BSE その3

役人や法人があてにできない以上、我々消費者が毒入りフグを食べないという強硬手段に訴えるしか手がありません。
しかし牛製品というのは意外に多く、肉や牛乳だけ注意していれば大丈夫というものでもないのです。
以降、感染可能性の高い物から順に牛製品を列記してまいります。
1)危険度極大
・牛の脳、骨髄、内臓(もつ)、タン、ほほ肉
2)危険度大
・ミンチ肉(ハンバーグ、ソーセージ)牛肉全般(焼肉、ステーキ、生肉)
3)危険度中
・スープ(ラーメン、ソース類、カレールー、スナック菓子)
4)危険度少
・ゼラチン(ゼリー、プリン、ヨーグルト)コラーゲン(ドリンク材、健康食品)

まず1)危険度極大に関してですが、該当牛が異常プリオンキャリアだった場合、食べれば百発百中で感染してしまいます。
どんな牛でも危ないというものでもありませんが、特にアメリカからの輸入が再開された後は死にたくなければ避けるが吉です。
2)危険度大は肉自体には問題が無いのですが、牛の解体時に危険部位からプリオンが付着する可能性があります。
3)危険度中。要するに骨髄を原料としている製品です。
過去に感染例はありませんが、材料が材料だけにこれからの不安度はかなり高いと思われます。
4)ここまでくるとようするに牛から出てくるものはみんな危ないと思え、という意味です。
WHO(世界保健機構)の見解では大丈夫とのことですが、素人が考えても危険度はゼロであるはずがありませんよね。


それから豚、鶏に関してもこれからどうなるかわかりません。
前述のようにアメリカではBSEの元となった牛骨粉をこれらの家畜にエサとして与えることを許可しています。
牛はダメでも豚、鶏に影響が無いという根拠はどこにもありません。
だって人間ですら感染するんですから。


どうも日本人は騒ぎが起こったときだけ猛烈に不安に駆られ、時間が経つと平然と忘れて過ごす傾向がより強い人種のようです。
冗談じゃありません、狂牛病の災禍はこれから訪れるのです。
国民1人1人がもっとしっかり自意識を持たないと役人や法人に殺される運命をたどりますよ!!

BSE その2

日本がアメリカに求めているのは輸入牛の全頭検査です。
前述のように幼い牛の発症例が無いため、アメリカは生後30ヶ月以上の牛から抜粋して検査をすれば安全だと主張してきています。
そしてこともあろうに日本のしている全頭検査に対して「あんなこと無意味だ」といちゃもんまでつけてきているのです。
腹たちますね〜。
ところが!!
実はアメリカの言っていることが正しいとしたらどうでします?
日本のおこなっている全頭検査はザルで泥水をすくっているようなものなのです。
ザルの目にひっかかるような大きな小石は除去できるのですが、現検査体制では病気のキャリアがすべて認識できるようなものではなく、毒入りフグを魚屋の店頭に並べているのと変わりありません。
それでももちろんアメリカの検査よりは何倍も信用できます。
生後24ヶ月以上の全頭検査はやはり必須でしょうね。
それから日本政府がもう1つ業者に徹底させている危険度の高い特定部位の除去はザル検査などよりずっと評価できます。
もちろんそれらを使った肉骨粉を牛を含む全ての家畜に与えることも禁止しています。
で、アメリカの方はというとその2つに関しては効果的であると口ではぬかしていますが、特定部位の除去は業者任せでノーチェック、肉骨粉は鶏や豚にあげるのはOKという開いた口も塞がらないいい加減さなのです。
このアメリカの適当さは業界からの圧力もさることながら、担当役所が多岐に渡り過ぎて身動きが取れないという愚鈍な為政の産物でもあります。
あまり安全ではない国産牛肉はまだ我慢できても、危なくて仕方が無い猛毒牛を輸入再開させようとしている傲慢なアメリカ、それを受け入れることをほぼ決めてしまった腰抜けの日本政府、そしてこともあろうに自分達の利益しか考えず政府を突き上げている日本の大バカ法人。
では我々消費者は一体どうすればいいのでしょうか?

BSE その1

BSE、いわゆる狂牛病のことです。
正式名は“牛海綿状脳症”といい、「ボヴァイン・スポンジフォーム・エンセファロパシィ(Bovine Spongiform Encephalopathy)」の略です。
プリオンという細胞タンパク質の異常体によって起こるとされている病気です。
詳しい原因はわかっていませんが、本来草食であるはずの牛に他の牛の骨を砕いた牛骨粉をエサとして食べさせる習慣が定着してから見られるようになった症状です。
この病気にかかった牛は脳がスポンジのようにスカスカになり、運動不能に陥った上にほぼ100%死亡してしまいます。
病気の潜伏期間が3〜7年と長く、生後2年以内の子牛の発症例はほとんどありません。
もちろんこの牛を食べると人間にも感染し、ヤコブ病にかかってこれまたもれなくあの世に行くことができます。
ニュースでも散々取り上げていますのでご存知の方も多いと思いますが、今アメリカがロクに検査もしない牛肉の輸入再開を圧力をバンバンかけながら日本にせまっております。
ところが狂牛病対策に関する日本・アメリカ両国の実情はあまりにも不透明で、実のところ一般消費者は本当のところを知らされていないのです。
何回かにわけてこの狂牛病問題を取り上げてみたいと思います。

DVD

近所のレンタルビデオ屋もそぞろDVDの棚がほぼ半分にまでビデオを圧迫してきました。
頑なにハードを持たない家庭向けにまだビデオも置いてあるとはいえ、実質シェア的にはDVDの方が勝っているはずです。
とにかく便利ですからね。
チャプター機能で好きなところを何度も観られるし、字幕・音声の切り替えも簡単だし、なにより画像も綺麗だし。
再生機能は当たり前として、録画も場所をとらずに映像が悪化しないDVDの方がメリット大です。
私自身はHDDレコーダーがあるので、TVでもスカパーでも一度それに録画し、CMを吹っ飛ばしたりインデックスをつけたりしてから改めてDVDに移しています。
DVDの再生ハードも気がつけばパソコン1台、HDDレコーダー1台、外付けマルチディスクプレイヤー1台、専用再生機1台と4台もあります。
次世代ソフトもぼちぼち名乗りをあげていますが、用途としてのソフトの準備が整っていない現段階では、まだ当分DVDの時代が続きそうな按配です。
ところでDVDって何の略だか知ってますか?
これを質問したときに、ディジタル・ビデオ・ディスクの略だと思っている人が意外と多いのには驚きました。
語呂は悪くないし、あり得ないことではないから疑わないのかな?
実はディジタル・ヴァーサタイル・ディスク(Digital Versatile Disk)の略なんです。
Versatileとは「多目的の」という意味。
というわけで特にネタの無い日はこのブログで現代を乗り切る上で、覚えておかなければいけない略語を取り上げ、ぐだぐだトークをしてみたいと思います。  

某ブログサイトに苦言!

実は私はここ以外にも1つブログを持っています。
アバターを持ちそれを着替えさせたり、グルメや映画など自分なりのメニュー画面が使えるなどコンテンツが非常に多いのですが、とにかくムチャクチャ重い!!
私がそこを登録するちょっと前にリニューアルしたのですが、それから急にアクセス難に陥ってしまったそうです。
その改悪によってそこのブログから離れてしまった人達もいるようですが、実際時間帯によっては更新すらもままなりません。
子供騙しの遊び道具を増やすのもいいけど、まず利便性の復帰が最重要課題じゃないのかな。
ユーザーからのクレームも少ないはずがありませんが、修正の兆しはまったく見られません。
さすがの私も愛想を尽かしました。
もったいないことですが、あちらのブログは閉鎖することにします。
もう少ししみじみ運営について検討した方がいいですよ、○フェスタさん!!

LOVE

今日は地元茨城の東海ワンコインシアターで「スウィングガールズ」のスクリーン上映がありました。
都合がつかず観にいけませんでしたが、大きな画面で一度見たかった!……。
公式サイトのBBSも今月いっぱいで書き込めなくなります。
悪名高き2ちゃんねるの関連スレもカキコが減ってまいりました。
もうそろそろ終焉ですかね、寂しいですけど。
私自身はこのブログ以外一切書き込みはいたしておりません。
ROM専門(重複表現だな、こりゃ)。
ガールズ達のブログは何箇所か覗いています。
その中でもマメに更新し、内容も濃いのが中村知世さんのウェブサイト。
以前書いたように私はここでファン登録もしてますが、BBSは書き込みませんし覗きもしません。
理由はいずれ機会があったら書いてみたいと思いますが、彼女のHPは日記を読むだけでも楽しいので満足しています。


中村知世オフィシャルサイト
http://www.nakamurachise.com/index.html


そして7月6日(水)からテレビ朝日ではじまる「刑事部屋」というドラマに、貫地谷しほりさんがレギュラー出演します。
ガールズの中でピカイチの演技力だった彼女の新しい活躍がとても楽しみです。


そんなところで今日をもってこのブログも「スウィングガールズ」の話題から一旦離れたいと思います。

チューニングしてんだっつ〜の

ピアノの鍵盤が目の前にある。
「“ド”の音を押えてください」と言われて素直にある1つの白鍵を押えた人達は、たぶん皆オクターブの違いはあれど同じ音を選んだことだろう。
幼稚園でも学校でも「この音が“ド”だよ」と教えられてきたし。
はい、半分だけ正解!
実はその“ド”はハ長調のときのトニックトーンとしての“ド”なのだ。
これを“固定ド”と呼ぶ。
これがたとえば調号に#が1つついてト長調になったとき、そのトニックトーンはG(ソ=“固定ソ”)の音になるが、これを“ド”とする“移調ド”というものもある。
前回書いたように1オクターブは12等分されているため、どの音から弾き始めても全音全音、半音、全音全音全音、半音という順番で右に向かって弾いていけば、ドレミファソラシドと聴こえるのだ。
なぜこんな話をするかと言うと、絶対音感の持ち主だと“固定ド”の音はちゃんと“ド”に、“固定ソ”の音はきちんと“ソ”であると認識できる。
絶対音感が無ければ当然わかるはずもない。
しかし“固定ド”と“固定ソ”を同時もしくは続けて鳴らしたときに、どっちの音が高いか低いかは絶対音感が無くても判断ができる。
この2つ以上の音の高低を聴きわける能力を“相対音感”と言う。
相対音感は耳が聞こえる人間であれば誰でも持っている。
例えばそれがわずか半音の違いでも聴きわけられない人はまずいない。
相対音感が無いということは歌や音楽が全部お経に聞こえるということだ。
だから絶望的な音痴の人でも相対音感は持っている。
彼らが音痴なのは頭で理解していることを体が伝えられないだけだ。
絶対音感が無くても相対音感を鍛えれば、シチュエーションによっては絶対音感以上に音に対して鋭敏になれる。
努力が才能を超えることがあることを覚えておこう。