追悼★愛しきパンク天使:アリ・アップ(ALI UP)よ永遠に!ザ・スリッツTHE SLITS 『TYPICAL GIRLS』(1979年)♪

newwave-subculmoon2010-12-20


★愛しきパンク天使!アリ・アップ(ALI UP)の死は今もまだ信じられない...シャルロット・ゲンズブールCHARLOTTE GAINSBOURG)の初来日公演で舞い上がっていた、そんな日の少し前のこと。古くからの友人がシャルロットの公演後、暫くして教えてくださった(優しいお気遣いに感謝!)。

ザ・スリッツのフロントマン、アリ・アップが病死
【エンタメニュース】 2010/10/22(金) 17:01 より引用
70年代後半から80年代のイギリス、ポスト・パンク期を代表する、グループ、The Slits(ザ・スリッツ)のフロントマン、Ali Up(アリ・アップ)が10月20日に死亡したことを、義理の父であるジョン・ライドンセックス・ピストルズ)がオフィシャルサイトで発表した。享年48歳。死因は重病を患った後の病死(ライドン談)ということ以外は公表されていない。

アリアンナ・ダニエル・フォスター(Ariane Daniele Forster:1962年1月17日〜2010年10月20日)ことアリ・アップ(Ali Up)は10代の私のアイドルのお一人だった。48歳での死はやはり早過ぎる...実感が伴わず時間が経過。アリ・アップの歌声やあのキュートな動きはもう新たに出会うことができないのだ。悲しいけれど事実...追悼の気持ちが追いつかずにしんみりとする。けれど、アリ・アップは永遠なのだ!これからも、私は友人たちとのニュー・ウェイヴ・イベントでは変わらずターン・テーブルに乗せるだろう。アリ・アップよ、永久に☆ご冥福をお祈りしています。

以下は嘗て書いた記事です。
★どうしても10代の多感な時期に出会えた衝撃は消え失せることなどないようだ。そんなお一人にザ・スリッツ(THE SLITS)のたまらなくキュートなヴォーカリストであるアリ・アップ(ALI UP)がいる。初めてこのバンドの存在を知ったのは『ミュージック・ライフ』だった。全身泥んこまみれの女の子たちのお写真。どんなサウンドでどんなお声なのだろう...と興味津々状態で、日本盤で1stアルバム『CUT カット』を購入した。私の乏しい想像力など軽く超えてしまう世界だった。そして、アリ・アップの少し掠れた甘いヴォーカルと迸りは私の心を鷲摑みにしたと云っていい程の衝撃だった。パンク~ニュー・ウェイブというシーンの中で最初のガールズ・バンドだと想う。それもメンバーみんな演奏したこともなく、歌ったこともないアリ・アップだったのだ。

パティ・スミスとはロンドンで意気投合したそうだし、ドラムのパルモリヴ(パームオリーヴ)は後にザ・クラッシュを結成するジョー・ストラマーのガールフレンドだった。パルモリヴはフラワーズ・オブ・ロマンスのメンバーでもあったので、後のジョン・ライドンのパブリック・イメージ・リミテッド(PIL)とも繋がる。1978年にはパルモリヴはザ・レインコーツに加入しているので、スリッツが1979年に1stアルバム『カット』(プロデュースはデニス・ボーヴェル)をリリースした折のメンバーは、ヴォーカルがアリ・アップ、ギターがヴィヴ・アルバータイン、ベースがテッサ・ポリット、ドラムはバッジーであった(後にスージー&ザ・バンシーズへ)。そして、驚異の恐るべき子供たち”ザ・ポップ・グループ”のブルース・スミスとマーク・スチュワート、さらに"Y"や"ON-U"との交流へとも繋がる。スティーヴ・ベレスフォード(フライング・リザーズ)やネナ・チェリーもいた!ザ・スリッツが結成されたのは1976年なので、アリ・アップは14歳!アルバムデビュー時は17歳!マーク・スチュワートブリストルサウンド(ポーティスヘッド、マッシヴ・アタック、トリッキー等)の先駆者としてカリスマ的存在でもある。アリ・アップは「私達は20年早かったのよ。」と語ってもいた。ダブやレゲエという音楽など知りもしなかった私はすべてが新鮮で刺激的で”ニュー・ウェーブって素晴らしい!”と歓喜していた。『カット』はリアルタイムではないけれど、私にとって最初のパンクだったのかもしれない。サウンドと、この『ザ・スリッツ(THE SLITS)』という女の子たちのバンド、中でもアリ・アップは今でも心トキメク愛しきパンク天使!良き友人たちと『sub-culture』というイベントを開催(突発的に)して愉しんでいるのだけれど、大抵私の鞄にはこの『CUT』のレコードが入っている♪

The Slits / Typical Girl


可愛すぎるアリ・アップ!美しい長閑な英国の緑の景色の中で妙なミスマッチ感が愉しい

chouchouでした。

クリスチャン・デスの初期が好き!美しきヴォーカリスト:ロズ・ウィリアムズのボウイのカバー曲『タイム(TIME)』♪

newwave-subculmoon2010-12-18

ポスト・パンク/ニュー・ウェイヴ期の後のゴシック・ロックを想う中で、先ず挙げなければならないのはバウハウス(Bauhaus)は必須!英国にバウハウスあれば米国にはクリスチャン・デス(Christian Death)。彼らは今も活動しているけれど、個人的には創始者である初代ヴォーカリストのロズ・ウィリアムズ(Rozz Williams:1963年11月6日〜1998年4月1日)在籍時の初期の作品たちがとっても好きです。ボウイ直系の繊細で艶やかな美しいお声と詩的で時に哀しみを帯びたように流麗なメロディに実にお似合い。結局はヴァロー(Valor)にバンドは乗っ取られる形となり、サウンドもかなり変貌を遂げている。好き嫌いは人それぞれながら、私は今もクリスチャン・デスというと4thアルバム辺りまでをしつこく聴き続けているようです。ロズ・ウィリアムズは1stアルバム『Only Theatre Of Pain』リリース時はまだ18歳頃で美少年であった。でも、既にあのヴォーカルであったのでそんなにお若い方だとは当時は知らなかったけれど。精神的に繊細ゆえに不安定な人生を1998年に自ら絶ってしまった...34歳という若い終焉はやはり惜しまれる。デヴィッド・ボウイを始め、ロキシー・ミュージックルー・リードの音楽を少年時代から愛していたという。今日はロズ・ウィリアムズのボウイのカバー曲『タイム(TIME)』と、私が一等好きなアルバム『Catastrophe Ballet』(1984年)の中の『The Drowning』を♪

Rozz Williams/Time(David Bowie's Song)

Christian Death/The Drowning

chouchouでした。

ポジティヴ・パンクと云われていたけれど、とってもグラムでポップなスペイシメン(SPECIMEN)の名曲『THE BEAUTY OF POISON』1983年♪

newwave-subculmoon2010-12-17


★スペイシメン(Spacimen)はバットケイヴ(BATCAVE)発祥の華やかなバンドで、1983年に1stアルバム『Batastrophe』をリリース。当時「ポジティヴ・パンク」というムーヴメントの中でも一際ポップ色を強く打ち出し、ファッションやメイクも煌びやかで、70年代のグラムロック経由の新しいニュー・ウェイヴ・バンドであったと想う。懐かしいのですが当時「ポジティヴ・パンク御三家」と呼ばれていたバンドは、セックス・ギャング・チルドレン(Sex Gang Children)、ザ・サザン・デス・カルト(The Southern Death Cult)、ダンス・ソサエティ(Danse Society)。個人的にこの中ではダンス・ソサエティが好きでした。

このスペイシメンは短命でメンバーはそれぞれの道へ。この1983年時のメンバーは5人。ヴォーカルのオリー・ウィズダム(Olli Wisdom)は後にスペース・トライブ(Space Tribe)として活躍、ギターのジョン・クレイン(Jon Klein)は ヨーロピアンズ(Europeans)を経てスペイシメンへ、そして大物バンドのスージー&ザ・バンシーズ(Siouxsie & The Banshees)へ、キーボードのジョニー・メルトン(Johnny Melton)ことジョニー・スラット(Jonny Slut)は現アトマイザー(Atomizer)、ベースのケヴ・ミルズ(Kev Mills)はフレッシュ・フォー・ルル(Flesh For Lulu)へ、ドラムのクリス・ベル(Chris Bell)はトンプソン・ツインズ(Thompson Twins)を経てスペイシメンへ、そして美形の双子マイケルとジョンのアシュトン兄弟のジーン・ラヴズ・ジザベル(Gene Loves Jezebel)へ...と、なかなか面白く繋がり合いながら今も現役で音楽シーンで活動中なのは嬉しいです。

スペイシメンというとこの曲!『The Beauty Of Poisin』は欠かせないですね。シングル曲でもあり1stアルバムにも収録されていました。嘗てはなかなか動画を観ることは困難でしたが、今はYouTubeで結構色々観れる時代となりました。ビジュアル的にも動画と共に視聴した方が雰囲気が伝わりやすいバンドもニュー・ウェイヴには多いように想います。

SPECIMEN / THE BEAUTY OF POISON


★『sub-culture』のイベントでも定番曲となっています(DJは主にmine氏)♪

chouchouでした。

クレプスキュール・コレクション4 『DEATH LEAVES AN ECHO』(1986年)

newwave-subculmoon2010-12-13

★2年ぶりの更新です。2010年ももうすぐ終わってしまいますが、愛しき80年代のニュー・ウェイヴ・シーンは決して色褪せぬもの。下手でもユニークな音がいっぱいでした。中には飛びっきり巧いミュージシャンも多く、今も現役で活躍しているアーティストも多いです。"アイ・ラヴ・80’s"とデニム(フェルト)のローレンスも云っておりました。当時は結構バカにもされてきた愛しの音楽たちも、時を経る中で再評価されることも増え何よりだと思います。気ままにですが更新に励みたいと思います。「サブカルムーン」のメンバーは相変わらずニュー・ウェイヴ大好き!なのです。私もやはり多感な時期に出会った音楽なので、久しぶりに聴くと愉しくてしかたがありません!今日はクレプスキュール・コレクション4の『DEATH LEAVES AN ECHO』を。

A面はポール・ヘイグ、イザベル・アンテナウィム・メルテン、ペイル・ファウンテンズ、ピッシーヌ・エ・シャルル、フレンチ・インプレッショニスツ、フィリップ・オークレーことルイ・フィリップのボーダー・ボーイズ名義の曲、B面はウィンストン・トン、52ndストリート(プロデュースは同郷マンチェスター出身のBミュージックことニュー・オーダー)、スタントン・ミランダ、ルーダスと、全11アーティストの11曲を収録しています。実に豪華でお得な気分になります。このコンピレーションの中では個人的にはトップを飾るポール・ヘイグのボウイ系の英国ハンサム声で一気にトキメク訳です。ウィム・メルテンだけはすぐに終わってしまう短い曲で少し寂しいのですが、続くのはネオ・アコースティックと云えば!の大名曲ですし、タキシードムーンのウィンストン・トン、そして、女性ヴォーカル好きの私には嬉しい並びで終えます。やはりレ・ディスク・デュ・クレプスキュール(Les Disques Du Crépuscule)は今もお気に入りレーベルの一つです。

V.A./DEATH LEAVES AN ECHO
1986年 BEL Les Disques Du Crépuscule
FACE A
1.LOVE ETERNAL - PAUL HAIG
2.SEASIDE WEEKEND - ISABELLE ANTENA
3.NOLI ME TANGERE - WIM MERTENS
4.THERE'S ALWAYS SOMETHING ON MY MIND - THE PALE FOUNTAINS
5.EMPIRE - PISCINE ET CHARLES
6.PICK UP THE RHYTHM - THE FRENCH IMPRESSIONISTS
7.WHEN WILL YOU BE BACK - THE BORDER BOYS

FACE B
1.REPORTS FROM THE HEART - WINSTON TONG
2.COOL AS ICE - 52ND STREET
3.WHEELS OVER INDIAN TRAILS - STANTON MIRANDA
4.COMPLETEMENT NUE AU SOLEIL - LUDUS

★私の個人的なブログ『クララの森・少女愛惜』内に設けましたカテゴリーの『耽美派ロック少女の道』ともリンクしてゆくかと思います。ボウイとジャパンに始まり今なお続行中の「耽美音楽好き」ですので、ロックに限らず気になる音楽を愛好しています。どちらも、よろしくお願いしたします!

chouchouでした。

プラスチック・ベルトラン(PLASTIC BERTRAND)の世界的大ヒット曲!『CA PLANE POUR MOI(恋のパトカー)』(1977年)

newwave-subculmoon2010-06-01


★プラスチック・ベルトラン(PLASTIC BERTRAND)のデビュー曲にして世界的大ヒットとなった『Ca Plane Pour Moi』。1978年の1stアルバム『AN 1』にも収録されていますが、先にシングル盤としてベルギー、フランス、ドイツ等で発売。正しく、時代の寵児的に彗星の如くポップ・シーンへ登場したようです。ポップなロックンロール・ナンバーで時代がパンク旋風という中でなんともユニークな存在だったと想像します。

プラスチック・ベルトランとはロジェ・ジューレ(ロジャー・ジューレー)という男性アーティスト。1958年に、フランス人の父親とロシア人の母親の間に生まれたベルギー(ブリュッセル)出身のお方。ファッショナブルでどこかキュートな明るいキャラクターは一躍アイドルに!その後、ダリダの『BAMBINO』のカバー曲などもヒットさせていて、今も現役で活動されています。フレンチ・ニュー・ウェイヴともパンクともカテゴライズされますが、『Ca Plane Pour Moi』はフランス発世界ヒット曲のポップナンバーであり、シングル曲以外の楽曲もどれも愉しいのです。プラスチック・ベルトランはやはりポップ・バンドを極めているとアルバムを聴いて想えます。アメリカでも大ヒットしたらしく、当時ビルボード及びキャッシュボックス共に登場。日本では1979年になってシングルが発売されました。邦題は『恋のパトカー』でした。別にコミック・バンドでもないのですがこの明るさは何だろう!?と同時期の英国ではセックス・ピストルズや・ザ・クラッシュ等のパンク・ロック勢の眼差しや楽曲とはフィールドが違いすぎます。これも時代とお国柄であるので世界中に色んな素敵な音楽があって素晴らしいな、っと想うのです♪

PLASTIC BERTRAND / CA PLANE POUR MOI

chouchouでした。

テレビで観た衝撃!初めて知ったザ・ジャム(THE JAM)とポール・ウェラー(PAUL WELLER)♪

newwave-subculmoon2010-03-05


★モッズ・アイコンあるいはモッズ・ファーザーとも呼ばれるポール・ウェラーPAUL WELLER)はジャム(THE JAM)の頃から今も好き。熱狂的なファンの方々には恐縮ながら、少女時代の私がまたしても動く映像から知り得たお方で、先述のプリテンダーズの映像が流れた番組だった。所謂ポスト・パンク〜ニュー・ウェイヴという時代からの私はジャムも後追い。最初に買ったのはラスト・アルバムとなってしまった『ザ・ギフト』(1982年)である。

ジャム(THE JAM)という名は音楽雑誌の「パンク」という括りでもよく登場していたので名前は知っていた。思えば、小学生の頃、「今ロンドンでは」とか「パンクファッションが大流行」というような記事を目にしていた。ストリートを歩くパンクファッションに身を包んだ人々が載っていた。けれど、私は特に感化されることもなく漠然としたイメージだけが残っていた。少女マンガの中の美少年や美少女、我がアイドルである郷ひろみの方が断然「美しい!」存在であった。その時の私が中学生や高校生ならもっと違ったかもしれないけれど。70年代のあのパンクの衝撃を体験していないことは実に残念。なので、当時のお話を先輩たちにお聞きするのが好きなのです。

こんな私がデヴィッド・ボウイという存在を知り、「この世の者とは思えない美!」を動くお姿に感じたことから一気に瞬く間に洋楽へと傾倒してゆく。次第に多感な年頃にもなり体調を崩したりと帰宅組になって行った頃。多分、「パンク特集」のような紹介の中でのジャム(THE JAM)であったと想うのだけれど、それまでのイメージが吹っ飛んでしまった。パティ・スミスリチャード・ヘルのファッション・スタイルが好きだったけれど、彼らとも違う。黒いスーツでネクタイ姿の3人。ヴォーカル&ギターは若き日10代のポール・ウェラーPAUL WELLER)!「これがジャムなんだ!!」っと画面に釘付けとなる。スリムな体型でカッコイイのだ。またお顔も実に美形であるので私はその日から「ポール・ウェラー」のファンとなったように想う。どんなギターをお持ちでどんな音楽を作られても、ポール・ウェラーの作品なので気になるという存在。実にミーハーなのですが、私の心が躍るのだから理屈などどうでもよいと想う。

私は白人音楽で育ったと想う。今も店主に比べてブラック・ミュージックの知識も希薄。「モータウン」という音楽を聴いてみようと想ったのはポール・ウェラーが影響を受けたと聞いて。カーティス・メイフィールドのアルバムを聴き感動できたのもポール・ウェラー経由のこと。ポール・ウェラーに興味を持てずに居たなら、今も聴いたことはなかったかもしれない。ボウイやルキノ・ヴィスコンティや耽美好きの私がポール・ウェラーに熱を上げる様を友人に「理解できない...」と云われた。きっとポール・ウェラーの「熱さ」のようなもの、基本にあるブラック・ミュージック的なものを強く感じ取られるからだろうと想った。けれど、ボウイだってルーツにはブラック・ミュージックは欠かせないけれど、私はボウイやポール・ウェラーが影響を受け、吸収して作られてゆく作品たちが好きなのであり、何よりも容姿が美しいことが私には大きなこと。なので、「理解できない」と云われても上手く説明することすら出来ずにただ「カッコいいから♪」ってトキメクことしかできないのだった。

「好きだ!」と想うことに音楽理論など無くても良いし、追求したければする。「カッコいいことは時にカッコ悪く、また、カッコ悪いことが時にカッコいい!」ことがある。その感じ方は人それぞれだろう。「好きだ!」と想うことを安易なイメージのみで否定された時ほど悲しいことはない。伝わらないから口籠ってしまう自分も情けないけれど。私は知らないことは知らないし、好きなことは好きを突き進むだけ。薀蓄は後から自然とやって来るので、そうしたことを含めて日々発見と学びの連続♪

THE JAM / IN THE CITY


★初めて観た映像はポール・ウェラーが高くジャンプするライヴだったのですがファッションは似ています。1977年のジャム(THE JAM)の名曲『IN THE CITY』です。カッコイイ!!

chouchouでした。

テレビ番組の映像で知り釘づけとなった素敵な女性ロッカー:クリッシー・ハインド(CHRISSIE HYNDE)★プリテンダーズ(PRETENDERS)『ブラス・イン・ポケット(Brass in Pocket)』1979年

newwave-subculmoon2010-03-01


★"ハンサムな女性"という形容が似合ってしまうプリテンダーズ(PRETENDERS)のクリッシー・ハインド(CHRISSIE HYNDE)!現在58歳なれど相変わらずタイトでカッコイイお方。1979年のキンクスのカバー曲『ストップ・ユア・ソビン(Stop Your Sobbing)』でデビューし、1980年に1stアルバムをリリース。幾度かのメンバー・チェンジを経て今日も健在(一瞬、ジョニー・マーもメンバーだった)。

初めてこのプリテンダーズを知ったのはサンテレビだったかな...MTVではないけれど洋楽のビデオクリップなどと共に紹介してくださる洋楽番組があった。その番組名は失念。英国のバンドやアーティストが多かったように記憶している。学校の授業が6時間目まであると急いで帰宅しないと終ってしまう位の時間帯の放送だったので、毎回観ることは出来なかったし途中からだったりした。運良く私はこの番組でプリテンダーズの動くお姿を拝見でき、ヴォーカルのクリッシー・ハインドにコロリ。男性メンバーの中の紅一点というお方も多いけれど、プリテンダーズの場合は断然!クリッシー・ハインドのバンドであり、バックに男性を従えている、あるいは率いているといった感じ。他のメンバーはその時はまったく目に入らずクリッシー・ハインドに釘付け状態だった。

ずっと後にパンク・ロックのヒストリー企画のような映像を観ることができたのだけれど、クリッシー・ハインドが当時の証言者のお一人として登場され語っておられた。その時に知ったのは、ずっとイギリス人だと想っていたけれどアメリカ生まれ(オハイオ出身で70年代前半に渡英)で、NMEの記者であったという。また、初期のダムド(THE DAMNED)のメンバーでもあったそうだ。キンクスのレイ・デイヴィス、シンプル・マインズのジム・カーとの結婚&離婚もちょっと驚いたりしていたものだ。2005年にプリテンダーズは「ロックの殿堂入り」を果たしている♪


※ああ、素敵☆1981年のライヴでの『ブラス・イン・ポケット(Brass in Pocket)』です♪

chouchouでした。