Chrome版 ShortcutKey2URL のv1.7.0を公開しました

Chrome版 ShortcutKey2URLのv1.7.0を先ほどリリースしました。

今回のリリースは、Manifest v3に対応するためのものです。
Chromeでは、Manifest v2の廃止がスケジュールされており、2024年6月以降から段階的にManifest v2のままだと使えなくなる状況が発生していきます。

Manifest v3になると、機能的に実現できなくなる部分があるため、v2のまま粘っていたのですが、そうもいってられない時期になったので、今回Manifest v3に対応したものをリリースしています。

Manifest v3 になったことによる機能変更

Manifest v3 では、セキュリティ的な観点から、文字列としてコードを実行できなくなりました。

そのため、ShortcutKey2URLでScriptとしてユーザが設定したコードを実行するといったことができなくなります。

そのまま機能を消してしまうことも考えましたが、自分自身困るので、妥協案として、拡張機能自体のコードに書いてもらうといった方法を取ることにしました。

拡張機能がインストールされたフォルダ配下にあるuser-script.jsに記載してもらうことで(拡張機能がインストールされたファルダにあるものを直接はダメでした...)拡張機能がインストールされたフォルダをどこか適当なフォルダにコピーし、そこでuser-script.jsを編集します。
そのフォルダを「パッケージ化されていない拡張機能を読み込む」で読み込んで利用すると、選択肢として表示されるようになり、それを選ぶことで該当のコードを実行できる、、といった形となります。

バージョンアップされたタイミングで再度記入が必要だったりと、かなり手間がかかる方法ですが、いったんこの形で様子を見たいと思います。
バージョンアップ対象外になるので、勝手に元に戻るといったことはありませんが、今後ShortcutKey2URLが更新されても反映されていかないので、管理が面倒な形になります。ただ、他に良い方法がないため、いったんこれで様子を見たいと思います。

なお、Manifest v3で任意のコードを実行させるための方法は、下記でまだ議論は続いてそうなので、今後何らかの方法が提供されるかもしれません。動向をみながら、もっと良い方法が提供されるようになったら、再度機能的な見直しを行いたいと思っています。

社内勉強会で「情報を表現するときのポイント」というタイトルでLTしました

社内勉強会で「情報を表現するときのポイント」というタイトルで若い方向けにLTしました。

記法使いこなそうね、キャプチャ画像利用しようね、アニメーションGIFも良いよって感じの話でした。

JAPAN JAM 2024 (2024年5月3日@千葉市蘇我スポーツ公園)

JAPAN JAM 2024 の 5月3日に参戦してきたので、その備忘録です。

交通手段

いつも通り千葉寺駅からシャトルバスで。

シャトルバスで行くと、スムーズに入場できて便利です。
行きも帰りもすぐにバス乗れたので、とても快適でした。

買ったもの

Tシャツとタオルが増えすぎてきているので、今回は控えようと思ったのですが、WurtSのグッズが毎回良すぎてまたついつい買ってしました。

ライブ

社内勉強会で「チームで開発するための環境を整える」というタイトルでLTしました

社内勉強会で「チームで開発するための環境を整える」というタイトルで、チームで開発するために整えておくべきと思うことを発表しました。

どんなアプリケーション、開発言語でも共通する基本的なことだけに絞った感じです。

2023年音楽振り返り

毎年恒例?の聴いた音楽の振り返りです。

Spotifyの2023まとめは下記のような感じでした。

  • トップアーティスト
    1. WurtS
    2. imase
    3. PEOPLE1
    4. eill
    5. クボタカイ
  • トップソング
    1. boy feat. asmi & imase (KERENMI)
    2. NIGHT DANCER (imase)
    3. What's up (Rin音、クボタカイ、asmi、A夏目)
    4. コズミック (WurtS)
    5. Nagisa (imase)

WurtS、imase、PEOPLE1

2023年はフェスに4回行ったのですが、WurtS、imase、PEOPLE1を見に行くのが目的でもありました。

WurtSはライブの方がバンド色強く激しい感じだし、imaseはなんか初々しいし、PEOPLE1は圧倒的な感じと、、実際に観て、さらに好きになりました。

What's up

What's up は、2022年も4位だったので、集計期間が異なれば圧倒的な1位ではといったくらい聴いていました。(今でも良く聴く)

2022年の振り返りの際に

ROOFTOPのアーティスト大好きなので、ほんとチームROOFTOPでライブやイベントやって欲しいです。(オフィスオーガスタのオーガスタキャンプみたいに)

ってことを書いてましたが、ROOFTOPのアーティストでMeetingってイベントが開催されるようになりました。

1回目が熊本、で2回目が京都で2024年2月11日にあります。
で、2回目の出演アーティストが、この4人ということで、生でWhat's up聴ける最初で最後のチャンスでは(What's upは今までライブとかでやってなかったはず)と思って、はるばる遠征しようか迷ったのですが、ちょっと家族の受験の時期などもあるので、今回は控えることにしました、、

次あたりは関東でやってくれると思うので、それには行きたいと思います。というか、絶対行きます。

2024年に向けて

今年はさらにライブに行くぞ!!
(eillとクボタカイに会いたい)