『世界』2024年6月号 松井茂記「岡口基一裁判官の弾劾裁判所罷免判決に寄せて 人を傷つけるような表現は許されないのか」

 

2024年4月3日、弾劾裁判所は、仙台高裁判事兼仙台簡裁判事であった岡口基一裁判官に対し罷免の判決を下した。

 岡口裁判官はXやフェイスブックで積極的に発信することで目立つ存在で、X(旧ツイッター)ではプロフィール画像やヘッダー画像に自分の裸や下着姿の写真を使ったりしていたので、そのことで厳重注意処分を受けたりもしてきていた。

 今回の弾劾裁判はソーシャルメディアでの岡口裁判官の投稿、とくに江戸川区の女子高生強盗殺人事件に関する投稿が最大の問題として取り扱われた。Xでの投稿に遺族から抗議があり、さらに遺族は東京高裁に対して岡口裁判官に対して厳重な処分を要望する旨の要望書を提出する。

 弾劾裁判所は問題とされた岡口裁判官の投稿については、いずれも被害者を傷つける意図は見当たらないと判断、そのほとんどは違法な投稿であったとも認められていない。しかし、犯罪被害者遺族の心情への配慮に欠け、ソーシャルメディアの特性にも無頓着な行いで、裁判官の行いとしては「非行」、それも罷免に値するほど重大な「非行」であると判断した。

 この記事では、投稿に被害者を傷つける意図はなく、違法でもないと判断しておきながら、裁判官によるソーシャルメディアでの発信としては罷免に値する「非行」であるとの判断を下した、これはおかしいのではないかと指摘している。

 これでは裁判官はソーシャルメディアで発信するなといっているのに等しい、表現の自由の基本原理を無視した判決になっているではないか、と。

 くわしくは『世界』6月号で読んでみてください。

 

 感想としては、Xのプロフィールの画像に悪目立ちする自分の写真をあえて使うなど、どうも岡口裁判官は、たんなる裁判官としての発信というより、少なくともX上では、X上でのキャラ発信をしたかった、してたのかなあとも想像して、そして裁判官でなくとも本職をはっきりさせながらX上でやや半私的ともいえるXでしかできない発信をしてらっしゃる方は他にもおられるなあ、というのがあってね。そしてどんなポストであっても受け手の事情によって読んで傷つくというのはあるでしょうから、表現の自由ということになると、そう簡単に裁断できなくなるというのはわかります。

 桐野夏生『日没』(岩波書店)につながってくる出来事が現実に起こったなって。

 

 

 

 

みかん狩り

 

見習いたい それにしてもいい色合いの光景 絵になってる 😍

ぬいぐるみ♪

 

今週も 元気に 😁

『世界』2024年6月号 ミャンマーに関する記事2つ

 

中西嘉宏「徴兵制は混乱するミャンマーに何をもたらすか」
 題名通りの内容、過去3年の経緯と現在の状況が簡潔にまとめられている。中央平野部と少数民族がいる山岳部、中国国境と近いのは山岳部となる。また徴兵制に反発して海外に逃れる若者の中には、日本に就学就業の機会を求めてやって来る人もいる。彼らへの支援が求められる。

藤井光「武器を手に取るアーティストを忘却してはならない」
 アーティストの中にも、暴政に抵抗するために武器を手に取る者がいる。ミャンマーの詩人マウン サンカは、今、ミャンマー軍に対抗する国民防衛隊(PDF)の最大勢力部隊の司令官になっているが、「詩人としての生涯は死まで続いていく」と答えている。そういう紛争地帯があることを忘れてはならない。

くわしくは『世界』6月号で読んでみてください。


日本を含め先進国では「多様性の尊重」がトレンドになっているけれど、アジア・アフリカはもともとあった多様性が植民地にされたときに引かれた国境線で寸断されたことが、独立してからの国造りにも響いているようですね。先進国で謳われる「多様性」とは何なんでしょうね?

中国は「一帯一路」に支障が出る紛争は困るので、場合によっては地域の平定に動きますし、中東やアフリカを侵略したことがないので、欧米にくらべると好印象を持たれているそうです。

NHKカルチャーラジオ「漢詩をよむ」は、漢詩をよむ楽しみに加えて、中国の歴史や文化を知るおもしろさもあります。官の世界では敗者となった人が詩人としては名を残せる、そんな社会が古くから構築されていた。そして、こういういいかたはよくないのかもしれませんが、中国は昔から夷狄とのつきあいに慣れている、つきあい方を知っているように見える。

NHKカルチャーラジオ「漢詩をよむ」、聞き逃してもストリーミングで聞けます。

www.nhk.or.jp