映画「逆境ナイン」

土曜日、見よう見ようと思っていた、映画「逆境ナイン」を見てきた。
基本的に漫画が映像化されて「すごくいい!」となることはあまりないんだけど、逆境ナインの映画は、十分に原作を生かした上での、良い意味で別物といった風に仕上がっていて、非常に楽しめた。
原作ファンならではの不満なポイントはあるけれど、それを補って余りあるバカさ加減*1。映画館でも結構笑いを取ってたよ。
名台詞「それはそれ。これはこれ。」も壮大に再現されていたし、個人的に大好きだった場面「それは、俺が3年で君は2年だから」も再現されていたし。これで、「叩けばほこりは出るっ!」も再現されていたら、さらに良かったんだけどなあ。
島本ファン100人に聞けば99人は「不安」と答えたであろう、ココリコ田中のサカキバラゴウも、全く問題なし!むしろかなり良いノリで演じきってくれていた。聞けば、田中自身、「逆境ナイン」のファンだったとのこと。なるほど、サカキバラゴウがどれだけ重要な存在かは、分かっていたのね。
あと、誰も気にしてなかっただろうけど、ファーストの後藤役だった人が、かなり似ていた。一緒に見に行った友人は「新屋敷も結構似てた」って言ってたけど、そうかなあ?雰囲気は合ってたけど。

それはそうと、劇中、原作の島本和彦先生が、野球の試合の解説者役で出演している*2
島本先生の解説者といえば、アニメ「炎の転校生」でも声をあててるんだけど、そんなことは関係なくて。
そのシーンになると、劇場で、なんか変な感じで笑いが起こるのよね。いや、確かに面白いシーンなんだどさ。それにしたって、一部の女性グループだけ、やけに反応が良い。
うーん。島本先生は、男性人気は高いかもしれないけれど、決して女性人気が高いタイプではないし、そもそも作品に人気があったとしても、本人にそういう人気は…多分ないよなあ*3。ふしぎふしぎ…。
もしかしたら、島本先生を個人的に知ってる方々なのかな?…でも、だとしたらもっと早い時期に劇場に行ってそうだよなあ。
なんて思いながら見ていたら、エンドロールにキャストとして、「関智一」の名前が。一体どこに出ていたんだろう?
うん?関智一といえば、上映時間中に変な反応を見せていたタイプの女性に人気の高い声優さん。
…!
解説者が映る場面には、必ず、横にアナウンサーも映っているじゃないか。
あの女性たちの反応は、もしかしたら島本先生演ずる解説者ではなくて、その横のアナウンサーに向けられていた?で、アナウンサーを演じていたのが、関智一? だとすると、何かとつじつまが合うぞ!
そうか、そういうことだったのか!
…でも、帰ってきてネットで調べてみたら、いろんな人が「関智一はどこに出てた?」って探してたよ。結果、確実性のある答えは見付からず。
アナウンサー役だとしたら、ファンの人なら、見つけられないわけないしなあ。
残念。推理は失敗っぽい。

*1:褒め言葉

*2:エンドロールでは「炎尾燃」でクレジットされていた

*3:やや失礼

NOAH DESTINY 2005(地上波)感想

PPVとかじゃなくて、深夜から早朝にかけてやってた、地上波。
例によってあんまりNOAHに詳しくないまま、感想を書き連ねてるんで、トンチキなこと言ってたら…まぁそんなこともあるってことで。


三沢光晴 vs 川田利明
地上波の放映順なんで、いきなりメインの試合。
…。三沢と川田に色々あったことは、いくら全日やNOAHに詳しくないぼくでも、ちょっとは知ってる。そんな感情むき出しでぶつかり合う試合…ってわけには行かなかったんだね。
プロレスだから、個人と個人のドラマを無視して観るなんてことはナンセンスなんだけれど、5年前10年前を、軽い話でしか知らない、ぼくみたいな人が見れば、感慨なんて何もない、ただのメイン戦。
回りくどい言い方をしてるけど、要約しちゃえば、そんなに面白い試合じゃなかった。
エルボーの打ち合いとか、パワーボムで投げるかこらえるかの攻防とか、いわゆる普通のドキドキセットはそろっているんだけれど、どうにも息の詰まる攻防ってのが見えないのよね。
全日本の試合を見てきた人はどう受け取っていたのか分からないけれど、川田のプロレスっていうのは、ああいうのなの?もっとバチバチやるタイプではないの?
や、確かに、エグイ角度で落ちたり落とされたり、本来ならドキっとしそうな場面はあるんだけれど、なんとも…。
去年のドーム大会の観戦記でも実況について、少しだけ触れたんだけれど、あまりにも「最後の大決戦」的なことを煽るから、期待ばかりが膨らんで、内容が期待についてきていないのかもしれない。
最後の決まり方とかも、あれは終盤の熱い攻防としては良いんだけれど、勝負の決定としては弱すぎる。…弱すぎるのは違うか。もしかしたら本来は十分なんだけれど、期待していたほどの攻防ではなかったのかな。テレビを見ていて、あそこで決まるとは思わなかった。
テレビを見る限りだけれど、会場も、あの決着にはそんなに盛り上がっていなかったものなあ。


小橋建太 vs 佐々木健介
メイン戦とは逆に、一切のドラマを廃して組まれた試合。他団体のエースが初対決!っていう煽りはあったけれど、三沢・武藤みたいに、「もし対戦したら」を話題にされていた選手でもないし、リング外での舌戦もなかったし。
純粋に試合だけを見てください、っていって組まれたと思うのが、妥当でしょう。
つまり、ずっと全日〜NOAHを追ってきた人も、新日本や健介個人を追ってきた人も、どっちも追っていなかった人も、平等に見られる試合になるわけで、逆に感情を入れて見ることができた。
試合中に気になったとしたら、健介の、トップロープへの上がり方くらい。NOAHのロープって、他と違うのか、結構上がりにくそうにしていたよね。
でも、小橋も一度、足を滑らせてたなあ。偶然かな。
逆水平の打ち合いは、きっとやるだろうと思っていて、実際にも繰り広げられたんだけど、それでも拳に力が入った*1。やっぱり得意技を打ち合うっていうのは、格好良い。
途中、コーナーで逆水平連打を始めたときには、ちょっとだけ興ざめしちゃったけど、これはぼくの趣味の問題。…でもやっぱり、あの小刻みな連打は、どちらにも似合わないと思うんだよなあ。個人的には、あまり踏み込みを省略しないで打って欲しい。
ラリアットのぶつかり合いも燃えた。
ローリング袈裟斬りの連発はびみょーだったけど*2、最後の小橋のラリアットは、説得力十二分。面白い試合だったなあ。
あー、この試合で、お客さん、疲れちゃった可能性があるなあ。
関係ないけど、健介のマイクは、意外と良かった。川田より良い。


天龍源一郎 vs 小川良成
天龍って、何となく好きなんだよね。小川には詳しくないけど、どことなくアメリカンな感じを漂わせてるあたり、嫌いじゃない*3
メインの試合同様、二人の間のドラマはやっぱり知らないんだけど、若干の煽り映像と、これくらい試合の中で分かりやすくそれを表してくれると、楽しんで見られた。
…って打ってたら、これも決まり方はびみょー。53歳*4をしのいだ小川ははすごかったけど、その後が続かなかったね。あとちょっと!


金丸義信 vs KENTA
GHCジュニアヘビー級王座戦。
ジュニアらしい、という言葉で済ませるのはちょっともったいないくらいのスピーディーなスタート。途中、試合はカットされていたけれど、そのままの勢いで展開されていたみたい。会場で見ていると、かなり見ごたえがあったんじゃないかなあ。
ロープ上のKENTAが、昇ってきた金丸をフィッシャーマンで投げたところは、KENTA、うまかった。ってか、ともすればすごく危ない状況だったのを、うまく回避した感じ。
決まり方もかなり盛り上がってたし、できればノーカットで放映して欲しいよね、こういう試合は。


鈴木みのる丸藤正道 vs 秋山準&橋誠
GHCタッグ王座戦
橋の、頭の包帯(テープ?)が痛々しい。どの選手にも言えることだけど、あんまり万全じゃない状態では、出ないで欲しいですよ…。
放映時間の絡みだから仕方ないけれど、ちょっとカットが多くて、展開が分かりにくかったなあ。
お客の盛り上がりを見てると、やっぱり面白い試合だったみたい。テレビで見られた範囲だけでも、結構面白かった。


力皇猛 vs 棚橋弘至
GHCヘビー級王座戦。
王座戦なのにいきなり途中から試合が始まってるけど…良いのかなあ?NOAHって、結構、ベルトを大事にしてきたと思うんだけどなあ。対戦相手、他団体のチャンピオンではあるけど、ヘビー級のチャンピオンじゃないしなあ。
…って、すごい勢いで試合がカットされてる…。
えーっと、まぁ、棚橋は悪くない動きをしていたと思うよ?力皇も、特別悪かったってことはなかったと思う。でも、盛り上がってなかったよね…。試合順が早いせいも…関係ないか。


ムシキング・テリー vs ブラックマスク
「昆虫が飛んだ!」っていう実況は、ちょっと笑った。
同じく、「いわゆる619(ろくいちきゅう)」って実況にはがくっときた。そんな「いわゆる」はないって。すぐに、「シックスワンナイン」って言い直してたけどね。…でも、NOAHのマットだとあの技は…あ、そうか、使う人が違うからね。…違う?


他は、あまりにダイジェストだったんで、感想なし。
テレビを見ながら打ってたんで、場合によっては、試合の雰囲気で、言ってることが逆になってたりするかもしれない…。

*1:一発目の逆水平で、誰も「Wooooooo!」って言わないことに変な違和感を覚えたのは内緒

*2:ここら辺は、連発が好きじゃないっていうぼくの趣味のせいだと思う

*3:以前はそこらへんが逆に好きじゃなかったんだけど、不思議なものね

*4:技の名前って分かりにくいよね

橋本真也

あまり公言したことはなかったし、このタイミングで言うのはあまりに嘘っぽいんだけれど、ぼくが最初に好きになったプロレスラーは、橋本だった。
何故あまり公言しなかったのかと言えば、今のぼくの趣味とはずいぶんと違うし、ミーハーとも通好みとも言えない橋本を"最初に好きになったレスラー"として挙げることに、気恥ずかしさみたいなものがあったからだと思う。
ぼくがプロレスを見るようになったのは、小学校の低学年。その頃はまだ深夜ではなく、夕方の4時から、新日本プロレスが放映されていた。
その当時、若手のエース的ポジションにいたのが"闘魂三銃士"こと、武藤敬司蝶野正洋橋本真也の3人だった*1。そんな中でも、"爆殺シューター"のキャッチコピーで、重い蹴りを放つ橋本に、幼少の頃のぼくは心惹かれた。
プロレスを見続けていくうちに、"天才"武藤に一目置きつつも、"黒のカリスマ"となった蝶野に興味を持つようになって行ったが、最初に好きになったレスラーというのは、橋本だったんだと思う。
今思えば、橋本のスタイルというのは、分りやすいのだ。分りやすさというのは、プロレスにおいて、特に初心者が見始める段において、非常に大事なことだ。子供が見て、好きになれるというのは、人気商売にあって、とても有利な特徴といえる。
そして、橋本のスタイルは、ある意味完成されていた。武藤がその天才さを発揮して様々なスタイルをこなしていき、蝶野が黒のカリスマへの変遷を遂げる中、橋本は常に、黒いパンタロンと、長い白ハチマキで、重い蹴りを放っていた。


プロレスのスタイルもそうだけど、実生活においても、彼はあまり器用な方じゃなかったと思う。
契約違反な試合*2を仕掛けられてボコボコにされても、自分で興した団体を解雇されたり、不倫の噂が立ったりしても、弁明どころか、事情説明すらせず、ひたすらに態度で自分の想いを示してきた。
それが彼の思っていた美学だったのか、彼の不器用さゆえのことだったのか、何も考えていなかったのか、どんな理由にせよ、リングの上の橋本とギャップを感じない、橋本らしい姿勢だった。


力道山は話でしか知らない。
馬場の活躍はぼくの世代ではなかった。
鶴田はもう引退していたし、ぼくは全日本を見ていなかった。
冬木もの試合も、あまり見たことはなかった。
クラッシュ・ホーリーは、申し訳ないけれどあまり注目していなかった。
急死したレスラーは少なからずいるけれど、ぼくに最も大きなショックを与えたのは、橋本真也であって、願わくばもうしばらく、こんなに大きなショックは与えないで欲しい。


ZERO-ONEの負債のこと。
救急車を呼んだ「同居人」のこと。
批判や疑惑が沸き出す可能性は残っているけれど、それはそれ。橋本のことだから、何事もなかったかのように、態度で示してくれるんじゃないか。

*1:実際は、それに馳浩佐々木健介ハセケンタッグや、ジュニアのライガーやなんかも人気だった

*2:我ながら遠回しな言い方だな

いでじゅう!最終回感想

昨日発売のサンデーで、最終回を迎えた「いでじゅう!」。
昨日の日記で、「明日付けで」って書いちゃったんだけれど、思ったほど感想がないのも事実なのよね。

いでじゅう!らしいといえば、非常にらしい最終回だった気もするし、どうしても、物足りない感じもしてしまう。
前回も最終回っぽい内容だったけど、あんな感じで山本さんを使って、何年か後に山本さんの描くであろう漫画とうまく対比させながら、部員たちのその後を語るって手もあったんじゃないかなあ。
ただ、それは「茂志田★諸君!!」でやっちゃってる*1から避けたのかなあ、という気もしないではない。

林田と森さんのラブストーリーももっと見たかったし、最終回でどうにもなってなかったけれど、中山と皮村の今後ってのも気になる。
いや、この二人は、恋仲にならなくてもいいんだけれど、何がしかの関係というか、そこはかとない絆みたいなものを持っていて欲しいなあ、と思うのよ。


ぼくが思い入れがあった作品だから、ってのもあるけれど、もう少し続けて欲しかったなあ。
単行本に収録される話の数とかは計算して連載を終わらせてるんだろうから、今のでちょうど13巻分の話があるんだろうけど、あと1巻分くらい書いてくれても…いや、1巻分書いたら長いかなあ?うーん。

似たような感覚を、「究極超人あ〜る」でも持ったのを思い出したりもした。
もっとも、ぼくがあ〜るを知った頃は、とっくに連載なんて終わってたんで、単行本を読んでそう思ったんだけれど。


何はともあれ、モリタイシ先生、お疲れさまでした!
次の作品を、期待して待っています。

*1:未来に飛んで、後日談を書くっていう部分ね。でもそれって、王道だよね!