父が亡くなってから、ひと月ほど経った。

いろんな事情があって陸続きではないところで人生の後半を送っていた父は、そこで最期を迎えた。母に自宅での看取りをお願いしていたので、母は父が亡くなるふた月ほど前から通いで世話をしていた、らしい。

わたしはというと、もう長くないという話を昨年の夏頃に聞いてから、そんなになかなか関心を持てなくて、うだうだしていた。最後に会いたい、話したいと思うなら、わたしからではなくあちらから歩み寄るのが筋ではないか、と思っていた。だって離れていったのはあちらなので、わたしが「会いたい」と思って「それならば」と迎えられるのは、何かが違うと思ったから。

とは言ってもそんなことでは一生やってこないことは重々理解していたので、亡くなる数週間前に時間を作って会いに行った。現地には母がいたけれど、なんだか自分の母というよりも、向こうの付き添い、という認識だった。わたしは気持ちの上では一人だった。

久しぶりに会った父は、「昔はかっこよかったのに、今こんな風になっちゃった」と細く小さくなった自分のことを嘆いていた。わたしも釣られて泣いたけれど、久しぶりの再会に対する悲しみより、自分が情けない姿になったことへの悲しみなのか、とがっかりしていたのも事実だった。

父は、一人になってから、さまざまな情報が遮断されているようだった。野球と時代劇と演歌で世界が閉じていた。仕事の話も少し聞いたが、褒めてほしそうにしていた。「自分はこんなに頑張っている」「えらいんだよ」という空気が感じられた。一つも褒めてあげられなかった。褒めてほしいのはどちらかといえばこちらのほうだし、苦労かけたねとかそんな労いの言葉でもかけてほしかった。結局それらは聞けずに終わったけれど。

 

 

家族という単語が嫌いだ。伴って、血縁という言葉も嫌いだ。

たまたまそこの家庭に生まれたから、何だと言うのか。家族というだけで何よりも尊ばなくてはいけない存在であることは、理解しがたく、また苦痛であった。何度言われたか、「お父さんを大切に」「それでもあなたのお父さんだから」と。自分たちを捨て置いて、どこかに行く父親が、本当に嫌だった。嫌になった。

今回の諸々を経て、「置いていかれたこと」「自分がいなくてもこの人は生きていけること」「自分の存在が必ずしもその人の幸せに影響するわけではないこと」に対する嫌悪感が強かったんだな、と改めて自覚した。父は、わたしたちがいなくても生きていた。生きていたし、そこでコミュニティを形成していた。「噂話ばかり」と文句を言いながらも、楽しそうにしている写真が多く見つかった。本当に嫌だった。わたしがいなくても幸せになれるなら、家族になんかなりたくないと思った。

 

 

 

 

夜中に一人で起きていると、世界中でわたしだけがひとりきり、という気持ちになるのはやはり変わらないので、今日もひとりきりの気持ちである。物理的にそばにいることこそが大切だと思えたのは、とりあえず見せかけの安心感で満足していたからなんだろう。たぶんいつまでも「ひとり」なんだろうな。

人との関係について考える。わたしに優しい人だけに、わたしも優しくしたい。

 

駅のホームで真面目な顔をしながら静かに喧嘩をする制服姿の男女を見て、あと10年と少しもしたらそんな真面目な顔して怒るのもばかばかしくなっちゃうよきっと、と思った。自分の思うように動かないことに対して、いちいち腹を立てなくなった。「こういう風になってほしいな」というのは、自分から努力してその状況を作り上げないと達成しない、とここ数年で理解した、と思う。男女のそれはなかなか難しいのかもしれない。特にまだ自分の気持ちが成熟していない頃は、相手のことが好きだから、だからこそ自分の思うように振る舞ってほしい、と願うのは仕方ないのかもしれない。

人に期待をしなくなった。その一方で、仲の良い人には模範的であってほしいと思うようになった。たとえ今は関係の良い人でも「これは違うよなぁ」と感じることが一つ二つ見えてくると、適当な理由をつけて関係を断とうとするのも上手になった。昔は情熱たっぷりだったから、そういう人も自分から離れていかないように意固地になっていたけれど、今はもう、そういう気持ちはなくなっちゃったなぁ。嫌われても別にいいや、という気持ちが持てるようになったのは、余裕ができたからなんだろうか。

 

人の波にまた揉まれるようになってきたので、少し距離を置いて、自分と3m以内に存在する愛すべき人と、ふとしたときに思い出す優しい友人だけの閉じた関係で過ごしたい。

 

 

結構長いこと生きてきて、もうきっと突然悲しい気持ちになることなんてないだろうし、大人だし、人間関係の何かに疲れてどうにかなっちゃいそうみたいなことにもならないだろうし、と思っていたけれども、全然そんなことはなくて、普通に疲れるし、悲しい気持ちになるし、嫌なことは嫌だし、人と関われば関わるほど嫌な気持ちになることも多いし、なんだよ大人になっても結局変わらないんじゃんと思う日々が続いていて、続いていて。

深夜の感情の吐露は結局誰にもぶつけられないし、そういうところだけ弁えるようになったので、夜中に誰かに突然電話をかけることもないし、かける相手もいないし、恋人はすこやかに寝ているし、そんなの起こせないし、じゃあどうすればいいんだろうなあと思いながら、結局朝が来るのを待つ。朝焼けは美しい。朝焼けは美しいけれど、美しいものを見るとどうしてもやはり、悲しい気持ちが生まれてしまう。この気持ちは何なんだろうね、ずっと消えない。

いつまで経っても、隣に誰がいても、友達と何時間でも過ごそうと、話そうと、結局一人なのだ。一人でいるときの気持ちの処理の仕方を覚えられないと、ずっとこういうままなのだ。でもそういう風に嫌なことだなみたいに書きながらも、こういう気持ちを持ち続けている自分のことは嫌だなとは思わなくて、むしろもうこういう気持ちとか発生しないんじゃないかっていうぐらいだったから、よかったのかな。死にたいって思わないから、まだ悲しいで済んでるから、よかったのかな。よかったんだよ。

高校生の頃に好きになったバンドが30周年を迎えたので、ライブに行った。

好きになってから、もう20年ほど経ったんだろうか。20年の間に好きでいることが辛くなったり、もう無理かもしれないと思ったり、改めて自分の神様であることを実感したり、好きだと再確認したり、いろんな思い出と気持ちとともに追いかけていた。ずっと同じ気持ちのまま好きでいつづけることはきっと無理だし、難しいし、愛情と好意は自分の環境の変化とともに形を変えていくものだから、こんなに長い時間好きなままでいられたことはなかなか奇跡的なことなんだろう。もちろん彼らが魅力的だからっていうことも大いにあるんだろうけど、あの頃一緒に好きだった友達は離れていったし、今では違うものを神様として見ているようだった。

愛や好意が続くというのは奇跡なのだ。

 

20年も聞き続けてると、もうそれは人生と同じなんだね。人生と同じぐらい、いろんな思い出とか記憶が詰まってるんだね。

好きなアニメ作品が、10周年を迎えた。10周年をお祝いするプロジェクトとして作られた映画が今日から公開されて、見に行ってきた。公開初日に映画を見に行くのは本当に久々だったと思う。

 

劇場版『RE:cycle of the PENGUINDRUM』公式サイト

劇場版ピンドラです、輪るピングドラム

 

映画の内容について触れているので、ワンクッション置きます。

続きを読む

今週に入って二度目の外出をした。火曜日に出かけたときはそこまで夏らしさを感じる気温でもなかったのに、今日の日差しは容赦なかった。日傘を閉じるたびに生地の温度に驚き、この熱を直接頭に浴びている人は倒れてしまうのではと危惧したが、街を歩く人は思ったより日傘をさしていたり帽子をかぶる人は少なかった。もしかしたら、意外に大丈夫なのかもしれない。わたしは日傘なしではもう外出できないけれど。

 

祭りも盆踊りも花火大会もない夏に、何を思えばいいのかわからない。ただコンクリートから照り返される温度を肌で感じながら、不快に思うことしかできない。夏の暑い日に入った喫茶店で、氷がたくさん入ったグラスに注がれるアイスティー、氷が溶けてカランと音が鳴るのを聞くのが好きだったよ。