漫画 みなみけ

待望の二巻が先日刊行されましたのでわき目も振らずに本屋に行って買ってまいりました。しかし私は発売日を正しく把握してなかった故に本屋での遭遇は意図したものではなくいうなればランダムエンカウントであり「エンカウント幸せ」の一種としてカウントできるような、


何を書いてるんだ俺は。


ええ、ええ。言うまでもなく面白かったですよ。内田が思ったよりも萌えるキャラだった。

小説 ムシウタ

ムシウタ〈01〉夢みる蛍 (角川スニーカー文庫)

ムシウタ〈01〉夢みる蛍 (角川スニーカー文庫)

なんか小説読むのも感想書くのも久しぶりな気がする。

一応、ネタバレありますよ、と。これから読む予定がある人は引き返してください。まぁ、ネタバレのある感想を書くのは主義ではないのですが結構昔の本だから、ということで一つ。


日本中を席巻する”虫”という存在の噂が流れる現代日本が舞台。虫に憑かれると、宿主の夢を食うかわりに特殊能力を授けれてくれるが、その虫を破壊されると廃人化してしまうという設定。
読んだ第一印象はかなりレトロなライトノベル。基本に忠実でお約束がたくさん。MF文庫jSD文庫が台頭している現在、こういうオーソドックスなライトノベルはなかなかお目にかかれない。

冒頭では、口調の優しい普通の少年が不思議な雰囲気を持った少女と出会うことになる。だがその少女は号指定の”ふゆほたる”という強力な虫憑きで、数年前に自らの虫を破壊されて廃人化していたところをなんらかの方法で復活を遂げたという背景を持つ。
序盤から、何度も何度も断片だけ挿入される「昔の話」がかなり鬱陶しい。一部だけ見せてそのコアを謎として残しリーダビリティに変えているのだろうけれど、その手法がこなれていなくてフラストレーションだけが溜まる感じ。
また、同時期、ある強力な虫憑きが敵対する組織との抗争を展開していた。その虫憑きを”かっこう”といい、謎めいた容貌と乱暴な口ぶりのキャラクタである。彼は彼でまた過去を背負っているような描写が多く、”ふゆほたる”という少女を廃人にしたのは彼なのであるが、その彼こそが冒頭で少女とであった普通の少年の正体なのである。少年は自らが廃人化させた少女に気づくことなく接近してしまい恋におちて葛藤することになる。
変身ヒーローと不幸なヒロイン。
恋のライバルと巨大なラスボス。
ただ、土師とウサギ耳の少女の、2キャラクタだけは良かったと思いました。その信念とかがちょっととがってて良かった。

ゲーム 第二次スーパーロボット大戦α

第2次スーパーロボット大戦α PlayStation 2 the Best

第2次スーパーロボット大戦α PlayStation 2 the Best

昔はなかったことなのだけれど、数年ぶりにスパロボをプレイしていて、ひとつ、気になることがあった。
シナリオとかキャラの台詞って誰が打ってるんだろう。
オリジナル系のシナリオやキャラクタならまだバンプレストの内部でシナリオ組んでキャラクタデザインして、とできるだろうけど、スパロボの登場キャラクタはそのほとんどが既成の作品群によるものである。その膨大な作品の世界観やキャラクタをまとめあげて一つの物語にすることは言うほど簡単な作業ではないはずだ。
そもそも、スーパーロボット大戦というゲームそのものが二次創作的な想像力から発生していることを鑑みると、それなりにロボットアニメなどに造詣が深くないといけない。
さらに加え、キャラクタを把握し思うとおりに使役する能力も問われる。これはどちらかといえばシナリオライタや小説家向けの能力である。が、それらの職業よりもある意味で繊細で完璧なキャラクタを操る力が要求される。プロ、というか大手のゲームメーカが世の中に送り出すゲームである以上、その内容は万人に認められるものでなくてはならない。そんなところでへたくそな台詞回しやキャラが変わってしまったような発言をさせてしまうことはあまりうまくない。
スパロボの魅力とは、
「このキャラクタとこのキャラクタが同戦線で、気の利いた掛け合いをする」
という点にほとんど収束されると考えられる。
やっぱり一番の魅力になっている部分は手を抜くわけにはいかなくて、その作業をしている人はいったいどんな人でどんな能力が要求されるのかなぁ、というのが焦点でした。
ここまで書いて気がついたが、簡単な方法があった。シナリオも台詞も分業にすれば良いんじゃん。

アニメ 今週のぱにぽに

とりあえず笑った、笑った。


ゴシカァン」とか、なんていうか代謝が早いなと思う。や、鮮度が大事な種類のネタですけどね、こういうのは。

エンドカードは普通にびっくり竜騎士07氏を起用。おおー……。

ほんとにスゲーなこのアニメ。




今回の話は学園祭。原作を味付け程度に、アニメ独自のストーリーラインを展開してきたこれまでとは打って変わって、雰囲気は非常に原作に近くなっている。ごった煮、とでもいえば良いのか。
ただ、今回は絵に違和感があった。下手というわけではないけれど、いつもと雰囲気が違っている。まぁ、相変わらずベッベーは可愛いからいいんだけど。
今回はネタが全体的に古めな感じで、半分程度しか理解できなかったのだけれど、まあそんなこんなも含めて楽しい回でした。
ホントに毎週楽しい三十分をありがとうとみんなに向かって叫びたい気持ちです。



ムーンライトラブとキャラソンの発売日はすでに目前。余裕があったら買ってきます。