天天日記

中国好きのまっちゃんで、書いていたはてなダイアリーを引き継いでいます。

コモンの自治論 斎藤幸平+松本卓也=編

 ここのところ自分は二胡三昧の生活をしているが、世の中は自民党の裏金問題が指摘されながら、世の中が納得する決着がつかないまま、いろいろなことが進んでいる。自民党ってアメリカの親衛隊なのかな。まあ、それは岸以来そうらしい。

 社会の問題は、本来政治家が真摯に取り組まなくてはならないが、今の政権は米国と大企業のための政治をおこなってる。本来、どうなければ行かないのかと真面目に取り組む人たちがいることに、希望を持っていいのだろうかと考える。そういう人達が書いたものをまとめたのがこの本。自称マルクス主義者の斎藤幸平氏が中心にまとめたよう。

 表紙にる人たちの中で、斎藤幸平氏と、白井聡氏、杉並区長の岸本聡子氏は著作などを読んだこともあり知っていたが、そのほかの人たちの文章を読んで、こういう切り口もあったのかと思うところが多かった。

 各人の章立てを並べると、

第1章 白井聡 大学における「自治」の危機

第2章 松村圭一郎 資本主義で「自治」は可能か?

第3章 岸本聡子 <コモン>と<ケア>のミュニシパリズム

第4章 木村あや 武器としての市民科学を

第5章 松本卓也 精神医療とその周辺から「自治」を考える

第6章 藤原辰史 食と農から始まる「自治

第7章 斎藤幸平 「自治」の力を耕す、<コモン>の現場

 大学の自治の問題は、スガの時に大きな問題としてクローズアップされたな。自分が学生の時には「学の独立~」などと校歌を歌っていたものの、その意味を時間していなかったノーテンキさを反省。

 第2章では、商店が自治の現場になりうるという新鮮な切り口。その地域に必要なものを届け、コミュニケーションの現場となる商店の存在などが述べられる。

 杉並区長の岸本さんは、実践していることがそのまま。自治体の問題だから。

 第4章の木村あや氏は、市民が必要とするものを行政が認めるような、科学的根拠を統計などで市民がまとめることで、自治を実現する手段と言う論理。

 次の精神医療と自治の記述は、興味深かった。八王子は精神病院の多い街で、おまけにカルト集団が居座っている。精神病院てのは、患者とされた人を閉じ込めておとなしくなる薬を与えて生かしておくだけで商売になる、というものらしい。悪徳病院ばかりではないが、患者の人権とか、精神病院の在り方を見直す動きがあるとか。統合失調症の患者の付き合い方などが述べられているので、姉のことが気になっているところで、参考になった。

 第6章は、日本の農政の不備や失策を考えざるを得ない。これも対米従属に起因する。敗戦直後の学校給食が脱脂粉乳、米国では飼料にするようなものを日本に押し付けられていたり、種の問題とか。問題なのは日本の自給率が低いこと。農家に十分な報酬が行くようになってない。

 そして最後の章が、斎藤幸平氏によるまとめみたいな内容。

 健全な自治とはどういうことか、いろいろな場面で自治を考えて実行してゆくことが日本をまともな国にしてゆく策だってことか。

 

中国からのお友達

 急だったけど、中国は広州からの友人が日本に来た。が、行先が北海道だったので東京でゆっくりおもてなしは出来なかった。急だったので一緒に北海道に行くことも出来ず。というか、昨日は待ちに待った二胡検定の日だった。

 検定試験は昨年、一昨年と同じ武蔵野音楽大学で行われた。コロナになってから、審査員は東京には来ないで北京にいたまま、リモート画像と音でこちらを見て審査をするようになった。今年はどうかと思いきや、そこは同じだった。前2回は会場に王老師(在日の二胡奏者)がいて、段取りを仕切っていたが、今回は彼はいなくて係の女性が向こうの指示を我々に伝えた。

 今回は、私が申し込んだ後、課題曲を2題選ぶように、即ち2曲弾けるようにしておけと言うことになり、それで受験を見合わせた人がいたせいでか、会場に行くと集まってる人がいつもより少なめだったように思えた。その後2題は無しとなり、私のところへは電話があり1曲とするので、どちらを選ぶかと聞いてきた。

 始めに選択いておいた「二泉映月」を答えて、また練習。この曲は吟ずるように、という先生のアドバイスを意識して。

 とりあず画面の中の審査の先生が途中でOKサインをくれたので、演奏がOKなのか、もう弾かなくていいだけの意味なのかはかり知れずも「謝謝」と言って帰宅。途中で池袋で豚足、豚耳、豚しっぽを買って帰ったら、家では豚カツを作っていた。試験にカツ縁起物か?

 ひとまず終わって良かった。そして今日は久々の成田空港だった。友人は土産にと言って、実家で作りたてのお茶の葉をどっさり、

 飲んでみると湯の中で小さな若葉が開く、美味し中国式緑茶だった。このほかにもキンカンの陳皮に詰めたプーアル茶をどっさり。家にまだ中国茶がどっさりあるので、もうごくごく飲むしかない。そしてまた中国に行こう。と言う気になった。

 知人の来た中国南方航空の値段を聞いたら、コロナ前にほぼ戻っている。これならいける。

晴れたら買い物

今週のお題「きれいにしたい場所」

 昨日温泉に行き損ねたので、今日行くかと思いきや、あまりの天気のよさに買い物に行った。天気と関係ないけど。

 だが今週のお題ってのを見たら、買い物行動と関連があるなと感じて、行って良かったカモ。

 きれいにしたい場所は、言わずと知れた戸隠ハウス。十分住めるのだが、もっと楽しい場所にしたいのと、前の住人の跡形を消し去るというのがいい。別に前の住人が悪者というわけではないが、自分が老後を過ごす場所として楽しい場所にしたい。ということで、今日の買い物は新しい炊飯器と、チェーンソー、と小物としてはバンドエイドに電気の延長コード。

 ということで、向こうで何をするかと言えば、外側から整えるとすれば、占有地の境界をはっきりして、フェンスなどを立てる。裏は石垣。表が本来石垣になっていればいいのだが、草で覆われて、あるいは土地が崩れているかもしれないが、境界線を確認してフェンスか何かを立てる。子供たちが走り回って落ちないように、というのと見た目を整えるのが目的。DIYで行う。予定。

 材料は、この前もらい受けた丸太を縦に切って使う。使えるといいが。裏のように下に向かった石垣にしたい。石が無ければどこかから運ぶか。気の遠い話だが出来たらうれしい。

 その次は母屋に隣接する物置の整備。そのあとは、母屋の外壁塗装とベランダの整え。今年中には全部は無理。でもやり始めるつもり。あとお墓。

最近の、以前からの悩み事

 昨日、新年度初の演奏をして、今日は骨休みにしばらく行ってなかった竜泉寺の湯にいったら、休みだった。がっかり。雨の中の露天風呂もいいなあと思っていたのに、それも能わず。これは家で真面目に練習か、本読みをしろというお告げかと思っていたら見知らぬ人からの電話。

 岡崎の福祉関係の人で、以前から色々相談に乗ってもらっていた人が転勤で異動された後の後継者だと言う方。ちゃんと引きつでくれたのがありがたい。といっても別に挨拶電話じゃなくて、ちょっとした動きがあったせい。

 というのは、姉の友人と言う方から連絡があり、言うことが都度違うのでおかしい。一人暮らしを分かっているので、心配してそちらに状況を話してくれtらしい。

 姉からは、友達と会う約束をしたが流れたとか、その後急に二人が来たとかと言う話は聞いていたが、別に気にしていなかった。その友達が、様子がおかしいと思って福祉事務所に話してくれたらしい。だからどうしたらいいと言うこともなく、病院に連れてゆくことが出来れば、何らかの診断から介護認定につながる。福祉事務所の方もまずそこだという認識。こんどその気にさせる言い方を考えて行って見よう。一連の二胡の行事が終わったら。

 海外では戦争が終わらず、日本では地震があちこちで起きている。地球が大きな転換期に来ているのに、戦争している場合じゃない。のに、日本の政府にその認識が欠けている。裏金問題をどうやってごまかすかに終始している。これは明らかに法を犯した行為なので、立件されねばならない。いまのところそれも無い。会計担当者だけのレベルではない。

 ひとまず目の前のこと片付けて、終活しなくっちゃ。

二胡の新年度も始まった

 休み明けの今日が実質的な新年度。その前の週末の昨日、一昨日は花見日和だった。私も車でぐるりのパターンだが、近所のさくらの名所と思う所を周ってみた。法政大学前の道路の桜並木。から、馬場下のさくらの古木の通り。ここは一番といつも思う。昔孫リンを保育園にお迎えに行く時に通ってその見事さに感動した場所。坂道なので、車は上から降りる視線がいい。正面に桜名並木が開ける。下からだと車の天井が視界を狭める。そこから鑓水の桜を見て帰る。

 ちょっとした川沿いとか、桜並木を作ってあるところが多い。日本人は桜が好きなんだな。昨日は孫リンたちが近くの公園「山頂公園」で花見をした写真を送ってきた。

その前の週には違う桜が満開だったらしい。

 そして今日は、新中学生となったノンの入学式で、写真が来た。

 割と地味な制服。明日から弁当持ってゆくのかな。弁当は時間に余裕ができたパパが作るらしい。毎日日の丸弁当と、昨夜のおかずの残り物でええやん。というわけにはたぶん行かないだろう。スーパーやコンビニには弁当用のおかずや、ご飯に顔を描く海苔なんかが売られているし。

 さて、吾輩は本日が新年度初のボランティア演奏だった。地元の二胡友と、沖縄ソングをいくつも弾いてきた。終わって一安心。あとは検定に向けた練習に専念。しかしそのあとに控えている演奏会二つも手ごわい。しばらくは、長野にも岡崎にも行かずに頑張るか。

 

新年度、新学期、そして

 自分自身の生活では4月になっても、日々の暮らしはさして変化もなく、桜の開花が早いか遅いか、早く暖かくならないかてなことが関心事だが、孫たちは3人それぞれ進級したり、次の学校に新入したりする。ワクワクした時を過ごしていることかと思う。

 一番チビ太のユキピーはまだ小学生ライフを満喫中の今年4年生。のはず。

 次の孫リンちゃんは今度6年生で、今日は新入生を迎える挨拶をする日だった。昨日帰りの車の中で、その言葉を暗記しなくちゃ、と言ってたがラインでうまく言えたと伝えてきた。

 さて最年長のノンちゃんは中学入学。来週が入学式らしい。電車とバスに乗って通学するとか、毎日お弁当を持ってゆくとか、今までとは違った生活が始まる。部活をどうするかが大きな問題。入った学校のダンス部は米国まで遠征するような活動をするらしい。そこ狙いではないがダンスが好きなので、そうするか、ママは吹奏楽をお勧めしているらしいが、じいちゃんは好きなダンスでアバンギャルディの向こうはってガンバレと言っておいた。なんでもいいので、しっかり楽しんでほしい。

 さてさて、自分はさして変化が無いとはいえ、ここ数年4月が二胡検定の月になっていて、今年ももうすぐ。これを無事クリアするのが当面の課題。ということで、暫くはその練習に専念します。

春休み

 今週は学校がまだ始まらないで、春休みのよう。長男家族は前から計計画していたディズニーランドへ今日から出かけた。ホテル付で堪能するほど遊ぶらしい。

 一方次男の孫リンは、八王子へ電車に乗って初めての一人旅に来た。向こうの最寄りの駅は山手になる。そこから八王子行きの直通もあるが、時間帯が限られる。結局初一人旅なのに、乗り換えのある列車で来た。私はといえば、午前中に来週のボランティア演奏の練習を二胡友の一人とする予定をこなし、昼にちょうど彼女を迎えに行くことができた。

 午後は、いつものように映画を見に行った。

doraeiga.com

 地球上に生きる人々に、音楽は必須のものだと言うメッセージが込められていてよかった。映画の途中で、そごうから電話があり、頼んだ財布が届いたので受け取りに来いというものだった。明日は、孫リンを送りガテラそごうに行くか。そごうの入り口に、資生堂パーラーがあったのを先日みたので、行って見るか。昭和なレトロなレストラン。まだこういうのあったんだ、と思わせる店。フルーツサンドなどが似合う。