毎度のことながら、やはりこのレースのポイントはマイルの距離ですね。
一連のGⅠがほとんど2000mで行われているわけですから、この距離になって変わってくる馬を探すことになりますが、それが去年はブルーコンコルドであり、今年はサクセスブロッケンもその候補の1頭でした。
前2走を見る限りは2000m辺りのスローペースで我慢させるよりは、この距離でスピードを生かすほうが向いているだろう、と言う感じで。
お父さんやこの馬の体型から受ける印象よりは、お母さんの現役時代のイメージに近いのかもしれません。
そしてレースでは流れもぴったりと合いましたし、外枠も良かったのでしょう。
そこそこの流れに付いて行って、この時計で勝ったのですから、当然フロックでは無いですね。
ちょっと人気も無さ過ぎでした。
カジノドライヴもこの流れは向いていたのでしょう。
最後粘り切れない辺りは、やはりこの厩舎らしいと言えそうです。
能力が高いのは間違いないわけですから、ジョッキーのコメント通り経験が足りないと言うことでしょう。
実際強い馬と競馬をしたのはJCだけなわけで、BCでは競馬になっていませんから。
調教で追い込まれることの無い厩舎ですから、競馬に使うことで精神的に強くなるのを待つしか無いのでしょう。
ドバイの競馬は向いているのかもしれませんが、正直日本の馬と言う思い入れも無いですね。
カネヒキリは偉いとしか言いようがありませんね。
この2走とは違う流れを追いかけて、最後まで伸びてきました。
この先も、一度でも多く、この馬の競馬が見たいですね。
ヴァーミリアンは4角で離された分だけ、と言う感じもありますが、その辺りが適性の差と言うことでしょうか。
去年とは相手が違ったと言うこともありますし、少し体重を落としたいと言う陣営のコメントからすれば、やはり順調ではなかったのかもしれません。
この距離で変わりそうな何頭かと迷った末、この距離なら太刀打ちできるか、というところでフェラーリピサに期待しました。
大外枠は嫌でしたが、その通りの競馬になってしまいました。
まともでは少し足りないかな、と言うところでしたから、もう少し上手く立ち回れる枠が欲しかったですね。
ヴァーミリアンは押さえたわけですから、それにしては頑張っているとも言えますが。


この一戦だけで、世代交代だ、なんて言っていますが、この距離なら互角にやれるところを示したに過ぎないでしょう。
2000mならまだまだ、と言う感じです。

ダイワスカーレット完勝でした。
マツリダゴッホが行けなかった時点でほぼ決まりでしたね。
この馬の強みは、鞍上に迷いが無いことでしょう。
ダイワメジャーでは迷いが見られたときに負けるようなところがありましたが、この馬に関しては迷うところがありません。
ドバイではどちらのレースに出るのでしょうか。
WCで見たいですね。
マツリダゴッホは枠順に泣きました。
そこそこに前に付けたいという馬が多かったことで、内に入れられるようなところもありませんでした。
この馬に関して、本格化する前には、溜めるだけ溜めたらどれだけの脚を使うんだろうか、と言う期待がありました。
今回どうせあんな形になってしまったのならそんな競馬も見てみたかった気もしますが、この人気ではさすがにそれは出来ないですね。
形だけ見せ場を作って終わってしまいました。
メイショウサムソンは今回は果敢に先行してダイワスカーレットを捕まえに行く構えを見せましたが、並び掛けることすら出来ませんでした。
力が落ちているということもあるのかもしれませんが、この馬の持ち味を考えると、全盛期でもダイワスカーレットの作り出すラップに対応するのは難しかったかもしれません。
スクリーンヒーローダイワスカーレットを追いかけて行って力尽きました。
それでも、来年には繋がりそうな内容でした。
ここはドリームジャーニーに期待していましたが、こちらの思うような競馬にはなりませんでした。
2着馬のような競馬を期待していたわけですが、道中折り合いを付けるためか距離ロスを避けるためか、内に付けることに拘ったことで、肝心なところで外に出すことが出来ませんでした。
それでも、その割には良く頑張って最後まで伸びてきましたね。


ついでに東京大賞典についても少し。
見ごたえのある競馬でした。
カネヒキリはこれはもう完全復活ですね。
前走は気楽な立場で恵まれたところもあったように思いますが、今回は堂々とした競馬。
流れは遅かったものの、ぴったりとマークしてきたヴァーミリアンを抑えきったのですから文句無しです。
ヴァーミリアンも今回はさすがの力を見せました。
こんな競馬を見せられると、カネヒキリの故障が無ければもっとこんな競馬が見られたのかな、と思ってしまいますね。
サクセスブロッケンは今回は落ち着いていました。
一旦先頭に立って見せ場十分。
これもやはり強いですし、これからの成長が楽しみです。
フェブラリーSでもう一度この組み合わせが見たいですね。

前走とは一転、セイウンワンダーが内から鮮やかに抜け出しました。
埒を頼りたい、と言うコメントからはまだ全幅の信頼は置けないのかもしれませんが、休み明けでこの快勝は大したものです。
グラスワンダー産駒ですが、見た目といい、この爆発力といい、これはサンデーサイレンスですね。
フィフスペトルはこの距離でも問題ないところを見せました。
更に距離伸びて、と言うとイメージも沸きませんが、どんな競馬にも対応出来るのは強みでしょうか。
ブレイクランアウトは早めに外を動いて行って、終いは止まってしまいました。
嵌るかとも思いましたが、流れを考えると少し強引過ぎたのかも知れません。
それに、もう少し軽い馬場のほうが良いでしょうか。
ホッコータキオンは厳しいかと思われた外枠から良く頑張りました。
自分の中では、このレースで最も評価の上がった1頭です。
期待したシェーンヴァルトは、好枠と思えた内枠でしたが、好発を切りながら2角で後手に回って流れに乗ることが出来ませんでした。
ジョッキーがこの前のレースで同じ内枠から上手く抜け出してきた時には、これは良い予行練習になったわ、と思いましたが、結果降着
そんなところも若いジョッキーの心理に影響があったのかもしれません。

ブエナビスタ楽勝でした。
時計面など、レベル的には考慮すべきところはあるのかもしれませんが、少なくともこのメンバーの中では図抜けた存在だとは言えるでしょう。
来年のこの路線が盛り上がるかどうかは、ミクロコスモスの成長次第と言ったところでしょうか。
ディープインパクト級の面白くない競馬になるかもしれませんね。

カネヒキリ、偉い馬ですねぇ。
前走のような負け方をどう取るのかは微妙なところでしたが、前が開いて見れば見事に抜け出してきました。
ヴァーミリアンを真っ向勝負で負かせるとしたらこの馬だけだろうとは思っていましたが、実際にはそういう競馬にはならなかったものの、競走馬として一番良い時期をこれだけの期間休んでいながらこれだけの競馬が出来るのだから、凄いですね。
医療技術の進歩や、陣営の手腕ももちろんですが、やはり馬自身を褒めるべきでしょう。
ヴァーミリアンは1角に入るところで内から寄られて、位置取りが悪くなってしまいました。
敗因はそういうところでしょうが、イマイチ物足りなさも覚えました。
そしてやはり、武豊だったらこうなっていただろうか、と思ってしまいます。
阪神変わりで一番の恩恵を受けたのが、メイショウトウコンだったと言うことでしょうか。
府中では全く敵わなかったヴァーミリアンと、相手の事情があるにせよ、互角にやれるんだから面白いものです。
サクセスブロッケンパドックでのテンションが高く、こんなんだったかなぁ、と思いながら見ていましたが、序盤の遅い入りで行きたがるところを見せて途中からハナに立ち、自ら厳しい流れを作ることになってしまいました。
前走で終いまであれだけファイト出来るところを見せているだけに、あっさり交わされてしまったのはやはりそんなところだったのでしょう。
カジノドライヴはなぜこんなに人気になったのでしょうか。
もちろん能力が高いのは分っています。
それでも所詮3歳限定のGⅡを勝っただけですし、前走ではこの厩舎の馬らしい負け方を見せた馬です。
4角で上がって行き、直線で先頭に立ちかけたところでは、おっ、と思わせましたが、直線頑張り切れない辺りはやはり経験不足ですし、この厩舎らしいとも言えるでしょう。
アメリカの馬も強いのは極一部だけだというのも、今回改めて見せられましたしね。
調教では良くても本番ではまともに右回りに対応できないのも、昔から変わりませんでした。

スローになることは分り切っていましたが、そんな中でも早く動くべき馬たちが動かなかった、あるいは動けなかったことがこの結果をもたらした感じです。
メイショウサムソンは動くに動けないところに入ってしまいました。
気配は悪くないように思えましたし、道中も上手く行っていました。
しかし、あそこで直線で前が開くまで待っているのは、この馬の競馬では無かったですね。
流れからいって仕方ないとも言えますが、武豊だったらどこかで外に出していたんじゃないか、と思ってしまいます。
あるいは、今回アクシデントで鞍上が戻った形でしたが、もしかしたらもう彼が知っているメイショウサムソンではなかったのかも知れません。
アサクサキングスは先行する構えさえ見せませんでした。
この鞍上は、先入観に捕らわれない騎乗で好結果を出してきましたが、今回に限ってはその選択は間違っていたと言えるでしょう。
直線並び掛けたところから突き放されたのは、完全に瞬発力勝負に負けた形でした。
この馬の特性を生かした競馬では無かったですね。


そんな流れの中、好位で上手く流れに乗っていたのがスクリーンヒーローでした。
とは言え、直線でこの相手に追い比べを制したんですから、恵まれただけの勝利ではありませんね。
北海道の競馬で力をつけている所を見せていましたし、前走もハンデだけでは片付けられない勝ちっぷりでした。
それでもさすがにいきなりここでは厳しいと思いましたが・・・
ディープスカイはやはり今回はこの馬の競馬。
流れを考えれば、良く走っていると言えるでしょう。
しかし、この競馬を続けるんであれば、去年のウオッカと同じでしょう。
前2走で流れに乗っても十分にやれるところは見せている訳ですから、これからチャンピオンとしてやっていく為には、そういう競馬で勝ち切れるようにならなければいけないはずです。
それだけの馬だと思います。
ウオッカはやはり本質的にこの距離は長いでしょう。
それでもあれだけ掛かっても、直線ヨレて置かれたところから差し返してくるんだから大したものです。
追い出したところでヨレるのは、この人だけでなく、地方出身のジョッキーやその追い方を真似する若手ジョッキーに良く見られますが、これってアリなんですかね。
去年の天皇賞で散々叩かれた人がいましたが、やってることは同じですよ。
そして、もっとふわっと乗れたら・・・と言っていましたが、武豊だったらそういう乗り方が出来たんだろう、と思ってしまいます。
マツリダゴッホは左回りの不安を払拭する走りを見せてくれました。
前走後、この競馬が出来れば府中でも、と言いましたが、その通りの競馬になりました。
あそこまで行って差されてしまうのは、やはり府中の直線は長かった、と言うことでしょう。
堂々としたこの馬らしい競馬でした。
次が楽しみです。


このレースが終わって一番に感じたのは、武豊の不在でした。
メイショウサムソンでもウオッカでも、勝てなければ批判されてしまうのは立場上仕方の無いところですし、自分でも「こう乗ってくれたら」と思ってしまうこともありますが、やはり彼は状況に応じた乗り方をしていたのかな、と、このレースを見て思ってしまいました。

結果としてはやはり有力馬が外枠に入ったことが、レースの流れにも影響した感じでした。
スーパーホーネット横綱相撲宣言?をしていましたが、如何せん終いを生かしてこその馬ですから、この枠ではあの位置取りになってしまったのも仕方の無いところでしょうか。
それでもそれなりに早めに動いていっていますし、終いもしっかり伸びていますから、十分に役目は果たしたと言ってよいでしょう。
ブルーメンブラットの前走は、瞬発力勝負でこそ、というところを改めて見せた形でした。
逆に言えば、自力で動いては、ヴィクトリアマイルのように、この距離でも少し長いということでもあったように思います。
今回は中段の内で脚を溜める理想的な形。
更に、直線の半ばまで脚を使わずに、一瞬の切れを生かすことが出来ました。
有力馬との枠順やコース取りの差もありましたが、ジョッキーの好騎乗も光りました。
今年はダイワメジャーはいなかった、というところですね。
牝馬がこのレースを勝ったのはノ−スフライト以来14年振りということですが、何に驚いたって、あれからもう14年も経っているということですね。
しかし、サクラバクシンオーを捻じ伏せたノースフライトとは、その価値は違います。


ここは、今回は溜めてくれるはず、とファイングレインに期待しました。
元々がこの距離に実績があったわけですから、距離に不安があるというのもおかしな話ですし、最近は掛かるようなところがあったのは気にはなりましたが、あれはポジションを取りに行ったから。
春の競馬で溜める事を覚えた今なら、むしろ以前よりもこの距離でのパフォーマンスも上がるはず、と思いました。
レースでは中段のインで折り合って脚を溜める、こちらのイメージ通りの競馬。
直線でもしっかりと伸びて、期待に応えてくれました。
上位2頭とは決め手の差でしょうか。
この馬が勝ち馬に進路を与えてしまったのは、自分にとっては痛かったですが。