Live magic garden 2012 WINTER@渋谷クラブクアトロ。

ランティスが企画したコラボレーションイベントということで開催されたLive magic garden。
個人的にはmarble目当て、ちょっとnano.RIPEも気になるなって事で
今年一発目の東京遠征を決めました。

渋谷のライブハウスは何箇所か行っている筈なんですがクアトロは実は初めての箱。
駅から渋公方面に歩いて5分くらいかな?
ビルの4階なんだけど3階までがブックオフで、
そこから上の階段が暗くて一瞬上がって良いのかどうか
判断に迷うところがありました。
開始前の物販は15時から16時半前ってことだったので
15時半過ぎに行ったのですがものの見事に誰もいない。
ひとまずmarbleグッズをちらほら買って一旦引き上げ。
その後、渋谷駅近くのスタバで時間潰ししてたら
駅のコインロッカーに入れた鞄にチケット入れたままだということに
気付き結局会場のコインロッカーに入れ直すことを決意。
ちなみにクアトロのコインロッカーは200円で小さめのもの。
入場口の手前にあるので事前に入れておけるのが便利。
そして会場でmarbleのライブでは良くご一緒する某氏と合流。
下手側端、客スペース前方にそびえ立つ柱の前に無事ポジションを確保し開演を待つ。

本編のセットリストはいちいち記録してないので割愛。
それぞれのライブの感想を順番に書いていきたいと思います。

まず第一印象として感じたのはCD等で聴くよりも
熱量を持ってるステージだなということ。
CDだともっと柔らかさを持った印象があったのですが
実際のライブでは力強さの方が先に立って感じられました。
また、場の盛り上げ方とか非常にライブ慣れしているというのも印象的でした。
元々ライブハウスでの活動を中心にしてきたという話をMCでも
していたのですが、それも納得かなと。
一度ワンマンで2時間やるとどうなるのかってのを見てみたい。
名古屋3月に来るんだけど平日なんだよなぁ。

  • marble

選曲としては掴みで初恋limitedを出してきたので
結構メジャーなナンバーで行くのかなと思ったら、
そこからは生で聴いたことの無い曲があったり、
普段なら最後の方に来るだろう曲が前半に来たりとちょっと捻った印象。
ただ、安定したmiccoさんのボーカルと達也さんのギターは健在。
初見の人にもmarbleの良さは伝えられたのではないかな。
加えてmiccoさんのギター初披露というファンには嬉しいボーナスもあり満足の内容でした。
しかし、1曲前に達也さんの反対側でギターの準備しているのを
目敏く見つけていた某氏の観察眼にはびっくりでした。

スペシャルゲストとして登場されたのですが、
個人的には今回のMVPともいえる大活躍。
まず優しい忘却(実は作曲者だったんですね。)を披露すると、
続いてmarbleの達也さんと演奏した曲は灰羽連盟のED「Blue flow」。
曲名を聞いた瞬間思わず声を出してしまうくらいの嬉しい選曲。
勿論生で聴いたBlue flowは素晴らしいの一言でした。
更にカバーアルバムの告知と共にそのアルバムに収録されている
芽生えドライブをmarbleとのコラボで。これもまた良かった。
そして同じくアルバムに収録されている曲を披露するのですが
そこで出てきたのがもう一人のスペシャルゲスト、ヒャダインさんでした。

ここで伊藤さんとヒャダインさんの二人でキーボード弾き語りしながらの
カカカタ☆カタオモイ-Cを披露。
ヒャダインさんが昼は別のイベントに参加していたこともありぶっつけ本番、
しかも弾き語りを公の場でやるのは初めてという状況だったのですが
そんなことを全く感じさせない息の合った音のやりとりを見せてくれました。
これまでの評判とか先入観もあって正直懐疑的な目で見ていたのですが
ごめんなさい思いっきり手のひら返します。
終演後、観客スペースの横にあったスタッフスペースにひょっこり現れた氏に
自分を含め多くの観客が賞賛の言葉を送っていたのも印象的なシーンでした。

  • ちょうちょ

トリを務めたのはちょうちょさん。
デビューして間もないこともあって、MCとかぎこちない振りとか
まだライブ自体に慣れてないなぁという感じはしましたが
歌の方は期待以上の内容でした。
しばらくはアニメの主題歌中心に曲出していって、
こういうイベントとかに出て経験を積んでいくのかなと思いますが
順調に成長していけば良い歌い手さんになりそう。
ちなみに星間飛行のカバーでついまめぐライブの時の振りを一人で
やりそうになったのは事実です。



アンコールをやる暇も無くあっさりと終演のアナウンスが流れたのが
少しばかり残念だった3時間、全体として非常に楽しめたライブでした。
個人的な印象なんだけど、ランティスって派手な部分が目立つけど
結構若くて良い人材を大事に育てていこうという方針も
その裏で持ってる気がするんですよ。
今回の企画はその裏側の部分が良い意味で出たライブだったと思います。
出来れば今後も若い人材を育てる場として定期的に続けて欲しいなぁ。
ただ、キャパが公称800人のクアトロで実際の客入りはざっと見た感じ300前後くらい。
これを見て次があるのかどうか少しだけ心配になったのも事実。
会場規模とかの見直しは今後必要かなということも同時に感じました。


終演後は某氏と某氏の知人さんと晩飯がてらに感想戦
相変わらずの濃いぃトークで渋谷の夜は更けていきましたとさ。

また1年ぶりに。

[field]また今年もこれだけのために。

どうも1年ぶりのご無沙汰です。
これを機に今年はちょっとこっちのブログも再開する・・・
というか、声優アニメ関係のまとめとか感想はここに時間をおいて
ちゃんと残しておけるようにしようかなと思ってます。

1.東洋
2.駒澤
3.早稲田
4.中央
5.東海
6.明治
7.青山学院
8.日本体育
9.関東学連選抜
10.城西
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜シードここまで〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
11.上武
12.拓殖
13.順天堂
14.帝京
15.國學院
16.山梨学院
17.東京農業
18.神奈川
19.国士舘
20.中央学院

真面目な展望と希望的観測を混ぜた結果がこんな感じ。
詳細はギリギリなので割愛しますが
3強の並びはほぼ希望的観測w

7位の青学までは層の厚さがやや上回っているので
こうしたが、明治は区間エントリーでいない鎧坂を本当に使うのかどうかが心配。

8〜14あたりのシード権争いは毎度のごとく一発のブレーキで
一気に順位が変わるので正直読めない。
持ち時計的には日体大、学連、城西なのだが、そう上手くいくとも思えない。
日体大は完全往路勝負のオーダーなので、復路で福士、甲斐と控えに
登録されているメンバーを何処まで使えるのかが鍵を握りそう。
学連は日大の2人が強力なだけに山での戦い方がどうなるか。
上武は予選会も圧倒的な強さだったのだが集団走でない場面で
どこまでやれるのかがやや未知数。
拓殖も往路のオーダーが気になる所。マイナはエントリーされていないがさて。

下位は持ち時計的に落ちるが去年の國學院のようなことも十分あり得るだけに
予想を覆すチームが現れることを期待したい。
そんなところかな。

多分こっちしか見ていない人もいるだろうからこっちでやろう。

やあやあ1年ぶりですね。(苦笑)


はてなの書き方も忘れかけている昨今ですがいかがお過ごしでしょうか。


ということで、こそっと上げておきます。


1.駒澤
2.東洋
3.早稲田
4.中央
5.日本体育
6.山梨学院
7.東海
8.拓殖
9.明治
10.城西


11.東京農業
12.青山学院
13.帝京
14.関東学連選抜
15.上武
16.専修
17.中央学院
18.神奈川
19.日本
20.國學院


私情は微妙に挟んだり挟まなかったり。

今年の方針。

去年は思えば1年かけていろんなものを切り開いてきた印象があるんですね。
#この年にして何やってんだという話もあるんですが。(苦笑)
で、今年はといえば少し前に出過ぎた部分を見失うことなく
焦らずに力を蓄える方向に傾けようかなと。
あとは、本質を見ることを忘れないようにすること。
その辺に気を付けて1年を過ごしていければいいかな。

反省会2010。

いや、もう何も言う事は無いですわ。(苦笑)
想像以上に東洋の層が厚くなっていたことと、
その選手たちが自分たちのペースで崩れることなく走りきった。
それが全てじゃないですかね。
他のチーム、特に1区で勝負に出た早稲田なんかは
ハイペースのレースに持ち込んで5区までに差を広げたかったのでしょうが
その目論見も完全に崩されていたわけで。


シードに関しては8/10。まあ上出来かなと。
外した1チームも11位予想の城西でしたし。
でも青学は正直いい意味で予想外。
実は今年全日本の予選会を勝ち上がっていたという好材料はあったのですが
本番では15位でしたしそこまでの力があるとは思いませんでした。
駅伝における前々で行くことの強みを見せられましたね。
まあ、本当のところ嬉しい誤算っだったのですが。
日体大の次に応援していたチームだったので。


で、日体大ですが、6区のブレーキが全て。
体調不良だったらしいですが、そこで替える選手がいなかった。
そこがやっぱりギリギリの選手層なんだったんだろうなと。
まあ、それでもシードは確保したので来年は現在主力の3年生に期待したいところですわ…。

もうやらないと思っただろw

今年はごめんギリギリになった。
まさかのスタート5時間前予想。
これをやらずに箱根を見られるかってことで今年も当然やります!


1:山梨学院
2:駒沢
3:東洋
4:早稲田
5:日本体育
6:明治
7:日本
8:中央
9:東農
10:学連
〜〜シード権ここまで〜〜
11:城西
12:専修
13:帝京
14:東海
15:大東
16:上武
17:中央学院
18:亜細亜
19:青学
20:法政


迷った挙句一応初志貫徹で山梨本命。
高瀬を敢えて2区に持ってきた配置で山がどうなるかが鍵だが、
日本人だけで前哨戦上位に来た選手層の厚さを評価。
深津を5区に配置した駒沢が不気味なのだがあまりに1年生が多いのが気がかり。
柏原で稼ぐことができる東洋は去年が出来過ぎだっただけにどうかなとも。
早稲田は5区八木に賭けているようだが波のあるタイプだけに微妙。
5位予想の日体大は後でw


優勝という目に関してはこの辺までか。
ここに食い込むとすると明治と東農か。
日大は距離が伸びると良くない気がする。
シード争いで個人的に気になるのはハーフの平均が良い専修と城西。
帝京も面白いと思うがエース格西村の当日エントリー次第か。
村澤でリードを作りたい東海も選手層に不安がある。


とまあ、こんなところかと。


で、俺の日体大ですが、今年は去年の結果より2つ下の予想なわけで。
出口、森、佐藤、久保岡、長尾で構成された往路はほぼベストの布陣。
5区長尾は去年遊行寺の坂を駆け上がって8区区間5位。
ここが嵌ればいいところまでいける予感はある。
問題は復路。
野口、谷野、筱嵜の3人が当日エントリーでどこまで入れられるかで
かなり結果が変わってくると思われる。
もしこの3人が調子に問題が無く当日入れられるのならばあるいは…。
いや、これ以上は言うまい。
夢は少しだけ見たい。その気持ちだけは分かってくれ…。

総括の季節。

もう今年もこんな季節が来たのかと思いつつ挙げてみる今年のランキング。
一応1月以降2クール目に入っていた作品も含めてということで。
#実際とらドラ禁書目録は1クール目と2クール目で別の作品と言っても
#過言ではない状況だったからなあ・・・。


1:化物語
2:CANAAN
3:とある科学の超電磁砲
4:とらドラ
5:とある魔術の禁書目録
6:咲-saki-
7:夏のあらし
8:GA〜芸術科アートデザインクラス
9:けいおん
10:ハヤテのごとく!


細かい感想は後日改めて。