移転通知

 長らく続けてきましたこのブログですが、更新を停止し、自宅運用のブログにすべて一本化することにします。アドレスは以下の通りです。お手数ですが、ブックマークやRSSの変更をお願いいたします。

otobokelionの情報処理技術者試験受験日記

http://otobokelion.dyndns.org/otobokelion/

 メモリ増強や今までの整備で準備が整ったと判断したためです。こちらのコメント、トラックバックも凍結します。記事その他はそのまま残しておきます。

モビルスーツはやっぱりザクでしょ

 私がガンダムを知ったのは、プラモデルによってです。年齢的にはファーストガンダム直撃世代(71年生まれ)なのですが、アニメの本放送自体は見た記憶がありません。当時小学生だったわけですが、今と違ってゲームなどもなくアニメの話題はよく出ていたと思うのにこのアニメについて話した覚えがありません。同時期のイデオンの話はした覚えがあることを考えると、周りでも本放送を見ていた人が少なかったのではないでしょうか。打ち切りになったのも、当時の視聴率が低かったからだと聞いています。

 そんな「よくある打ち切りアニメのひとつ」として埋もれていくはずだったガンダムが、伝説と化したきっかけがガンプラ(ガンダムのプラモデル)です。突然、そう突然ガンプラが私の周りでも話題になりだしました。当時東京に住んでいたので、良くも悪くも(当時なりの基準で)情報はすぐに入ってきます。また、当時はファミコン発売(1983年)より前ということもあり、娯楽もさほどありませんでした。そのため、小学生の間でブームとなると異常なテンションで流行りだすのが特徴でした。覚えているだけでもスーパーカーウルトラマンの消しゴムなど、いろいろありましたがその中でも強烈だったのがガンプラです。とにかく品薄で、どこそこでいつ発売になるという情報が入るや、幼稚園のバザーにまで人が押し掛ける始末。当時品川に住んでいたのですが、山手線で恵比寿にある模型店まで一人で買いに行ったのを覚えています。このブームがきっかけとなってガンダム人気に火が付き、今に至っても新作が出続けているのはみなさんご存じのとおりです。

 そんなガンプラも時間とともに下火となり、私自身も中学受験のための準備が忙しくなりプラモやアニメどころではなくなったためガンダムシリーズは見なくなりました。そのため、私にとってはガンダムファーストガンダムガンプラのイメージのみが強烈に残っています。ストーリーはどうしたストーリーはという気もしますが残念ながらネットや本で知ることができる最低限の知識しか持っていません。実は再放送も見ていないんですよね・・・私の知っている大まかなあらすじは、ロリコン変態仮面と甘やかされて育った少年が女を取り合ってモビルスーツでどつきあい(違)・・・というのは冗談ですが所詮その程度のレベルの知識しかありません。

 最近、気分転換に指先を使うことをしたいなと思ったのがきっかけです。その時に真っ先に思い浮かんだのはガンプラでした。当時、真っ先に作ったのが確かザクだった事を思い出し作ってみたくなりました。早速amazonで注文。

箱

 箱は結構大きいです。ファーストでの連邦とジオンのモビルスーツを比べてみると、ジオンのモビルスーツのほうがはるかに種類も多くて造形的にも面白いんですよね。主人公がそうそうメインマシンを乗り換えるわけにはいかなかった当時のアニメ事情を反映しているとも言えます。その後アナザーストーリーや外伝、設定などで連邦側にも大分追加されたらしいですが詳しいことはよくわかりません。そのせいか、当時はジオン側のモビルスーツばかり必死に集めていた覚えがあります。

パーツ

 買ったのはMG(マスターグレード)の量産型ザク2(私が知っている呼び方の旧ザク、ザクではなくザク1、ザク2が現在の正式名称のようです)Ver2.0です。今年に出たものらしく、MGの中では最新の部類のようです。部品点数はほかのMGを作った経験がないので多いのか少ないのか何とも言えません。また、いまどきのプラモデルは接着剤なしで作れるようです。初めてプラモデルを作った時シンナーを使った接着剤がどんなものか知らず、閉め切った部屋でやってしまい気分が悪くなったのも遠い世界の話ですね。技術の進歩はすごいものです。

スミ入れ例

 わかりやすくするために部品にガムテープでタグを作成。スミを入れられる部分はこの時点でスミを入れておきます。不器用で、完成後にうまくスミを入れる自信がなかったための措置ですが、結果的に正解でした。後で思えばこの時点でシールやデカールも張っておけばよかったですね。組みあがった状態でデカールを張ろうとして失敗し、結局デカールを張るのは断念することになります。

上半身完成

 半日かけて上半身が完成。初めての作成ということでかなり手こずりましたが、ふつうはもっと早いはずです。夜も遅くなったので1日目はこれで終了。

完成形

 2日目に完成。デカールを失敗したのは残念ですが、素人が作っていきなりこれだけの物ができるというのはすごいです。塗装の必要も感じませんし、本当によくできています。
ポージング

 調子に乗ってマシンガンを構えさせてみました。ポーズの自由度は結構高く、いろいろなことができそうです。

感想
 本当によくできています。説明書を読んで時間をある程度かければ素人でもこれだけのものができるというのは昔では考えられないですね。ただ、不満もいくつかあります。まず、指の力が結構弱く、武器を保持させるのに苦労しました。武器用の手をつけてくれたらうれしいですね。それと、パイプの部分ですが、非常に堅く、スライドさせるのに苦労しました。あまり無理をして折れそうになってもと思うとなかなか力加減がうまくいかず、おっかなびっくりやりました。最後に、足の部分の動力パイプですが、曲がらせるための苦肉の策ですがばねを使っています。これが差し込みにくく抜けやすいです。ver3.0が出るとしたら改善してほしいです。大満足でした。次は、シャア専用ザクか、ザク1に挑戦してみたいです。

クジ運

 2日ほど前の話です。

子供「お父さん、ジョージアのミッションでDVDが当たった」

私「そうか・・・何にした?」

子供「マトリックスにした」

私(またえらく古いものを・・・まあいいか。)「そうか、よかったじゃないか」

子供「住所の入力確認してくれる?」

私「わかった。」

 そして今日の話です

子供「お父さん、ジョージアのミッションでプロジェクターが当たった」

私「そうか・・・え!?!」

私「おいまじかよ・・・本当に?」

子供「本当だよ。この画面見てみて」

( ゚д゚) ……

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚) ……

(つд⊂)ゴシゴシゴシ

(  Д )  ゚  ゚ ポーン

私(信じられねえ・・・本当に当たってるよこれ)「まじかよ・・・どんなに安くてもプロジェクターっつったら5〜6万はするだろーに。」

子供「住所お願いね」

私「・・・わかった。」

 相変わらず考えられないクジ運の強さです。こういうことで運を使ってしまっていいのだろうか・・・本気でそう感じました。世の中ってのはそもそも不公平なものだし、運の強い人間は得だというのは思いますね。

郵便物盗難?その3

 盗られたと思っていた郵便物ですが、隣のマンションに配達されていたようです。しかも、隣のマンションの集合ポストの上に丸2日間以上置きっぱなしだったそうで・・・orz。今日、管理会社の人が届けてくれました。昨日の今日でこれかよ・・・余計なこと言うんじゃなかった(つД`)・・・これじゃ只のクレーマーですよ。まさか何日間もそんなところにさらされたままほったらかしになってるなんて思わないじゃないですか。現に一回経験があるから「盗難」ということしか思い浮かびませんでした。家族には責められるし。申し訳ないやら恥ずかしいやら…

Fedora Unity Re-Spin F7 20070912

 Fedora7になってから、まだ出ていなかったRe-Spinがようやく出ました。9月28に出たようですが、昨日気がつきました。ダウンロードは例によってjigdoでやるようです。ファイルはFedora Unity Spinsから手に入れることができます。

 前回の時と回線の状態が全然違いますので比較のしようがありませんが、今回は数時間でダウンロードが完了しisoもできました。これだけでもゼロから最新の状態にするよりは手間がだいぶ省けます。jigdoはyumでインストールできますので、興味がある方は試してみるといいと思います。

郵便物盗難?その2

 またDVDをやられました。今度は南京錠もかけていたというのに・・・そもそも、うちのマンションの集合ポストの構造上どんな郵便物が来てるか丸見えになるのが一番の問題です。大人の手は入りませんが、子供の手なら入るくらいの入れ口もありますし。マンションの管理会社に事情を話し、中身の見えないようなポストに変えることができないのか言ってはみました。まあ、おそらく無駄でしょう。

 しかし、いまどきの物騒な世の中こういった方面の対策も結構必要ではないでしょうか。今回のような直接金銭的被害を伴うものだけではなく、郵便物は個人情報の宝庫です。クレジットカードの請求書、税金の領収、郵便で来る物は結構多いです。まあ、以前と違って番号そのものが印刷されているわけではないのでたとえ取られたとしてもすぐ問題が起きるわけではないですが。とはいえ、四六時中ポストに張り付いているわけにもいきませんし・・・本気で人の郵便を盗りに来られた場合、意外と対策がないのも事実です。いい方法はないもんですかねえ・・・

WordPress2.3に移行、お勧めのプラグイン(その3)

 かねてからの予定通りWordPress2.3のリリースに伴い、バックアップブログをWordPress2.3に移行しました。もう少し様子を見てからはてなブログの方の更新を停止し、バックアップブログに一本化する予定です。

 さてこの2.3ですが、通常のセキュリティやバグフィックスの他に大きな追加機能としてタグの公式サポートがあります。今まで、WordPressにはタグの機能は一切なくタグ用のプラグインによってタグ機能を実現していました。公式サポートされることの意義は大きく、これに関するプラグインが今後次々とリリースされるものと思われます。

 しかし、これには副作用もあります。タグのサポートによりデータベースのテーブル構造が変化する為、アップグレードする前にデータベースのバックアップを取っておいた方がいいです。また、タグ用のプラグインは独自のテーブルでタグの管理をしていることが多いため、2.3では動作しないものもあるようです。特に、この分野で超定番と言われているプラグインである

が動かないのは困る人も多いのではないでしょうか。

 また、もう一つの大きな問題点としてタグの管理画面が存在しない点が挙げられます。例えば同一カテゴリーに一気に同じタグを割り振る、といった使い方はできないので現状では1つ1つの記事に投稿画面から入力していくしかないようです。しかもどの記事にどんなタグを入力したかをまとめて確認することもできません。すでになんらかの形でタグを使っている人のために一応インポート機能は付いています。主要なタグ用プラグイン(UTW等)からはタグを本体にインポートできるようです。しかし、これとて100%の保証はありません。私のようにこれを機会にタグを0から使ってみようという人間は結構困ると思います。

 迷った末、

を使ってとりあえずタグを入力し、それを本体にインポートすることで本体にタグ付けすることにしました。読んで字の如く、シンプルな管理画面ですが「タグ付けがされていない記事」を表示することができるだけで作業効率が全然違います。まあ、記事数が少ないので時間は思ったほどはかかりませんでしたが、記事の多い人にとってはきつい作業になるでしょう。本体へのタグのインポートは問題なく終了しました。表示にはデフォルトで用意されている関数(当然2.3以降専用です)を使用。テーマをいじって表示完了。とりあえず、こんなもんでしょう。アップグレードについては、が動かなくなった以外は大きな問題はありませんでした。

 後で詳しく紹介しますが、

を使用すればアップグレードは簡単にできます。後は日本語のリソースファイルを入れ替えれば終了。リソースファイルはで入手できます。私自身はここで入手したものをさらにいじって使っています。

おすすめプラグイン

 WordPressの導入からそれなりに時間がたち、ブログのデザインもほぼ固まりました。いつかやろうと思っていたタグの部分もそれなりにめどがつきました。後は、タグクラウドのデザインを微調整するぐらいです。紹介していなかった私のおすすめプラグインをここで紹介したいと思います。

タグ系プラグイン

 投稿画面に既にあるタグのボタンを表示してくれます。ある程度タグがたまってくると入力効率が全然違うと思います。最初にタグをきちんと入力しておけばスペルミスや打ち間違いもなくなりますし。 私はこれを、最初のタグ入力に使用しました。片っぱしから入力していき、うち忘れた記事がないかどうかをチェック。すべての入力が終わった段階で本体にインポート。

 まだ2.3が出て間もないので仕方ないですが、タグ全体を管理するようなプラグインがほしいですね。今のところ、mysqldumpを使わないとタグの部分はバックアップが取れないようです。本体のエクスポート機能でタグも出力されれば簡単なんですが、無理なようです。追記:エクスポートされた記事の中にタグの情報も含まれていました。需要はかなり高いと思いますので、おそらく待っていれば何らかのプラグインは出るはずです。

管理系プラグイン

 WordPressのアップグレードを(半)自動で行ってくれます。私の環境では全自動ではうまく動きませんでしたが、手動で行うことでアップデートは完了しました。データベースのバックアップなども行ってくれるので安心です。手動といっても画面の指示に従ってクリックするだけですので、非常に楽です。注意点として、アップグレードが終了した後に日本語のリソース差し替えは自分でやる必要があります。プラグインのコンテストでこれに対して賞金が出たそうですが、納得のいく話です。

日本語系プラグイン

 マルチバイト文字の抜粋文を単語数ではなく文字数で区切る 全角スペースで and 検索できるようにする メール件名の文字化けを防ぐ

 いずれも、日本語リソースの置き場から手に入れたものです。検索で全角スペース使用ができるのはありがたいです。

表示系プラグイン

 Last.fmから再生した曲のリストを引っ張ってきてくれます。 Last.fmから再生した曲のアルバムジャケットを表示します。

 いずれも、音ログに変わるパーツとして使用しました。

 これで、ほぼ必要なものはそろった感じはあります。

追記

ですが、tantan_reports_load.phpを修正すればいいようです。以下の部分をコメントアウトしてください。
require_once( dirname(__file__).$tmpPath.’/wp-admin/admin-db.php');

#require_once( dirname(__file__).$tmpPath.’/wp-admin/admin-db.php');
 これで、少なくともGoogle Analyticsの方は動きました。FeedBurnerの方は自分が使用していないこともあり未確認です。