昭和9年のクリスマスケーキ

NHKの連続ドラマ「カーネーション」を毎朝見ている(見れない時は必ず録画している)のに、今朝も総集編をみてしまった。

カーネーション」ナレーションは、連ドラでは大変珍しいモノローグ。淡々と語り、一転ドラマのセリフはドスを効かせていたりする。

終戦の日で年内は放送を終えた。洋装や、パーマネントなど戦前、都市部での女性はおしゃれにどんよくだったえ。
日米開戦から、主人公の人生も歩調を合わせるように、暗い出来事ばかりが起こる。夫が出征し、父親が亡くなり、終戦近い頃に夫や幼馴染みを次々と亡くす。これでもかというほど戦争の残酷さを突き付ける
(先の連ドラ「おひさま」は夫がちゃんと出征から戻ってくる。震災の生々しさの中で、救いのある話が求められていたのだと思う)。

カーネーション」では昭和9年に、主人公がクリスマスケーキを買って帰るシーンがある。
戦前からクリスマスケーキがあったのかとびっくりして『クリスマス どうやって日本に定着したか』(角川書店)を読むと、不二家明治43年から日本独自のクリスマスデコレーションケーキを作っていたらしい。

クリスマスのデコレーションケーキも、ブーツのお菓子も日本独自に発展したものだ。



さて。
今年は、よく揺れた。9月までは毎日のように地震があった。4
月までは震度5級の余震が何回もあって、慣れていた。
今は弱い地震でもびくっとする。

来年は、震災で生活の場を奪われてしまった皆々様に希望の多い年になりますよう。

野菜をもう一品 ルッコラ

先日、友人の家でいただいたサラダは、自宅で育てたルッコラやハーブにトマトとバジルのドレッシングをかけたもの。
とても美味しくいただきました。

さっそく、私もルッコラとサニーレタスのサラダを。マッシュルームをオリーブオイルで炒めてトッピングしました。

野菜をもう一品 じゃがいも

フランスに住んでいる友人が、一時帰国した時に振舞ってくれた料理。鴨の砂肝の缶詰の脂で焼いたじゃがいも。
鴨の旨味と缶詰の塩味がじゃがいもに染み込んで、美味しくいただきました。
缶詰は、ポルトガル産だとか。

野菜をもう一品 ブロッコリー

ビタミンCが豊富なブロッコリー
卵とあんかけにしました。



少し残して置いて、次の日の昼食に使います。
インスタントラーメンと一緒に煮込むとおいしいのですよ。

インスタントラーメンは、スープを器に作っておくタイプではなく、鍋で一緒に煮込める従来のものが好きです。

野菜をもう一品 白菜

白菜が旬です。
嬉しいことに今年は、お値段も手頃。
三人家族なので、半分でも使いであります。
さて、今日は白菜のクリーム煮を作りました。

ベーコンとタマネギと白菜をバターを炒めて、コンソメで煮てホワイトソースを加えます。


主菜は鶏のササミのマスタード焼きでした。