昨日書いたひろし君宛ての手紙を出しにいってからマーケットへ向かおうとすると、船の中でいっしょだった少年にばったりと出合った。彼といっしょにマーケットへ行く。マーケットで貝がらのネックレスを買った。予備校に戻ったら、仲良くなった女の子にでもあげようと思う。


マーケットを出て、少年といっしょに旧日本軍の慰霊塔へ行った。慰霊塔は長い坂の上に海を見下ろすように立ってて、その坂を上っているあいだに随分と汗をかいた。慰霊塔のまわりには気持ちのよい風が吹いていたので、少年と僕はしらばくそこで涼んでいた。


街の地図を広げてみてみると、「ラバウル高校」というのが目に入った。マウント・ハーゲンで出合った協力隊の一団の中に、ラバウルの学校が赴任先だった人がいたのを思い出したので、尋ねてみることにした。高校へ行ってみると、ここには協力隊の人間はいない、ということだったけれども「ボイスンという近くの街の学校に日本人教師のボランティアがいた」ということで、尋ねてみることにした。少年には街を案内してもらった礼を言い、彼とはそこで別れた。


ボイスンの学校へ尋ねてみると、山本さんというマウントハーゲンで会った人ともまた違う隊員のがいた。ちょうど彼の授業が始まるところだったので、「よかったら僕の部屋で休んでいてください」と、学校の敷地内にある彼の住居に案内してくれた。平屋の小さな家だった。部屋の中では、得にする事もなかったので外に出てみると、あっという間に子供達に周りを取り囲まれてしまった。日本人の少年は、やはりこの街でもめずらしいようだ。子供達にいろんな事を聞かれ、いろんな事を話してあげた。


山本さんが授業を終え、「エアニューギニのオフィスに用事があるから」ということで、僕もポートモレスビーへ戻るチケットをついで買うことにし、いっしょに行くことにした。山本さんが先にバイクで行って待っているということで、僕はPMVに乗って街へ出ることにした。


エアニューギニのオフィスへ着いても山本さんの姿が見えなかったので、軒先の地面に座って山本さんを待っていた。途中、昨日宿で会った人とはまた違う、地元の学校の先生というニューギニア人と知り合った。彼はJICAか何かの招待で日本に来たことがあるそうだ。


1時間くらい道端に座って山本さんが来るのを待っていたのだけれども結局彼には会えず、諦めて自分の用事だけを済ませ宿に戻った。


夜、宿の食堂に晩御飯を食べに行く。食堂はがらんとした素っ気のない作りで、蛍光灯の明かりが弱いせいか、人の話す声がどことなくぼんやりと響いているような感じがする。同じテーブルには女の子が3人座っていた。3人の内ひとりは、どことなくこの土地の人間とは違う髪を持っていたので、出身を聞いたらニュージーランド人とのハーフなのだ、という事だった。ニュージーランドには一度も行ったことは無いそうだ。


夕食後、外に出る。夜間は外に出るな、という事だったけれども、宿の傍なら平気だろうと門の外へ少し出てみた。夜風にあたって涼んでいると、見知らぬ男が近づいてきて、マリファナと売りにきた。その男自信が既にマワっていたようで、口取りがあやふやでふらふらしていたので、危険はあまり感じなかった。男の申し出を断っていると、宿の庭にいた別の男性が寄ってきて、男を追い払ってくれた。礼を言うと、昼間街の中で出合ったニューギニア人の学校の先生だった。彼とそこでしばらく話をした。サザンクロスがどれなのかを聞き、それから昔、彼が日本へ招待された時の事を聞いた。


彼は日本から持って帰ったテープに入っている曲を子供達に教えている、ということだった。「どんな歌?」と聞き歌ってもらうと「上を向いてあるこう」だった。その歌を歌っていた歌手は飛行機事故で死んだ、という事を教えてあげると、彼は既にその事を知っていた。彼とは長い間話をしていた。

朝からきつい雨が降っている。雨の中、本屋に出かけてしばらく時間をつぶした。映画館の前で少し休んでから、街をすこし回って部屋に戻った。部屋の中では得に何をするともなく、じっとしていた。


昼あたりぐらいから雨がやんできた。部屋の中に干していた靴下が乾き始めているのをみたら、外に出る気になった。あたりの地図を見てココポという街に行くことにした。通りに出てPMVを拾う。PMV の中ではラバウルらしい陽気な曲がかかっていた。海岸沿いの道には、戦跡がいくつも見えた。


PMVを降りる場所を間違えてココポの少し手前で降りてしまい、街まで歩いていくことにした。人影の居ない通りを歩いていると、車の整備ガレージの中から声をかけられた。背の低いずんぐりとした男がそこにいて、その男としばらく話をしていた。男が言うには、「ブリジストンのタイヤを注文したいので、手伝ってほしい」とのことだった。「俺はBIG MANになりたいんだよBIG MANに」と男は言っていた。


ココポの海岸では、木陰に座って海を眺めていた。


帰りのPMVでは、ABBAのダンシングクイーンがかかっていた。高校の部室に古い楽譜があったので、曲名はしっていたのだけれども、実際に聴くのは初めてだった。良い曲だと思った。


夜、部屋でひろし君に手紙を書いた。3時間くらい書いていたように思う。手紙を書き終えて廊下の流しで歯を磨いていると停電になった。手探りで蛇口を探してなんとか歯磨きを終え、外に出ると明かりがついた。傍には、同じように外に出てきたいた男が数人がいた。小学校の先生をしているそうだ。彼らの部屋で少ししゃべってから部屋に戻り日記を書いていると、また停電になった。今、ペンライトの明かりでこの日記を書いている。

朝早くに船はラバウルについた。泊まろうと思っていたラバウル・コミュニティー・ホステルが開くまでまだ時間がある、ということで港の近くのピーターの家に連れていってもらった。びっくりした事に、ピーターはすでに結婚していて、奥さんがいた。あまりしゃべらないのだけれども、よく笑う、かわいい奥さんだった。小さな家だったけれども、幸せに暮らしているようだった。庭の木にラオラオという果物が生えていて、2つほどもらった。こんなにうまい果物は初めてだった。


ピーターにコミュニティホステルまで連れていってもらい、「12時頃にまた来て、街を案内してやるから」と言ってピーターは戻っていった。2時頃まで待ってみたけれども、ピーターがやってくる様子がなかったので波止場に行ってみるも、彼の様子はなかった。船の中に置き忘れていたシャツだけ持って帰ってくる。


外を散歩をしようと思ったけれども、雨が降っていたので外に出る気がしなかった。宿の食堂で晩御飯を食べて、8時過ぎにもうベットに入る。

眼が覚めると、船はちょうどキンベの港に着く所だった。キンベはこれまで止まっていた小さな港とは違い大きな港だった。船が出るまで時間あったので、ピーターといっしょにあたりを歩いてまわった。あちこちでいろんな人と写真をとった。港の倉庫の前を通ると、リフトを運転していた男達に、「写真を撮ってくれよ」と頼まれ、カメラを向けると彼らは陽気にはしゃいでいた。日本語の船名を持ったタンカーが停泊していたので、日本人がいるかもと思い、足を乗り入れて船員に話しかけてみたけれども、彼らは韓国人だった。


一通りの積荷を降ろす作業を終え、また船は港を離れた。
船の中でじっとしていると、東洋人の乗客がめずらしいのか、すぐにみんなに囲まれる。

「ハイランドでは、どこの村を回ったんだい?」

「日本に帰ったらさ、金を送るから腕時計を送ってくれよ、カシオの奴」

「俺はラジオが欲しい」


一人の男が、ぼろぼろになった、ヤマハのキーボードのカタログを持っていた。


「俺はさ、このキーボードが欲しいんだ。いつか貯まったら、金を送るから、これを買って送り返してくれないか」


こんな船の中にまで、ずっと離さずそのカタログを持って来ているのだ。よっぽど欲しいのだろう。彼らが本当にそのキーボードやら腕時計を買えるだけの金を貯めることができて、僕に金を送ってくるのかどうかはわからない。でも僕は彼らの為に、自分の住所を何度も書いて、その紙切れを彼らに渡した。揺れる船の中でずっと住所を書いていたので、酔ってしまい、宿泊室に戻ってベットに横になっていた。今日は波のせいか、船酔いがひどかったので、今日はほどんどベットに横たわっていた気がする。ベットに横たわりながら、いろんな事を考えた。

朝、起きて宿泊室の外へ出ると、ピーターに会った。


「昨日はよく眠れた?」

「うん。でも君はどこで寝たの?」

「俺は適当にそのへんのコンテナの上さ」


この国の人々は、どうしてここまで僕に親切にしてくれるのだろう。僕はそんな彼らのやさしさに、ただただ感謝するばかりだった。


ピーターが船の操舵室へ案内してくれた。他のクルーが僕にコーヒーを入れてくれた。操舵室の隅には、老いた小さなシスターが一人、ちょこんと座っていた。パッと見たところ、島嶼部の方の人間らしかった。彼女は何をするともなく、ただそこに座っていて、他のクルー達と何か特別なコミュニケーションを取る、といった様子もなかった。他の乗客とは違い、そこの場所が特別に彼女の為に特権的に与えられているのかもしれない。


この船は元々日本船籍の船を払い下げたものらしく、操舵パネルの中の表示はすべて日本語で書かれていた。

「これは何て書いてあるんだ?」とクルーに、次から次へと、書いてある内容を尋ねられた。

「これは、前進、だからFORWARD。」

「ふむふむ、そうか」と言って彼らはマジックでパネルにその内容を書き込んでゆく。一応こうやってちゃんと船は動いているのだから、念の為に聞いておこう、ということなのだろう。


船長は、ひょろっとした寡黙な男で、操舵席の上に体育すわりをして、静かに船の舵を取っていた。

途中、船長がピーターに、

「お前、やってみろ」と舵を渡した。

「ハイッ」と丁寧な返事をして、ピーターは舵を取り始めた。


ピーターはまだこの仕事を始めて間もないらしく、この船の中では一番の下っ端であるようだったけれども、そうやって舵を取っている時の目つきは真剣だったし、自信に満ち溢れて堂々としていた。そういう彼の姿を横で眺めているのも、気持ちがよかった。



途中、船は小さな島に泊まった。シスターはその島で降りて、ひょこひょこと歩いていった。ここが彼女の島なのだろう。船はそこで貨物室を開き、積荷を降ろす作業を始めていた。この船はこうやって途中小さな島に立ち寄り、物資を降ろしていくのが、メインの役割であるようだった。見ているだけ、というのもつまらなかったし、ベットを譲ってくれた礼もあったので、クルー達に混じって、積み下ろし作業を手伝うことにした。リフトカーも無いような小さな波止場なので、手で積み下ろしをしなくてはならないようだった。流れ作業で、ビールやら小麦の袋やらを降ろしてゆく。


「君は客だから、いいんだよ?」

「いや、お世話になってるし、これくらい手伝わさせてください」


そうやって太陽の下で体を動かすのは楽しかった。自分のやっている作業が楽しそうに見えたのか、気がつくと周りの子供達もはしゃぎながらいっしょに作業を手伝っていた。


一通りの作業を終えてから、波止場の近くでピーターといっしょに、ココナツの実を買って飲んだ。僕はなれていないので、何度やっても口の周りがベトベトになってしまう。


夜、船首の方に出て、ひとり休んでいた。操舵室の窓からクルーに、
「おーい、そこにいると危ないぞ。中に入ってこいよ」
と言われたけれども、「すぐに戻るから」といって、しばらくそこで休んでいた。南太平洋の風が気持ちよかった。


ピーターもそこにやってきて、いろんな話をした。周りが静かな為か、昼間しゃべっていた時よりも、ピーターも落ち着いてリラックスしているようだった。彼の話を聞くと、彼は小学校の3年までしか出ていない、ということだった。しかし彼は敬虔なクリスチャンで、教会で教わったことは、本当にちゃんと守っているようだった。


「俺たちがさぁ、こうやって海の上を渡っている間はさぁ、村のみんなは静かに眠ってるんだろうね」


といって、クククッと笑っていた。しばらくの間、そうやって彼と話をしていた。

午前5時頃、周りの人々が起きはじめて、がやがやと動き出した。寝袋の中でその様子を感じながら、なんだか高校の時の合宿の最終日の朝を思い出した。僕たちは毎年夏になると、和歌山の片田舎の海辺の合宿所に10日近く詰め込まれて勉強をずっとさせられていたのだ。最終日の朝は、今日でやっと大阪に帰れるのだ、という嬉しさで、みんななんだか朝早くからそわそわしていた。床に反射されてホワッっと響いてくる、そんな周りの動き出す音を感じながら、しばらく寝袋の中でうとうとしていた。午前6時過ぎに、目をさますと、周りにはもう誰もいなくなってしまっていた。何がなんだかよくわからなかった。


午前8時くらいに、サイモンさんといっしょに、波止場まで出た。ラバウルに向かう船のチケットを買う為だ。チケット売り場はなかなか見つからなかったけれども、あちこち探してようやく見つける事ができた。倉庫街の片隅にある、小さなプレハブの建物がチケットを売っている事務所だった。夕方に出る船のチケットを買ってから、マーケットに行ってみよう、という事になり、海岸沿いの道をサイモンさんとゆっくりと歩いた。


宿に戻ってから、一人であたりを散歩した。近くの小学校で、何か催しものをやっていたので、立ち寄ってみた。校庭で、民族衣装を着た人々がダンスを踊っていて、中庭では子供たちが歌を歌っていた。何をやっているのか、と尋ねると「小学校に図書館が出来たので、それのオープニングセレモニーをやっているんです」とのことだった。


宿に戻って、ボゥっとしていると、小さな女の子が二人、話しかけてきた。

「ねぇ、今日学校行った?」

「学校? あぁ小学校のこと? うん行ったよ」

「私たち、あなたを見たのよ」

とだけ言って、彼女達は、キャッキャッと笑いながら、どこかに去っていった。


サイモンさんが、夕方4時になったら、いっしょに波止場につれて行こう、との約束していたので、庭でずっと何をするともなく、座って待っていた。


「ここで待っていても暇でしょう」

と、昨日出合ったベティーさんが話し相手になってくれた。彼女は相変わらずきれいな英語を話し、素敵な笑い方をしていた。彼女はマダンから来たのだそうだ。雰囲気的に、彼女は長くここに泊まっているようだった。彼女がどういう経緯で娘とマダンから出てきたのかは得に聞かなかった。彼女と話していると、何かホッと出来るところがあった。


「もしあのチンブーマンが来なかったら、いっしょに波止場まで行ってあげるわ。今日はペイ・フライデーだから危ないのよ。」


ティーさんが言うには、この国では給料の支払いは、月に2回、金曜日に現金で支払われるのが常なのだそうだ。なので街の中で襲われる可能性が高い、というのと、稼いだ金で一気に飲んでしまうので、酔っ払ってみなあばれるので危ない、とのことだ。そもそもこの国には元々飲酒の文化が無く、人種的にもアルコール分解酵素か何かを欠いている、なんていう話も聞いたことある。


結局サイモンさんがなかなかやってこないので、ベティーさんが宿の車を出してくれるよう、頼みに行ってくれた。「4キナで出すよ」、と言われ、金を払ってバンに乗り込むと、周りの子供達まで、何故かどかどかと乗り込んできた。ベティーさんや子供達といっしょに、波止場へ向かう。車の中はにぎやかだった。


そうこうしている内に、車はすぐに波止場に着いた。みんなに礼と別れの挨拶を言い、車から降りると、ベティーさんが窓から体を乗り出していた。

「コーシー、握手してよ!」

ティーさんの手は、僕が思っていたよりも、ずっとやわらかい手をしていた。僕はその車が見えなくなるまで、ずっと手を振っていた。


                                                                                                                                                                  • -

船着場では、まだ金網のゲートが閉まっていて、その向こうでクルー達がせっせと積荷の乗せこみ作業を行っているのが見えた。金網の手前の空き地に、3、40人の客が、乗船を待っている。あたりには弱い雨が降っていて、どんよりとした海の上に広がる空は、今にも重い雨を降り落とし始めそうに見える。そばの木の下で、その光景をぼんやりと眺めていると、二人の女が話しかけてきた。この国の人間にはめずらしく、パリッとしたスカートを履いていた。そして何か他の人間と違うな、と思い、なんでだろうな、と考えてみると、それは彼女達が傘をさしているからだ、といこうとに気がついた。鮮やかなグリーンの傘だった。この国では毎日のように雨が降るのに、傘をさしている人間を見た記憶があまりない。それとも、彼女達の傘の色が妙に鮮やかな色をしていたので、特別記憶にとどまっているのかもしれない。彼女達は「父親を見送りにきたの」と話していた。垢抜けた感じのする二人だった。それに、乗船客達は、どちらかというと、出稼ぎ労働者といった趣で、彼女達のきちんとした服装がよけいに目立っていたのかもしれない。彼女達は、乗船客達からは少し離れた場所で、ぺちゃくちゃと話をしていた。


突然雨がザーッと降り出した。さっきまで大人しくしていた乗船客達は、フェンスの向こうのクルー達に「早くここを開けろ」と怒鳴りだした。雨足が強くなってくるにつれて、その声も大きくなってくる。その雰囲気に恐れをなしたのか、母親につれられていた小さな女の子が、ほおを地面の草に押し付けて泣き初めているのが見えた。その瞬間、その光景が自分の中にスナップショットの様に焼きついたのがわかった。眼の前に広がる重い雲の空、雨の音、草の匂いと少女の泣き声が、哀愁やら意味やら慈悲、そういうものをすべて通り越して、自分の持っている感覚の膜の上へ、一瞬の間に焼きついたのを感じた。


雨が降っていたのだ。


しばらく後、さえない顔をしたクルーが、「しかたがない」といった表情で、金網のゲートを開けに来た。人々はどっと船の乗船口に集まって行く。乗船口には長い列が出来ていた。


                                                                                                                                                                  • -


「KIMBE EXPRESS」という名のその中型の貨物船に乗り込み、すぐに気がついたのは、その船には「客室」というものが存在しない、ということだった。吹きさらしの甲板の上に、ベンチが10個程度置いてあるだけで、ベットの様なものはどこにもなかった。そしてその船には3、40人の乗客が乗りこんでいる。僕が買ったチケットには「CABIN PASSENGER」と書いてあったので、さすがに個室の様なものは無理にせよ、ベットくらいはあるだろう、と踏んでいたのだけれども、そうはいかなかったようだ。とはいえ、ラバウルに着くまでの3日間、僕はこの船の上で過ごさなくてはならない訳で、僕は自分の為の寝床を探そうと思い、船の中をあちこち歩きまわり始めた。予定より早く客を乗せた為か、雨合羽を着たクルー達が、まだ貨物の積みいれ作業を雨の中続けていた。


一人貨物室に足を踏み入れてみると、既に積み込み終わった貨物の上にブルーシートが被せてある。ブルーシートの上に乗って少し歩くと、足の下に柔らかい感触があった。小麦の袋だった。ここはいい寝床になると思い、さっそくリュックサックを枕にして、横になる。やわらかい小麦の感触が心地よかった。


しばらくそこでそうやって一人で休んでいると、ピーターという一人の船員と仲良くなることができた。歳は僕と同じか僕より少し若いくらいだろう。彼が「こっちに来なよ」と言うので、ついて行ってみると、そこはクルー用の宿泊室だった。狭い部屋に、細いベットが並べてある。「このベットは俺のだから、着くまで使っていいよ」と言ってくれた。僕は彼に厚い礼を言って、そこのベットを使わせてもらうことにした。


貨物の詰め込み作業が終わり、ようやく船は動き出した。船が動き出すとすぐ、乗客はデッキに集まるように、との放送がかかった。救命胴衣についての説明をする、とのことだった。飛行機に乗ると毎回一番最初に流れる奴と同じものだ。ピーターが、実際に救命胴衣をつけながら、それに横にいるもう一人のクルーが説明をつける。「ここをこうやって結んで、そしてここから空気を吹きいれます。いいですか?」その説明に耳を傾ける乗客の目つきは、ものすごく真剣だった。救命胴衣をつけながら、周りによく見えるように、体を左右に小さく動かすピーターの表情も、なんだか自信に満ち溢れている。説明が終わると、乗客からは拍手が起こっていた。


そうして船はようやくニューギニア本土を離れ、ラバウルのあるニューブリテン島へ向かい始めた。

朝、老夫妻たちにバス停の場所を教えてもらい、そこまで送ってもらう。PMVはなかなか出ず、結局出たのは9時半頃だった。


ハイランドハイウェイを下っていく途中に、事故で足止めをくらった。トラックの荷台からショベルカーの部品か何かの巨大な機材がドスンと落ちていて、道を塞いでしまっていたのだ。20分くらいたって、ようやく通れるようになった。


レイまでの道、窓の外には広い平原が広がっていて、地平線が見えた。


レイまでは結構長い道のりだったせいか、隣に座っていた小さな女の子が、酔って戻してしまった。僕は、たまたま酔い止めを持っていたので、その子に渡すと、その子はその物体が一体何なのか分からない様子で、じっとその錠剤を見つめていた。母親が「飲むのね?」とピジン語訛りの英語で聞いてきたので、「そう、飲むんです」と答えると、母親は子供に、「これは飲むものなのよ」と教えていた。


途中、窓の外には川や滝が見え、そこには荒い濁流が流れていた。上流の方で、またひどい雨でも降ったのか、それともその川がいつもそういう流れを持った川なのかは分からなかった。


レイについた。今自分が居る場所がどこなのかが全くわからなかったので、周りにいる人に聞くが、それでもまだそこがどこなのか分からない。近くにいた少年二人が案内してやる、と言い出してくれて、ようやく目的地のサルベーションアーミーホステルについた。体育館のようなところでザコ寝で2キナだというので、そこに泊まること決めた。そこまで案内してくれた少年達が、「ねぇ、シャワー浴びてきたら?」とか言ってきた。多分彼らは僕の荷物を狙っているんだな、と気づいたので、ひとまずそのホステルに泊まっていた、一人のお姉さんをみつけて、荷物を預けることにした。レイは物騒な街だからとにかく気をつけろ、と言われていたので、僕も慎重になっているのだ。少年達が「喉が渇いた」というので、ジュースをおごってやると、ようやく彼らは去っていった。


一段落ついてから、さっき荷物を預けたお姉さんのところへ荷物を取りに行った。僕が礼を言うと、彼女も「ここは物騒だから気をつけなさいね」と教えてくれた。彼女はベティーという名で、他のニューギニア人と違い、品のある、きれいな英語を話していた。泊まっている部屋も僕らのようなザコ寝部屋ではなく、きちんとした個室に泊まっていて、一人のちいさな赤ん坊を抱いていた。風とおしの良いその体育館のような場所で、彼女としばらく話をしていた。


庭に出てボーっとしていると、その宿に泊まっている、サイモンさんというおじさんと仲良くなることができた。クンディアワから来たそうだ。少しボーっとしたところのあるつかみどころの無い男だったけれども、少なくとも悪い人間ではなさそうだった。チンブー族の出身なので、チンブーマン、と周りの人は呼んでいた。彼といっしょにあたりを少し散歩した。彼はそれほどしゃべる人間ではなかったので、時々ポツポツと会話を交わすぐらいだったけれども、一人で街中を歩くよりもずっと安心できた。


夜、外からベースの音が聞こえてきたので、何だろう?と思ったら、礼拝堂で高校生くらいの少年達がバンドの練習をしていた。教会の何かの催しで使う曲だろうか、『GIVE THANKS TO THE LOAD』という曲を3人で練習していた。後から子供たちどっと入ってきて、みんなでその曲を歌っていた。とてもシンプルなメロディーをもったキレイな曲だった。僕も歌っていた。


この体育館のような部屋には、50人くらい泊まっていて、壁の上にかけてあるテレビをみんな見ている。なんだかまるで、地震か何かの避難所みたいな雰囲気を持っている。時間が来て、テレビが消され、みんなが寝る準備をしだした。僕がリュックから寝袋を取り出すと、周りのみなはその物体を不思議そうな目で眺めていた。