『ハリー・ポッターと死の秘宝part2』 ★★★☆☆

part1と2をひとつの作品としてみた場合★★★★☆

最初のハリー・ポッターシリーズである映画『賢者の石』が公開されたのが2001年だから10年である。
『賢者の石』が公開された当時、ハリー・ポッターは11歳。奇しくも僕自身の年齢も11歳だった。
主人公ハリーの年齢と自分の年齢がほぼ同じだったのもあり単行本も発売されたらすぐに買っていたし、映画シリーズも毎回劇場で鑑賞した。
それが10年だ。とてつもなく長い期間であるのに映画版で目だった役者交代もせずに、最後まで作り上げたスタッフ・キャストに最大限の敬意を表したい。

自分の思い入れがなくとも『死の秘宝part2』はとても優れた映画だ。


もし貴方が前作『死の秘宝part1』の長い時間をつかって後半の布石をはるだけの展開に不満を持っているのならば、『part2』はその不満を過去のものにするだろう。
『死の秘宝』は前編、後編を繋げて1つの映画になるのだから。後編は全編がクライマックスで魔法バトルは過去最高のスケールで繰り広げられ、
10年に及んだシリーズの最大のミステリーであるハリーがなぜ特別な存在だったのか、そしてハリーの使命が今作でついに明かされる。
そして物語の裏にあったセブルス・スネイプの悲しい恋の行方が描かれ、ドラマに深みをもたらすとともに感動を誘う。

個人的には原作を読んだときも思ったのだがセブルス・スネイプこそが『ハリー・ポッター』シリーズの主人公なんじゃないかとさえ思う。
ダンブルドアに「まだ想っているのか?」と聞かれたときのスネイプの返答は「Always(字幕では「永遠に」)」。10年という歳月をかけて描いてきたシリーズだけにこの一言は重い。

もちろん表向きの主人公であるハリーやハリーを取り巻くキャラクターにもスポットライトがあてられている。
さすがに死の描写が淡白すぎるとは思うが、膨大な数のキャラクターにもそれぞれの見せ場が用意されていてとても上手いと思った。

クライマックスの盛り上がり方も半端ではなく、善と悪という単純な戦いではないことが描写されている。
自分の過酷な運命を知りながらも自分を支えてくれた人たちの為に戦うハリー、
ハリーと違い特別でもなんでもない普通の魔法使いだったが、自分の心の弱さと戦いながらもハリーを助けるロン、
「両親との記憶」を断ち切ってまで、ハリーに協力し世界を守ろうとするハーマイオニー
ハリー以外は戦うことをせず逃げるという選択肢があるなかで勇気を振り絞って、名前を口にするのも恐ろしい魔法使いに立ち向かうのだ。

イギリスが誇る名優達が勢ぞろいの映画なのでほんとうにキャラクター1人1人が素晴らしかったのだが、いかんせん数が多すぎるのでそれぞれについてダラダラ書くのは割合する。
なにせ『死の秘宝part2』は130分というシリーズ最短の上映時間で映画としてとても良い長さにまとまっているのだから。

シャーロック・ホームズ

シャーロック・ホームズ★★★☆☆

予告編を見てからほとんど期待してなかったので、上映終了間際まで見るかどうか迷っていた作品だが、結果として映画館で見て大正解だった。
たしか原作は小学生のころに有名な作品は読んでいたが、さすがに今となっては記憶も薄れていて、また原作ファンというわけでもないので原作と比較するような感情は一切なしで見たのがよかったのかもしれない。
僕はTV版のホームズを見たことがないので実際に映像化されたホームズはこれが初めてになる。
ロバートダウニーJrのホームズは意外としっくりきていて変人っぷりが見ていてとても面白い。なんとなく原作だとワトソンが3枚目キャラな気がしてたけれどもジュード・ロウのワトソンはなかなかおいしい役で正統派2枚目なかんじでした。

推理もののオチとしてもっと超常現象や神秘主義のはいったトンデモなものが用意されてると思ってたらあんがい現実路線で踏みとどまっていて、あくまでホームズが科学の人なのがいい。まぁ現実路線といってもトリックは少年探偵団を思わせるようなものだけど。
映像は多めのカットやスローモーションを多用したガイ・リッチーらしい演出で、やすっぽいCGもあってかあまりハリウッド映画っぽさを感じさせずどっちかというとアニメの実写版のような感覚だった。
たぶん『ルパン3世』とかが実写になったらこんなかんじになるんじゃないかと思うね。ただやっぱり僕はもっと重々しいホームズが見たかったかな。

あら大変


まーほんとにブログ更新をすっぽかしてばかりで、なまけすぎの自分が腹立たしいくらいです。
新学期がはじまってわりと忙しくなったという言い訳をしたいところですがただ単にいままでが楽すぎた分けでして、働きながらしっかり更新してるブロガーさんとかほんとうに偉大だと思います。
で、去年と違うのはちゃんと映画は見に行ってるんですね〜。今年はちゃんと上半期ランキングもできそうです。
今のところ面白い映画ばっかりだったんですけど5月公開の映画は『グリーン・ゾーン』くらいしか絶対みたい!と思える映画がないんですよね。
とりあえず6月の前半まで相当忙しいと思うので見逃す映画がなくてラッキーといえばラッキーなのかも。


後『ハート・ロッカー』が上映期間をずらしてパラパラと各地で上映してるみたいなんで見てない人は見たほうが良いよ!

新年明けましておめでとうございます

大変あいさつが遅れましたが、新年1発目のブログ更新です。
前も書いたと思うんですけど50本以上映画を見るのが今年の目標なので一通り試験が片付いてから映画を4本ほど見てきました。



サロゲート』★★★☆☆



アバター』★★★★☆


Dr.パルナサスの鏡』★★★☆☆



ラブリーボーン』★★★☆☆


全部面白かったんですけど、特別これはすげぇって思えるのは無かったかなぁ。『ラブリーボーン』は期待していたほどでは無かったし、逆に絶対つまらないと思ってた『Dr.パルナサスの鏡』は結構面白かった。『サロゲート』と『アバター』のSF映画も面白かったけど予告編から想像していた通りの内容でした。もっと期待を裏切るような面白さの映画が見たいなあ。
アバター』に関してはReal D方式での鑑賞だったので、監督の撮影意図と最も近いIMAX3-Dデジタル方式でもう一度みたい。

今年のまとめと00年代ベスト

いざ今年を振り返ろうと思ってもなんだかんだ言って今年はほとんど映画を見に行かなかったし、去年に比べてブログの更新自体がかなり滞ってしまったので総評することもあまりない。今年の記事なんてものの数分ですべて読み終わってしまうんじゃないかというスカスカな内容だったと、今は激しく反省している。そんなわけで今年のベストランキングが作れないのため、00年代ベストを作ろうかと思う。
ちなみに2009年のベストは、監督賞クリント・イーストウッド(『グラン・トリノ』)、主演賞ラッセル・クロウ(『消されたライセンス』)、作品賞『グラン・トリノ』でした。



さて、ここからは00年代ベストです。
2000年〜2009年までに日本で劇場公開された作品の中からベスト10を決めていこうという、記憶力に乏しい僕はちょっと大変な企画ですがやっていこうと思います。



第10位
サイレントヒル

灰の降る町の圧倒的な映像美とどこか哀しい雰囲気の音楽が見事にマッチした傑作ホラー。オリジナルのゲームの雰囲気を生かしつつ映画版独自のテーマを取り入れるという見事な作品。ゲームの映画化作品の中ではダントツ。


9位
イントゥ・ザ・ワイルド

旅をしながらいろいろな人たちと触れ合っていく・・・という話をアメリカの荒々しくも美しい自然とともに描いたロードムービー。この現代で冒険ロマンを語るというのが素晴らしい。


第8位
リベリオン

ただひたすらにガン・カタのかっこよさにしびれる作品。アクションシーン以外は退屈極まりない作品だがガン・カタのアクションを小出しにして最後にババーン!とキメるストーリー構成は上手いと思う。


第7位
『ミスト』

人間のいやな部分がこれでもかとてんこ盛りにした結果、見終わった後中々立ち直れない脅威のホラー映画に仕上がった。この後味の悪さはベスト級間違いなし。


第6位
キング・コング

恐竜のドリフト走行や巨大な昆虫、すさまじい迫力の近年まれに見る冒険映画の傑作。


第5位
『ブラック・ホーク・ダウン』

映画のみならずゲームにも多大なる影響を与えた現代戦を語る上で絶対にはずせない作品。2時間ひたすら銃撃戦が続くので見終わったら戦争さながらの疲労感を味わえる。


第4位
グラン・トリノ

イーストウッドが示した一つの人生の回答。必見。


第3位
ロード・オブ・ザ・リング 二つの塔

シリーズでいったら間違いなくベスト1なんだけど単体だということでこのあたりの順位。世間の評価とは逆だが僕はシリーズでコレが一番好き。


第2位
ダークナイト

やっぱり去年のコレは衝撃的でしたからね。いまだにしっかりと印象に残っている映画です。


第1位
グラディエーター

アクション、映像美、感動。これが映画のお手本だ!といえる作品。



好きな監督はと聞かれて絶対に答えるリドリー・スコット監督の作品が5位と1位でした。そして何気にピーター・ジャクソン監督も6位と3位にチャートインしてますね。『ロード・オブ・ザ・リング』は1つ1つの作品というよりは3つそろって1つな気がするのでランキング的には微妙ですが実質この10年で一番良かった監督はピーター・ジャクソンですね。
00年代ベストを考えてるときに10年分の劇場公開作品名をざっと見ましたが2008年の洋画のレベルはかなり高かったです。それでも日本国内では『ダークナイト』でさえヒットせずに洋画が邦画に売り上げが負けて、ハリウッドは同じ様な作品ばかりと言われてるのが不思議でしょうがないですね。


そんなわけでこの記事が今年最後の更新となります。では皆さん良いお年を。

追悼ブリタニー・マーフィー


 
今年は有名人が数多く亡くなられたけど、このニュースが一番ショッキングだった。特別好きだったわけではないけれど特別ショックだったのは僕が映画にハマりだしてした2000年前後から活躍されていた女優さんだったからだろうか。印象的なのは『サウンド・オブ・サイレンス』の緊張型分裂症の患者役、これと『8Mile』を見て演技派タイプの女優なんだろうと思ってた。しかし実際はラブコメにも出演しちゃうし『シン・シティ』では数分で殺される娼婦役なのに来日までしちゃうし、インタビューでは「私は大根なの」なんて謙虚なことを言っちゃう応援したくなるタイプの女優だった。
享年32歳、心よりお悔やみ申し上げます。

画像は『サウンド・オブ・サイレンス』

ネットって怖いね

ネットが怖いのはそれなりに使ってる人はもちろんたまにしか見ない人だって感じてるとは思うんだけど、今日僕は改めて感じてしまった。その昔「天才テレビ君」という番組に出てた経験があるという小学校の時にクラスメイトだった女の子の名前を検索したらアッサリとブログを見つけちゃったんだ。まぁコイツはwikiに名前が乗っかってたし、「なんだ意外と有名だったのね」くらいしか思わなかったんだけど、適当にクラスメイトの名前でグーグル検索したらけっこうヒットするんだなこれが。
実名検索してブログがでてくるのはごく少数だけど、コンクールや大会などに出てる人は学校名なんかすぐに分かっちゃうし、mixiで検索すればかなりの確立でヒットする。特にmixiなんかはマイミクつながりで本名を公開してない人だって簡単に見つけることが出来るし、プロフィール画像に結構な確立で自分のプリクラがのっかってるのから小学校からの変貌ぶりを楽しむことまでできてしまうのだ!もっともプリクラを掲載してるのはほぼ100%ギャル男か女子なので(個人的視点はいってますが)プリクラを見ても面影さえ残していないことが多い。というか女子は面と向かって話してもたぶん気づかないレベルばっかりなんで僕はちょいとショックだった。だってあの字が上手くて頭の良いさやかちゃん(仮名)が金髪ギャルメイクのニートになってたという(俺も立場的に同じだけどな)事実を知った時はショックというか唖然としてしまった。いやぁ人間何があるかわかんないね。


とここまで書いて、「別にこれって当たり前のことなんじゃ・・・普通だったらマイミク申請して今度会おうぜとかいうノリになるだろ。プロフィール覗いてニヤニヤしてるとか完全にストーカーじゃん」とごく当たり前のことに気づいたんですが、なんで僕がこんなことをブログに書こうと思ったのかというと、昔好きだった子がいろんなピアノの大会で賞とりまくってたのを知って所詮高嶺の花だったんだな・・・とか思って感傷に浸ってたらいつの間にか外は真っ暗になっていたという・・・・・・えーっとつまりネットには情報があふれすぎてて怖いですね、とまぁそんな話。