書き続ける!住職の平常心日記

静岡県にある曹洞宗のお寺、正太寺の住職が物欲との戦いを公開します。

入山料は昨日から不要に戻りました

お花見シーズンだけいただいていた入山料、ミヤマツツジのシーズンも過ぎたので、昨日から不要に戻りました。そこかしこに貼り付けてあった入山料のお知らせ看板も撤去して、普段の光景に戻りました。

お檀家さんにとっても寝耳に水で、びっくりされたことと思います。もちろんお檀家さん、それに浜名湖霊園を契約されている方は入山料は不要なのですが、よく読むまでは何が起こったことかと思われたことでしょう。

ここ数年来、お花見シーズンだけ入山料をいただくという案はずっと、私の中では出ては消え、出ては消え、と繰り返していました。弘法様のミニ霊場のための山の整備とはいえ、5月になる頃には蜂が出て気軽には入れなくなるミニ霊場のために、毎年およそ100万円の費用をかけて整備することの妥当性を考えると、ミニ霊場を一旦閉じるのが合理的判断というものです。

それを踏みとどまるための案として、少しでも来訪者に負担をしてもらおう、という考えでした。ただ、観光地のお寺のように、入り口に常時人を配置するような体制は取れません。入山に際しての寄付を募った年もありました。最初の年は5万円、次の年は2万円だったかな。

100万円に対してその金額では、合理的判断になんら影響を及ぼさないものでした。

今回、入り口に箱を置いて入山料を自主的に入れてもらうというスタイルをとったところ、お花見期間でおよそ20万円という金額になりました。庭師さんも諸事情でそれまでの庭師さんから地元の庭師さんに変わり、年も近いので遠慮なくこちらの事情を伝え、お金がかかりすぎないように計画を立ててもらったところ、今年の春の整備費用は75万円まで圧縮できました。

もちろん、以前の庭師さんのやっていた仕事よりは当然仕事量が減っています。今年は手を入れずにスルーをしている箇所もあります。それでも、入山料収入と合わせれば、およそ50万円の負担、というところまで来ました。

弘法様のお祭りも、今年はのぼり旗を300枚購入という、3〜4年に一度のお金のかかる年だったために収支はトントンでしたが、のぼり旗購入費用を3年で分割したと仮定すると、10数万円は収入が残ったことになります。

これで、ざっと整備費用は35万円。ギリギリなんとか、来年もまた整備を継続しようかと思いとどまれるバランスとなりました。

ただ、庭師さんに頼らざるを得ない整備はまだまだ続きます。お盆、お彼岸、年末。草刈りだけならともかく、大きな木の伐採はプロに頼むしか手はありません。山ですから、木の伐採も定期的に発生します。

年間200万円に抑えてもらうように庭師さんには頼んであって、その範囲内でできるだけのことをしてもらうことになっています。でも今の経営状態だと、その200万円を払うために借金が必要かも。そしたら来春の整備は無しになります。借金してるのにお花見のために赤字を出せませんもの。

春の整備費用が75万に収まったから、今年の残りの整備に125万円使えるって庭師さん考えてたらどうしようかな。こちらの思いとしては当初想定に従って、残りの整備は100万円の枠内で収めてほしい。今度しっかり確認をしておこう。

庭師さんの働きぶりは素晴らしいし、庭師さんの手入れ無しには正太寺の山を含め境内は景観を維持できないので、その費用を支払うことになんら不満はありません。余裕があれば割増して払いたいぐらい。ただ、破産するわけにはいきませんから、どんどん慎重になっていきます。

どこかに余った土地でもあれば、それを売ることで安易に延命できるんですけれど。息子が後を継いでくれるかと言う心配よりも先に、息子の代にお寺を引き継げるかと言う心配の方が多いこの頃です。(それならそれで息子は自身の将来について自由に選択できるのだけれども)

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

我が家の車事情

我が家の車は5年ものの残価設定型クレジットで買っています。残価分にも利息がかかって来るので普通にローンを組んだ方が安くなるんだと思いますが、とはいえ金利が1.9%で契約できたので目も当てられないような差額ではありません。納得ずく。

それよりも5年後の買取価格のある程度のお約束がある方が嬉しかったのです。頭金をまとまった額で用意できたので、月々の支払いはかなり抑えられました。悪くない選択だったと今も考えています。

今年の秋、その丸5年がいよいよやってきます。悩んだ末に、買い替えではなく、残価分のローンをまとめて返済して、当分の間乗り続けることにしました。

わくわくゲート搭載のステップワゴンなのですが、昨年モデルチェンジして、わくわくゲートがなくなってしまったのです。まだ当分は子どもたちも連れてキャンプに行ったりしたい気持ちはあり、買い替え候補はステップワゴンでした。ステップワゴンを選択したいくつかの理由のうち、わくわくゲートはかなり大きな比重を占めていて、わくわくゲートのないステップワゴンは魅力半減。

もちろん、他のメーカーの同じカテゴリーの車にもわくわくゲート的なものはありません。ルノーのKANGOOは近しいものがありますが、ちょっと小さい。そしてお値段が全然対象に入らない。高いねー

というわけで、丸5年を待たずに繰り上げ返済しようかと考えているのですが、ローン会社に電話連絡が必要で、電話をかけるという行為をするための準備期間がすでに2週間ぐらいかかっています。

電話、キラーイ

電話をしないで済ますためにあらゆる努力を惜しまずに生きてきました。単なるわがままじゃないんですよ。わがままを押し通すために全力を注いできた上でのわがままなのですよ。

なんで電話じゃないといけないんだろう。オンライン手続きでいいじゃん。繰り上げ返済希望ってポチったら、「何日までにいくら、ここに振り込め」って教えてくれるだけでいいじゃん。計算も自動でできるじゃん。

私ほどに電話を嫌う人が多数派になってほしいと常々祈っています。電話すれば数分で解決することを、別の手段を取ると数倍の時間がかかること、確かにありますよ。それでも、そんな余分な手間を要しても、電話をしたくない人が世の中には一定数いることを、忘れないでいてほしいのです。

「そんなこと言ってる間にさっさと電話しろよ」

言わないで。分かってるんです。一日でも早い方が返済額も減るはずなんです。分かってるんです。言わないで。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

気がつけば4月も中旬

まだギリギリお花見ができるかなぁ、というぐらいにはツツジが咲いている正太寺裏山ですが、桜はかなり散ってしまい、この先気温もぐんと上昇するようで、楽しみにしていた春も足早に過ぎ去るのではと心配しています。

暑くなったら活動の幅がすごく狭くなります。暑いにはダメです。

これでも暑い日が大好きだったのですよ。突然頭痛に襲われたあの日以前は。

ともかく、また暑い夏がやって来るのです。今のところ、この地に暮らす以上、それは避けられません。もっと北に行くしかない。北に行くにしても日本国内では大差ありません。北海道に至って、夏になれば沖縄より暑い日が当たり前にあるんですから。

どうなってるんだ。

暑い夏。今年も山中湖へキャンプへ行きたいな。私でも屋外活動が可能に気候です。素晴らしい。

その前にもキャンプへは行きたいけれど、予定を眺めている限りではなかなか難しそう。自分一人でふらっと行くならどうにでもなりますが、家族で行くとなると土日でなければ出かけられません。なかなか予定が合いません。

今月は法事の予約が2件しかないんですけどね。それでも予定が合わないのです。残念。

今日は嬉しいニュースがありましたね。アメリカの捜査機関が、大谷選手は被害者と認識していると発表してました。ホッとしました。もともとショッキングなニュースでありましたから、これでようやくプラマイゼロではあります。本人からしたらマイナスしかない事件でしたが、でも、巻き込まれたのがお金だけで済んでよかった。

普通の人でも、稼げる人でも、そうそうお目にかかれない金額の被害ですが、それでも、今後の人生が被害に遭わなかっただけ、ささやかながら応援しているものとしては嬉しかったです。

明日もいいニュースがありますように。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

今年はいまいちピンと来ない弘法様の準備

7日の日曜日に、弘法様のお祭りを開催します。今はお花の名所とも言われるようになってきた弘法大師ミニ霊場、その山開きなのです。

5月になると蜂が出るようになるので早々に山を閉じたいぐらいですけども。

当日は、主にはお檀家さんを対象に、ご祈祷の申し込み、境内にひと月ほど掲げるのぼり旗の申込を受け付けます。どちらも家内安全もしくは商売繁盛を祈願します。旗の在庫に余裕がある時には、たまたまお花見で訪れた方のお申し込みも受け付けています。

ご祈祷は千円以上、のぼり旗は二千円。インフレに応じていつかは祈祷料も変えなくてはならないけれど、今年はまだ以前のままに。ご祈祷が千円というのは、おそらく50年以上変わらないんじゃないかな。

のぼり旗は、以前は千五百円だったものを、旗の仕入れ値とのバランス、そして五百円という小銭を扱う煩雑さの解消のために、二千円に変更しました。私が住職になってからなので、まだ10年は経たないはずです。

でも、時々こっそり受け付ける観音様ののぼり旗は三千円なので、そちらへ合わせたい気持ちはあります。仕入れ値が観音様ののぼり旗の方が高いので、仕方ないんですけれど、檀家さんからすればそんなの説明されなきゃ分からない話ですから。

今年はご祈祷の受付で、クレジットカードとPayPayが利用可能になります。無印のアクリルスタンドをアスクルで買って、そこに自前で印刷したQRコードを差し込んで。

PayPayで支払う時、大抵のお店では店頭にあるQRコードをアプリで読み込み、金額を手入力することになると思います。実はあのQRコードには金額情報を入れることができるんです。

つまり、アプリで読み込むと、金額が入力された状態になるのです。今回はご祈祷料の千円、のぼり旗の二千円について、専用のQRコードを用意しました。それ以上の金額になる場合は手入力をしてもらおうというわけです。

ご祈祷とのぼり旗、両方申し込む場合の三千円も用意したかったのですが、スタンドが足りず。これは仕方ない。

毎年、12時近くまで受付をした後、受付担当の会計さんお二人が、金額がピッタリ合うまで点検を続けてくれます。ご祈祷の読み込み帳から漏れてたら・のぼり旗が立っていなかったら、大変申し訳ないことになります。後からでも気がつけばご祈祷をすることができますが、気づくことすら出来なければお金だけ受け取って何もしなかったことになってしまいます。

そうならないように、極力ピッタリ合うまで点検をしてもらいます。

カードやPayPayで祈祷料を納めてくれる方が一人でも二人でもいてくれれば、現金を数える手間と、間違える要素がその分減ります。引かれる手数料はダメージではありますが、メリットの方が多いと判断しました。

点検が終わらないとご祈祷が始めれられず、役員さんたちはずっと居残ったままになってしまいます。お昼ご飯も出ないのに(お持ち帰り弁当)

そうだ、なるべくキャッシュレス決済をお願いするポスターも作ろう。キャッシュレスを使い慣れた方でも、お寺でキャッシュレスというのは抵抗があるかもしれません。お寺側から是非にと書いてあれば、だいぶ心持ちが違うことでしょう。

こういう細かな思いつきが、必ず行事直前になると出てくるんですよね。それまで真剣に考えていないわけでもないのに、思いつかないのです。そしてどんどん時間に追われるようになるのです。

これを防ぐにはどうしたら良いのかな。仕方のないこととして、行事直前の予定を空けておくしかないのかな。難しいぞ。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

ギリギリのところで続く勉強

FP3級の勉強を始めて数日が経ちました。毎日続けるということがこんなに難しいものかと。勉強といっても、一通り内容をざっと見ようということで、無料で勉強できるサイトを読みつつ、単元ごとに2〜3問ある練習問題を解いているだけ。時間も一日30分ぐらい。ついこの間まで日記を毎日書き続けていたことと比べれば、時間も短いし、読むだけだし、さほどの苦労もないはずなのですが。

内容的にも日常生活に関わる知識のおさらいが多く、難しくはありません。いくつか暗記の必要な数字もありますが、それは後から復習しつつ覚えるとして、今は練習問題を解く間だけ記憶するにとどめています。だから頭にもさほどの負担はないと思うのですけれど、これがとても疲れます。

興味があると思っていた分野だし、実生活に役に立つし、もっと熱意を持って取り組めると思っていたのに、無理矢理勉強している感じになっています。

いきなり2級を目指そうとしなくてよかった。

しんどいけれどもとにかく一度、試験に合格という経験をしようと目論んでいます。今のモチベーションは、そこ。合格という体験をすると、たぶん気分が盛り上がると思うのです。それをもう一度味わうために次の勉強にも取り組めるんじゃないかと。合格体験というのが大学合格以来ありませんから、あくまで推測の世界ですけれど。

今のところはノートを取りながら勉強するほどの内容でもないので、想像していた勉強と違った見た目となっていますが、このままなんとか頑張ろうと思います。

今夜もこれから少しだけ。子供達に勉強を勧めながら、自分は30分しか頑張れないなんてなんとも情けないですが、現実を受け入れて、ここからもう一度成長できるように頑張ります。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

母の百ヶ日も終わり

昨日、母の百ヶ日をお勤めしました。隣寺のご住職に導師をお願いし、私と2人で法要を勤めてもらいました。四十九日には9名の和尚さんと共にお勤めした内容を、無理やり2人で実施したので、緊迫した時間となりました。

何度シミュレートしても本番になると慌ててしまいます。身につくほど回数があるものではないので、難しい法要なってしまいますね。大勢でお勤めできるというのはそういう意味でも幸せなことなのです。

お檀家さんのお宅で勤めている法事そのままに実施すれば普段通りで難しいことはないのですが、師匠の妻、私の母という顔の他に、お寺を長く支えてくれた寺族という顔もあるので、他のお寺に倣って和尚に対する法事に準ずる形をとっています。

ちなみに、和尚の法事って、大勢お寺さんを呼んで丁寧にやると30分ぐらい。でも住職1人でやるときは10分かからずぐらい。そしてお経はどちらも一つ読むだけ。

正太寺ではお檀家さんの法事には三つのお経を読んでいますが、和尚の場合は一つだけになるんです。

その間を取ると寺族の法事はどういう形であるべきか、なかなか難しい問題であったりします。

悩みながら内容も考える法事も一区切りとなりました。次は弘法様のお祭りに向けての準備の最終仕上げです。用意し忘れがないかの確認と、未だ発注前のものの確認、いつも妻が用意してくれるものの確認。ひとつひとつ見直して、催行に不備がないように。

毎度失敗するライブ配信も、今度こそ成功させたいと思っていますが、どうもWi-Fiの不安定さが原因のような気もしていて、現状の配信機材は有線LANを使った配信に完全に対応できない機材なので、どうしたものかと。

機材につきっきりでいられれば、配信が止まってしまうたびに手動で再開させられるのですが、いつも大体そこら中を飛び回ることになるので対応が難しいです。

特に今回は、受付においてキャッシュレスを導入することにしています。そのサポートにも時間が取られるそう。

せめて機械が問題なく動いてくれれば、急に操作がわからなくなった時の確認だけで済むと思うのですが、こういう時はトラブルがつきものです。使う機材は日本中の商店でよく使われているもので、動作実績は抜群なのですが、なぜかそれでもトラブルが起こるものなんですよね。不思議。

当日までまだ2週間弱あります。準備をとことん万全にして、トラブル対処に集中できるようにしなくてはね。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主

ホワイトボードにとめられた学年だより

子どもたちの通う学校からのお便りの中の、特に重要なものは、家庭用のホワイトボードに貼り付けています。学校だより、学年だより、その他頻繁に見返す必要のあるもの。

全て電子化してスマホで見られるようにしてあるものの、現物を見た方が早いケースも多々あります。定期的に整理する手間はかかるものの、月に一度で十分な手間ですから、メリットのほうが大きい。

もちろん、ARグラスが発達して、まるで本物の紙が張り付いているように見えるようになればそのほうが私にとっては楽しい未来ですが、日常的にかけっぱなしにできるほどにARグラスが小型化するまでには、まだまだ年月がかかりそうです。

人によっては現在市販されているそうした類のものを一日中被っていても平気らしいですが・・・私にはまだ無理。

さて、そんな学年だよりですが、長女と次女が同時に卒業シーズンを迎えたため、ホワイトボードが目に入るたびに一抹の寂しさを覚えてしまいます。

長女は一人暮らしをスタートさせ、次女は高校生活が始まります。たくさんの期待と、わずかな不安を同時に感じている頃。親としてもとても嬉しい時期です。

しかし、成長は同時に独り立ちへのカウンドダウンでもあります。実際に長女は一人暮らしへ移行しましたから、毎日見ることのできた姿も、これからはなかなか見ることができなくなります。

家族のLINEグループであっても自撮り写真を載せるような子ではありませんから、実際に会うまでは姿を見れません・・・

次女も、高校卒業と共に一人暮らしを念頭に置いています。もう、わずか3年後のこと・・・

学年だよりが視界に入るたび、そこに書かれた予定が全て過去のものとなった事実にが、そうしたあれやこれやを知らしめてきて、寂しさを誘引するのです。

そして今日は、静岡県教職員の異動が発表されました。以前PTA会長をした時にお世話になり、その後もたびたびご縁をいただいている校長先生の名前の横には、とうとう退職の文字が。お疲れ様でした。退職後も一休みもせずに精力的に活動しそうな先生が、今後何をしようとされているのか、とても気になります。

現在進行形で子どもたちがお世話になっている中学の校長先生も、異動とのこと。同じ市内ではありますが、お目にかかれる機会はほぼ無くなってしまいます。保護司としての活動の一環で、たびたび挨拶運動に中学へ寄らせてもらい、毎回隣に立っていろんなお話を聞かせてもらいました。寂しくなります。

子どもたちも、これからは同級生ともなかなか会えなくなります。今はLINEとかで気軽に連絡は取れますが、それだっていつまで続くのか。新しい人間関係を構築し、そちらに重きを置かなくてはなりません。

とはいえ、私もそうして新しい関係を築きつつも、昔からの関係もまた途切れずに残っているものが多い。ほとんど解けかけていても、随分と大人になってから再び結ばれた関係もあります。

一人暮らしのワンルームマンションの中で、ある日かかってきた同級生からの電話で、数時間話し込んだこともあります。子どもたちにもそうした縁があることを願いながら、親は親としてやれることをやっていこうと、思いを強くする夜23:49。

今日ね、FP3級の勉強を始めました。合格率7割と言われる、普通に勉強すれば合格する資格ですが、50歳近くなった私が、勉強に取り組む集中力を回復出来るかどうかの試金石ともなります。

2級になるとグンと合格率が下がりますが、3級は手を出しやすいレベルですので、ひとまず、やってみようかなと。40歳代で行政書士を取得する方もいるようですし、そうしたことが私にも可能なのかどうか、と。

僧侶とは本来どう考えてもアウトサイダーなので、国家資格とは無縁ではあるのですが、現代の僧侶は残念ながら簡単には行き倒れを許されません。お寺を維持するという至上命題があります。食い繋がなくてはなりません。国家資格はその一助になり得ますので、年齢を理由に諦めることなく、今やれることに取り組んでいこうと思います。

春は、スタートを切るにはとても良い季節ですからね。今日は真冬並みに寒かったですけれど。

——————————

基本的に毎日書いてます。 何か共感できる内容がありましたら、ぜひSNSでシェアしてください。喜びます。

noteも結構書いてます

Bloggerにブログも書いてます。こちらは数日置き更新。「もばいる坊主