楽しいのが一番

母から電話。

天気の話から、畑に植えようと準備していた枝豆72粒をカラスに全部食べられてしまった話や、父の命日に叔母夫婦と従妹が来てお線香を上げてくれたけど、姉は旦那さんと出かける直前にケンカして一人でやってきた、という話をした後に。

「あのさ、実は……」と話し始めたので、身構えていると「カーブスを始めることにした」とのこと。

病気やケガの話ではないことに安心しつつ、入会したきっかけや体験した話を事細かに説明してくれました。なんでも、道の駅で買い物をした際に、骨年齢を無料で調べてもらえるので、それをやってもらったらカーブスの勧誘の一環だったそうで。骨年齢は70歳だったそうです。実年齢よりは下だった。

12の動き?があって、それを30分で2回ほどこなすのが標準的らしい。体を動かしてどこかおかしいところはないか聞いてみたところ「平気」とのこと。

体脂肪率を計ったというので、その数字を聞いて驚いたり、体力チェックでやった腹筋は一回もできなかった、行ってみたら年寄りがたくさんいるとか。

新しいことを始めるのはいいことだし、運動不足は本人も周りも気にしていたからいいことだと思っています。

あとはどれくらい続くか。とにかくケガや事故がなく続くことを祈っています。

会食

会って食べると書いて会食。

5月31日の金曜日は、現在関わっている企画の関係者の方たちとの親睦会。オンライン会議で、画面越しにしか知らない方が18人中15人という状況。顔と名前がわかって、だいたいこういう性格の方だろうな、というのは想像していたけれど、実際に会うとまた違う印象になるものだなと思った。

顔と名前と声に加えて、体格という情報が加わる。思っていたよりも背が高い・低い・太っている・痩せている・動きのクセ。それもその人を知り、理解する手がかりになる。

とかなんとか書いてみたけど、インターネットでやり取りしてる人もだいたいそうか。チャットやメールでやり取りしていた人の人となりも、実際に会ってみて宇和がされる情報は多かったもんな。ってことを今書きながら思い出した。

人数が多かったので全員と話すということはできなかったけれど、それでもいい会になったのではないかと思う。でもやはりほぼ初対面の人と話すのは疲れますね。

この日のお昼は、同じ部署の人と一緒に食べて楽しかったので、それもあって差を感じたのだろうと思う。

6月1日の土曜日は、会社を辞めたけど連絡が取れる方たちとランチ会。

前回会ったのは9年前。ということに驚いていた。お互いそれなりに年を重ねていたけど、皆さんあまり変わっていなかった。

この会は、私以外の方は全員50代。年齢の話をして最近体力落ちた感じがする、と話したら「40代後半はまだ大丈夫だよ。50代は本当に違うから」と揃って言われる。そうか、そういうものか。

「残り時間を体感する」「寿命から逆算して、やれることを考えるようになる」「とにかく50代は違う」など。備えておくべきことはいろいろある。

11時半に開始で15時に終了。また会う約束をして解散。

帰り道、コーヒー豆を買いにパオコーヒーへ寄る。

さらに、注文していたサンダルを局留めにしていたので郵便局へ引き取りに行く。母と姉に渡してもいいようにと多めに注文したので、ダンボール箱で届いていました。抱えて歩けないことはないけど、それは大変だよな。しかし、こんなこともあろうかと用意してきた風呂敷で持ち手ができるように包んで事なきを得た。置き配もあるよねと、今思いついた。

購入したサンダルは実家では「つっかけ」と呼んでいるもの。

ben-san.jp

足の収まりが良いので実家で母に履いてもらう予定。ちょっと大きかったかもしれないけど、その時は自分で履く。

あとは会社での室内履き用のサンダルを購入。これで夏はばっちり。のはず。

たまには

数年ぶりに5cmヒールのパンプスを履いた。

コッコッ(コツコツではない)っていう靴音が気持ちいい。歩きながらずっと聞いてるとうるさくなるけど。

足にはスニーカーがちょうどいい。でも踵の上げ下げがないからか、足がむくむ。常に爪先立ちしてるような靴を履くのはありかもしれないな、と思ったのでした。

そう思いながら、便所サンダルを大量に買ってしまった。安くて丈夫なんだもん。

できることからやる

火災保険料の払い込み完了(5/28)。

あとは健康診断の予約をしないとだよ。

お手伝いしていた案件がなんとか完成。よかった。おかげでパワーポイントのアニメーションが動かせるように。今さらかよ。今さらです。

ダービーも相撲の千秋楽もある中で

本日は、立川左平次師匠の落語会「横浜のサヘイジ」へ。

ゲストは、志の輔師匠と寒空はだかさん。

演目は以下

  • 手紙無筆(開口一番:立川公四楼)
  • お見立て(左平次)
  • 親の顔(志の輔
  • <中入り>
  • 中トロクイズ、東京タワーの歌(寒空はだか
    • 中トロクイズというのは、歌の途の歌詞を問題にしたイントロクイズのこと。はだかさんオリジナル。
  • 黄金餅(左平次)

志の輔師匠効果で横浜にぎわい座は満員御礼。久しぶりに志の輔さんの落語を聞いたけど、おんもしれー。

まくらで、左平次さんとお客さんとの距離感がよくわからないとおっしゃっていたけど、そういうものなのか。

確かに親戚というか、知り合いみたいな感覚を勝手に抱いている節はある。チケットも手売りで、会のお知らせは個別のメールでやってくるから、なんとなく親近感を持っているというところはあるのよね。

それをやりにくいとはおっしゃらずに、

お客さんの様子を伺いつつ、しっかり自分のペースにしていくあたりはさすが。

黄金餅は、 横浜バージョンの道中言い立てがあって面白かった。落語好きな方のブログに書かれていた内容を許可を得てから約一週間で覚えたそうです。

落語は楽しくていいねえ。

―――――――――――

本日は父の命日。

娘は落語を聞いて笑ってストレス発散しながらなんとか生きてます。

やりますとも

火災保険の更新を放置していたら、保険会社から催促のお手紙を頂戴した。

電話で更新の意思があることを伝えた。

あとは書類を返送して保険料を払い込むだけなのよ。取り掛かるきっかけを作ってさっさと処理しましょうね。

終わったらチョコミントアイス食べていいことにしよう、そうしよう。

夢は五臓六腑の疲れ

今朝見た夢が、旅先で荷物を忘れるという内容だった。

旅に出て何かを忘れるというのは疲れてる時に見ることが多い。屋外作業での消耗を改めて確認するなど。

栄養ドリンクを飲んでおこう。