ当日

娘の「4コマ×ドストエフスキー」は25部作ったら
開始から2時間足らずで完売でした。
あとから来ていただいてがっかりのTwitterの方もいらして
申し訳ないやらありがたいやらびっくりやら。

私の「うさはんび」は9部売れました。
ありがとうございました。うれしいな。


息子の創作シナリオは無料配布でしたが、
手にとって見て下さる方はあったもののお取りになる方はなく
配布0冊ということになりました。
私がその37ページは、店番しながらじっくり読みましたが
思った以上に面白いナンセンスギャグだったんですけどね。
文字ばかりのそれなりの厚みのオリジナルの冊子というのは厳しいですね。
息子は本当に「僕は書く仕事がしたい」とか言うのであればまず
自らこの会場のこの椅子に5時間座り続けてこの現状を体感すべきだったぜ。


そして急遽これも出展した、私の実弟の撮り下ろし写真集。
2冊売れました。ありがとうございました。
モデルはうちの実母です。母は、75才になってから自分の写真集が作られ
知らないお客様にそれを買っていただけたとはびっくり。
しかし私が言うのもなんだがこれは良いおばあさん写真集だ。


それと、石は誰もいらないって。もっともでござる。


文学フリマは今回640ブースの出店があって
来場者が3800人とのことで
人がたくさんいるように感じていたけれどあれは
出展者とお客さんが同数くらいの割合で参加だったのかしら。

なんかゆるい雰囲気とかテンションやや低めな感じとか
マニアでも地味真面目でも馴染む
文学フリマって居心地の良いイベントで好きだな。


会場で私が買ったもの

歴史関係のブースがお隣で、お話しできたのも楽しかった。
古代エジプト文明オタクの主婦とゆっくりお話したのは人生初だ。
すごく労力をかけて調べて書いても、古代エジプト関連の売上は
なかなか厳しいとのこと。
あの長いオカッパのような髪はカツラだということ
野生種のトウモロコシの毛で作ったカツラのことなど楽しくきいた。


しかし自分が買った本より先に、娘が買った「不機嫌眼鏡」を
がっつり熟読してしまった。id:kobeniさんて、子を育てつつ勤労すること
についてしっかりと的確な意見を読みやすく書く方だと思っていたら
こんなうきうき楽しいものも読めて超うれしい。

トラックバックhttp://d.hatena.ne.jp/jugoya/20120506

文学フリマに出ちゃうよ

明日5月6日の文学フリマにFホール「カ10」で
「プロレタリアおかん文学」というブースをやります。
勢いで参加を決めちゃったんだけど、本当に私は出ても良いんでしょうかね。
なんかみんなきっともっとちゃんとしたの出すんだよね。
なんかショボショボしたのが紛れ込んでごめんなさい。
あまり粗相のないようにちんまりすごしたいです。


私が書いた16ページのは、これ。
問題はどこが「文学」なのか不明ということですかね。

東京都写真美術館の画期的広報誌の「ニャイズ」の
リスペクト&オマージュってやつってことで…


石に書く蟹工船はご希望の方は無料でお持ち帰りください。
会社でペーパーウェイトにしてドン引きされていただければ。


あと、何故か知人から預かった、ガチな労働組合を立ち上げてからの
マジな組合誌の縮刷版を販売します。


そして娘はドストエフスキー漫画を今日現在まだ原稿未完成です。
明日までにどうにかなるでしょうか。


更に、息子も何か創作した読み物をプリントして出すと
言っていますが「原稿はとっくに完成しているから」と自信満々だが
何もプリントアウトしてる様子がないんですけど、
しかもこれだけ私や娘がわちゃわちゃしているのに昨夜になって
文学フリマっていつだっけ」とタワケたことを言うしまつ。
ねえ、明日の我が家はどうなるの。

こんなダメダメな「プロレタリアおかん文学」ですが
お隣のブースが「後藤和智事務所」でドキドキするなあ。
実は『「ニート」って言うな!』の時から私は後藤さんのファンだ。
そんなちゃんとした方の隣に来ちゃって、なんかごめん。
豊崎由美さんの「書評 王の島」もすぐそば。来世がんばる。

当選無料バス旅行の楽しみ方のコツを知った

「お客様に抽選で無料バス旅行が当たる」っていうやつね。
そういえば時々見たことがあったよ。気にしてなかったけど。
でもさ、今、無職だからね。先日、郊外型のショッピングモールで
買い物したときに応募してみたのよ。そしたら当った。
「沼津で寿司食べ放題と三嶋大社コース」か
「日光で湯葉料理と東照宮コース」か選びなさいとのこと。

「当選のお知らせ」と一緒に郵送されてきた簡略な日程表で、
沼津コースでは山梨県の宝石屋、日光コースでは栃木県の寝装屋に
90分滞在し、その他食品関係の店に20〜30分ずつ滞在することが
明記されている。
そして当選者1名の他に誰か同行参加する場合は、非当選者の参加費
1万円程を払わなくてはいけないとのこと。
土日の参加は当選者も千円ほど追加料金が必要とのこと。
集合場所はそのショッピングモールの駐車場。

ああ、立ち寄り先の店からのリベートと、非当選の同行者からの参加費で
成り立っている旅行なのか。
どんな感じなのか興味がわいて一人参加することにした。
なんか寿司の写真が色鮮やかで、思わず沼津を選んでしまった。
そう。私はこの時点でまだ理解していなかった。
買い物前提の無料バス旅行で「沼津港の新鮮な寿司食べ放題」って、
そんな文面をマジで受け取ったほうが間抜けものでございます。


・当日はショッピングモールに朝7時前に集合。
・広い駐車場なので、参加者は車でここまで来て夜まで無料で駐車可。
・沼津コースはバス1台、補助席なしでほぼ満席の45名参加。
・参加者はほとんど中高年女性。大半が40〜60代の女性。
・大半がおひとりさま参加。
・数組みが自己負担有りの同行者との参加。
・男性は3名だけでいずれも夫婦参加。

そして会話は雰囲気で分かったが、こういった当選バス旅行が
初めてではない参加者がわりと多い様子。
なんか慣れた感じで落ち着いている人が多い。


バスの座席はガイドさんから指定される。
私は60代女性の隣になった。これがとても良かった。
この人は当選バス旅行とか、その他の旅行とかいろいろ慣れている。
そしてにこやかに穏やかに、趣味の手作りパンの話や
幼い孫さんが遊びに来る話や、ザリガニの飼育や、庭に果樹を植える話など
実に平和で微笑ましい話題ばかりを少々語ってはしばらく眠るという
非常に良いペースで接してくれて心が温まる。


そしてバスは山梨県勝沼市に付き、第1回のトイレ休憩とのことで
日程表には記載がなかった漬物やに有無を言わさず全員誘導される。
その漬物やは、何故か勝沼でキムチを作っている。
バス乗客45人を集めて漬物やのおじさんが、このキムチが如何に素晴らしいか
滔々と熱弁を奮う。あとは干しぶどうとか、他の商品も見せられる。


でもねこの日の勝沼は、広がる桃畑で桃の花が満開。
バスの中で、クールな乗客達からも桃畑のピンクの花々に歓声が上がっていた。
キムチや漬物や干しぶどうよりも、満開の桃の花が見たいじゃないか。
しかし、参加者は誰も文句も言わず、セールストークを最後まで聞き、
少々の買い物をしたりしなかったり。そして静かに早めに店を出て
バス出発時間までのほんの数分間、周辺の桃畑をそっとのぞきに行く。


桃畑は美しいよ。車窓以外からは数分しか見れないけど。
このとき私が購入した干しぶどうは、車内で気づいたらチリ産だった。
勝沼まで来て南米のブドウを購入。
隣の席の御婦人はそれに対して「こういうのってそうなのよねえ」と
まったく動じずにこにこしている。3袋500円だし、まあいいか。





次に、旅行会社の経営的にはメイン企画な甲府市のジュエリー屋。
宝石工房を持つその会社の会議室のようなところで
そこの宝石加工の職人さんという男性の非常に上手なセースルトーク。
「このあと皆様をギャラリーにご案内します。素晴らしい宝石がつけ放題。
気に入ったらどうぞお持ち帰りください。後日の分割払いでもかまいません」
ダイヤモンドのネックレスの他に、つけていると遠赤外線で冷えが治るとかいう
宝石のネックレスについての熱弁。

そして「ギャラリー」っていうのは、特に何か面白いものを展示してあるわけではなく本当にジュエリーショップだった。
あまり広くない店内に販売員さんがたくさん。
最低価格が10万円くらい。
店員さんたちは20〜30万円くらいのをそれぞれ熱心にすすめていた。
そんな店内に90分もいるのは耐え難いので
店の外で時間をつぶせるところはないかとバスガイドさんに聞く男性客あり。
「この辺は周りに何もないんですよ〜」とあっさりかわされていた。
その店内を抜けると次の部屋。
そこは店員がほとんどいなくて、3千円からの安いアクセサリーの売り場になっている。
気づいたらバス旅行熟練者たちは、販売員が大勢頑張っている店内から
早々にこちらの静かな売り場に移動していくつかある椅子に座って
参加者同士のおしゃべりをしたり、持参の本を読んだりしてすごしていた。
私なんて用もないのに400万円の指輪を5分くらい眺めて無駄に疲れたのに。
大半の客は当然「見るだけ」だったが、何人かは買っていた。
45人の客のうち、10万円以上する宝石を3人くらいは買ったんじゃないかな。
90分間軟禁されたような感じだが、そんなに強引に売りつけられることもなく。


そしてバスは山梨県から静岡県に移動。
「静岡が誇る沼津港の新鮮お寿司食べ放題」というタイトルの昼食。
これには愕然。「日本3大がっかり」の一つにエントリー希望。
安い回転寿司を更に3割くらいショボショボ縮めて乾かした感じの物体。
そんな自称寿司と、食欲減退するような風情の揚げ物やサラダ的なものを
並んで各自の盆にトングで取るようにというバイキング。
えええ。いくらなんでもこれはどうよ。と思ったんだけど。
でも参加者の皆は、それほど動揺する様子もなく
テンション低めにおとなしく食べている。
隣の席の御婦人に「思ったのと随分違うお寿司だ」と話しかけると
静かな調子で「集合場所のショッピングモールの中の回転すしで食べれば
これより美味しいのにね。でもこういう旅行はこうなのよね」冷静。
当選バス旅行の熟練者達は、高い主婦力でこの状況を達観なさっている。



その次は三嶋大社。しだれ桜がまだ散り残っていて、みんな喜ぶ。
バスが到着すると有無を言わさず全員並ばされ、写真屋さんが記念撮影。
小一時間、神社を散策。再びバスに集合するとその記念写真が
プリントされていて1枚千円とのこと。
写真屋さんがきれいに撮ってくれているけれど、知らない人同士の団体の
集合写真だからね。さすがに誰も買わなかった。写真屋さん儲からない。

三嶋大社に、なんか囲いの中に鹿ばかりいっぱいいるところがあった。
目を合わせずにこちらに近づいてきて排尿している鹿。



その後はまた、「わさび漬けや」と「ひもの屋」でトイレ休憩という名目の
30分買い物タイム。
私は地元のスーパーだったら買おうと思うこともないような
わさび風味の食卓塩とか買ったけど、みんなやはり買う量は少ない。
買い物は少なく終えて、出発時間まで
わさびソフトクリームを食べる流れに私も乗った。
最期の「ひものセンター」でも、あまりたくさん買う人はいなかったみたい。
隣の席の御婦人も「年々こういう旅行での買い物の量がみんな減ってる。
数年前の旅行ではバスの棚に大きいおみやげ袋がたくさん詰め込まれたのに」と。
バスの中の乗客同士の会話でも「ここで今買わずに、解散場所の
ショッピングモールでお菓子でも買って帰ったほうが良か考えちゃうのよ」とか。
今回の旅行は天気はあまり良くなくて、富士山が全然見えなくて
残念だったけれど、にわか雨の後の大きな虹が出て帰りのバスの中から
みんなで喜んだ。
さくっと解散して、買ってきたアジの干物を家で焼いたら
思ったよりも随分美味しくて、家族に大好評。


・有料での同行参加はしない。
・買い物は落ち着いて判断する。
・そういう旅行なんだと割り切って、ゆるい気持ちで参加する。

以上の注意点を守れば、当選バス旅行も楽しく参加できることを学んだ。
あと、抽選は主に40代〜60代女性に当たるようになっているらしい。

恩田川の桜に白サギもいた



町田市の恩田川の桜は今年も素晴らしい。
川の両側の遊歩道がずずーっと続いている。


どんどん歩いてもまだまだ両側の桜は続く

大きい鯉が泳いでいる


鴨もいっぱいいる


コサギが水中の獲物を狙っている

桜の枝にもコサギ

川にじっとアオサギが立っている。
アオサギはびっくりするほど大きい鳥。


川に降りられるところでは、やっぱり子どもたちは
水に入って遊ぶ。決して清流ではないけれど日差しがキラキラで透明。


遊歩道は桜がトンネルのようになっている

桜は川の水面に向かって伸びるのでカーテンのようになっている。




恩田川の近くの東雲寺に寄った。
花祭りの日だ。墓地の桜は大木。高台になっていて町田の市街地が見える。


恩田川の桜は人と花の位置がとても近い。
各町内会などの出店もあり。
大勢の人で賑わっているが、地元の子どもだけでも
のんびり桜見物している感じののどかさ。

町田で芳年が流血しながらお待ちしております


町田市国際版画美術館「国芳から芳年へ」が始まった。
4月1日までという、やや短めの会期なので
来れる人は見ると良いと思う。
国芳のほうは、六本木の森アーツギャラリーでやったのと比べちゃうと
とても地味でござる。特に大きな作品とか、猫とかは無い。
でも「唐土二十四孝」が揃っている。
唐土二十四孝」は、じっくり見てその価値観に驚愕して欲しい。
選りすぐりの親孝行者チャンピオン達が描かれている。
「夏の夜に父親が熟睡できるように、その幼い息子は自ら全裸になって
自分の血だけをを蚊に吸わせながら、扇で父を蚊から守っている」
「極貧息子が母親を養うために、自分の子を生き埋めにしようとする」
「歯がない姑に、自分の乳を飲ませる嫁」
もう「逃げて〜!」「児童相談所〜!」とか発言小町が大炎上必至。
あまりの過激すぎる親孝行ぶりにときめく。


芳年のほうは、あの血みどろの極みの「英名二十八衆句」は展示無しだが、
「魁題百撰相」が見れます。流血してます。
そして、血みどろ以外の芳年の繊細で力強い面白さも楽しめる展示に
なっているので来るといいよ。


駅から歩いて来る時の注意。
町田駅から109のところの大通りに出たら、直進してそのまま
原町田5丁目交差点のサンクスのところで
町田街道を横断して坂道を降りきって歩行者限定で左へ。
芹が谷公園に入るので、広場と噴水彫刻を通って来ること。
うっかり町田街道を歩いて「版画美術館入口」の交差点から
伊藤病院のところの坂を徒歩で降りてくると
版画美術館の印象が、作品のことは忘れて
「坂道凄すぎ美術館」としての記憶だけが残ってしまう恐れあり。
駅からバスだと余計ややこしいので
公園コースで是非。

2月が終わってしまった

事情により自宅の工事が決行されていたものだから
なんかね、この1ヶ月ばかりは
ほとんど市内から出なかった。というか自宅で大量のダンボールに
荷物を詰めたり、埃にまみれたりしてじっとしていた。
実際は私は工事のために役立つ働きというよりは
自宅に次々と来てはガンガン作業しては風のように去る
各種施工業者の皆様を呆然と見守る感じで1ヶ月余。


2月に唯一、市外に出たのは、2月11日に下北沢に
ソウルフラワーユニオン二階堂和美さんのライブ見に行ったこと。


ソウルフラワーユニオンは、祭りのように元気だし
ライブハウス満員のお客さんが、なんかゆったり良い感じの集まり方で
子連れのお客さんたちも普通に居れる感じがまた良くて
二階堂和美さんがとてもキュートで、すごく充実。
満月の夕」はもちろん
アンパンマンマーチ」がこんなに感動する歌だったとは。


あとは、地元で映画「六ヶ所村ラプソディー」の上映があったのね。
工事の合間に見てきたよ。2006年のドキュメント映画。
静かな漁村が核燃料再処理施設を受けれて、更にそれが本格稼働する。
手間をかけて独自に無農薬の米を作っていた農家は、放射線を心配する
消費者に契約を打ち切られてしまった。
しかし印象に残ったのは、再処理工場で働く元漁師のお父さん。
六ヶ所村の小さな漁村は、かつては漁業で十分やっていけたが
今はそこの小さな漁船ではどうにも生活できない。
素晴らしい筋肉ムキムキで、子供が3人いる。再処理工場での昼食はカップ麺。
こんなに健康体で「子どもたちを食わせるためどんな仕事でもする」と
きっぱり言うお父さんがこの土地でできる仕事は、再処理工場以外にあるのか。
都会で電気を便利に大量に使って、更にお金をかけて
「より安全な食べ物」を買い求める生活とは対極。
他にも、クリーニング屋さんとか、再処理工場が稼働してくれることが
仕事の確保のために切実に必要な立場など。
高速増殖炉も最終処分場もドン詰まりな現状で
国内のたくさんの原発の高濃度の放射性廃棄物を集めるって
どう考えても無茶苦茶なんだけれども
それでも本当に困窮しているときにお金を積まれてしまったら
それは受け入れてしまった側の責任ではないよね。
そんな無茶な計画を進める側の責任。でもそれ以前に過疎地の経済の厳しさ。


それと2月26日に小出裕章先生の原発お話を和光大学に聞きに行った。
福島第一原発の4号機の燃料プールが何故最大の問題なのかなど
大変なお話を聞いた。小出先生は原子炉の専門の学者の立場から
40年前からずっと反原発を明確に主張していて
それなのに原発は次々建設されてついにこの事故で
小出先生はご自身を「止めることができなかった敗北の歴史」と言う。
講座の後半は、小出先生の他に何人か壇上に上がって話した。
福島県の農家から母子で自主避難してきた人も話した。
自主避難せずに残る場合、現地での被爆を最小限にするためには
井戸水はどうするか、野菜はどうするか、日々の生活の細かいこと
ひとつひとつが恐ろしいまでのストレスになる。
そして自主避難を選べば、住まい、収入、家族の問題。
残るのも、避難するのもどちらを選んでもあまりにもしんどい現状。


普通の大学生の発言も良かった。
「仮に何ベクレル以上の食べ物は中高年者だけが食べる」とか決めても
自分や友達は、マックの無料券とか100円ショップの食べ物で暮らしている。
生活に余裕のある層が汚染を避けて、
お金も時間もない層が「ちょっとくらい毒でも良いや」となるのではいか。と。


もう、避難すべきか残るべきか、農産物をどうするべきか、
実際にそれぞれ考え抜いて選んだところで
どちらにしたって非常に辛い選択で、それなのにまだ原発再稼働の話があるし。


和光大学の一番大きい教室が満席で、会場に入れなかった人もあったようす。
小出先生の話のあとに、それぞれの立場の人の話と
それに対しての小出先生の意見が聞けて、この講座は参加できてよかった。


:::2月の写真:::

夫が人型寝袋を購入。着用して大満足で床で昼寝する夫。


これは寝袋なのに着用したままヨチヨチと歩くこともできる。
バカにしつつ私も着てみたら、不覚にも感動してしまった。
自宅工事のためにエアコンが使えない期間があったが
この寝袋さえ着ていれば、スゴイ!
何が凄いかというと、何もせずにじっとしていても暖かいばかりか
どういうわけか心がすっかり満足してしまうところだ。麻薬?




2月の最後に雪の中を友人と地元のホールに落語を聞きに行った。
林家たい平春風亭昇太 二人会」素直に楽しくて良い。

わたぼこりの下には

以前から予定していた自宅のちょっとした工事がいよいよ始める。
片付けないと。もっと頑張らないと。現実逃避したい。

移動する予定のベッドの下を見たら、わたぼこりが降り積もった雪のようだ。
しかもほこりの下にいろいろ埋まっている。



これは読みじめてすぐにイラっと来た本だったな。
こんなホコリまみれの状態を見ると更にムカツク。




こんなスリットもホコリの下から出てきた。泣いた。
「病んだ家族 散乱した室内」ごめんなさい。ごめんなさい。
さっきの本がホコリまみれなのは私が悪うございました。


そして、あろうことか。更にホコリの下から桜玉吉発見。
うわーん。ごめんね。今すぐ助けるから。



玉吉がんばれ! 玉吉死ぬな!



  
玉吉さんご本人の近況は存じあげませんが、玉吉生きろ!と救出。




うっかり読んでしまった。誰に謝っていいのか、ごめん。